JPH0521962A - 多層プリント配線板 - Google Patents

多層プリント配線板

Info

Publication number
JPH0521962A
JPH0521962A JP17370491A JP17370491A JPH0521962A JP H0521962 A JPH0521962 A JP H0521962A JP 17370491 A JP17370491 A JP 17370491A JP 17370491 A JP17370491 A JP 17370491A JP H0521962 A JPH0521962 A JP H0521962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating
layers
layer
resin layer
insulating resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17370491A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Nakamura
恒 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17370491A priority Critical patent/JPH0521962A/ja
Publication of JPH0521962A publication Critical patent/JPH0521962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種電子機器に用いられる多層プリント配線
板において、層間絶縁層と回路導体層の密着性を解決
し、層間の電気絶縁特性に優れたかつ高信頼化をはかる
ことを目的とする。 【構成】 絶縁性基板6の少なくとも一方の主面に第1
の配線回路導体層7と絶縁樹脂層8を交互に設け、絶縁
樹脂層8に設けた微細穴9を通してその表面層に設けた
第2の配線回路導体層10と電気的に相互接続した多層
プリント配線板において、層間絶縁層8をその上下層に
形成した配線回路導体層7,10との密着性に優れた2
層の絶縁樹脂8a,8bで構成することにより、層間絶
縁層の信頼性に優れた多層プリント配線板が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は広範な電子機器に用いら
れる多層プリント配線板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型軽量化や高性能
化、高機能化への要求が増加してくるにつれて多層プリ
ント配線板の需要が著しく増加している。
【0003】従来の多層プリント配線板はいろいろな構
造のものが使用されているが、その代表的な構造として
図3に示すものがある。
【0004】図3において、1は絶縁性基板、2は第1
の配線回路導体層、3は層間絶縁樹脂層、4は絶縁樹脂
層に設けた微細穴(ブラインドホール)、5は第2の配
線回路導体層である。
【0005】以上の構成から成る多層プリント配線板は
通常ガラスエポキシ積層板等の合成樹脂系の絶縁基板1
の主面上に銅箔をエッチングするかまたは無電解銅めっ
き法等によって必要とする第1の配線回路導体層2を構
成し、その表面に例えばエポキシ樹脂等から成る絶縁樹
脂3を塗布し、この絶縁樹脂層3の任意の位置に第1の
配線回路導体層2の一部が露出するように微細穴4(ブ
ラインドホール)を開け、さらにこの絶縁樹脂層3の表
面層に無電解めっき法等によって金属銅から成る第2の
配線回路導体層5を設け、絶縁樹脂層3に設けた微細穴
4を通して層間の配線回路導体層2,4を電気的に相互
接続したものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、層間絶
縁層は上下層の配線回路導体層、即ち第1の配線回路導
体層2及び第2の配線回路導体層5との密着性にそれぞ
れ優れた性能が要求されるが、上述した従来例による多
層プリント配線板では一般に層間絶縁層が1種類の絶縁
樹脂層3で構成されたものであるので、実際的には一層
の絶縁樹脂層3で上下両方の導体層の密着性を高めるこ
とは極めて困難であり、従って多層プリント配線板の層
間絶縁層の高信頼化がはかりにくいという問題点を有し
ていた。
【0007】本発明は上記従来例の問題点を解決するも
ので、特に層間絶縁層の信頼性に優れた多層プリント配
線板を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明の多層プリント配線板は、絶縁基板の少なくとも
一方の主面上に配線回路導体層と絶縁樹脂層を交互に形
成して絶縁樹脂層の任意の位置に設けた微細穴を通して
層間の配線回路導体層を電気的に相互接続して構成し、
前記絶縁樹脂層が少なくとも2種類以上の樹脂から成る
複数の樹脂層から形成されるものである。
【0009】
【作用】これによって、層間の絶縁樹脂層がそれぞれそ
の上下層の配線回路導体層との密着性に優れた絶縁樹脂
で構成されるので、層間絶縁層の信頼性に優れた多層プ
リント配線板が実現されることとなる。
【0010】
【実施例】(実施例1)以下本発明の一実施例の多層プ
リント配線板について、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の第1の実施例における多層プリント配線
板の要部断面図を示すものである。図1において、6は
絶縁性基板、7は第1の配線回路導体層、8は絶縁樹脂
層、8aは第1の配線回路導体層との密着性に優れた第
1の絶縁樹脂層、8bは第2の配線回路導体層との密着
性に優れた第2の絶縁樹脂層、9は絶縁樹脂層に設けた
微細穴(ブラインドホール)、10は第2の配線回路導
体層である。
【0011】以上のように構成された多層プリント配線
板について、図1を用いてその実施例の詳細を説明す
る。本実施例では先ず図1に示すようにガラスエポキシ
積層板やガラスポリイミド積層板等の合成樹脂系の絶縁
基板6の主面上に銅箔をエッチングするかまたは無電解
めっき法によって必要とする第1の配線回路導体層7を
形成する。次にこの第1の配線回路導体層7を含む絶縁
基板6の全面に絶縁樹脂層8を形成するが、まず金属銅
箔で構成された第1の配線回路導体層7との密着性に優
れた性能を有する第1の絶縁樹脂8aとして例えば酸無
水物系やアミン系硬化剤を用いたエポキシ樹脂を先に塗
布して硬化して形成される。さらにその表面に無電解め
っき法で構成する第2の配線回路導体層10との密着性
に優れた第2の絶縁性樹脂8bとして例えばフェノール
樹脂やエポキシ樹脂と、アクリルニトリルブタジエンと
