JPH05215852A - 水中探知装置 - Google Patents

水中探知装置

Info

Publication number
JPH05215852A
JPH05215852A JP4021087A JP2108792A JPH05215852A JP H05215852 A JPH05215852 A JP H05215852A JP 4021087 A JP4021087 A JP 4021087A JP 2108792 A JP2108792 A JP 2108792A JP H05215852 A JPH05215852 A JP H05215852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
carrier frequency
ultrasonic
data
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4021087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3088174B2 (ja
Inventor
Yasushi Nishimori
靖 西森
Itsuo Fukuoka
逸雄 福岡
Takashi Yoshioka
孝史 吉岡
Tatsuo Hayashi
辰男 林
Masato Kawai
正人 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP04021087A priority Critical patent/JP3088174B2/ja
Priority to PCT/JP1993/000141 priority patent/WO1993016399A1/ja
Priority to CA002117432A priority patent/CA2117432C/en
Priority to US08/256,989 priority patent/US5561641A/en
Publication of JPH05215852A publication Critical patent/JPH05215852A/ja
Priority to NO942915A priority patent/NO309446B1/no
Application granted granted Critical
Publication of JP3088174B2 publication Critical patent/JP3088174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/96Sonar systems specially adapted for specific applications for locating fish
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/50Systems of measurement, based on relative movement of the target
    • G01S15/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/80Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/80Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • G01S3/802Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/805Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of real or effective orientation of directivity characteristics of a transducer or transducer system to give a desired condition of signal derived from that transducer or transducer system, e.g. to give a maximum or minimum signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/539Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/54Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 with receivers spaced apart
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/56Display arrangements
    • G01S7/62Cathode-ray tube displays
    • G01S7/6263Cathode-ray tube displays in which different colours are used

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 全周方向よりの到来エコーに含まれる周波数
成分を高速で検出し、該周波数成分を表示することによ
りターゲットの識別能力を高める。 【構成】 一定の位相差角を有する2本の超音波受波ビ
ームを旋回させ、この時の両超音波受波ビームによる二
つの受波信号における位相差を検出し、該位相差からタ
ーゲットよりのエコーに含まれるキャリア周波数を検出
し、検出したキャリア周波数からターゲットの移動速度
の大きさやその向きを知り、色別に表示する。又、ター
ゲットの速度を船速等で補正することにより、ターゲッ
ト自身の対地速度等を知る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、広範囲方向の探査領
域から到来する超音波信号の搬送周波数(角周波数を含
む)を検出することができる水中探知装置に関し、例え
ば検出した搬送周波数に基づき、ターゲットをその移動
速度に応じた色にてカラー表示可能とした装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】検出したエコーをそのレベル情報でもっ
て表示する従来のソナーの欠点としては、 1.飽和現象により相対強度情報が失われる、 2.弱信号が強信号にマスクされてしまい識別不能とな
る、 3.同レベルの信号からは何も識別できない、 等があげられる。このような欠点を克服するために、広
ダイナミック化、AGC機能の装備、新規な信号処理等
の多くの改善がなされているが、レベル情報だけでは、
3項のレベル差が生じない信号の処理に対しては改善の
術もない。
【0003】ところで、魚群が遊泳しておれば、魚群か
ら反射される超音波エコーは、ドップラー効果により周
波数偏移(ドップラーシフト)を受けている。ソナーの高
速走査性(リアルタイム処理)、広範囲探索、方位距離分
解能を損なうことなく、このドップラーシフトによる周
波数(位相)情報を検出できれば、海底のような固定物体
からの超音波エコーと識別することができ、また、魚群
の移動速度の大小等の判別ができ、ターゲットの識別能
力を格段に高めることができる。そのために、従来の水
中探知装置には、ドップラーシフト量を検出するように
したものが提供されている(例えば特開昭57−299
75号参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
装置は、特定の一方向から到来する超音波エコーのドッ
プラーシフト量を検出することができるだけであり、全
方位から到来する超音波エコーのドップラーシフト量を
高速で検出することはできないために、周波数情報に基
づき速度を表示するようにしたソナーは未だ実用化され
ておらず、従来より、魚群の移動速度の大小等の情報を
広範囲にかつリアルタイムで測定できる装置の開発が望
まれていた。本発明は、上述した課題を解決するために
なされたものであり、エコーに含まれる周波数情報を高
速で検出し、この周波数情報を表示することによりター
ゲットの識別能力を高めた水中探知装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明の請求項
1記載の水中探知装置は、広範囲から到来する超音波信
号を受波すべく、第1の超音波受波ビームを旋回走査さ
せると共に、前記第1の超音波受波ビームに対して常に
一定の方位差θの遅れを伴う第2の超音波受波ビームを
旋回走査させる超音波受波手段と、前記超音波受波手段
における二本の超音波受波ビームに基づく受波信号をそ
れぞれ検波する検波手段と、超音波受波手段よりの受波
信号もしくは検波手段より得られる検波信号に対して、
前記方位差θにより時間的にτだけ先行している、第1
の超音波受波ビームよりの信号に対してτだけ遅延させ
るための遅延手段と、両検波信号における位相差を検出
する位相差検出手段と、前記位相差検出手段で検出され
た位相差Δψに基づき、f=Δψ/(2πτ)の式より、
受波した超音波信号のキャリア周波数fを算出する算出
手段とを具備するキャリア周波数検出回路と;前記キャ
リア周波数fを、周波数の大きさに応じて色別のデータ
を読み出す周波数/色変換回路と;前記色別のデータを
表示する表示部と;を備えたことを特徴とする。
【0006】請求項1記載の水中探知装置によれば、キ
ャリア周波数検出回路において、第1の超音波受波ビー
ムを旋回走査させると共に、これに追随するように、常
に一定の方位差θの遅れを伴う第2の超音波受波ビーム
を旋回走査させ、方位差θにより時間的にτだけ先行し
ている、第1の超音波受波ビームよりの信号に対してτ
だけ遅延させて両超音波受波ビームよりの両信号間で時
間的な遅れをなくし、この後、両信号間の位相差Δψが
位相差検出手段により検出され、検出した位相差Δψに
基づき、f=Δψ/(2πτ)の式より、受波した超音波
信号のキャリア周波数fが算出される。このキャリア周
波数検出回路の原理および実際の回路例については本明
細書の発明の詳細な説明中の段落番号0056ないし0
102に詳細に説明している。このキャリア周波数に
は、超音波信号の発振源であるターゲットと自船間の相
対的な速度に伴うドップラー周波数が含まれる。従って
このキャリア周波数fの大きさから自船に対するターゲ
ットの速度情報を知ることができ、そのためにキャリア
周波数fに対応する色データが、周波数/色変換回路か
ら読み出され、表示部に速度画として表示される。
【0007】請求項2記載の水中探知装置は、請求項1
記載のキャリア周波数検出回路に、前記キャリア周波数
検出回路よりのキャリア周波数fから該周波数のばらつ
きを表す分散データを求める分散検出回路と;分散デー
タの大きさに応じて色別のデータを読み出す分散/色変
換回路と;前記色別のデータを表示する表示部と;を備
えたことを特徴とする。
【0008】請求項2記載の水中探知装置によれば、キ
ャリア周波数検出回路にて検出されたキャリア周波数か
ら周波数(速度)のばらつきである分散が求められ、表示
部に魚種の識別に有用となる分散画として表示される。
【0009】請求項3記載の水中探知装置は、請求項1
記載の水中探知装置に、請求項2にある分散検出手段
と;検出したキャリア周波数fおよび分散データの値に
対じて固有の色データを読み出す周波数・分散/色変換
回路と;を備えたことを特徴とする。
【0010】請求項3記載の水中探知装置によれば、検
出したキャリア周波数fおよび分散データの値に対じて
1つの色データが周波数・分散/色変換回路から読み出
され、表示部に表示されるので、その表示色から速度の
大きさ(キャリア周波数による)および速度のばらつき
(分散による)を知ることができる。
【0011】請求項4記載の水中探知装置は、請求項1
にあるキャリア周波数検出回路に、検波手段よりの検波
信号から得られる振幅データに対し、所望の帯域内の振
幅データのみを選択し、選択した振幅データの大きさに
応じて色別のデータを読み出すフィルタ・振幅/色変換
回路と;前記色別のデータを表示する表示部と;を備え
たことを特徴とする。
【0012】請求項4記載の水中探知装置によれば、フ
ィルタ・振幅/色変換回路のフィルタ機能により、所望
の帯域のみの色変換が可能であり、所望の帯域として
は、例えばキャリア周波数fを参照して、設定した帯域
内にある振幅データaのみを色変換することにより、他
の周波数帯域の信号からの干渉を排除したり、あるい
は、所定の周波数(速度)を上回る信号のみを色変換する
ことにより、動体と静止物体との判別が可能となり、例
えば表示部から海底または海面の像を除去することがで
きる。
【0013】以上の水中探知装置における各色変換回路
における色別データへの変換の際には、請求項5に記し
たように、入力データの振幅情報を参照し、一定の振幅
レベルを上回る入力データのみ変換対象とすれば、ノイ
ズ等の低レベル信号を表示から除くことができる。
【0014】請求項6記載の水中探知装置は、請求項1
記載の水中探知装置に、キャリア周波数検出回路よりの
キャリア周波数fを記憶する記憶手段と;表示部に対し
て所望を領域を指定するための指示部と;前記指示部で
指定した領域に対応するキャリア周波数fのデータを前
記記憶手段から読み出すデータ読出し手段と;前記デー
タ読出し手段から読み出したキャリア周波数fのデータ
から周波数分布を検出してヒストグラムを作成するfヒ
ストグラム演算部と;作成したヒストグラムを表示する
表示部と;を備えたことを特徴とする。
【0015】請求項6記載の水中探知装置によれば、表
示部に表示されたレベル画(振幅情報を色別表示したも
の)や前述の速度画に対して対象とするターゲットの領
域を指定することにより、その領域内の検出されたキャ
リア周波数fから周波数分布が検出され、周波数の分布
を示すヒストグラムが前記表示部の所定部に表示され
る。
【0016】請求項7に記載したように、以上の速度画
や分散画を、1つの表示部の例えば上下に並べて表示す
れば、両者の表示を参照することにより、ターゲットに
対する識別能力を更に高めることができる。
【0017】請求項8記載の水中探知装置は、請求項1
記載のキャリア周波数検出回路に、前記キャリア周波数
検出回路よりのキャリア周波数fから対地船速に起因す
る周波数f1を減じることにより、ターゲット自身の対
地速度を示すキャリア周波数feを得る対地船速補正回
路と;を備えたことを特徴とする。
【0018】請求項8記載の水中探知装置によれば、キ
ャリア周波数検出回路よりの、自船に対するターゲット
のキャリア周波数fから、自船の対地船速に対応する
(ドップラー)周波数f1を減じることにより、ターゲッ
ト自身の対地速度を示すキャリア周波数feが得られ
る。
【0019】請求項9記載の水中探知装置は、請求項1
記載のキャリア周波数検出回路に、前記キャリア周波数
検出回路よりのキャリア周波数fから対水船速に起因す
る周波数f2を減じることにより、ターゲット自身の対
水速度を示すキャリア周波数fwを得る対水船速補正回
路と;を備えたことを特徴とする。
【0020】請求項9記載の水中探知装置によれば、キ
ャリア周波数検出回路よりの、自船に対するターゲット
のキャリア周波数fから、自船の対水船速に起因する
(ドップラー)周波数f2を減じることにより、ターゲッ
ト自身の対水速度を示すキャリア周波数fwが得られ
る。
【0021】請求項10に記載されるように、対地船速
に起因する周波数f1は、航法装置等の外部装置より対
地速度を得て、その対地速度に相当するドップラー周波
数から方位毎の成分に分解して求めることができる。
【0022】又、請求項11に記載されるように、対水
船速に起因する周波数f2は、潮流計等の外部装置より
対水速度を得て、その対水速度に相当するドップラー周
波数から方位毎の成分に分解して求めることができる。
【0023】又、請求項12に記載されるように、対地
船速に起因する周波数f1は、上記キャリア周波数検出
回路より出力されるキャリア周波数fをフレームメモリ
に一旦、記憶させ、そのフレームメモリから所定の読み
出し領域を指定し、かつ該領域から所定のアドレス順に
読み出すことにより、方位別に読み出して得たものであ
る。
【0024】又、請求項13に記載されるように、対地
船速に起因する周波数f1は、請求項12記載の方法に
より方位別に読み出し、読み出したデータから、方位を
横軸にした一つのcos曲線を推定し、推定したcos曲線か
ら改めて方位別に読み出したものである。
【0025】請求項14で記載されるように、対地船速
に対応する周波数f1でもって、キャリア周波数fを補
正する際、フレームメモリ内に格納された1送波分のキ
ャリア周波数fのデータを一括して補正することができ
る。
【0026】また、請求項15で記載されるように、対
地船速に起因する周波数f1でもって、キャリア周波数
fを補正する際、キャリア周波数検出回路より逐一出力
されるキャリア周波数fをリアルタイムで補正すること
ができる。
【0027】請求項16で記載されるように、請求項1
2での読み出しと同様に、対水船速に起因する周波数f
2は、上記キャリア周波数検出回路より出力されるキャ
リア周波数fをフレームメモリに一旦、記憶させ、その
フレームメモリから所定の読み出し領域を指定し、かつ
該領域から所定のアドレス順に読み出すことにより、
を、方位別に読み出して得たものである。
【0028】又、請求項17に記載されるように、対水
船速に起因する周波数f2は、請求項13での読み出し
と同様に、方位別に読み出したデータから、方位を横軸
にした一つのcos曲線を推定し、推定したcos曲線から改
めて方位別に読み出したものである。
【0029】請求項18で記載されるように、対水船速
に起因する周波数f2でもって、キャリア周波数fを補
正する際、請求項14と同様に、フレームメモリ内に格
納された1送波分のキャリア周波数fのデータを一括し
て補正することができる。
【0030】また、請求項19で記載されるように、対
水船速に起因する周波数f2でもって、キャリア周波数
fを補正する際、請求項15と同様に、キャリア周波数
検出回路より逐一出力されるキャリア周波数fをリアル
タイムで補正することができる。
【0031】請求項20の水中探知装置は、請求項8な
いし19のいずれかに記載の水中探知装置に、上記ター
ゲット自身の対地速度もしくは対水速度を示すキャリア
周波数feもしくはfwを、周波数の大きさに応じて色別
のデータを読み出す周波数/色変換回路と;前記色デー
タを表示する表示部と;を備えたことを特徴とする。
【0032】請求項20記載の水中探知装置によれば、
ターゲット自身の対地速度もしくは対水速度を示すキャ
リア周波数feもしくはfwが、周波数の大きさに応じた
色でもって速度画が表示される。
【0033】請求項21の水中探知装置は、請求項8な
いし19のいずれかに記載の水中探知装置に、上記ター
