JPH0521617A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0521617A
JPH0521617A JP17203191A JP17203191A JPH0521617A JP H0521617 A JPH0521617 A JP H0521617A JP 17203191 A JP17203191 A JP 17203191A JP 17203191 A JP17203191 A JP 17203191A JP H0521617 A JPH0521617 A JP H0521617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
opening
metal film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17203191A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ichikawa
雅章 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17203191A priority Critical patent/JPH0521617A/ja
Publication of JPH0521617A publication Critical patent/JPH0521617A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体装置の製造方法に関し,配線間の容量
を減らすため,そこに空洞を形成する方法の提供を目的
とする。 【構成】 半導体基板1表面に一様に形成される絶縁膜
2表面に金属膜を被着形成した後パターニングして絶縁
膜2表面の互いに離れた位置に第1の金属膜3a及び第2
の金属膜3bを形成し,全面を覆う第1の絶縁膜4及び第
1の絶縁膜4表面を覆いかつ表面が略平坦になる第2の
絶縁膜5を被着形成し,第1の絶縁膜4を露出しかつ表
面が略平坦になるように第2の絶縁膜5の全面をエッチ
バックし,第1の金属膜3a及び第2の金属膜3b間の第2
の絶縁膜5表面を選択的に露出させる開孔6aを有し,全
面に延在する第3の絶縁膜6を被着形成し,開孔6aから
第2の絶縁膜5を選択的にエッチングして第3の絶縁膜
6下面が露出する空洞8を形成した後全面に第4の絶縁
膜9を被着して開孔6aを閉じ,閉じた空洞8aを形成する
ように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
係り,特に,配線間の絶縁方法に関する。近年の集積回
路においては,配線間の容量による信号遅延が装置全体
として大きな比重を占めてきており,配線間の容量は可
能な限り小さくする必要がある。
【0002】
【従来の技術】図4は従来例を示す断面図で,1はSi
基板,2はSiO2膜, 3a, 3bはAl配線,4はSiO
2 膜,5bはSOG膜,5cはPSG膜である。Al配線3
a, 3b間の絶縁材料は主としてSiO2 が用いられる。
【0003】半導体装置の高密度化に伴い,配線間隔は
ますます小さくなり,配線間の容量が大きな問題となっ
てきている。SiO2 の誘電率は真空の誘電率の約4倍
であり,絶縁材料の低誘電率化が望まれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,上記の問題
に鑑み,配線間に密封された空洞を形成することにより
配線間の容量を減少する方法を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】図1(a) 〜(d) は実施例
を示す工程順断面図(その1),図2(e) 〜(g) は実施
例を示す工程順断面図(その2),図3は他の実施例を
示す断面図である。
【0006】上記課題は,半導体基板1表面に一様に形
成される絶縁膜2表面に金属膜を被着形成する工程と,
次いで,該金属膜をパターニングすることにより,該絶
縁膜2表面の互いに離れた位置に,第1の金属膜3a及び
第2の金属膜3bを形成する工程と,次いで,該第1の金
属膜3a表面と該第2の金属膜3b表面と該絶縁膜2の露出
した表面とをともに覆うように,第1の絶縁膜4を形成
する工程と,次いで,該第1の絶縁膜4表面を覆うよう
に,かつ表面が略平坦になるように,第2の絶縁膜5を
全面に被着形成する工程と,次いで,該第1の絶縁膜4
を露出し,かつ表面が略平坦になるように,該第2の絶
縁膜5の全面をエッチバックする工程と,次いで,該第
1の金属膜3a及び該第2の金属膜3b間の該第2の絶縁膜
5表面を選択的に露出させる開孔6aを有し,かつ該第1
の絶縁膜4表面から該第2の絶縁膜5表面に延在する第
3の絶縁膜6を被着形成する工程と,該開孔6aから該第
2の絶縁膜5を選択的にエッチングして除去し,該第3
の絶縁膜6下面が露出する空洞8を形成した後,全面に
第4の絶縁膜9を被着して該開孔6aを閉じ,閉じた空洞
8aを形成する工程を有する半導体装置の製造方法によっ
て解決される。
【0007】また,上記の工程に加えて,開孔6aを形成
した後,該開孔6aの側面に絶縁膜側壁7を形成して該開
孔6aの幅を狭める工程を有する半導体装置の製造方法に
よって解決される。
【0008】
【作用】本発明では,開孔6aから第2の絶縁膜5を選択
的にエッチングして第3の絶縁膜6下面が露出する空洞
8を形成し,全面に第4の絶縁膜9を被着して開孔6aを
閉じ,第1の金属膜3a, 第2の金属膜3b間に閉じた空洞
8aを形成するようにしている。第1の金属膜3a及び第2
の金属膜3bを配線とする時,配線間が絶縁材料で埋めら
れた従来の配線に比べて配線間の容量を小さくすること
ができる。
【0009】また,開孔6aを形成した後,開孔6aの側面
に絶縁膜側壁7を形成して開孔6aの幅を狭めるようにす
れば,空洞の密封がより容易になる。
【0010】
【実施例】図1(a) 〜(d) は実施例を示す工程順断面図
(その1),図2(e) 〜(g) は実施例を示す工程順断面
図(その2)である。以下,これらの図を参照しなが
ら,実施例について説明する。
【0011】図1(a) 参照 素子の形成されたSi基板1にCVD法により厚さが例
えば4000ÅのSiO2 膜2を形成し,その上に厚さが例
えば1μmのAl膜をスパッタし,そのAl膜をパター