の共重合体樹脂を塗布して硬化させることによって2層
構造の絶縁樹脂層8を構成した。そして、この上層の第
2の絶縁樹脂層8bを無電解銅めっきとの密着性に優れ
た表面状態を得るために過マンガン酸カリ溶液やクロム
酸−流酸混液中に浸漬して表面処理を行い、樹脂表面層
を微細に粗面化し、しかる後に2層に構成された絶縁樹
脂層8の必要な位置にエキシマレーザーや炭酸ガスレー
ザーさらにはヤグレーザー等を用いて微細な穴、即ちブ
ラインドホール9を開ける。この後、第2の絶縁樹脂層
8bの表面に無電解銅めっきと電解銅めっき法を併用し
て全面に金属銅層を折出し、フォトエッチング法等の公
知の方法によって必要とする第2の配線回路導体層10
を構成すると同時に2層の絶縁樹脂層8に設けたブライ
ンドホール9を通して層間の配線回路導体層7,10を
電気的に相互接続した多層プリント配線板を得たもので
ある。
【0012】これによって、本実施例による多層プリン
ト配線板は層間絶縁層8が第1の配線回路導体層7と第
2の配線回路導体層10のいずれとも密着性に優れた構
成となり、熱衝撃等による層間絶縁の信頼性に優れた効
果が得られる。
【0013】(実施例2)以下本発明の第2の実施例に
ついて図面を参照しながら説明する。図2は本発明の第
2の実施例を示す多層プリント配線板の要部断面図であ
る。図2において、6は絶縁性基板、7は第1の配線回
路導体層、8は絶縁樹脂層、9は絶縁樹脂層に設けた微
細穴(ブラインドホール)、10は第2の配線回路導体
層で、以上は図1の構成と同様なものである。図1の構
成と異なるのは絶縁樹脂層8を絶縁シート8cの表裏両
面に一方は第1の配線回路導体層7との密着性に優れた
第1の絶縁樹脂層8aともう一方の面には第2の配線回
路導体層10との密着性に優れた第2の絶縁樹脂層8b
を塗布した3層構造にした点である。
【0014】上記のように構成された多層プリント配線
板は、絶縁基板6の主面上に形成した第1の配線回路導
体層7の表面に例えばポリイミドフィルム等から成る絶
縁性シート8cの一方の面には金属銅箔との密着性に優
れた絶縁樹脂8aとして酸無水物系またはアミン系硬化
剤から成るエポキシ樹脂を塗布し、他方もう一方の面に
は無電解銅めっきとの密着性に優れた絶縁樹脂8bとし
てエポキシ樹脂やフェノール樹脂と、アクリルニトリル
ブタジエンとの共重合体から成る絶縁樹脂層を塗布した
3層構造の絶縁樹脂層8で絶縁する。そしてこの絶縁樹
脂層8の表面に物理的または化学的な表面処理を施した
後に、必要な位置にレーザー等を用いて微細な穴、即ち
ブラインドホール9を開け、無電解銅めっきや電解銅め
っき法を併用して絶縁樹脂層8の表面に必要とする第2
の配線回路導体層10を形成すると同時に絶縁樹脂層8
に設けたブラインドホール9を通して層間の配線回路導
体層7,10を電気的に相互接続することによって多層
プリント配線板を得た。
【0015】これによって、層間絶縁層の信頼性がより
一層向上できる効果が得られた。尚、第1、第2の実施
例において絶縁性基板6は合成樹脂基板としたがその基
板材料は合成樹脂に限定されるものではなく、アルミナ
やムライト等のセラミックス絶縁基板を使用してもよ
い。また第1,第2の実施例共に絶縁基板の一方の面に
のみ多層配線化したものであるが、絶縁性基板6の表裏
両面層に多層配線化してその両者を絶縁性基板6に設け
た貫通穴を導通化したものであってもよいことはいうま
でもない。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明は、絶縁性基板の少
なくとも一方の主面上に配線回路導体層と絶縁樹脂層を
交互に形成して絶縁樹脂層に設けた微細穴を通して層間
の配線回路導体層を電気的に相互接続した多層プリント
配線板で、層間の絶縁樹脂層をその上下層の配線回路導
体層との密着性に優れた絶縁樹脂から成る2層構造とす
ることによって熱衝撃等による層間絶縁の信頼性に優れ
た多層プリント配線板が実現できるものである。
【0017】また一方、層間絶縁層を絶縁性シートを含
む3層構造にすることにより層間絶縁の信頼性がより一
層向上し、信頼性に優れた多層プリント配線板が実現さ
れることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における多層プリント配
線板の要部断面図
【図2】本発明の第2の実施例における多層プリント配
線板の要部断面図
【図3】従来の多層プリント配線板の要部断面図
【符号の説明】
6 絶縁性基板 7 第1の配線回路導体層 8 絶縁樹脂層 8a 第1の絶縁樹脂層 8b 第2の絶縁樹脂層 8c 絶縁性シート 9 微細穴(ブラインドホール) 10 第2の配線回路導体層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁基板の少なくとも一方の主面上に複数
    の配線回路導体層と絶縁樹脂層を交互に設け、前記絶縁
    樹脂層に設けた微細穴を導通化して層間の配線回路導体
    層を電気的に相互接続して構成しかつ前記絶縁樹脂層を
    少なくとも2種類以上の樹脂から成る複数の樹脂層によ
    り構成したことを特徴とする多層プリント配線板。
  2. 【請求項2】絶縁樹脂層を形成する樹脂層のうち金属銅
    箔から成る配線回路導体層と密着する樹脂層はエポキシ
    樹脂から成り、無電解銅めっきから成る配線回路導体層
    と密着する樹脂層はフェノール樹脂やエポキシ樹脂と、
    アクリルニトリルブタジエンとの共重合体樹脂から成る
    請求項1記載の多層プリント配線板。
  3. 【請求項3】絶縁樹脂層は絶縁性シート表裏両面にそれ
    ぞれ樹脂層を形成したものである請求項1記載の多層プ
    リント配線板。
JP17370491A 1991-07-15 1991-07-15 多層プリント配線板 Pending JPH0521962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17370491A JPH0521962A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 多層プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17370491A JPH0521962A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 多層プリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0521962A true JPH0521962A (ja) 1993-01-29