ゲット自身の対地速度もしくは対水速度を示すキャリア
周波数feもしくはfwを、周波数の大きさかつ、その正
負に応じて色別のデータを読み出す周波数/色変換回路
と;前記色データを表示する表示部と;を備えたことを
特徴とする。
【0034】請求項21記載の水中探知装置によれば、
ターゲット自身の対地速度もしくは対水速度を示すキャ
リア周波数feもしくはfwが、周波数の大きさおよび、
送波周波数より高いか低いかに応じて1つの色が読み出
されて速度画が表示されるので、この速度画からは、タ
ーゲットの対地速度もしくは対水速度の大きさと、その
移動方向とを知ることができる。
【0035】請求項22に記載されるように、請求項2
1における色データは、キャリア周波数feもしくはfw
が送波周波数より高いか低いかに応じて例えば複数色を
寒色系と暖色系とに分類し、寒色系と暖色系とに対して
キャリア周波数feもしくはfwの大きさに応じて各色を
設定すれば、1つの表示色から速度の大きさとその方向
を知ることができる。
【0036】請求項23記載の水中探知装置は、請求項
8ないし19のいずれかに記載の水中探知装置に、上記
ターゲットの補正した対地速度もしくは対水速度に係わ
るキャリア周波数feもしくはfweから該周波数のばら
つきを表す分散データを求める分散検出手段を更に備え
たものである。
【0037】請求項24記載の水中探知装置は、請求項
23記載の水中探知装置に、分散データの大きさに応じ
て色別のデータを読み出す分散/色変換回路と;前記色
データを表示する表示部と;を更に備えたものである。
【0038】請求項24記載の水中探知装置によれば、
ターゲット自身の対地速度もしくは対水速度を示すキャ
リア周波数fe、fwにおける分散画が表示される。
【0039】請求項25記載の水中探知装置は、請求項
23記載の水中探知装置に、補正したキャリア周波数f
eもしくはfwと分散データとの値に応じて固有の色別デ
ータを読み出す周波数・分散/色変換回路を更に備えた
ものである。
【0040】請求項25記載の水中探知装置によれば、
補正したキャリア周波数feもしくはfwと分散データと
の値に応じて固有の色別データが読み出されるので、そ
の表示色からターゲット自身の対地速度もしくは対水速
度と、その速度のばらつきを同時に知ることができる。
【0041】請求項26記載の水中探知装置は、請求項
8もしくは9記載の水中探知装置に、検波手段よりの検
波信号から得られる振幅データに対して、所望の帯域内
の振幅データをのみ選択し、選択した振幅データの大き
さに応じて色別のデータを読み出すフィルタ・振幅/色
変換回路と;前記色別のデータを表示する表示部と;備
えたことを特徴とする。
【0042】請求項26記載の水中探知装置によれば、
請求項4記載の水中探知装置と同様に、他の周波数帯域
の信号からの干渉を排除したり、動体と静止物体との判
別が可能となる。
【0043】以上の水中探知装置における各色変換回路
における色別データへの変換の際には、請求項27に記
したように、入力データの振幅情報を参照し、一定の振
幅レベルを上回る入力データのみ変換対象とすれば、ノ
イズ等の低レベル信号を表示から除くことができる。
【0044】請求項28記載の水中探知装置は、請求項
20記載の水中探知装置に、ターゲット自身の対地速度
もしくは対水速度を示すキャリア周波数feもしくはfw
を記憶する記憶手段と;表示部に対して所望を領域を指
定するための指示部と;前記指示部で指定した領域に対
応するキャリア周波数のデータを前記記憶手段から読み
出すデータ読出し手段と;前記データ読出し手段から読
み出したキャリア周波数のデータから周波数分布を検出
してヒストグラムを作成するfヒストグラム演算部と;
作成したヒストグラムを表示する表示部と;を備えたこ
とを特徴とする。
【0045】請求項28記載の水中探知装置によれば、
表示部に表示された船速補正したレベル画(振幅情報を
色別表示したもの)や速度画に対して対象とするターゲ
ットの領域を指定することにより、その領域内の検出さ
れたキャリア周波数fから周波数分布が検出され、周波
数の分布を示すヒストグラムが前記表示部の所定部に表
示される。
【0046】請求項29に記載したように、以上の船速
補正した速度画や分散画を、1つの表示部の例えば上下
に並べて表示すれば、両者の表示を参照することによ
り、ターゲットに対する識別能力を更に高めることがで
きる。
【0047】請求項30に記載したように、上記の請求
項1ないし4、20ないし22、24ないし26のいず
れかに記載の色変換回路は、各入力データの値に対応し
て色データを格納したROMとすることができる。
【0048】請求項31に記載したように、請求項1な
いし30のいずれかに記載の水中探知装置における超音
波受波手段は、一対の超音波振動子を機械的に旋回させ
たものである。
【0049】又、請求項32に記載したように、請求項
1ないし30のいずかに記載の水中探知装置における超
音波受波手段は、円上に配列した複数個の超音波振動子
から隣接する所定数の超音波振動子を、電気的な切り換
えにより、順次シフトさせつつ選択し、選択した所定数
の超音波振動子よりの受波信号を位相合成することによ
り、第1の超音波受波ビームを作成し、該第1の超音波
振動子と方位差θだけずれている第2の超音波受波ビー
ムを同様にして作成するものである。
【0050】又、請求項33に記載したように、請求項
1ないし30のいずかに記載の水中探知装置における超
音波受波手段は、直線上に配列した複数個の超音波振動
子から隣接する所定数の超音波振動子を、電気的な切り
換えにより、順次シフトさせつつ選択し、選択した所定
数の超音波振動子よりの受波信号を位相合成することに
より、第1の超音波受波ビームを作成し、該第1の超音
波振動子と方位差θだけずれている第2の超音波受波ビ
ームを同様にして作成するものである。
【0051】請求項34に記載したように、請求項1な
いし30、32におけるキャリア周波数検出回路におい
て、第1の超音波受波ビームおよび第2の超音波受波ビ
ームを旋回走査させるための走査手段は、全周走査から
扇形走査に切り換え可能であり、この切り換えにより、
サンプリングレートを上げて分解能を高めることが可能
である。
【0052】請求項35に記載したように、請求項1な
いし30、32のいずれかに記載のキャリア周波数検出
回路において、第1の超音波受波ビームと第2の超音波
受波ビームを、方位差(2π−θ)を有するビームとして
捕え、方位差(2π−θ)により時間的にτ2だけ先行し
ている一方の超音波受波ビームよりの受波信号に対して
τ2だけ遅延させるための第2の遅延手段と、第2の遅
延手段より出力される受波信号と、他方の超音波ビーム
よりの受波信号との位相差Δψ'を検出する第2の位相
差検出回と、この位相差Δψ'からキャリア周波数f2
Δψ'/(2πτ2)を求め、上記の位相差Δψから求めた
キャリア周波数fと、前記キャリア周波数f2とで合致
するキャリア周波数を真のキャリア周波数として出力す
る周波数算出手段とを備える。
【0053】キャリア周波数検出回路で求められた位相
差Δψが2πより大きくなると、周波数の折り返しによ
り、システム帯域内で複数の例えばキャリア周波数f1
ないしf4が求まり、1つに特定できない。一方、周波
数の折り返しが生じないように前記方位差を小さくすれ
ば、1つの例えばキャリア周波数f2’が求まるものの
精度が良くない。しかしながら、この周波数f2’から
前記の4個のキャリア周波数f1ないしf4から精度のよ
い1つのキャリア周波数f2を特定できる。そのため
に、請求項35では、2本の超音波受波ビームに対して
二つの方位差θと(2π−θ)を設定し、これらの位相
差に対してキャリア周波数を検出している。
【0054】請求項36では、2本の超音波受波ビーム
に対する方位差として、θと(2π+θ)を設定したも
のであり、また、請求項37では、2本の超音波受波ビ
ームに対する方位差として、θと2πを設定したもので
ある。
【0055】
【実施例】この発明の水中探知装置は、キャリア周波数
を検出するキャリア周波数検出回路50及びそれに接続
される信号処理回路100からなり、まず、キャリア周
波数検出における第1原理を図1を参照して説明する。
図1において、2つの超音波受波ビームP、Qは、2つ
の超音波振動子1p、1qによりそれぞれ形成される。
これら2つの超音波振動子1p、1qは、常に所定角度
θだけ離れた関係を保ちつつ、水平面上をOを中心とし
て定速度で回転する。これに伴い、2つの超音波受波ビ
ームP、Qも、常に所定角度θだけ離れた関係を保ちつ
つ、水平面上をOを中心として定速度で回転して水中を
走査する。従って、図2に示すように、各超音波受波ビ
ームP、Qは、例えば一つの方向(この例ではy方向)か
ら到来する超音波エコー信号を一定の時間差τでもって
受波することになる(図2の(a)、図2の(b)参照)。ま
た、各超音波受波ビームP、Qを形成する超音波受波器
1p、1qが所定の速度で回転するので、物標により発
生され到来する超音波信号に対してドップラー効果を生
じる。
【0056】従って、いま、時間的にτだけ先行する一
つの超音波受波ビームPに着目した場合、この超音波受
波ビームPで得られる超音波信号をp(t)とすると、こ
の信号p(t)は、次式で記述される。
【0057】
【数1】 p(t)=S(t)・cos{ωt+α+m(t)+β} ここに、S(t)は、超音波受波ビームの指向特性と水平
方向に走査する走査速度とで決まる振幅項、cos{ }は
位相項で、ωは物標から到来する超音波信号のキャリア
角周波数、αは到来する超音波信号の初期位相、βは受
信系で発生する位相ずれ、m(t)は各超音波受波ビーム
を旋回走査しながら物標から到来する超音波信号を受信
することにより生じるドップラー効果による変調項(従
って各超音波受波ビームP、Qが停止あるいは超音波信
号の到来方向であるy方向に直交するx方向に移動する
場合はm(t)=0となる)である。故に、上記の(1)式に
おいて、ωt+αは到来する超音波信号の位相を、m(t)
+βは超音波受波ビームPの旋回走査に起因する位相変
化分をそれぞれ表している。
【0058】次に、他方の超音波受波ビームQで得られ
る受信信号をq(t)とすると、到来する超音波信号の位
相は、他方の超音波受波ビームPで得られる受信信号の
場合と同じでωt+αであるが、超音波受波ビームQの
旋回走査に起因する位相変化はm(t−τ)+βとなる。
従って、この超音波受波ビームQの受信信号q(t)は、
次式で記述される。
【0059】
【数2】 q(t)=S(t−τ)・cos{ωt+α+m(t−τ)+β} 二つの超音波受波ビームP、Qの旋回走査による時間差
τの影響をなくすために、(1)式の信号p(t)を時間差
τだけ遅延させると(図2の(c)参照)、その受信信号p
τ(t)は、
【数3】 pτ(t)=S(t−τ)・cos{ω(t−τ)+α+m(t−τ)+β} =S(t−τ)・cos{ωt+α+m(t−τ)+β−ωτ} となる。
【0060】(2),(3)式の受信信号q(t)、pτ(t)
の位相差をΔψとすると、上記の両式を比較すると明ら
かなように、Δψ=ωτ=2πfτであり、よって、キ
ャリア周波数fは、
【数4】f=Δψ/(2πτ) となり、位相差Δψは物標から到来する超音波信号のキ
ャリア周波数fに起因することになる。ここに、時間差
τは既知であるから、pτ(t)とq(t)の両信号の位
相差Δψを検出することができれば、(4)式に基づいて
超音波信号のキャリア周波数fを決定することができ
る。尚、位相差Δψは2πの範囲でしか検出できないの
で、ωτが[−τ,τ]を越える場合は次式によりキャ
リア周波数fを算出する。 ω=g(Δψ−g(ωtx・τ))/τ+ωtx ここで、gは、[−π,π]を越える角度を[−π,π]
の範囲にもってくる関数、ωtxは、送信角周波数であ
る。
【0061】以上の第1の原理に基づくキャリア周波数
検出回路50の例を以下に示す。 回路例1 図3において、送波器101は、制御器102から供給
されるタイミング信号に応答して超音波探知パルス信号
を広範囲方向に発射する。超音波受波器1は、2つの超
音波振動子1p、1qで構成され、図1に示したように
この超音波振動子1p、1qが常に所定角度θだけ離れ
た関係を保ちつつ、水平面上を定速度で基準点を中心に
機械的に回転させられ、これにより、超音波振動子1
p、1qで形成される受信ビームP、Qも水平方向に水中
を走査する。従って、同一方向から到来する超音波エコ
ー信号を各超音波振動子1p、1qによりそれぞれ受波
して得られる各受信信号p(t)、q(t)の内、一方の受信
信号q(t)は、他方の受信信号p(t)よりも一定の時間差
τだけ遅れて出力されることになる。
【0062】2p、2qは各超音波振動子1p、1qが受
波する超音波エコー信号を増幅する前段増幅器である。
3は一方の超音波振動子1pで得られる受信信号を上記
の時間差τ分だけ遅延させて、超音波振動子1p、1q
間の間隔に起因した受信信号の時間差を無くすための遅
延回路である。5は、回転する各超音波振動子1p、1
qがそれぞれ形成する受波ビームの旋回走査により得ら
れる各々の受信信号p(t)、q(t)を直交検波する直交検
波回路であり、互いに位相が90°ずれた参照信号を発
生する2つの参照信号発生器4c、4sと、両参照信号
発生器4c、4sからの参照信号を受信信号に対して掛
け算する4つの掛算器6p1、6p2、6q1、6q2と、各
掛算器6p1、6p2、6q1、6q2で得られた受信信号に
含まれる高調波成分を除く4つのローパスフィルタ8p
1、8p2、8q1、8q2とからなる。
【0063】12は、直交検波回路5を通った各受信信
号について、物標からの超音波エコーのドップラー効果
に基づく相互の位相差を検出するための位相差検出回路
であり、直交検波で得られた各受信信号pτc(t)'、pτ
s(t)'、qc(t)'、qs(t)'の内一方の演算器13でtan
-1{pτs(t)'/pτc(t)'}を算出して一方の受信信号p
(t)の位相角を決定し、また、他方の演算器14でtan-1
{qs(t)'/qc(t)'}を算出して他方の受信信号q(t)の位
相角を決定し、そして、減算器15で両受信信号の位相
差Δψを算出する。18は、後述するように、位相差検
出回路12で検出された各受信信号の位相差に基づいて
キャリア周波数を算出する算出回路である。
【0064】次に、上記3図の動作について説明する。
超音波探知パルス信号が送波器101から送信される。
超音波受波器1を構成する2つの超音波振動子1p、1
qは、図1に示したように常に所定角度θだけ離れた関
係を保ちつつ、水平面上を一定速度で回転する。超音波
エコーが特定方位から到来すると、その超音波エコー信
号は、受波ビームをそれぞれ形成する各超音波振動子1
p、1qで捕捉される。受波されたエコー信号p(t)、q
(t)は、前記(1)、(2)式で記述される。そして、これら
の受信信号p(t)、q(t)が前段増幅器2p、2qで増幅さ
れ、続いて一方の受信信号p(t)が遅延回路3で前記の
時間差τ分だけ遅延される。したがって、その受信信号
pτ(t)は(3)式で記述される。これらの受信信号pτ
(t)、q(t)は、直交検波回路5の各掛算器6p1、6p2
6q1、6q2にそれぞれ入力される。
【0065】一方、直交検波器回路5の各参照信号発生
器4c、4sからは、中心周波数が超音波の送信周波数
と同じで位相が互いに90°異なる参照信号cosω0t、si
0tがそれぞれ出力され、この一方の参照信号cosω0t
が2つの各掛算器6p1、6q1に、他方の参照信号sinω
0tが残りの2つの掛算器6p2、6q2にそれぞれ与えら
れる。従って、各掛算器6p1、6p2、6q1、6q2の出
力は、次のようになる。
【0066】
【数5】 pτc(t)=pτ(t)・cosω0t ={S(t−τ)/2}[cos{ω(t−τ)+α+m(t−τ)+β+ω0t}+ cos{ω・(t−τ)+α+m(t−τ)+β−ω0t}]
【数6】 pτs(t)=pτ(t)・sinω0t ={S(t−τ)/2}[sin{ω(t−τ)+α+m(t−τ)+β+ω0t}− sin{ω・(t−τ)+α+m(t−τ)+β−ω0t}]
【数7】 qc(t)=q(t)・cosω0t ={S(t−τ)/2}[cos{ωt+α+m(t−τ)+β+ω0t}+ cos{ωt+α+m・(t−τ)+β−ω0t}]
【数8】 qs(t)=q(t)・sinω0t ={S(t−τ)/2}[sin{ωt+α+m(t−τ)+β+ω0t} −sin{ωt+α+ m・(t−τ)+β−ω0t}]
【0067】これらの信号は次段のロ−パスフィルタ8
1、8p2、8q1、8q2によって高調波成分が除かれる
ことにより、次のようになる。
【数9】 pτc(t)'={S(t−τ)/2}・cos{(ω−ω0)t+α+m(t−τ)+β−ωτ}
【数10】 pτs(t)'={S(t−τ)/2}・sin{(ω−ω0)t+α+m(t−τ)+β−ωτ}
【数11】 qc(t)'={S(t−τ)/2}・cos{(ω−ω0)t+α+m(t−τ)+β}
【数12】 qs(t)'={S(t−τ)/2}・sin{(ω−ω0)t+α+m(t−τ)+β}
【0068】そして、直交検波して得られた各信号 p
τc(t)'、pτs(t)'、qc(t)'、qs(t)'がそれぞれ位相差
検出回路12に与えられている。位相差検出回路12に
おいて、一方の演算器13によるtan-1{pτs(t)'/pτ
c(t)'}の演算により、一方の受信信号p(t)の位相角が
求められ、また、他方の演算器14によるtan-1{qs
(t)'/qc(t)'}の演算により、他方の受信信号q(t)の位
相角が求められ、そして、減算器15にて両受信信号の
位相角の減算により、両受信信号の位相差Δψが算出さ
れる。
【0069】そして、この位相差Δψの値が算出回路1
8に送出されるので、算出回路18は、前述の(4)式
に基づいてキャリア周波数fが算出される。又、直交検
波回路5よりの出力信号qc(t)'=Cとqs(t)'=Dとが
検波回路111に供給され、(C2+D2)1/2により振幅
1が求められ、演直交検波回路5よりの別の出力信号
qτc(t)'とqτs(t)'とが検波回路112へ供給され同
様に振幅a2が求められる。
【0070】回路例2 以下の各回路例において図3と同一の機能を有する回路
に対しては共通の符号を付している。図4は、図3にお
ける直交検波回路5に替えてマッチドフィルタを用いた
ものであり、一対の超音波振動子1p及び1qが一定の
時間差τをもって基準点を中心に同じ軌跡上を同じ方向
に一定の速度で機械的に回転させられる。超音波振動子
1p及び1qで捕捉された受信信号p(t)、q(t)はそれ
ぞれアンチエリアジングフィルタ106及び107を介
して、それぞれマッチドフィルタ30p1、30p2、並び
にマッチドフィルタ30q1、30q2へ供給される。こ
れらのマッチドフィルタ30p1、30p2、30q1、30
2の各々は、FIR(Finite Impulse Response)型デジ