ニングして幅1μm,配線間隔1μmのAl配線3a, 3b
を形成する。
【0012】Al配線3a, 3bを覆って全面にCVD法に
より厚さが500 〜2000ÅのSiO2 膜4を形成する。S
iO2 膜4はAl配線の突起対策,エレクトロマイグレ
ーション対策上必要となる。
【0013】その上に,SOG膜5を塗布する。厚さは
5000Å程度で,塗布後400 ℃でキュアする。 図1(b) 参照 SOG膜5をエッチバックする。エッチング条件をコン
トロールしながらエッチングし,SiO2 膜4上のSO
G膜5が完全に除去された時点でエッチングを止める。
【0014】図1(c) 参照 CVD法により全面に厚さが例えば5000ÅのSiO2
6を形成した後,Al配線3a, 3b間に開孔を有するレジ
ストマスクを形成し(図示せず),そのレジストマスク
をマスクにしてSiO2 膜6をエッチングし,SOG膜
5を露出する開孔6aを形成する。開孔6aの幅は例えば40
00Åである。
【0015】図1(d) 参照 CVD法により全面に厚さが約1000ÅのSiO2 膜を被
着した後,反応性イオンエッチング(RIE)によりそ
のSiO2 膜をエッチングし,開孔6aの側面にSiO2
側壁7を形成する。開孔6aの幅は狭められ,底の幅は約
2000Åとなる。
【0016】図2(e) 参照 開孔6aからフッ酸系のエッチャントにより,SOG膜5
を選択的にウエットエッチする。SiO2 膜4,6に対
してSOG膜5のエッチレートが大きいので,このこと
を利用してウエットエッチし,SiO2 膜4の表面及び
SiO2 膜6下面を露出する空洞8を形成する。
【0017】図2(f) 参照 スパッタ法またはCVD法により全面にSiO2 膜9を
成長し,開孔6aの両側から庇状に突き出るSiO2 膜9
を接触させ,開孔6aを塞ぐ。SiO2 膜9の厚さは約15
00Åである。Al配線3a, 3b間には閉じた空洞8aが形成
される。空洞8a内はスパッタ時またはCVD時のガスの
低圧雰囲気となっていて,その誘電率は真空の誘電率に
極めて近い。
【0018】図2(g) 参照 全面にSOGを塗布して表面を平坦にした後400 ℃でキ
ュアし,厚さが1000ÅのSOG膜10を形成する。
【0019】このようにして,Al配線3a, 3b間に閉じ
た空洞8aを形成することができ,配線間の容量を減少す
ることができた。閉じた空洞8aはその後の工程でもその
ままの状態で保持され,素子の信頼性を損なうことはな
かった。
【0020】なお,上記の実施例では開孔6aを狭めるた
めに開孔6aの側面にSiO2 側壁7を形成したが,最初
から開孔6aの幅を2000Åまたはそれ以下に形成できるな
らばSiO2 側壁7の形成は必要ない。
【0021】図3は他の実施例を示す断面図で,符号は
上述の実施例と同じものを表し,さらに,8b, 8cは閉じ
た空洞を表す。図3は配線3a, 3b間の間隔が大きく,そ
こに連続する1室の空洞を形成すると空洞が変形し易く
なる場合に有効な方法で,例えば空洞を形成するための
エッチングの開孔を2箇所に作り,エッチング条件を加
減して中央にSOGの支柱5aを形成し,その両側に閉じ
た空洞8b, 8cを形成する。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によれば,
配線間に密封された空洞を形成することにより配線間の
容量を減少させることができる。その結果,信号の遅延
を大幅に減少させることができる。
【0023】本発明は,半導体素子の微細化,集積回路
の高密度化,高速化に寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) 〜(d) は実施例を示す工程順断面図(その
1)である。
【図2】(e) 〜(g) は実施例を示す工程順断面図(その
2)である。
【図3】他の実施例を示す断面図である。
【図4】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1は半導体基板であってSi基板 2は絶縁膜であってSiO2 膜 3aは第1の金属膜であり配線であってAl配線 3bは第2の金属膜であり配線であってAl配線 4は絶縁膜であり第1の絶縁膜であってSiO2 膜 5は絶縁膜であり第2の絶縁膜であってSOG膜 5aはSOG支柱 5bはSOG膜 5cはPSG膜 6は絶縁膜であり第3の絶縁膜であってSiO2 膜 6aは開孔 7は絶縁膜側壁であってSiO2 側壁 8は空洞 8a, 8b, 8cは閉じた空洞 9は絶縁膜であり第4の絶縁膜であってSiO2 膜 10は絶縁膜であり第5の絶縁膜であってSOG膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板(1) 表面に一様に形成される
    絶縁膜(2)表面に金属膜を被着形成する工程と, 次いで,該金属膜をパターニングすることにより,該絶
    縁膜(2) 表面の互いに離れた位置に,第1の金属膜(3a)
    及び第2の金属膜(3b)を形成する工程と, 次いで,該第1の金属膜(3a)表面と該第2の金属膜(3b)
    表面と該絶縁膜(2) の露出した表面とをともに覆うよう
    に,第1の絶縁膜(4) を形成する工程と, 次いで,該第1の絶縁膜(4) 表面を覆うように,かつ表
    面が略平坦になるように,第2の絶縁膜(5) を全面に被
    着形成する工程と, 次いで,該第1の絶縁膜(4) を露出し,かつ表面が略平
    坦になるように,該第2の絶縁膜(5) の全面をエッチバ
    ックする工程と, 次いで,該第1の金属膜(3a)及び該第2の金属膜(3b)間
    の該第2の絶縁膜(5)表面を選択的に露出させる開孔(6
    a)を有し,かつ該第1の絶縁膜(4) 表面から該第2の絶
    縁膜(5) 表面に延在する第3の絶縁膜(6) を被着形成す
    る工程と, 該開孔(6a)から該第2の絶縁膜(5) を選択的にエッチン
    グして除去し,該第3の絶縁膜(6) 下面が露出する空洞
    (8) を形成した後,全面に第4の絶縁膜(9) を被着して
    該開孔(6a)を閉じ,閉じた空洞(8a)を形成する工程を有
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の工程に加えて,開孔(6a)