Family

ID=15965583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17370491A Pending JPH0521962A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 多層プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521962A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06232554A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Victor Co Of Japan Ltd 多層印刷配線板の製造方法
JP2010010431A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06232554A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Victor Co Of Japan Ltd 多層印刷配線板の製造方法
JP2010010431A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100704920B1 (ko) 범프기판을 이용한 인쇄회로기판 및 제조방법
JPH0521962A (ja) 多層プリント配線板
JPH0412702Y2 (ja)
JP2003273509A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2001257476A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JPH05327227A (ja) ブラインドホール及びその形成方法
JP2741238B2 (ja) フレキシブルプリント配線板及びその製造方法
JP4705261B2 (ja) ビルドアップ多層プリント配線板
JPH0199288A (ja) 多層印刷配線板の製造法
JPH098458A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP3549063B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH07106770A (ja) 多層プリント配線板
JPH07221460A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH10321970A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JPS62186595A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH09172259A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS63153894A (ja) 多層プリント配線板
JPH04354180A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPS61121496A (ja) 多層印刷配線板
JPS63153893A (ja) 多層プリント配線板
JPH07221458A (ja) 多層プリント配線板
JP2001189536A (ja) 配線基板
JPS584999A (ja) プリント配線板の製造法
JPH10326969A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH02153594A (ja) 多層プリント配線板の製造方法