タルフィルタで構成される。
【0071】前述したように、二つの超音波振動子1
p、1qがそれぞれ形成する各超音波受波ビームP、Qが
旋回し水中を走査することから、物標から到来する超音
波信号に対してドップラー効果を生じる。このため、2
つの超音波受波ビームP、Qが捕捉する各受信信号p
(t)、q(t)は、前記(1)、(2)式に示すものとなる。これ
らの受信信号は、周波数が時間的に変化するリニアFM
信号である。したがって、これらの受信信号p(t)、q
(t)とは逆の時間特性(インパルス応答)をもつマッチド
フィルタ(特開昭57−40664号および特開昭63
−249071号公報参照)を用いて位相合成によるビ
ームが形成される。即ち、これらの時系列的に得られ
る、位相の異なる各受信信号p(t)、q(t)に対して所定
のキャリア信号を乗算して位相をずらすことにより、各
受信信号を同位相とし、これらを相互加算している。具
体的には、4つのマッチドフィルタ30p1、30p2、3
0q1、30q2を設け、30p1、30q1のマッチドフィ
ルタのインパルス応答hc(t) が、
【数13】hc(t)=cos{ωa(−t)−m(−t)} となるように又、30q1、30q2の各マッチドフィル
タのインパルス応答hs(t) が、
【数14】hs(t)=sin{ωa(−t)−m(−t)} となるようにそれぞれ設定しておく。ここに、ωaは、
被探知物体が発生する超音波信号の搬送波の既知の角周
波数又は送波器101が発射する探知パルス信号のキャ
リア角周波数である。
【0072】このように、各インパルス応答を設定して
おけば、各マッチドフィルタ30p1、30p2、30q1
30q2を通過した後の受信信号は、ωaが検出される角
周波数ωと近い関係にある場合には次のようになる。
【数15】 Vpc(t)={S'(t)/2}・cos{ωt+α+m(t)+β}
【数16】 Vps(t)={S'(t)/2}・sin{ωt+α+m(t)+β}
【数17】 Vqc(t)={S'(t−τ)/2}・cos{ωt+α+m(t−τ)+β}
【数18】 Vqs(t)={S'(t−τ)/2}・sin{ωt+α+m(t−τ)+β} ただし、S'(t)=(AT/2)・sinc(μ0・Tt/2)、 sinc(x)=sinx/x、m(t)=−(1/2)・μ0t2、β=k0r、μ0=k0r・ωs2、 A(t):受信信号の振幅、T:インパルス応答特性を定
義する時間幅、r:超音波受波ビームの旋回走査の半
径、ωs:超音波受波ビームの旋回走査の角速度、k0
定数、α:到来する超音波信号の初期位相(前述)であ
る。
【0073】そして、Vpc(t)、Vps(t) の信号が遅延回
路10で所定時間τだけ遅延されるので、これらの信号
は次のようになる。 Vp・τc(t)={S'(t−τ)/2}・cos{ωt+α+m(t−τ)+β−ωτ} (15)' Vp・τc(t)={S'(t−τ)/2}・sin{ωt+α+m(t−τ)+β−ωτ} (16)' なお、遅延回路10は、シフトレジスタで構成される。
(15)'、(16)'式は、前述した(9)、(10)式と等価であり、
また、(17)、(18)式は、前述した(11)、(12)式と等価で
ある。したがって、各信号Vp・τc(t)、Vp・τs(t)、V
q・cs(t)、Vq・s(t)の位相角は、図3にて直交検波して
得られる各信号pτc(t)'、pτs(t)'、qc(t)'、qs(t)'
と基本的に同じになり、以降の信号処理は、図3の場合
と同様に行われて物標から到来する超音波信号のキャリ
ア角周波数ωが検出される。なお、上記回路例では、遅
延回路10をマッチドフィルタの後側に設置したが、マ
ッチドフィルタの前に設けても良く、この場合には遅延
回路10の数を少なくできる。
【0074】回路例3 上記の回路例では、二つの超音波振動子1p、1qを用
い、これによる2つの超音波受波ビームP,Qについて
得られる受信信号に基づいて物標が発生するエコー信号
のキャリア角周波数ωを検出するようにしているが、1
つの超音波振動子1pを用い、これによる単一の超音波
受波ビームPのみを一定周期τ0でもって回転させ、今
回の回転走査で得られた受信信号と、それ以前の回転走
査で得られた受信信号とに基づいてキャリア周波数fを
検出することも可能であり、そのための回路を図5に示
しており、回路構成を一層簡略化することができる利点
がある。
【0075】回路例4 図6における超音波受波器1'は、例えば120個の超
音波振動子sを円周上に等間隔にて配列している。この
リング状に配列された120個の超音波振動子sの内か
ら、2つの切換回路7p、7qによってそれぞれ隣接す
る30個の超音波振動子sを、周回するように順次シフ
トさせつつ選択する。このようにして120個の超音波
振動子sの内から、2つの切換回路7p、7qによって
選択された扇形角が90度となる、各30個の超音波振
動子sよりの受波信号を位相合成回路9p及び9qへそ
れぞれ供給することにより、この位相合成回路9p及び
9qにおいて、受波信号を位相合成することにより各超
音波ビームが形成され、かつ、2つの切換回路7p、7
qによる超音波振動子の選択を、前記位相差τに相当す
る時間ずらすことにより、2本の超音波受波ビームを互
いに一定の時間差τでもって旋回し水中を走査すること
により、図3の場合と同じように、位相差θだけずれた
二つの受信信号p(t)、q(t)が得られる。
【0076】従ってこれ以降の回路構成は、図3と同じ
である。この構成のように2本の超音波受波ビームを電
気的に形成し回転させる場合には、2個の超音波振動子
を用いて受波ビームを形成しこれらの超音波振動子を機
械的に回転させることにより2本の受波ビームを旋回さ
せる方法に比べて超音波受波ビームを高速に回転させる
ことができる利点がある。
【0077】回路例5 図7は、図6における直交検波回路えに替えてマッチド
フィルタ30p1、30p2、30q1、30q2を用いたも
のを示す。この場合、切換回路7P’,7Q’は、図6
のものと異なり、120個の超音波振動子sから順次1
個づつ走査してマッチドフィルタへ供給しており、この
マッチドフィルタでは、前述したように、時系列に供給
される各信号に対して処理することにより位相合成され
ビームが形成される。
【0078】回路例6 図8は、図6における直交検波回路5に替えて位相合成
回路を用いたものである。ここで用いた各位相合成回路
9p1、9p2、9q1、9q2は、図9に示すように、図示
されていない発振器からの基準信号を所定量だけ移相す
る移相器20、各切換回路7pまたは7qからの受信信
号と移相器20からの基準信号とをそれぞれ乗算する乗
算器221〜22n、各乗算器221〜22nの出力を加算
する加算器24および加算器24の出力に含まれる高調
波成分を除くフィルタ26からなる。
【0079】そして、符号9p1、9q1で示されるcos成
分およびsin成分の位相合成回路については、各乗算器
221〜22nにおいて、切換回路7pまたは7qからの
出力と移相器20からの基準信号cos(ω0t+θ1)〜cos
0t+θn)とが乗算されることにより、各受信信号の
位相合成が行われる。一方、符号9p2、9q2で示され
るcos成分およびsin成分の位相合成回路については、切
換回路7pまたは7qからの出力と移相器20から上記
の基準信号よりもすべて90°移相された基準信号sin
0t+θ1)〜sin(ω0t+θn)とが乗算されることによ
り、各受信信号の位相合成が行われる。
【0080】各位相合成回路9p1、9p2からの信号を
遅延回路10p1、10p2で遅延した出力と、位相合成
回路9q1、9q2からの出力とは、前述した(9)式〜(1
2)式に示したものと同様になり、以降の信号処理は、実
施例2の場合と同様に行われてキャリア角周波数(ω−
ω0)が検出される。角周波数ω0は、既知なので、到来
した超音波信号のキャリア角周波数ω、それ故、キャリ
ア周波数fが算出される。
【0081】なお、図9に示した位相合成回路における
遅延手段として、乗算器22、移相器及び発振器を用い
て対応する各超音波振動子が捕捉する信号を間接的に移
相させたが、遅延回路をインダクター及びコンデンサー
を用いて構成し、振動子が受信する信号を直接必要な時
間遅延させても良い。
【0082】なお、以上の各回路例における位相差検出
回路12に代えて、図10に示す構成の位相差検出回路
12'を用いるともできる。この位相差検出回路12'で
は、各超音波振動子1p、1q又は超音波振動子Sから
超音波エコーを受波して得られる受信信号p(t)、q(t)
の位相差ωτは、直交検波した信号を用いて次式で記述
される。
【0083】
【数19】 tanωτ={pτs(t)'・qc(t)'+pτc(t)'・qs(t)'} /{pτc(t)'・qc(t)'+pτs(t)'・qs(t)'} したがって、各掛算器12p1、12p、12q、12qで
は、pτc(t)'・qc(t)'、pτs(t)'・qs(t)'、pτs
(t)'・qc(t)'、pτc(t)'・qs(t)'がそれぞれ算出さ
れ、次の加算器14p、14qでは、pτc(t)'・qc(t)'
+pτs(t)'・qs(t)'=A、pτs(t)'・qc(t)'+pτc
(t)'・qs(t)'=Bとして各A、Bの値が算出される。引
き続いて、演算部16では両加算器14p、14qの出
力A、Bに基づいて、tan-1(B/A)を求める。これらの
演算の結果、tan-1(B/A)=ωτ=Δψとなるから、こ
れにより、各超音波振動子1p、1qで得られる受信信
号p(t)、q(t)の位相差Δψが求まる。
【0084】回路例7 図11は、図8における遅延回路10に替えて、メモリ
42およびこれを読み出すためのCPU44を用いたも
のであり、又、この図11では、位相差検出するための
演算器16p、16qを位相合成回路9p1、9p2、9
1、9q2の直後に設けている。
【0085】このメモリ42には、超音波受波ビームP
を走査する時間差τでもって互いに対応づけられた位相
量θi(t),θi(t −τ)(i =1〜n,n:全周360°
方向の分割数)のデータが予め記憶されている。そし
て、各演算器16p、16qで得られる位相量に対応す
る信号θp(i)、θq(i)をA/D変換器40p、40qで
デジタル化し、この信号θp(i)、θq(i)をメモリ42に
対するアドレスデータとして入力する。そして、メモリ
42から位相量θi(t)、θi(t−τ)のデータを読み出
し、この位相量θi(t)、θi(t−τ)のデータに基づいて
CPU44で位相差Δψ=θi(t)−θi(t−τ)が読み
出され、算出回路18によって更にキャリア周波数fが
算出される。
【0086】回路例8 図5では1つの超音波振動子1pによる1つのビームを
周回させて位相差の異なる二つのビームを得るようにし
たが、例えば図6における円上に複数の超音波振動子s
を配した超音波受波器1’においても1つのビームを形
成し、これを周回させることにより、位相差の異なる二
つのビームを同様に得ることができる。そのための回路
構成を図12に示しており、この場合も回路構成を一層
簡略化できる。この手法は、図7、図8に対しても同様
に適用でき、図8に適用した構成を回路例9として図1
3に示す。又、図13における遅延回路10を位相差検
出回路12の後に移動した構成を回路例10として図1
4に示す。図14では遅延回路3は1つでよい。又、図
6ないし図11においては超音波振動sをリング状に配
した超音波受波器1’を用いたが、複数個の超音波振動
子sを直線状に配し、この超音波受波器に対して切換回
路により選択し位相合成し、1本の受波ビーム、もしく
は互いに角度θτだけずれた2本の受波ビームを形成
し、かつこれを走査することにより同様にキャリア角周
波数ωを得ることもできる。
【0087】次にキャリア周波数検出の第2の原理を図
15を参照して説明する。図15に示すように、今、二
次元平面(x,y)上において、x軸上に超音波受波器1"
が配置され、この超音波受波器1"は、無指向性の超音
波振動子sをx軸に沿ってリニア状に多数配列して構成
されているものとし、この超音波受波器1"に対して、
y軸と一定角度θの方向に進行する超音波信号(平面波)
が到来するものとする。
【0088】このとき、超音波受波器1"に到来する超
音波信号p(x,y,t)は、次式で記述される。
【数20】 p(x,y,t)=p0・cos{x・k・sinθ+y・k・cosθ−ω・t} ここで、p0は到来する超音波信号の振幅(音圧)、cos
{ }は位相項で、x、yは座標位置、kは波長定数(=2
π/λ、λは波長)、ωは到来する超音波信号のキャリア
周波数、tは時間である。初期位相は便宜上0としてい
る。従って、x軸上の音場はy=0とおいて、
【数21】p(x,t)=p0・cos (x・k・sinθ−ω・t)
【0089】今、各超音波振動子sからの各出力を一定
速度uで切り換えるとすれば、各超音波振動子sの位置
xは、
【数22】x=u・t となる。(35)式を(34)式に代入すれば、
【数23】p(t)=p0・cos{(u・k・sinθ−ω)・t} 音圧p0の超音波信号入力に対する超音波受波器1"から
の受信信号出力をv0とすれば、この超音波受波器1"の
受信感度Gは、G=v0/p0であるから、到来する超音
波信号p(t) に対する受信信号出力v(t)は、G・p(t)
であり、v(t)とp(t)とは比例関係にあるので(23)式
は次のようになる。
【数24】v(t)=v0・cos{(u・k・sinθ−ω)・t} (24)式をみると、これはx軸上を1個の超音波振動子s
が速度uで走査されつつ、超音波信号を受信する場合に
得られる受信信号と等価である。
【0090】ここで、v(t)の空間周波数2πf=u・k・
sinθ−ωであるから、v(t)をフーリエ変換してパワー
スぺクトラムを求めれば、u、k、ω、Gがいずれも既知
ならば、超音波受波器1"に対して到来する超音波信号
の方位θと振幅p0とを求め得る。次に、(22)式に対し
て、Δtだけ遅れて各超音波振動子sの出力を一定速度
uで切り換えることを考える。このとき、各超音波振動
子sの位置xは、
【数25】x=u・(t−Δt) これを(34)式に代入すると、
【数26】 p(t)=p0・cos{u・(t−Δt)・k・sinθ−ω・t} =p0・cos{(u・k・sinθ−ω)・t−u・Δt・k・sinθ}
【0091】よって、各超音波振動子sから出力される
受信信号をv(t)とすれば、(26)式は次のようになる。
【数27】 v(t)=v0・cos{(u・k・sinθ−ω)・t−u・Δt・k・sinθ} 一方、(24)式の受信信号v(t)をΔt分だけ遅延させる
と、その受信信号v(t−Δt)は、
【数28】 v(t−Δt)=v0・cos{(u・k・sinθ−ω)・(t−Δt)} =v0・cos{(u・k・sinθ−ω)・t−u・Δt・k・sinθ+ω・Δt} (40)式の受信信号v(t)と、(28)式の受信信号v(t−Δ
t)との位相差をΔψとすると、
【数29】Δψ=ω・Δt であり、位相差Δψは、物標から到来する超音波信号の
キャリア周波数ωに関係する。ここで、時間差Δtを、
たとえば、超音波受波器1"の各超音波振動子sを切り
換える繰り返し走査周期に一致させておけば、Δtは既
知であるから位相差Δψを求めれば、キャリア周波数f
は、
【数30】f=Δψ/(2πΔt) として決定し得る。そして、このキャリア周波数fの変
化から移動物標に関するドップラーシフト量を検出する
ことができる。
【0092】キャリア周波数fを得るためには、本発明
では、(28)式に基づく受信信号v(t−Δt)と、(27)式
に基づく受信信号v(t)について、それぞれフーリエ変
換して位相スペクトラムを求め、各空間周波数成分ごと
に両信号の位相を引き算して位相差Δψを求める。そし
て、求めた位相差ΔψをΔtで除算してωに変換すれ
ば、各空間周波数成分2πf(したがって超音波信号の
各到来方向θ)ごとに、その超音波信号のキャリア周波
数fを決定し得る。
【0093】以上の第2の原理に基づくキャリア周波数
検出回路50'の例を以下に示す。 回路例11 図16において、超音波受波器1"は、本例では多数の
超音波振動子sをリニア状に配列して構成されている。
そして、これらの超音波振動子sが一定の繰り返し周期
Δtでもって走査される。202は超音波振動子sから
の受信信号出力を切り換え走査するためのマルチプレク
サ、204はマルチプレクサ202を通った受信信号の
スイッチングノイズを除くフィルタ、206はA/D変
換器、208はデジタル化された受信信号をフーリエ変
換するフーリエ変換回路である。
【0094】210はこのフーリエ変換回路208での
フーリエ変換結果に基づいて受信信号のパワースペクト
ラムを算出するパワースペクトラム演算回路、212は
このパワースペクトラムの横座標の空間周波数2πfの
値を超音波受波器1"に対して到来する超音波信号の方
位θを示す値に変換する目盛換算回路である。214は
フーリエ変換回路208でのフーリエ変換結果に基づい
て受信信号の位相スペクトラムを求める位相スペクトラ
ム演算回路、216はこの位相スペクトラム演算回路2
14で得られた位相スペクトラムに基づいて、超音波振
動子sの今回の走査で得られた受信信号とそれ以前の走
査で得られた受信信号について、各空間周波数成分ごと
に両位相を引き算してその位相差Δψを求める位相差算
出回路で、本例では、バッファメモリ218と引算回路
220とからなる。
【0095】222は各空間周波数fの値をこれに対応
する超音波受波器1"に対して到来する超音波信号の方
位θを示す値に変換する換算回路である。また、224
は各受信信号の空間周波数成分ごとの位相差Δψに基づ
いて物標からの超音波信号のキャリア周波数fを算出す
るキャリア周波数算出回路である。
【0096】次に、上記構成の水中探知装置について、
物標から到来する超音波信号について、その到来方向θ
およびその振幅p0を検出するとともに、さらに超音波
信号のキャリア角周波数ωを検出する場合の動作につい
て説明する。超音波受波器1"を構成する超音波振動子
sは、マルチプレクサ202によって一定周期Δtで切
り換え走査されることにより、物標から到来する超音波
信号が受信される。そして、各超音波振動子sで得られ
る受信信号は、フィルタ204でスイッチングノイズが
除かれた後、A/D変換器206でデジタル化されてフ
ーリエ変換回路208でフーリエ変換される。そして、
このフーリエ変換結果の情報がパワースペクトラム演算
回路210と位相スぺクトラム演算回路214とにそれ
ぞれ送出される。
【0097】パワースペクトラム演算回路210は、こ
のフーリエ変換結果に基づいて、図17(a)に示すよう
に、横軸を受信信号の空間周波数2πf、縦軸を受信信
号の出力v0としたパワースペクトラムを求める。
【0098】次いで、目盛変換回路212でパワースペ
クトラムの横座標の空間周波数2πfの値を超音波受波
器1"に対して到来する超音波信号の方位θを示す値に
変換して出力する。すなわち、(37)式に示したように、