    を形成した後,該開孔(6a)の側面に絶縁膜側壁(7) を形
    成して該開孔(6a)の幅を狭める工程を有することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP17203191A 1991-07-12 1991-07-12 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH0521617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17203191A JPH0521617A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17203191A JPH0521617A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0521617A true JPH0521617A (ja) 1993-01-29

Family

ID=15934250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17203191A Withdrawn JPH0521617A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521617A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5413962A (en) * 1994-07-15 1995-05-09 United Microelectronics Corporation Multi-level conductor process in VLSI fabrication utilizing an air bridge
US5668398A (en) * 1994-05-27 1997-09-16 Texas Instruments Incorporated Multilevel interconnect structure with air gaps formed between metal leads
JP2000269204A (ja) * 1999-01-13 2000-09-29 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置
US6376357B1 (en) 1997-05-30 2002-04-23 Nec Corporation Method for manufacturing a semiconductor device with voids in the insulation film between wirings
US6995472B2 (en) 2003-07-28 2006-02-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Insulating tube
US7781301B2 (en) 2008-09-02 2010-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of fabricating semiconductor device
WO2018037667A1 (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置、撮像装置、および半導体装置の製造方法
WO2019138924A1 (ja) * 2018-01-11 2019-07-18 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置およびその製造方法、並びに電子機器

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5668398A (en) * 1994-05-27 1997-09-16 Texas Instruments Incorporated Multilevel interconnect structure with air gaps formed between metal leads
US5936295A (en) * 1994-05-27 1999-08-10 Texas Instruments Incorporated Multilevel interconnect structure with air gaps formed between metal leads
US5413962A (en) * 1994-07-15 1995-05-09 United Microelectronics Corporation Multi-level conductor process in VLSI fabrication utilizing an air bridge
US6376357B1 (en) 1997-05-30 2002-04-23 Nec Corporation Method for manufacturing a semiconductor device with voids in the insulation film between wirings
JP2000269204A (ja) * 1999-01-13 2000-09-29 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置
US6995472B2 (en) 2003-07-28 2006-02-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Insulating tube
US7282437B2 (en) 2003-07-28 2007-10-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Insulating tube, semiconductor device employing the tube, and method of manufacturing the same
US7345352B2 (en) 2003-07-28 2008-03-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Insulating tube, semiconductor device employing the tube, and method of manufacturing the same