受信信号v(t)の空間周波数2πfは、2πf=u・k・s
inθ−ωとなるが、u、k、ωはいずれも既知であるか
ら、超音波受波器1"に対して到来する超音波信号の方
位θに換算できる。したがって、超音波受波器1"に対
して到来する超音波信号の方位θに換算できる。超音波
受波器1"に対して到来する超音波信号の方位(この例で
はθ1、θ2)とその出力レベルv01、v02(これは到来す
る超音波信号の振幅p0に対応する)とが求まる。
【0099】一方、位相スペクトラム演算回路214
は、前記のフーリエ変換結果に基づいて、図17(b)に
示すように、横軸を受信信号の空間周波数2πf、縦軸
を受信信号の位相ψとした位相スペクトラムを求める。
この今回の超音波振動子sの走査により得られた位相ス
ペクトラムのデータ(図17(b)の実線で示す)は、引
算回路220に与えられるとともに、バッファメモリ2
18にも転送される。このとき、バッファメモリ218
からは、前回の超音波振動子sの走査に基づいて得られ
た位相スペクトラムのデータ(図17(b)の破線で示す)
が読み出されて、これが同じく引算回路220に与えら
れる。引算回路220は、超音波振動子sの今回の走査
で得られた受信信号((27)式のv(t) に相当する)と前
回の走査で得られた受信信号((28)式のv(t−Δt)に相
当する)について、各空間周波数成分(この例では 2π
1、2πf2)ごとに両位相を引き算してその位相差Δψ
1、Δψ2を求める。
【0100】引き続いて、換算回路222は、各空間周
波数2πf1、2πf2の値をこれに対応する超音波受波
器1"に対して到来する超音波信号の方位θ1、θ2を示す
値に変換し、次に、キャリア周波数算出回路224で
は、各受信信号の位相差Δψ1、Δψ2をΔtで割って(30)
式で示したように各到来方向θ1、θ2ごとの超音波信号
のキャリア周波数f1、f2を算出する。
【0101】なお、上記の回路例では、キャリア角周波
数ωを算出するためのキャリア角周波数算出回路224
を設けているが、たとえばキャリア角周波数ωの大小に
応じて色分け表示を行うような場合には、この算出回路
224を省略し、単位換算回路222から出力される位
相差Δψの信号をそのまま利用してもよい。すなわち、
(29)式の関係からも明らかなように、繰り返し走査され
る超音波受波ビームの周期Δt は予め設定されていて一
定であるから、ω∝Δψであり、位相差Δψの信号のま
までもキャリア周波数fの情報が反映されているからで
ある。
【0102】また、上記の回路例では、フィルタ204
を設けることによって、各超音波振動子sからの受信信
号が間断なく入力されるようにしているが、受信信号が
離散的に入力されるのを防ぐには、たとえば、特公昭6
3−7350公報に記載されているように、隣接する2
つの超音波振動子sから同時に受信信号を入力し、各受
信信号を換算器でそれぞれ重み付けした後に両受信信号
を加算することで、各超音波振動子sをスイッチングし
ても受信信号が連続的に入力されるようにすることが可
能である。なお、上述のキャリア周波数検出回路におい
ては、異なる時間に形成される受波ビームにより到来信
号を受波して、広範囲方向から到来する信号のキャリア
周波数を検出したが、広範囲の各方向に受波ビームをそ
れぞれ予め形成しておき、それぞれの受波ビームで到来
信号を捕捉し、これら到来信号のキャリア周波数を検出
することも可能である。
【0103】図18は、上述した各種キャリア周波数検
出回路50の後段に接続される船速補正・表示回路10
0の一実施例を示すブロック図である。減算回路51
は、入力される超音波送信信号の搬送周波数f0とキャ
リア周波数検出回路50から供給されるキャリア周波数
fとを用いて、fs=f−f0の演算を行ない、ドップラ
ー周波数偏移(速度)fsを算出する。ここで得られたド
ップラー周波数偏移fsは、自船より見たデータである
ため、自船に近付いているか遠のいているかを知ること
ができ、衝突予防の情報が得られる。しかし自船を停止
させて、ターゲット自身の絶対的な速度情報を得ること
も重要であり、そのためには自船の船速(対地または対
水船速)でもってドップラー周波数偏移fsを補正(船速
補正という)すればよい。そのために設けられたのが船
速補正回路61および71であり、船速補正回路61で
は、減算回路51より時系列的に得られるドップラー周
波数偏移fsに対して、後述の回路65で検出した船速
(対地または対水船速)または外部装置で検出した船速
(対地または対水船速)に起因するドップラー周波数偏移
Δfvを減じることにより船速補正している。62は、
この船速補正で得られたドップラー周波数偏移fmを記
憶するフレームメモリである。このフレームメモリ62
には、1送波に起因するエコーが1フレーム分のデータ
(周波数fm)として書き込まれるようになっており、こ
のデータは次の送波で検出される新しいデータで順次更
新されるようになっている。船速補正回路61及び71
は、ROMで構成される。減算回路51と、自己船速補
正値算出部65若しくは外部船速補正値演算部67とか
らそれぞれドップラー周波数偏移fsと、対地船速また
は対水船速に起因するドップラー周波数偏移Δfv(f1
またはf2)が供給された時、所定の周波数を表わす信
号が送出されるように構成されている。
【0104】63は、キャリア周波数検出回路50より
得られるエコーの振幅a1、a2の平均aを求める振幅平
均回路である。尚、片方の振幅のみが入力された時はそ
の値が出力される。64は、振幅平均回路63より得ら
れる振幅aを記憶するフレームメモリである。キャリア
周波数検出回路50より同一の探査ポイント(同一の音
源)に対して得られたドップラー周波数偏移fsと、振幅
aとは両フレームメモリ62、64で対応する同一アド
レスに書き込まれる。自己船速補正値算出部65は、船
速補正回路61に対する補正値として、対地および対水
船速に起因するドップラー周波数偏移Δfvを、前述の
ドップラー周波数偏移fmから求めるためのであり、フ
レームメモリ62に対して、読出し範囲指示部66で指
定した領域を読み出し、対地船速または対水船速に起因
するドップラー周波数偏移Δfv(f1またはf2)を算
出している。自己船速補正値算出部65は、後述するよ
うに、対地船速または対水船速に起因するドップラー周
波数偏移f1またはf2を各方位毎に算出する演算部と、
これらの周波数偏移f1またはf2を記憶する例えば36
0個の記憶素子で構成される記憶器と、記憶した周波数
偏移f1またはf2を順次読み出し船速補正回路61へ供
給する読出器とで構成される。読出し範囲指示部66
は、対地船速または対水船速に起因するドップラー周波
数偏移f1またはf2のいずれの周波数偏移を読出すかを
選択する。
【0105】又、この自己船速補正値算出部65は、フ
レームメモリ64からも読出し範囲指示部66で指定し
た同じ領域を読み出すことにより、フレームメモリ62
から読み出したドップラー周波数偏移f1またはf2と同
じ音源よりのエコーに対する振幅データaを得ており
(以下周波数データに付随する振幅と表現する)、この振
幅データaは、船速補正値を求めるに際して重み付け
(又はしきい値等)を与えるために用いられる。
【0106】67は、外部装置(例えばGPSやジャイ
ロにより構成される)より得た対地船速または対水船速
(例えば潮流計等による)を用いて船速補正回路61に対
する補正値Δfvを求める外部船速補正値演算部であ
り、これらの対地船速および対水船速から、補正しよう
とするキャリア周波数fを得た音源方向での対地もしく
は対水の船速成分を演算により求め、この船速成分に相
当するドップラー周波数偏移Δfv(f1またはf2)を
得ている。自己船速補正値算出部65で得られる対地船
速(自己対地船速と呼ぶ)、対水船速(自己対水船速と呼
ぶ)および、外部船速補正値演算部67で得られる対地
船速(外部対地船速と呼ぶ)、対水船速(外部対水船速と
呼ぶ)に起因する周波数f1,f2は、切換スイッチ68に
より選択され船速補正回路61へ送出される。尚、切換
スイッチ68を空きの端子xに切り換えた時は、船速補
正回路61では何も補正が行われず、入力データがその
まま出力され、フレームメモリ62には生データが格納
される。外部船速補正値演算部67は、例えばGPS(G
lobal Positioning System) 受信機及びジャイロに接続
された場合には、対地船速に起因するドップラー周波数
偏移f1を送出し、超音波信号を送受波して潮流速度を
測定する潮流計に接続された場合には、対水船速に起因
するドップラー周波数偏移f2を送出する。この外部船
速補正値演算部67は、対地船速または対水船速に起因
するドップラー周波数偏移f1またはf2を算出する演算
部と、これらのドップラー周波数偏移f1またはf2を記
憶する例えば360個の記憶素子で構成される記憶器
と、記憶さしたドップラー周波数偏移f1またはf2を順
次読み出し船速補正回路61へ供給する読出器とで構成
される。
【0107】船速補正回路61より得られるドップラー
周波数偏移fmに対して分散を検出することにより、タ
ーゲットの速度の乱れを知ることができ、分散検出回路
69はそのために設けたものであり、この分散検出回路
69で検出された分散値は、フレームメモリ62と同じ
構成のフレームメモリ70に格納される。
【0108】船速補正回路61は、減算回路51より出
力されるドップラー周波数偏移をリアルタイムで補正す
るが、フレームメモリ62に一旦格納した1フレーム分
の生データに対して補正するのが船速補正回路71であ
る。72は、自己対地速度または自己対水速度で補正す
るかを切り換えるための切換スイッチである。73は、
船速補正回路61よりリアルタイムで出力されるドップ
ラー周波数偏移fmまたは船速補正回路71より1フレ
ーム遅れで出力される周波数データfを選択する切換ス
イッチである。又、切換スイッチ74は、分散検出回路
69よりリアルタイムで出力される分散値またはフレー
ムメモリ70に一旦格納された分散データを選択する。
同様に、切換スイッチ75は、振幅平均回路63よりリ
アルタイムで出力される振幅値aまたはフレームメモリ
64に一旦格納された振幅データaを選択する。これら
の切換スイッチ73ないし75は連動して切り替わる。
以上が船速補正に係わる回路部であり、次に表示回路部
について述べる。
【0109】76は、切換スイッチ73で選択された各
周波数データをその周波数の大小に応じて色別表示する
ための周波数/色変換回路であり、その色変換の際に
は、切換スイッチ75より得られる、各周波数データf
に付随する振幅データaがしきい値として参照される。
77は、切換スイッチ74で選択された各分散データσ
fをその分散の程度に応じて色別表示するための分散/
色変換回路であり、その色変換の際には、各分散データ
に付随する振幅データaがしきい値として参照される。
78は、周波数および分散の双方のデータを参照して対
応する1つの色に変換する周波数・分散/色変換回路で
ある。79は、振幅データaに基づき色別表示する振幅
/色変換回路である。80は、周波数データfが、設定
した周波数帯域内にある場合には、振幅データaに対応
する色信号を発生し、帯域外にある場合には下地色を発
生するフィルタ・振幅/色変換回路である。周波数/色
変換回路76は、信号レベル範囲設定器から供給される
信号に基づいて設定された信号レベル範囲内にあるエコ
ー信号のドップラー周波数偏移信号を取り出し、取り出
した信号をその信号の周波数に対応する色信号に変換す
る。周波数/色変換回路76は、周波数と種々の色との
所定の関係が予め記憶されているROMを含み、切換ス
イッチ73を介して供給される周波数信号に対応する色
信号を送出する。分散/色変換回路77は、信号レベル
範囲設定器から供給される信号に基づいて設定された信
号レベル範囲内にあるエコー信号の分散データを取り出
し、取り出した信号をその分散データに対応する色信号
に変換する。分散/色変換回路77は、分散データと種
々の色との所定の関係が予め記憶されているROMを含
み、切換スイッチ74を介して供給される分散データ信
号に対応する色信号を送出する。周波数・分散/色変換
回路78は、振幅データa,ドップラー周波数偏移信号
f,分散データ及び信号レベル範囲設定器から供給され
る信号に基づいて設定された信号レベル範囲内にあるエ
コー信号の周波数及び分散に対応する色信号を発生す
る。周波数・分散/色変換回路78は、周波数及び分散
と種々の色との所定の関係が予め記憶されているROM
を含む。フィルタ・振幅/色変換回路80は、ドップラ
ー周波数偏移信号が周波数帯域設定器から供給される信
号に基づいて設定された周波数帯域内にあるエコー信号
の振幅信号を取り出し、取り出した信号をその信号の振
幅に対応する色信号に変換する。フィルタ・振幅/色変
換回路80は、切換スイッチ73から供給されたドップ
ラー周波数偏移信号が設定された周波数帯域内にある時
その振幅信号を通過させるフィルタと、信号レベルと種
々の色との所定の関係が予め記憶されているROMを含
み、切換スイッチ75を介して供給される振幅信号に対
応する色信号を送出する。振幅/色変換回路79は、信
号レベルと種々の色との所定の関係が予め記憶されてい
るROMで構成される。
【0110】以上の変換回路76,77,78における
色変換の際には、変換される入力データの振幅aが参照
され、信号レベル範囲設定器により設定された所望振幅
範囲を有する入力データを変換対象としている。81
は、フレームメモリ62よりの周波数データに基づき周
波数分布を示すヒストグラムを作成する周波数ヒストグ
ラム演算回路であり、82は、対象とする探査範囲を指
定入力するための指示部である。83は、速度ベクトル
演算回路であり、指示部84で指定した領域に対して、
フレームメモリ64よりの周波数データに基づき速度ベ
クトルを演算する。85は、選択回路であり、以上の各
回路から供給される各信号を選択して表示部86へ送出
する。
【0111】以下、船速補正について述べるが最初に1
フレーム分のデータを取り込んだ後に一括して補正(以
下一括補正という)する場合について述べる。この場
合、切換スイッチ68を空き端子xに切り換えて、ドッ
プラー周波数fsを補正せずにフレームメモリ62に記
憶させる。又、切換スイッチ73ないし75は図示した
端子側に切り換えておく。
【0112】さて、水中探知ソナーにおいては、図3の
送波器101より海底に向けて図19に示したように円
錐状に広がる超音波ビームを送波し、これによるエコー
を超音波受波器1を旋回走査させながら検出しているた
め、この超音波受波器1は、前記円錐体に沿い螺旋状に
探査ポイントを走査していることになる。かかる走査で
次々と検出されるデータは、この場合、船速補正回路6
1で補正されずにフレームメモリ62に書き込まれる。
フレームメモリ62(他のフレームメモリも同じ構成)
は、図20に示すように、横方向に方位、縦方向に距離
(深度)を持つ2次元構成になっており、次々と検出され
た前記データは、左上から右下に向けて1行づつ順に書
き込まれる。従って、図20における領域Xに書き込ま
れたデータは、1送波によるエコーの内で初期に検出さ
れたデータ(深度の浅い水中よりのエコー)であるため、
これは対水船速に起因するドップラー周波数偏移f2
あり、一方、領域Yに書き込まれたデータは、1送波に
よるエコーの内で後期に検出されたデータ(深度の深い
海底よりのエコー)であるため、これは対地船速に起因
するキャリア周波数f1である。これらの領域X,Yは指
示部66により設定入力されるが、領域Yは、海底の深
度および超音波送波ビームのチルト角(図19に示すφ)
に応じて自動的に求めることもできる。尚、上述した各
キャリア周波数検出回路50においてはチルト角を一定
としたが、チルト角を変化させるには、図3に示した一
対の超音波振動子p,qを機械的に旋回させるものであ
れば、その超音波振動子の向きを変えることにより、
又、図6に示した円状に複数個の超音波振動子を配し、
電気的な切り換えにより旋回走査させる方式のものにあ
っては、このような超音波受波器1'を複数個上下方向
に並べて円筒状とし、各方位毎に上下方向の各超音波振
動子間で位相合成することにより所望のチルト角を得る
ことができる。尚、当然のことながら超音波受波ビーム
を水平方向に放射したときは海底よりのエコーは得られ
ないために、対地船速に起因するドップラー周波数偏移
1を得ることはできず、その場合は後で述べるように
外部より得た対地速度を用いる。尚、図20において、
距離方向で0ないしfの領域には、送波器101より送
信した周波数f0のキャリア信号が、送受を切り替える
ためのトラップ回路(不図示)の信号もれにより超音波受
波器1で検出されたものが格納されているので、この領
域より読み出した周波数f0を、前述した減算回路51
に補正信号として供給している。この構成により、送信
用水晶発振周波数のドリフトによる変化や、受信系の位
相誤差およびサンプリング周波数の変動等があっても、
これらの影響がキャンセルされ、正確なドップラー周波
数偏移fmを得ることができる。
【0113】図21にこの場合の表示例を示しており、
自船を中心Oとして探査結果が極座標形式に表示され
る。半径r1〜r2内の領域および半径r3〜r4の領域は
図20における領域XおよびYに書き込まれたデータで
あり、指示部66より半径rを指示入力することによ
り、図20のフレームメモリ62より対水船速もしくは
対地船速に起因する個々のドップラー周波数偏移のデー
タを得ることができる。
【0114】前記の領域X,Yから読み出されたデータ
に対して、(31)式および(32)式に従って、各方位(D(j,
k):j=0〜m)毎に、距離軸方向(D(j,k):k=p〜q
(対地船速の場合)、k=g〜h(対水船速の場合))の平
均を求めることにより、自己対地船速および対水船速に
起因する、各方位毎のドップラー周波数偏移f1(j)、f
2(j)が求まる。
【0115】
【数31】
【0116】
【数32】
【0117】切換スイッチ72を図示したように自己対
地船速側に切り換えていた場合、補正用の対地船速に係
わるドップラー周波数偏移f1が船速補正回路71に供
給されることにより、その後、フレームメモリ62から
読み出されるすべての生データD(j,k)(j=0〜m、k
=0〜n)に対して、対応する方位の対地船速に起因す
るドップラー周波数偏移f1(j)を減じることにより、タ
ーゲットの対地速度を示すドップラー周波数偏移feが
得られる。
【数33】fe(j,k)=D(j,k)−f1(j)
【0118】一方、切換スイッチ72を自己対水船速側
に切り換えていた場合は、生データD(j,k)(j=0〜
m、k=0〜n)に対して、対応する方位の対水船速に
起因するドップラー周波数偏移f2(j)を減じることによ
り、ターゲットの対水速度を示すドップラー周波数偏移
fwが得られる。
【数34】fw(j,k)=D(j,k)−f2(j)
【0119】以上説明した一括補正は、1フレーム分の
データD(j,k)を検出した後、このデータから補正用の
データf1(j)およびf2(j)を求め、この補正データでも
って前記1フレーム分の全データD(j,k)を補正するも
のであるため1送波分の遅れが生じる。次に検出したデ
ータを逐一補正する補正(以下逐一補正という)について
説明する。
【0120】その場合には切換スイッチ68を自己対地
船速または自己対水船速に切り換えると共に切換スイッ
チ73を破線で示した側に切り換え(他の切換スイッチ
74,75も切り替わる)、減算回路51より時系列的
に供給されるドップラー周波数偏移fsを船速補正回路
61にてリアルタイムで補正し、その補正したデータは
フレームメモリ62に格納されると共に切換スイッチ7
3を介して周波数/色変換回路76等へ直接に供給され
る。
【0121】切換スイッチ68を自己対水船速側に切り
換えていた場合、フレームメモリ62では、上述したよ
うに、図20において左上のアドレスから順に補正値f
2[n−1]で補正されたキャリア周波数fのデータが
格納され、領域Xに、対水船速に起因するデータが格納
された時点でこのデータに基づき、(32)式により、f
2(j)を求め、前回補正値f2[n−1](j)を加えたf
2[n]=f2(j)+f2[n−1](j)=を補正データ
として船速補正回路61に供給される。従って、この補
正データで補正されるドップラー周波数fsは、図20
のアドレスで言えば領域X以降のデータであり、領域X
の以前のデータは、前回(1送波前)に求められた補正デ
ータでもって補正される。
【0122】一方、切換スイッチ68を自己対地船速に
切り換えていた場合は、図20の領域Yにデータが格納
された時点で同様に自己船速補正値算出部65にて補正
データとして対地船速に係わるドップラー周波数偏移f
1が求められるので、この補正データで補正されるドッ
プラー周波数偏移fsは、図20のアドレスで言えば、
領域Y以降のデータとなり、領域Y以前のデータは前回
求められた補正データでもって補正される。つまり、こ
の逐一補正では補正した検出データはリアルタイムで得
られるものの補正に用いる補正データは現時点のもので
はない。しかしながら、補正ループが組まれ、常に補正
データが更新され続けているのでほぼ正確なリアルタイ
ム補正を期待できる。
【0123】以上の一括補正および逐一補正は、自身の
検出データより得た補正データでもって検出データを補
正を行う場合であったが、測定状況により対地速度また
は対水速度が得られなくなった場合に外部装置より得た
船速情報でもって補正する外部補正を次に述べる。
【0124】切換スイッチ68を外部対地船速側に切り
換えた場合、例えばGPS及びジャイロにより構成され
る外部装置から供給される対地速度V1(方位θとする)
と船首方位αが外部船速補正値演算部67に入力される
ことにより、ここでこの対地速度V1より、(35)式を用
いて各方位毎の対地速度成分V1(j)が求められる。
【0125】
【数35】 V1(j)=V1・cos(α+2πj/m−θ) (j:0,1,2,…m) この方位毎の対地速度V1(j)に相当するドップラー周
波数f1(j)が演算により求められ、これを補正データと
して船速補正回路61にて、前記の(33)式に従ってター
ゲットの対地速度に対するドップラー周波数偏移fe(j,
k)が求められ、切換スイッチ73へ供給される。尚、テ
ィルト角がβのときは対地速度成分V1(j)は、
【数36】 V1(j)=V1・cos(α+2πj/m−θ)×cosβとな
る。
【0126】又、切換スイッチ68を外部対水船速側に
切り換えた場合、例えば潮流計で構成される外部装置よ
りの対水速度V2が外部船速補正値演算部67に入力さ
れることにより、この対水速度V2より同様にして各方
位毎の対水速度成分V2(j)に分解され、これより対応
するドップラー周波数偏移f2(j)が演算により求めら
れ、そして(34)式に従って、ターゲットの対水速度によ
るキャリア周波数fw(j,k)が求められる。この補正法で
は外部装置よりの船速情報より現時点の補正データが得
られるのでリアルタイムの補正(以下リアルタイム補正
という)が可能となる。
【0127】ドップラー周波数偏移f1,f2を求める他
の方法を次に述べる。(31)式および(32)式で求められ
た、各方位毎の対地船速および対水船速に係わる周波数
1、f2は、(35)式に示されるような一つのcos曲線に
合致して変化するはずであるが実際にはノイズ等の影響
を受けたりしてcos曲線に合致せず、正確なデータが得
られない場合も生じる。(31)式,(32)式で求めたf1,f
2から更にcos曲線をf1,fとして用いることもでき
る。
【0128】(31)式で求めたドップラー周波数偏移f1
からcos曲線を推定するには、
【数37】 V(j)=V・cos(2πj/m−θ) (j:0,1,2,…
m) とおき、(37)式の自乗差Qが最小となるV、θを求め
る。
【0129】
【数38】
【0130】これを(36)式に代入することにより一つの
cos曲線を推定でき、これをf1(j)として船速補正計算
に用い、f2(j)についても同様である。
【0131】以上説明した対地(または対水)の各補正モ
ード(一括補正、逐一補正)で補正されたドップラー周波
数偏移fe,fw(以下周波数データfという)は、切換ス
イッチ73を介して周波数/色変換回路76に入力され
る。この周波数データfの値から、ターゲットの対地
(または対水)速度の自船方向成分(以下単に速度と呼ぶ)
とその方向(自船の中心位置に向かっているのか遠ざか
っているのか)を知ることができる。そこでこの周波数
/色変換回路76では、速度の大きさと方向とを表示部
86で同時に表示すべく、次表のごとく8色に色別変換
している。
【0132】尚、前記周波数データfの色変換の際に
は、該周波数データfに付随する振幅データaが切換ス
イッチ75を介して供給されることにより、振幅データ
aが設定振幅範囲周波数データfのみを色変換の対象と
している。以下に記す各変換回路77,78に対しても
同様な処理がなされる。
【0133】
【表1】 速度レベル : 大 0 大 移動方向 : (中心方向) 静止 (遠心方向) 8ビットデータ: 0 ……… 128 ……… 255 表示色 : 茶 赤 橙 黄 緑 青 紫 藍
【0134】上表では、ターゲットが静止していれば黄
ないし緑色表示され、ターゲットが近付づいている場
合、その速度の大小に応じて茶、赤、橙の暖色系で表示
され、ターゲットが遠ざかっておればその速度の大小に
応じて藍、紫、青の寒色系で表示される。移動ターゲッ
トと静止物体とを明確に区別させるために静止ターゲッ
トを例えばグレイ系の色で表示してもよい。
【0135】表示色を16色にする場合には上記の各色
の間に中間色を採用すればよい。その場合、キャリア周
波数fのデータは一般に8ビット(256種)であるた
め、これを16色表示する場合には4ビット(16種)の
データに割り付ける必要がある。その際、図22の直線
1で示したように通常はリニアで変換するが、放物線
2もしくは指数曲線L3に従って変換することにより、
所望のレベルを強調したり弱めたりすることもでき。い
ずれの場合においても色データを書き込んだROMから
8ビットデータに対する色データを読み出している。
【0136】次に分散について述べる。ソナーや魚群探
知機においては魚群エコーの周波数分析を行い、魚群の
移動速度情報を得ることは漁労において有用なことは既
に述べた。この魚群の移動速度は、群としての平均速度
を意味しているが、群の中の各々の魚の速度のばらつき
具合(偏差)も又、魚群の認知並びに魚種、魚体長の判別
を行う上で重要な情報となる。又、群状のターゲットを
完全静止物(例えば海底)から分離識別する際にも速度の
偏差がわかれば識別容易となる。上記のキャリア周波数
fの分布から分散データを検出するようにした分散検出
回路69の構成を以下に述べる。
【0137】図23において、図18の船速補正回路6
1よりのドップラー周波数偏移fmは角周波数演算回路
151で角周波数ωに変換され、次に平均化回路152
により平均された角周波数(ωと記す)が求められ、加算
器153の加算端子に入力される。又、角周波数ωは遅
延回路154にて、平均化回路152での遅れに等しい
時間だけ遅延され、加算器53の減算端子に入力され、
この加算器153より得られた|ω−ω|(又は|ω−ω
|2)は平滑化回路155で平滑化されることにより、分
散σfが得られる。尚、平均化回路152において振幅
aで平均処理に重み付けを行うことも可能である。
【0138】図24は分散検出回路69の別の回路構成
を示している。ドップラー周波数偏移fmを角周波数演
算回路161にて角周波数ωが求められ、平均化回路1
62にて平均され(ωと表す)、更に2乗回路163にて
(ω)2が求められる。一方、前記キャリア周波数fは、
2乗回路164にてω2が求められ、そして平均化回路
165にてω2 に平均化され、加算器166にてω2
(ω)2の減算により分散σfが得られる。
【0139】船速補正回路61より出力されるドップラ
ー周波数偏移fm(一括補正時は生データ、逐一補正およ
びリアルタイム補正時は補正済みのデータ)は、上記の
分散検出回路69にてそれの分散が検出され、切換スイ
ッチ74に供給されるとともに、フレームメモリ70に
書き込まれる。この分散検出回路69またはフレームメ
モリ70よりの分散データは、切換スイッチ74を介し
て分散/色変換回路77に供給されることにより、ここ
で、分散の程度に応じて上述と同じような変換ROMか
ら色データが読み出され、表示部86にて分散画が表示
される。
【0140】周波数・分散/色変換回路78では、周波
数データfと分散データσfとに基づき対応する一つの
色に変換されることにより、表示部86における一つの
表示像から周波数と分散との同時に知ることができる。
その変換法の一例を次表に示す。ここでは、分散が小さ
い時、速度レベルが、大(中心向)、小、大(遠心向)に対
応して表示色は赤、…灰、…青と変化し、分散が大きく
なるに従って前記の表示色に緑色を混ぜている。
【0141】
【表2】 速度レベル : 大 0 大 移動方向 : (中心方向) 静止 (遠心方向) 表 (分散小): 赤 …… 灰 …… 青 示 : : : : : 色 (分散大): 黄 …… 緑 …… シアン
【0142】フィルタ・振幅/色変換回路80では、フ
ィルタ機能により、所望の帯域のみ色変換が可能であ
り、所望の帯域としては、例えばドップラー周波数偏移
fmを参照して、この周波数の帯域(つまり当該水中探知
装置のシステム帯域)内にある振幅データaのみを色変
換することにより、他の周波数帯域の信号からの干渉を
排除したり、あるいは、所定の周波数(速度)を上回る信
号のみを色変換することにより、海底等の静止ターゲッ
トを除去することができる。
【0143】次にヒストグラム表示について述べる。図
25は表示部86における、上記の周波数/色変換回路
76による速度画の表示例を示している。今、ターゲッ
トT1ないしT3が捕えられているが、ターゲットT1
ついて周波数(速度)分布を知りたいときは、そのターゲ
ットT1の表示エリア(方位範囲θ1〜θ2、距離範囲r1
〜r2)を指示部82より入力する。これにより、fヒス
トグラム演算回路81により、図26に示したフレーム
メモリ62から前記領域に対応する領域Sから周波数デ
ータfが読み出され、その読み出した周波数データfか
ら周波数分布が求められ、図25の表示窓Wに示したよ
うに、周波数分布を示すヒストグラムが表示される。
【0144】以上説明した各種表示は船速補正したドッ
プラー周波数偏移fmを周波数/色変換回路76その他
の回路77,78,81,83の入力データとしたが、船
速補正しないドップラー周波数偏移fmを入力データと
することもでき、その場合には切換スイッチ68を空き
端子xに切り換え、船速補正回路61より出力される生
データもしくはフレームメモリ62に格納された生デー
タを入力データとすればよい。
【0145】振幅/色変換回路79では、振幅aのレベ
ルに応じて色変換されることにより、通常のレベル画が
得られる。
【0146】上述した表示例では選択回路85により各
変換回路77ないし80およびfヒストグラム演算回路
81、速度ベクトル演算回路83よりいずれか一つの出
力を選択して表示部86一つの画像を表示していたが
(単記画)、例えば図27に示したように、表示部86の
上半分に、振幅/色変換回路79よりのレベル画86a
を表示し、そして下半分には周波数/色変換回路76よ
りの速度画86bを同時に表示すれば(併記画)、両画像
を比較対比することにより、ターゲットの識別能力を更
に高めることができる。
【0147】次に分解能を上げる手法について述べる。
ターゲットよりのエコーに対する検出分解能は、超音波
受波ビームの旋回速度に依存するが、この走査速度は、
以降の電気回路の処理速度等により高速化には限界があ
る。図28に示したは、矢印Yは、例えば図6の超音波
受波器1'で形成された超音波受波ビームの方位を示し
ており、この超音波受波ビームYが一周を80msecで
旋回している場合、この時点で到来エコーのタイミング
1点のエコーが検出されたとすると、この超音波受波
ビームYで次に検出されるのは、図29に示すように8
0msec後のタイミングt3点のエコーとなり、このよう
に80msecおきにしかエコーを検出できず、そのため
エコー情報の検出漏れがある。
【0148】そこで、切換回路7p、7qによる超音波
振動子sの切り換えを制御して、図29に示したよう
に、全周走査を行わずに半周走査を行うようにして探査
エリアを狭めれば、同じ走査速度であっても、エコーの
検出サイクルは40msecとなり、サンプリングレート
が2倍になることにより、タイミングt2のエコーをも
検出できるようになるので分解能が2倍となる。又、探
査エリアを45°の範囲にすればエコーの検出サイクル
は10msecとなり8倍に分解能を高めることができ
る。このようにして分解能を上げれば、詳しいエコー情
報が得られるので、検出した探査結果を拡大して表示す
ることが可能となり、ターゲットの識別能力を更に高め
ることができる。
【0149】ところで本装置は、例えば図3において
は、位相差検出回路12において、互いに方位差θ(時
間差でτ)ずれた二つの超音波受波ビームよりの両検出
信号から位相差Δψ(0≦Δψ≦2π)を求めている。こ
の位相差Δψは、Δψ=ω・τの関係式より、図30の
直線L1で示されるように、キャリア角周波数ωに比例
するが、位相差検出回路12より出力される位相差Δψ
は、0≦Δψ≦2πの値しか取り得ないので、キャリア
角周波数ωが増大して位相差Δψが2πまで達すると、
位相差Δψに折り返しが生じ、その後は直線L2のごと
く変化し、以下同様にL3、L4のごとく周期的に変化す
る。従って、検出された位相差Δψが例えばπであって
も、このときのキャリア角周波数は、ω1、ω2、ω3、ω4
…のいずれであるか特定できない。それならば、τを小
さくして直線Lnで示されるようにシステム帯域内で折
り返しが生じないようにすれば、ただ一つのキャリア角
周波数ω5を決定できる、τを小さくすると、後で述べ
るように、求まるキャリア角周波数ω5に含まれる誤差
が大きく影響し、精度のよい検出結果を得ることはでき
ない。
【0150】本発明では以下に述べる方法によって以上
の問題点を解決している。二つの超音波ビーム間で時間
差τ1ずれている時に位相差Δψに折り返しが生じた場
合に求まる複数個のキャリア角周波数ωxは次式で与え
られる。
【0151】
【数39】 ωx=Δψ1/τ1±n(ωτ1) ((ωτ1)=2π/τ1) ここでΔψ1=Δψ10+Δφ1 (Δψ10、Δφ1はΔψ1
の真値および誤差)とおくと、
【0152】
【数40】ωx=Δψ10/τ+Δφ11±n(ωτ1)
【0153】この場合、図31で示したようにシステム
帯域幅で4個のキャリア角周波数ω1、ω2、ω3、ω4が求
まったとする。各々の角周波数ωxに幅があるのは、(4
0)式右辺の第2項(Δφ11)の誤差のためである。
【0154】次に折り返しが生じないように、二つの超
音波ビーム間で時間差をτ2(<τ1)とした場合に求まる
キャリア角周波数ω5は次式で与えられる。
【0155】
【数41】ω5=Δψ2/τ2 ここでΔψ2=Δψ20+Δφ2 (Δψ20、Δφ2はΔψ
の真値および誤差) とおくと、
【0156】
【数42】ω5=Δψ20/τ+Δφ22
【0157】この場合は図32で示したように、システ
ム帯域幅でただ1つのキャリア角周波数ω5が求まる。
この場合においても(42)式右辺の第2項の誤差が含まれ
るがこの誤差(Δφ22)は、τ2値がτ1値と比べて小
さいために前記の誤差(Δφ11)よりも大きくなって
いるため、一つのキャリア角周波数ω5を特定できても
正確な値は得られない。
【0158】しかしながら、図31と図32とを対比す
ればわかるように、4個のキャリア角周波数ω1ないし
ω5の内でキャリア角周波数ω5に包含されるω3が真値
であり、具体的には、例えば両者でキャリア角周波数毎
にアンド積をとることにより、キャリア角周波数ω3
確定できる。
【0159】図33に示すように、旋回する二つの超音
波受波ビームP、Qで二つの時間差τ1、τ2(<τ1)を得
るには、両ビームの方位差θによる時間差をτ2とし、
残りの角度(2π−θ)による時間差をτ1とすればよ
い。又、長い方の時間差として、Tfs(旋回周期)あるい
は(Tfs+τ2)としてもよい。
【0160】これを実現する回路を図34に示してい
る。この図34は、図4または図7のマッチドフィルタ
方式のキャリア周波数検出回路に適用した回路例である
が他のキャリア周波数検出回路に対しても適用可能であ
る。図34においては新たに位相差検出回路12'とこ
の位相差検出回路12'に対するτ1もしくはTfsの遅延
回路10'を備え、又、遅延回路10'における遅延量を
τ1にするかTfsにするかによって位相差検出回路12'
への入力を切り換えるための切換スイッチ300を備え
る。短い時間差τ2による位相差検出回路12から出力
される位相差Δψからは、上述したように、システム帯
域幅内において精度は良くないがただ一つのキャリア角
周波数ω'が求まり、一方、長い時間差τ1もしくはTfs
による位相差検出回路12'から出力される位相差Δψ'
からは複数個のキャリア角周波数ωxが求まる。折り返
し補正・周波数算出回路301では、上述した手法でも
って位相差ΔψとΔψ'との組み合わせから一つのキャ
リア角周波数ω、つまりキャリア周波数fを求めてい
る。尚、U1,U2は、位相差検出回路12,12’より
出力される複数個の位相差Δψ,Δψ'をそれぞれ平均
する平滑回路であり、この平均化処理により、検出精度
を高めることができる。なお、上述の実施例において
は、減算回路を用いてキャリア周波数をドップラー周波
数偏移信号に変換した後、船速補正や分散検出などの種
々の処理を行ったが、ドップラー周波数偏移信号に変換
することなくキャリア周波数についてこれらの種々の処
理を行うことも可能である。なお、上述の実施例におい