US7781301B2 (en) 2008-09-02 2010-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of fabricating semiconductor device
KR20190040934A (ko) * 2016-08-25 2019-04-19 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 반도체 장치, 촬상 장치, 및 반도체 장치의 제조 방법
WO2018037667A1 (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置、撮像装置、および半導体装置の製造方法
JPWO2018037667A1 (ja) * 2016-08-25 2019-06-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置、撮像装置、および半導体装置の製造方法
US10910416B2 (en) 2016-08-25 2021-02-02 Sony Semiconductor Solutions Corporation Semiconductor device, image pickup device, and method for manufacturing semiconductor device
KR20220104273A (ko) * 2016-08-25 2022-07-26 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 반도체 장치, 촬상 장치, 및 반도체 장치의 제조 방법
US11621283B2 (en) 2016-08-25 2023-04-04 Sony Semiconductor Solutions Corporation Semiconductor device, image pickup device, and method for manufacturing semiconductor device
WO2019138924A1 (ja) * 2018-01-11 2019-07-18 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置およびその製造方法、並びに電子機器
CN111602236A (zh) * 2018-01-11 2020-08-28 索尼半导体解决方案公司 半导体装置、其制造方法和电子设备
JPWO2019138924A1 (ja) * 2018-01-11 2021-01-07 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置およびその製造方法、並びに電子機器
US11264272B2 (en) 2018-01-11 2022-03-01 Sony Semiconductor Solutions Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same, and electronic apparatus
US11990366B2 (en) 2018-01-11 2024-05-21 Sony Semiconductor Solutions Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same, and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0138913B1 (ko) 집적회로의 상호 접속배치 제조방법
US4461672A (en) Process for etching tapered vias in silicon dioxide
JPH0563940B2 (ja)
JPH0521617A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07321345A (ja) マイクロメカニズム構造体を形成する方法
JP2671380B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61171132A (ja) 貫通孔の形成方法
JP2716156B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5999718A (ja) 半導体装置
JPH0483336A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0435048A (ja) 半導体装置の多層配線形成方法
JPS6072248A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2671369B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6161545B2 (ja)
JPH0212827A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0167251B1 (ko) 반도체 소자의 배선구조 및 그 제조방법
JPH04303943A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0570938B2 (ja)
JPH04345054A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100246179B1 (ko) 반도체소자의 배선간 접속부 제조방법
JPH01119042A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0521616A (ja) 半導体の製造方法
JP2699389B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59139648A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH063803B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008