ては、ドップラー周波数偏移信号やキャリア周波数を用
いたが、ドップラー角周波数偏移信号やキャリア角周波
数を用いることも明らかに可能である。
【0161】次に速度ベクトル演算回路83について述
べる。図35において、観測点Oを原点にとった直交座
標系x-y-zを考える。x方向に対して水平角度αおよ
びチルト角βの方位に、O点からrの距離にある点P
(x,y,z)およびその近傍に、観測点Oと相対速度0
で動くターゲットが分布しているとする。アンダーライ
ンはベクトルを示す。速度0 は、x軸に対して水平角
度A0及びチルト角度B0の方位を持つ。座標P(x,y,
z)および速度V0(X0,Y0,Z0)の各々の成分を極座標
のパラメータ[r,α,β及びV0,A0,B0]を用いて表
すと、
【数43】x=r・cosβcosα y=r・cosβsinα z=r・sinβ
【数44】X0=V0・cosB0cosA00=V0・cosB0sinA00=V0・sinB0 となる。
【0162】観測点Oから超音波パルスを送信し、OP
方向の指向性受波ビームでP点のターゲットからのエコ
ーを受信し、距離rとドップラー周波数偏移を検出す
る。そのドップラー周波数偏移から求められる速度v
(OP,0 )は、0 OP方向への斜影である。
【数45】 v(OP,0 )=0 ・(OP/r)=(xX0+yY0+zZ0)/r アンダーラインはベクトルであることを示す記号とし、
0P/rは単位ベクトルを示す。
【0163】(45)式に(43)式および(44)式を代入する
と、
【数46】 v(OP,0 )= V0(cosB0cosA0cosβcosα+cosB0sinA0cosβsinα+sinB0sinβ) vは受波ビームの方向α,βと、ターゲットの相対速度
0およびその方向A0,B0の関数となっているので(46)
式を次式のごとく書き改める。
【数47】 v(α,β,V0,A0,B0)= V0(cosB0cosA0cosβcosα+cosB0sinA0cosβsinα+sinB0sinβ) (47)式中のビーム方向α,βは既知量であり、ターゲッ
ト速度のパラメータV0,A0,B0が未知量である。
【0164】同じ速度0 で動くターゲットがOP方向
以外にも分布している場合は、OP方向以外の別の方向
の複数の受波ビームにより、同様にしてターゲットの速
度vを求めてやると、パラメータ[V0、α、β]の異な
る(47)式が複数得られ、それらを連立方程式として解く
ことにより、V0,A0,B0を求めることができる。これ
が3ビームや4ビームを用いた潮流計の基本原理である
が、本発明では、α、βの異なるv(α,β,V 0 ,A0,B0)
を多数求め、これが(47)式のモデル式に基づくデータで
あると見なし、そのデータよりモデルパラメータを最小
2乗法により推定することにより、ターゲット速度
0 、即ち、V0,A0,B0を求める手法を採用する。
【0165】図36に示すように、水平方向に2π/N
に刻み、又、チルト角方向に2π/Mに刻み、距離方向
にはΔr刻みで全周のターゲットに関する速度情報vと
エコー強度情報aが得られたものとする。速度データ、
強度データをそれぞれv(i,j,k)、am(i,j,k)と
書く。iはα=(2π/N)i、jはβ=(2π/M)j、k
はr=Δr・kの点のデータであることを意味し、観測
点Oから全空間を観測できるとすれば、i,j,kは次の
範囲の整数である。 i=0〜(N−1)、j=−M/4〜M/4、k=1,2,3
… データ点i,j,kにおいて同一速度のターゲットが在る
か否かの確度をw(i,j,k)と表す。このwの決め方は
後述する。
【0166】例えば、図36のマス目表示してあるエリ
ア(i=i1〜i2、j=j1〜j2、k=k1〜k2)のター
ゲットが同一速度を有していると考えられる場合は、そ
のエリア内でw(i,j,k)=1で他は0である。測定デ
ータv(i,j,k)に(47)式をフィッティングモデルさせ
るために、(47)式のα、βもそれぞれ2π/N、2π/
M、2π/M刻みで離散化させることにより、
【数48】 y(i,j)=V0(cosB0・cosA0・cos(2π/N)i・cos(2π/M)j+ cosB0・sinA0・sin(2π/N)i・cos(2π/M)j+sinβ0・sin(2π/M)j) =a・cos(2π/N)i・cos(2π/M)j+b・sin(2π/N)i・cos(2π/M)j +c・sin(2π/M)j
【数49】 a=V0cosB0cosA0、b=V0cosB0sinA0、c=V0sinB0 と表し、このy(i,j)をフィッティングモデルとす
る。データとモデルとの差を、
【0167】
【数50】
【0168】で定義し、Qを最小とならしめるために、
【0169】
【数51】
【0170】を解いてa,b,cの推定値a',b',
c'を求め、(49)式を逆に解けば、同一とした速度の推
定値V0',A0',B0'を求めることができる。
【0171】さて、wの決め方であるが、状況、測定対
象等により種々の方法が考えられるが次に一例を示して
おく。 (1)ソナー等においてはエコー強度情報の画像を参照
し、マニュアルでおおまかな範囲(i1,i2、j1,j2
1,k2)を設定し、その範囲内においてエコーの強度a
m(i,j,k)があるしきい値レベル以上のデータ点に対
してw(i,j,k)=1とし、他はすべて0とする。この
場合は魚群速度や大型ターゲットを対象とする場合に適
する。 (2)前記の範囲内でw(i,j,k)=am(i,j,k)と
し、範囲外では0とする。 (3)あらかじめ全測定空間をいくつかの範囲に分けて
おき、各々の範囲毎に(1)や(2)の方法でw(i,j,k)
を設定する。 (4)潮流(海水の流れ)等を設定範囲内で求めたいとき
は、しきい値レベルを逆に用いてあるレベル以下のエコ
ー強度のデータ点のみを1とし、その範囲内の他の点は
0とし、又、その範囲外はすべて0とする。
【0172】ところで、潮流や魚群のように、ターゲッ
トの速度V0に垂直成分がない(上下動がない)と考えて
よい場合は、以下のごとく簡略化できる。(47)式、(48)
式、(49)式、(50)式、(51)式でB0=0とおくことによ
り、
【数52】 v(α,β,V0,A0)=V0(cosA0cosβcosα+sinA0cosβsinα)
【数53】 y(i,j)=a・cos(2π/N)i・cos(2π/M)j+b・sin(2π/N)i・cos(2π/M)j
【数54】a=V0cosA0、b=V0sinA0
【0173】
【数55】
【0174】
【数56】
【0175】となり、推定値a',b'からターゲットの
速度(この場合V0'とA0')を得ることができる。
【0176】更に、ビームのチルト角βが固定(β0)の
場合は、(52)式、(53)式、(54)式、(55)式、(56)式よ
り、
【数57】 v(α,β0,V0,A0)=V0cosβ0(cosA0cosα+sinA0sinα)
【数58】y(i)=a・cos(2π/N)i+b・sin(2π/N)i
【数59】a=V0cosβ0cosA0、b=V0cosβ0sinA
【0177】
【数60】
【0178】
【数61】 となり、推定値a’,b',β0からターゲットの速度、
0'およびA0'を得ることができる。
【0179】又、計算量を減らすために、k方向に速度
v(i,j,k)をw(i,j,k)の重みで平均してva(i,
j)とし、チルト角β0が固定の場合には、速度va(i,
k)をw(i,k)の重みで平均してva(i)とし、(55)
式、(60)式より、
【0180】
【数62】
【0181】
【数63】
【0182】が得られ、この式を用いてもよい。ここで
wa(i,j)およびwa(i)は、k方向で平均したもの、
もしくは、k方向のw(i,j,k)の合計がしきい値より
大きいか否かによって1もしくは0をとる。
【0183】上記のごとく検出された速度ベクトルの表
示例を以下に述べる。図37は、チルト角βの変化によ
りターゲット速度を3次元的に捕えた表示であり、図3
8は、図37においてある一層(一定の深度)のみを取り
出して速度の水平成分を2次元表示したものである。
尚、チルト角βが固定の場合にも図38のようなベクト
ル図が得られるが、その場合、自船(△記号で示す)を中
心として、半径が大きくなるにつれて深度が大きくなる
(図19参照)。
【0184】図39は、表示部86上において検出され
たターゲットT4に対して指示部84により、領域(Z1
で示す)を指定することにより、その領域Z内のターゲ
ットT4に対する平均した速度ベクトルを求め、矢印記
号Y1にて示したものである。又、同心円の領域Z2にお
ける潮流ベクトルY2も同時に表示される。
【0185】本発明の速度ベクトル図の利点を次に述べ
る。従来の潮流計であれば、自船直下に魚群がある場合
にはそれがノイズとして表示されるが、本発明では振幅
情報を参照することで潮流から魚群を区別し、潮流のみ
表示することができる。又、チルト角を小さくすること
により、表層における潮流を検出することもできる。
【0186】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、広範囲
から到来する超音エコーのキャリア周波数を高速に検出
し、この検出したキャリア周波数の変化を調べることに
より、自船に対するターゲットの速度情報を知ることが
でき、この速度情報を色表示することにより、飽和現象
による相対レベル情報の消失や強信号による弱信号のマ
スキング作用、および同レベルの信号では識別不能とい
った、従来のレベル画での課題を解消できる。又、速度
画以外にターゲットの分散情報を検出することにより、
魚群の認知および魚種や魚体長の判別の上で重要な情報
となる。更には、ターゲットよりのエコー情報を、自船
の対地や対水速度で補正することにより、ターゲット自
身の対地速度情報や対水速度情報を知ることが可能とな
り、より的確に魚群の認知等を行うことができる。又、
超音波受波ビームを全周走査から扇形に走査してサンプ
リング間隔を短くすることにより、高分解能で検出する
ことができる。更には、2本の超音波受波ビーム間の方
位差として異なる2つの位相差を検出し、これらの位相
差に基づきキャリア周波数を検出するよにすれば、一つ
のキャリア周波数を精度よく確定できる。更には、本発
明では、任意領域毎に求めた速度ベクトルより、2次元
もしくは3次元で速度分布を求めることができ、これに
より、魚群の真の動きを知ることができる。又、船の斜
め方向の魚群を探知することができるので、魚群の真上
に自船が位置していなくても魚群の速度を知ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のキャリア周波数検出回路部の第1原
理を示す図
【図2】 図1で形成される二つの超音波受波ビームの
タイムチャート
【図3】 第1原理に基づく、旋回する一対の超音波振
動子を用いたキャリア周波数検出回路図
【図4】 図3の直交検波回路に代えてマッチドフィル
タを用いたキャリア周波数検出回路のブロック図
【図5】 図3において1個の超音波振動子にて実現し
たキャリア周波数検出回路のブロック図
【図6】 複数の超音波振動子を円状に配したキャリア
周波数検出回路のブロック図
【図7】 図6の直交検波回路に代えてマッチドフィル
タを用いたキャリア周波数検出回路のブロック図
【図8】 図6の直交検波回路に代えて位相合成回路を
用いたキャリア周波数検出回路のブロック図
【図9】 図6の位相合成回路の回路図
【図10】 以上のキャリア周波数検出回路における位
相差検出回路の変形回路図
【図11】 図8の遅延回路に代えてRAMとその読出
しにCPUを用いたキャリア周波数検出回路のブロック
【図12】 図6において1本の超音波受波ビームを形
成したキャリア周波数検出回路のブロック図
【図13】 図8において1本の超音波受波ビームを形
成したキャリア周波数検出回路のブロック図
【図14】 図13の遅延回路に代えてRAMとその読
出しにCPUを用いたキャリア周波数検出回路のブロッ
ク図
【図15】 本発明のキャリア周波数検出回路の第2原
理を示す図
【図16】 第2原理に基づくキャリア周波数検出回路
のブロック図
【図17】 図16のパワースペクトラ演算回路および
位相スペクトラム演算回路で得られたパワースペクトラ
ムを示した図
【図18】 本発明の船速補正・表示回路部の一実施例
を示すブロック図
【図19】 超音波受波ビームの旋回に伴う探査ポイン
トの移動を示した図
【図20】 図18のフレームメモリのマップ図
【図21】 図18の表示部における表示例を示した図
【図22】 図18の周波数/色変換回路における色変
換の一例を示した図
【図23】 図18の分散検出回路の制御ブロック図
【図24】 図18の分散検出回路の別の制御ブロック
【図25】 速度画が表示されている表示部の一部にヒ
ストグラムを表示した表示例を示した図
【図26】 図25で指定した領域に対するフレームメ
モリ上のアドレスを示した図
【図27】 レベル画と速度画を同時に表示した表示例
を示した図
【図28】 超音波受波ビームを全周走査したときの到
来エコーの検出タイミングを示した図
【図29】 図28において超音波受波ビームを半周走
査したときの到来エコーの検出タイミングを示した図
【図30】 検出された位相差Δψとキャリア角周波数
ωとの関係を示した図
【図31】 図30において折り返し発生により4個得
られたキャリア角周波数ω1ないしω4のシステム帯域内
に占める帯域を示した図
【図32】 図30において折り返しを無くして得られ
た1個のキャリア角周波数ω5のシステム帯域内に占め
る帯域を示した図
【図33】 2本の超音波受波ビームに対して得た二つ
の位相差を示した図
【図34】 2本の超音波受波ビームにより二つの位相
差を得るための構成を示す制御ブロック図
【図35】 速度ベクトルを3次元で求めるのに用いた
説明図
【図36】 所望の3次元領域に対して速度ベクトルを
求めるのに用いた図
【図37】 3次元表示の速度ベクトル図
【図38】 2次元表示の速度ベクトル図
【図39】 表示器における速度ベクトルの表示例を示
した図
【符号の説明】
P 超音波受波ビーム Q 超音波受波ビーム 1 超音波受波器 1p 超音波振動子 1q 超音波振動子 s 超音波振動子 3 遅延回路 4c 参照信号発生器 4s 参照信号発生器 5 直交検波回路 6p 掛算器 6q 掛算器 7p 切換回路 7q 切換回路 8p ローパスフィルタ 8q ローパスフィルタ 9p 位相合成回路 9q 位相合成回路 10 遅延回路 12 位相差検出回路 13 演算器 14 演算器 15 減算器 18 算出回路 20 移相器 22 乗算器 24 加算器 26 フィルタ 30p マッチドフィルタ 30q マッチドフィルタ 40p A/D変換器 40q A/D変換器 42 メモリ 44 CPU 50 キャリア周波数検出回路 61 船速補正回路 62 フレームメモリ 63 振幅平均回路 64 フレームメモリ 65 自己船速補正値算出部 66 読出し範囲指示部 67 外部船速補正値演算部 68 切換スイッチ 69 分散検出回路 70 フレームメモリ 71 船速補正回路 72 切換スイッチ 73 切換スイッチ 74 切換スイッチ 75 切換スイッチ 76 周波数/色変換回路 77 分散/色変換回路 78 周波数・分散/色変換回路 79 振幅/色変換回路 80 フィルタ・振幅/色変換回路 80a スイッチ 81 周波数ヒストグラム演算回路 82 指示部 85 選択回路 86 表示部 100 船速補正・表示回路 101 送波器 102 制御器 106 フィルタ 107 フィルタ 111 検波回路 112 検波回路 151 角周波数演算回路 152 平均化回路 153 加算器 154 遅延回路 155 平滑化回路 161 角周波数演算回路 162 平均化回路 163 2乗回路 164 2乗回路 165 平均化回路 166 加算器 202 マルチプレクサ 204 フィルタ 206 A/D変換器 208 フーリエ変換回路 210 パワースペクトラム演算回路 212 目盛換算回路 214 位相スペクトラム演算回路 216 位相差算出回路 218 バッファメモリ 224 算出回路 301 折返し補正・周波数算出回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01S 11/14 15/96 8113−5J (72)発明者 林 辰男 兵庫県西宮市芦原町9番52号 古野電気株 式会社内 (72)発明者 河合 正人 兵庫県西宮市芦原町9番52号 古野電気株 式会社内

Claims (51)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 広範囲から到来する超音波信号を受波す
    べく、第1の超音波受波ビームを旋回走査させると共
    に、前記第1の超音波受波ビームに対して常に一定の方
    位差θの遅れを伴う第2の超音波受波ビームを旋回走査
    させる超音波受波手段と、前記超音波受波手段における
    二本の超音波受波ビームに基づく受波信号をそれぞれ検
    波する検波手段と、超音波受波手段よりの受波信号もし
    くは検波手段より得られる検波信号に対して、前記方位
    差θにより時間的にτだけ先行している、第1の超音波
    受波ビームよりの信号に対してτだけ遅延させるための
    遅延手段と、両検波信号における位相差を検出する位相
    差検出手段と、前記位相差検出手段で検出された位相差
    Δψに基づき、f=Δψ/(2πτ)の式より、受波した
    超音波信号のキャリア周波数fを算出する算出手段とを
    具備するキャリア周波数検出回路と;前記キャリア周波
    数fを、周波数の大きさに応じて色別のデータを読み出
    す周波数/色変換回路と;前記色別のデータを表示する
    表示部と;を備えたことを特徴とする水中探知装置。
  2. 【請求項2】 広範囲から到来する超音波信号を受波す
    べく、第1の超音波受波ビームを旋回走査させると共
    に、前記第1の超音波受波ビームに対して常に一定の方
    位差θの遅れを伴う第2の超音波受波ビームを旋回走査
    させる超音波受波手段と、前記超音波受波手段における
    二本の超音波受波ビームに基づく受波信号をそれぞれ検
    波する検波手段と、超音波受波手段よりの受波信号もし
    くは検波手段より得られる検波信号に対して、前記方位
    差θにより時間的にτだけ先行している、第1の超音波
    受波ビームよりの信号に対してτだけ遅延させるための
    遅延手段と、両検波信号における位相差を検出する位相
    差検出手段と、前記位相差検出手段で検出された位相差
    Δψに基づき、f=Δψ/(2πτ)の式より、受波した
    超音波信号のキャリア周波数fを算出する算出手段とを
    具備するキャリア周波数検出回路と;前記キャリア周波
    数検出回路よりのキャリア周波数fから該周波数のばら
    つきを表す分散データを求める分散検出回路と;分散デ
    ータの大きさに応じて色別のデータを読み出す分散/色
    変換回路と;前記色別のデータを表示する表示部と;を
    備えたことを特徴とする水中探知装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の水中探知装置に、請求項
    2記載の分散検出手段と、検出したキャリア周波数fお
    よび分散データの値に対じて色別のデータを読み出す周
    波数・分散/色変換回路とを備えたことを特徴とする水
    中探知装置。
  4. 【請求項4】 広範囲から到来する超音波信号を受波す
    べく、第1の超音波受波ビームを旋回走査させると共
    に、前記第1の超音波受波ビームに対して常に一定の方
    位差θの遅れを伴う第2の超音波受波ビームを旋回走査
    させる超音波受波手段と、前記超音波受波手段における
    二本の超音波受波ビームに基づく受波信号をそれぞれ検
    波する検波手段と、超音波受波手段よりの受波信号もし
    くは検波手段より得られる検波信号に対して、前記方位
    差θにより時間的にτだけ先行している、第1の超音波
    受波ビームよりの信号に対してτだけ遅延させるための
    遅延手段と、両検波信号における位相差を検出する位相
    差検出手段と、前記位相差検出手段で検出された位相差
    Δψに基づき、f=Δψ/(2πτ)の式より、受波した
    超音波信号のキャリア周波数fを算出する算出手段とを
    具備するキャリア周波数検出回路と;前記検波手段より
    の検波信号から得られる振幅データに対し、所望の帯域
    内の振幅データのみを選択し、選択した振幅データの大
    きさに応じて色別のデータを読み出すフィルタ・振幅/
    色変換回路と;前記色別のデータを表示する表示部と;
    を備えたことを特徴とする水中探知装置。
  5. 【請求項5】 各色変換回路における色別データへの変
    換の際に、入力データの振幅情報を参照し、一定の振幅
    レベルを上回る入力データのみ変換対象とした請求項1
    ないし4のいずれかに記載の水中探知装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の水中探知装置に、キャリ
    ア周波数検出回路よりのキャリア周波数fを記憶する記
    憶手段と;表示部に対して所望を領域を指定するための
    指示部と;前記指示部で指定した領域に対応するキャリ
    ア周波数fのデータを前記記憶手段から読み出すデータ
    読出し手段と;前記データ読出し手段から読み出したキ
    ャリア周波数fのデータから周波数分布を検出してヒス
    トグラムを作成するfヒストグラム演算部と;作成した
    ヒストグラムを表示する表示部と;を備えたことを特徴
    とする水中探知装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし請求項5の各装置による
    少なくとも二つの表示画像を一台の表示部に並べて表示
    することを特徴とする水中探知装置。
  8. 【請求項8】 広範囲から到来する超音波信号を受波す
    べく、第1の超音波受波ビームを旋回走査させると共
    に、前記第1の超音波受波ビームに対して常に一定の方
    位差θの遅れを伴う第2の超音波受波ビームを旋回走査
    させる超音波受波手段と、前記超音波受波手段における
    二本の超音波受波ビームに基づく受波信号をそれぞれ検
    波する検波手段と、超音波受波手段よりの受波信号もし
    くは検波手段より得られる検波信号に対して、前記方位
    差θにより時間的にτだけ先行している、第1の超音波
    受波ビームよりの信号に対してτだけ遅延させるための
    遅延手段と、両検波信号における位相差を検出する位相
    差検出手段と、前記位相差検出手段で検出された位相差
    Δψに基づき、f=Δψ/(2πτ)の式より、受波した
    超音波信号のキャリア周波数fを算出する算出手段とを
    具備するキャリア周波数検出回路と;前記キャリア周波
    数検出回路よりのキャリア周波数fから対地船速に起因
    する周波数f1を減じることにより、ターゲット自身の
    対地速度を示すキャリア周波数feを得る対地船速補正
    回路と;を備えたことを特徴とする水中探知装置。
  9. 【請求項9】 広範囲から到来する超音波信号を受波す
    べく、第1の超音波受波ビームを旋回走査させると共
    に、前記第1の超音波受波ビームに対して常に一定の方
    位差θの遅れを伴う第2の超音波受波ビームを旋回走査
    させる超音波受波手段と、前記超音波受波手段における
    二本の超音波受波ビームに基づく受波信号をそれぞれ検
    波する検波手段と、超音波受波手段よりの受波信号もし
    くは検波手段より得られる検波信号に対して、前記方位
    差θにより時間的にτだけ先行している、第1の超音波
    受波ビームよりの信号に対してτだけ遅延させるための
    遅延手段と、両検波信号における位相差を検出する位相
    差検出手段と、前記位相差検出手段で検出された位相差
    Δψに基づき、f=Δψ/(2πτ)の式より、受波した
    超音波信号のキャリア周波数fを算出する算出手段とを
    具備するキャリア周波数検出回路と;前記キャリア周波
    数検出回路よりのキャリア周波数fから対水船速に起因
    する周波数f2を減じることにより、ターゲット自身の
    対水速度を示すキャリア周波数fwを得る対水船速補正
    回路と;を備えたことを特徴とする水中探知装置。
  10. 【請求項10】 対地船速に起因する周波数f1は、航
    法装置等の外部装置より得た対地速度に相当するドップ
    ラー周波数から方位毎の成分に分解して得たものである
    請求項8記載の水中探知装置。
  11. 【請求項11】 対水船速に起因する周波数f2は、潮
    流計等の外部装置より得た対水速度に相当するドップラ
    ー周波数から方位毎の成分に分解して得たものである請
    求項9記載の水中探知装置。
  12. 【請求項12】 対地船速に起因する周波数f1は、上
    記キャリア周波数検出回路より出力されるキャリア周波
    数fをフレームメモリに記憶させ、該フレームメモリか
    ら所定の読み出し領域を指定し、かつ該領域から所定の
    アドレス順に読み出すことにより、方位別に読み出して
    得たものである請求項8記載の水中探知装置。
  13. 【請求項13】 上記キャリア周波数検出回路より出力
    されるキャリア周波数fをフレームメモリに記憶させ、
    該フレームメモリから所定の読み出し領域を指定し、か
    つ該領域から所定のアドレス順に読み出すことにより、
    対地船速に起因する周波数f1を、方位別に読み出し、
    この読み出したデータから一つのcos曲線を推定し、該c
    os曲線から改めて方位別に読み出したものである請求項
    8記載の水中探知装置。
  14. 【請求項14】 対地船速に起因する周波数f1でもっ
    て、フレームメモリ内に格納されたキャリア周波数fの
    データを補正する請求項12または13記載の水中探知
    装置。
  15. 【請求項15】 対地船速に起因する周波数f1でもっ
    て、キャリア周波数検出回路より出力されるキャリア周
    波数fを補正する請求項12または13記載の水中探知
    装置。
  16. 【請求項16】 対水船速に起因する周波数f2は、上
    記キャリア周波数検出回路より出力されるキャリア周波
    数fをフレームメモリに記憶させ、該フレームメモリか
    ら所定の読み出し領域を指定し、かつ該領域から所定の
    アドレス順に読み読み出すことにより、方位別に読み出
    して得たものである請求項9記載の水中探知装置。
  17. 【請求項17】 上記キャリア周波数検出回路より出力
    されるキャリア周波数fをフレームメモリに記憶させ、
    該フレームメモリから所定の読み出し領域を指定し、か
    つ該領域から所定のアドレス順に読み出すことにより、
    対水船速に起因する周波数f2を方位別に読み出し、こ
    の読み出したデータから一つのcos曲線を推定し、該cos
    曲線から改めて方位別に読み出したものである請求項9
    記載の水中探知装置。
  18. 【請求項18】 対水船速に起因する周波数f2でもっ
    て、フレームメモリ内に格納されたキャリア周波数fの
    データを補正する請求項16または17記載の水中探知
    装置。
  19. 【請求項19】 対水船速に起因する周波数f2でもっ
    て、キャリア周波数検出回路より出力されるキャリア周
    波数fを補正する請求項16または17記載の水中探知
    装置。
  20. 【請求項20】 上記のターゲット自身の対地速度もし
    くは対水速度を示すキャリア周波数feもしくはfwを、
    周波数の大きさに応じて色別のデータを読み出す周波数
    /色変換回路と;前記色データを表示する表示部と;を
    備えた請求項8ないし19のいずれかに記載の水中探知
    装置。
  21. 【請求項21】 上記のターゲットの補正した対地速度
    もしくは対水速度にを示すキャリア周波数feもしくは
    fwを、周波数の大きさかつ、送波周波数より高いか低
    いかに応じて固有の色データを読み出す周波数/色変換
    回路と;前記色データを表示する表示部と;を備えた請
    求項8ないし19のいずれかに記載の水中探知装置。
  22. 【請求項22】 上記色データは、キャリア周波数fe
    もしくはfwが送波時の周波数より高いか低いかに応じ
    て例えば複数色を寒色系と暖色系とに分類し、寒色系と
    暖色系とに対してキャリア周波数feもしくはfwの大き
    さに応じて各色を設定した請求項21記載の水中探知装
    置。
  23. 【請求項23】 上記のターゲットの補正した対地速度
    もしくは対水速度を示すキャリア周波数feもしくはfw
    eから該周波数のばらつきを表す分散データを求める分
    散検出手段を更に備えた請求項8ないし19のいずれか
    に記載の水中探知装置。
  24. 【請求項24】 分散データの大きさに応じて色別のデ
    ータを読み出す分散/色変換回路と;前記色データを表
    示する表示部と;を更に備えた請求項23記載の水中探
    知装置。
  25. 【請求項25】 請求項23記載の水中探知装置に、補
    正したキャリア周波数feもしくはfwと分散データとの
    値に応じて色別のデータを読み出す周波数・分散/色変
    換回路を更に備えたことを特徴とする水中探知装置。
  26. 【請求項26】 請求項8もしくは9記載の水中探知装
    置に、検波手段よりの検波信号から得られる振幅データ
    に対して、所望の帯域内の振幅データをのみ選択し、選
    択した振幅データの大きさに応じて色別のデータを読み
    出すフィルタ・振幅/色変換回路と;前記色別のデータ
    を表示する表示部と;備えたことを特徴とする水中探知
    装置。
  27. 【請求項27】 各色変換回路における色別データへの
    変換の際に、入力データの振幅情報を参照し、一定の振
    幅レベルを上回る入力データのみ変換対象とした請求項
    20ないし25のいずれかに記載の水中探知装置。
  28. 【請求項28】 請求項20記載の水中探知装置に、タ
    ーゲットの補正した対地速度もしくは対水速度を示すキ
    ャリア周波数feもしくはfwを記憶する記憶手段と;表
    示部に対して所望を領域を指定するための指示部と;前
    記指示部で指定した領域に対応するキャリア周波数のデ
    ータを前記記憶手段から読み出すデータ読出し手段と;
    前記データ読出し手段から読み出したキャリア周波数の
    データから周波数分布を検出してヒストグラムを作成す
    るfヒストグラム演算部と;作成したヒストグラムを表
    示する表示部と;を備えたことを特徴とする水中探知装
    置。
  29. 【請求項29】 請求項20ないし28の各装置による
    少なくとも二つの表示画像を一台の表示部に並べて表示
    することを特徴とする水中探知装置。
  30. 【請求項30】 上記の各色変換回路は、各入力データ
    の値に対応して色データを格納したROMである請求項
    1ないし4、20ないし22、24ないし26のいずれ
    かに記載の水中探知装置。
  31. 【請求項31】 請求項1記載のキャリア周波数検出回
    路と;キャリア周波数検出回路で検出したキャリア周波
    数に含まれるドップラー周波数偏移を検出する検出手段
    と;観測点Oを原点とした直交座標P(x,y,z)にてタ
    ーゲットがO点に対して速度0 (X0,Y0,Z0)で移動し
    ている時、検出した前記ドップラー周波数偏移に基づ
    き、OP方向の距離rにおけるターゲットの速度成分v
    を求め、前記Pの座標(x,y,z)およびV0の各成分(X
    0,Y0,Z0)をそれぞれ極座標のパラメータ[r、α、
    β]および[V0、A0、B0]を用いて表し、v=f
    (r、α、β、V0、A0、B0)の関係式を立て、更にタ
    ーゲットと同じ速度0 で移動しているターゲットにつ
    いて他の方向への複数の受波ビームにより、前式と同様
    な関係式を立て、これらの複数の関係式から前記P点で
    のターゲットの速度パラメータV0、A0、B0を最小2
    乗法により推定する、速度ベクトル演算回路と;を備え
    たことを特徴とする水中探知装置。
  32. 【請求項32】 設定される任意の領域毎に潮流もしく
    は魚群の移動方向を、上記速度ベクトルに基づき矢印記
    号等にて表示する請求項31記載の水中探知装置。
  33. 【請求項33】 広範囲方向へ超音波信号を発射する送
    信手段と、前記広範囲方向の各方向から帰来する超音波
    エコー信号を受信する受信手段と、前記超音波エコー信
    号に含まれるドップラー周波数偏移を検出する検出手段
    とと、観測点Oを原点とした直交座標P(x,y,z)にて
    ターゲットがO点に対して速度0 (X0,Y0,Z0)で移動
    している時、検出した前記ドップラー周波数偏移に基づ
    き、OP方向の距離rにおけるターゲットの速度成分v
    を求め、v=(OP0 )の関係式を立て、更にターゲ
    ットと同じ速度0 で移動しているターゲットについて
    他の方向への複数の受波ビームにより、前式と同様な関
    係式を立て、これらの複数の関係式から前記P点でのタ
    ーゲットの速度0 を最小2乗法により推定する、速度
    ベクトル演算回路と、を備えたことを特徴とする水中探
    知装置。
  34. 【請求項34】 P点および速度0 を極座標で表すこ
    とを特徴とする請求項33記載の水中探知装置。
  35. 【請求項35】 P点および速度0 を直交座標で表す
    ことを特徴とする請求項33記載の水中探知装置。
  36. 【請求項36】 設定される任意の領域毎に潮流もしく
    は魚群の移動方向と速度の大きさを速度ベクトルに基づ
    き表示する請求項33記載の水中探知装置。
  37. 【請求項37】 上記超音波受波手段は、一対の超音波
    振動子を機械的に旋回させるものである請求項1ないし
    30のいずれかに記載の水中探知装置。
  38. 【請求項38】 上記超音波受波手段は、円上に配列し
    た複数個の超音波振動子から隣接する所定数の超音波振
    動子を、電気的な切り換えにより、順次シフトさせつつ
    選択し、選択した所定数の超音波振動子よりの受波信号
    を位相合成することにより、第1の超音波受波ビームを
    作成し、該第1の超音波振動子と方位差θだけずれてい
    る第2の超音波受波ビームを同様にして作成するもので
    ある請求項1ないし30のいずかに記載の水中探知装
    置。
  39. 【請求項39】 上記超音波受波手段は、直線上に配列
    した複数個の超音波振動子から隣接する所定数の超音波
    振動子を、電気的な切り換えにより、順次シフトさせつ
    つ選択し、選択した所定数の超音波振動子よりの受波信
    号を位相合成することにより、第1の超音波受波ビーム
    を作成し、該第1の超音波振動子と方位差θだけずれて
    いる第2の超音波受波ビームを同様にして作成するもの
    である請求項1ないし30のいずかに記載の水中探知装
    置。
  40. 【請求項40】 上記キャリア周波数検出回路におい
    て、第1の超音波受波ビームおよび第2の超音波受波ビ
    ームを旋回走査させるための走査手段は、全周走査から
    扇形走査に切り換え可能であり、この切り換えにより、
    サンプリングレートを上げて分解能を高める請求項1な
    いし30、32のいずれかに記載の水中探知装置。
  41. 【請求項41】 上記のキャリア周波数検出回路におい
    て、第1の超音波受波ビームと第2の超音波受波ビーム
    を、方位差(2π−θ)を有するビームとして捕え、方位
    差(2π−θ)により時間的にτ2だけ先行している一方
    の超音波受波ビームよりの受波信号に対してτ2だけ遅
    延させるための第2の遅延手段と、第2の遅延手段より
    出力される受波信号と、他方の超音波ビームよりの受波
    信号との位相差Δψ'を検出する第2の位相差検出回
    と、この位相差Δψ'からキャリア周波数f2=Δψ'/
    (2πτ2)を求め、上記の位相差Δψから求めたキャリ
    ア周波数fと、前記キャリア周波数f2とで合致するキ
    ャリア周波数を真のキャリア周波数として出力する周波
    数算出手段とを備える請求項1ないし30、32のいず
    れかに記載の水中探知装置。
  42. 【請求項42】 上記のキャリア周波数検出回路におい
    て、第1の超音波受波ビームと第2の超音波受波ビーム
    を、方位差(2π+θ)を有するビームとして捕え、方位
    差(2π+θ)により時間的にτ3だけ先行している一方
    の超音波受波ビームよりの受波信号に対してτ3だけ遅
    延させるための第2の遅延手段と、第2の遅延手段より
    出力される受波信号と、他方の超音波ビームよりの受波
    信号との位相差Δψ'を検出する第2の位相差検出回
    と、この位相差Δψ'からキャリア周波数f2=Δψ'/
    (2πτ3)を求め、上記の位相差Δψから求めたキャリ
    ア周波数fと、前記キャリア周波数f2とで合致するキ
    ャリア周波数を真のキャリア周波数として出力する周波
    数算出手段とを備える請求項1ないし30、32のいず
    れかに記載の水中探知装置。
  43. 【請求項43】 上記のキャリア周波数検出回路におい
    て、第1の超音波受波ビーム又は第2の超音波受波ビー
    ムに対して、1旋回後の超音波受波ビームを検出するこ
    とにより、方位差2πを有する二つの超音波受波ビーム
    として捕え、方位差2πにより時間的にτ4だけ先行し
    ている一方の超音波受波ビームよりの受波信号に対して
    τ4だけ遅延させるための第2の遅延手段と、第2の遅
    延手段より出力される受波信号と、他方の超音波ビーム
    よりの受波信号との位相差Δψ'を検出する第2の位相
    差検出回と、この位相差Δψ'からキャリア周波数f2
    Δψ'/(2πτ4)を求め、上記の位相差Δψから求めた
    キャリア周波数fと、前記キャリア周波数f2とで合致
    するキャリア周波数を真のキャリア周波数として出力す
    る周波数算出手段とを備える請求項1ないし30、32
    のいずれかに記載の水中探知装置。
  44. 【請求項44】 広範囲方向へ超音波信号を発射する送
    信手段と、 前記広範囲方向の各方向から帰来する超音波エコー信号
    を受信する受信手段と、 受信された超音波エコー信号のキャリア周波数(又はキ
    ャリア角周波数)を検出する周波数検出手段と、 前記キャリア周波数(又はキャリア角周波数)をドップラ
    ー周波数偏位(又はドップラー角周波数偏位)に変換する
    周波数変換手段と、 該周波数変換手段から送出されたドップラー周波数偏位
    (又はドップラー角周波数偏位)のばらつきを表わす分散
    データを求める分散検出手段と、 分散データの大きさに応じて色別のデータを発生する分
    散/色変換手段と、 前記色別のデータを表示する表示器とを備えたことを特
    徴とする水中探知装置。
  45. 【請求項45】 広範囲方向へ超音波信号を発射する送
    信手段と、 前記広範囲方向の各方向から帰来する超音波エコー信号
    を受信する受信手段と、 受信された超音波エコー信号のキャリア周波数(又はキ
    ャリア角周波数)を検出する周波数検出手段と、 該周波数検出手段で検出されたキャリア周波数(又はキ
    ャリア角周波数)のばらつきを表わす分散データを求め
    る分散検出手段と、 分散データの大きさに応じて色別のデータを発生する分
    散/色変換手段と、 前記色別のデータを表示する表示器と、 を備えたことを特徴とする水中探知装置。
  46. 【請求項46】 広範囲方向へ超音波信号を発射する送
    信手段と、 前記広範囲方向の各方向から帰来する超音波エコー信号
    を受信する受信手段と、 受信された超音波エコー信号のキャリア周波数(又はキ
    ャリア角周波数)を検出する周波数検出手段と、 前記キャリア周波数(又はキャリア角周波数)をドップラ
    ー周波数偏位(又はドップラー角周波数偏位)に変換する
    周波数変換手段と、 受信された超音波エコー信号を検波する検波手段と、 該検波手段が送出する検波信号から得られる振幅データ
    の内前記ドップラー周波数偏位(又はドップラー角周波
    数偏位)が所望の周波数帯域内の振幅データのみを選択
    する選択手段と、 該選択手段が選択した振幅データの大きさに応じて所定
    色の色信号を発生する振幅/色変換手段と、 前記色信号を表示する表示器とを備えたことを特徴とす
    る水中探知装置。
  47. 【請求項47】 広範囲方向へ超音波信号を発射する送
    信手段と、 前記広範囲方向の各方向から帰来する超音波エコー信号
    を受信する受信手段と、 受信された超音波エコー信号のキャリア周波数(又はキ
    ャリア角周波数)を検出する周波数検出手段と、 受信された超音波エコー信号を検波する検波手段と、 該検波手段が送出する検波信号から得られる振幅データ
    の内前記キャリア周波数(又はキャリア角周波数)が所望
    の周波数帯域内の振幅データのみを選択する選択手段
    と、 該選択手段が選択した振幅データの大きさに応じて所定
    色の色信号を発生する振幅/色変換手段と、 前記色信号を表示する表示器とを備えたことを特徴とす
    る水中探知装置。
  48. 【請求項48】 広範囲方向へ超音波信号を発射する送
    信手段と、 前記広範囲方向の各方向から帰来する超音波エコー信号
    を受信する受信手段と、 受信された超音波エコー信号のキャリア周波数fを検出
    するキャリア周波数検出手段と、 該搬送周波数検出手段から送出されるキャリア周波数f
    を記憶する記憶手段と、 表示器と、 該表示器の表示面上における所望の領域を指定する指定
    手段と、 該指定手段で指定した領域に対応するキャリア周波数f
    のデータを前記記憶手段から読み出すデータ読み出し手
    段と、 該データ読み出し手段から読み出したキャリア周波数f
    のデータから周波数分布を検出してヒストグラムを作成
    するヒストグラム演算部と、 前記表示器に前記作成したヒストグラムを表示する表示
    手段とを具備することを特徴とする水中探知装置。
  49. 【請求項49】 広範囲方向へ超音波信号を発射する送
    信手段と、 前記広範囲方向の各方向から帰来する超音波エコー信号
    を受信する受信手段と、 受信された超音波エコー信号のキャリア周波数fを検出
    するキャリア周波数検出手段と、 前記キャリア周波数検出手段により送出されるキャリア
    周波数fから対地船速に起因する周波数f1を減じるこ
    とにより、ターゲット自身の対地速度を示す周波数fe
    を得る対地船速補正手段とを具備することを特徴とする
    水中探知装置。
  50. 【請求項50】 広範囲方向へ超音波信号を発射する送
    信手段と、 前記広範囲方向の各方向から帰来する超音波エコー信号
    を受信する受信手段と、 受信された超音波エコー信号のキャリア周波数fを検出
    するキャリア周波数検出手段と、 前記キャリア周波数検出手段により送出されるキャリア
    周波数fから対水船速に起因する周波数f2を減じるこ
    とにより、ターゲット自身の対水速度を示す周波数fw
    を得る対水船速補正手段とを具備することを特徴とする
    水中探知装置。
  51. 【請求項51】 対地船速に起因する周波数f1は、航
    法装置より得た対地速度に相当する周波数から方位毎の
    成分に分解して得たものである請求項43記載の水中探
    知装置。
JP04021087A 1992-02-06 1992-02-06 水中探知装置 Expired - Fee Related JP3088174B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04021087A JP3088174B2 (ja) 1992-02-06 1992-02-06 水中探知装置
PCT/JP1993/000141 WO1993016399A1 (en) 1992-02-06 1993-02-04 Underwater detector
CA002117432A CA2117432C (en) 1992-02-06 1993-02-04 Underwater detection system
US08/256,989 US5561641A (en) 1992-02-06 1993-02-04 Underwater detection system for determining carrier frequencies of signals arriving from a wide area
NO942915A NO309446B1 (no) 1992-02-06 1994-08-05 Undervanns deteksjonssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04021087A JP3088174B2 (ja) 1992-02-06 1992-02-06 水中探知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05215852A true JPH05215852A (ja) 1993-08-27
JP3088174B2 JP3088174B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=12045095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04021087A Expired - Fee Related JP3088174B2 (ja) 1992-02-06 1992-02-06 水中探知装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5561641A (ja)
JP (1) JP3088174B2 (ja)
CA (1) CA2117432C (ja)
NO (1) NO309446B1 (ja)
WO (1) WO1993016399A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08184660A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp 方位検出装置
JPH08220210A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 目標自動類識別方法
JP2001099913A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Furuno Electric Co Ltd 受波ビーム形成方法、受波ビーム形成装置およびマッチドフィルタ
JP2012026855A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Furuno Electric Co Ltd 水中探知装置、魚群探知装置、水中探知方法、および魚群探知方法
JP2016133489A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 本多電子株式会社 潮流計
JP2018025521A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 日本無線株式会社 ドプラレーダ検出装置、プログラム及び方法
KR101876909B1 (ko) * 2015-12-24 2018-07-10 한국해양과학기술원 소나 영상의 컬러표시방법 및 이를 이용하여 표적 식별이 용이한 소나시스템
KR20200029210A (ko) * 2018-09-10 2020-03-18 국방과학연구소 초음파 카메라의 영상 보정 방법 및 장치
WO2023165276A1 (zh) * 2022-03-04 2023-09-07 苏州优达斯汽车科技有限公司 一种超声波检测系统和方法

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH690660A5 (de) 1996-09-23 2000-11-30 Unitron Electronics Ag Geschwindigkeitsmessgerät für Objekte verschiedener Art.
US6181643B1 (en) 1999-07-19 2001-01-30 The Boeing Company Interferometer with a single projector array and a single receiver array
US7289391B2 (en) * 2004-11-12 2007-10-30 Lockheed Martin Corporation Narrowband phase difference measurement technique for sonar applications
FR2884617B1 (fr) * 2005-04-15 2007-07-06 Alstom Belgium Sa Systeme et procede de determination de la vitesse instantanee d'un objet.
US7495994B2 (en) * 2005-06-08 2009-02-24 Massachusetts Institute Of Technology Continuous, continental-shelf-scale monitoring of fish populations and behavior
JP5257783B2 (ja) * 2009-05-11 2013-08-07 古野電気株式会社 水中探知装置及び水中探知画像表示方法
US8654607B2 (en) * 2009-05-27 2014-02-18 Teledyne Rd Instruments, Inc. System and method for determining wave characteristics from a moving platform
AU2015203514B2 (en) * 2009-07-14 2015-12-03 Navico Holding As Linear and circular downscan imaging sonar
US8305840B2 (en) * 2009-07-14 2012-11-06 Navico, Inc. Downscan imaging sonar
AU2015201220B2 (en) * 2009-07-14 2017-02-23 Navico Holding As Downscan imaging sonar
US8300499B2 (en) 2009-07-14 2012-10-30 Navico, Inc. Linear and circular downscan imaging sonar
US8400875B2 (en) * 2010-04-06 2013-03-19 Raytheon Company Active sonar system and active sonar method using a pulse sorting transform
JP5689611B2 (ja) * 2010-04-19 2015-03-25 古野電気株式会社 超音波探知装置、魚群探知装置、超音波探知方法、および魚群探知方法
US9142206B2 (en) 2011-07-14 2015-09-22 Navico Holding As System for interchangeable mounting options for a sonar transducer
US10444354B2 (en) 2011-10-26 2019-10-15 Flir Systems, Inc. Sonar data enhancement systems and methods
WO2015183754A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Flir Systems, Inc. Multichannel sonar systems and methods
US9182486B2 (en) 2011-12-07 2015-11-10 Navico Holding As Sonar rendering systems and associated methods
US9268020B2 (en) 2012-02-10 2016-02-23 Navico Holding As Sonar assembly for reduced interference
US10107887B2 (en) 2012-04-13 2018-10-23 Qualcomm Incorporated Systems and methods for displaying a user interface
JP6014382B2 (ja) * 2012-06-20 2016-10-25 古野電気株式会社 水中探知装置、水中表示システム、プログラムおよび水中表示方法
US9354312B2 (en) 2012-07-06 2016-05-31 Navico Holding As Sonar system using frequency bursts
US9947309B2 (en) 2014-02-21 2018-04-17 Flir Systems, Inc. Sonar transducer support assembly systems and methods
US20140266860A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Gaddi BLUMROSEN Method and system for activity detection and classification
US9235294B2 (en) 2013-05-17 2016-01-12 Blackberry Limited Phase sensitive low power digital ultrasonic microphone
EP2804009A1 (en) * 2013-05-17 2014-11-19 BlackBerry Limited Phase sensitive low power digital ultrasonic microphone for determining the position of an ultrasonic emitter.
KR101527584B1 (ko) * 2013-10-18 2015-06-16 한국해양과학기술원 레이다를 이용한 해양 내부파 측정 방법
US10365356B2 (en) 2014-02-21 2019-07-30 Flir Systems, Inc. Sensor channel isolation systems and methods
US10852428B2 (en) 2014-02-21 2020-12-01 FLIR Belgium BVBA 3D scene annotation and enhancement systems and methods
US11250615B2 (en) 2014-02-21 2022-02-15 FLIR Belgium BVBA 3D bottom surface rendering systems and methods
US10431099B2 (en) 2014-02-21 2019-10-01 FLIR Belgium BVBA Collision avoidance systems and methods
US10338800B2 (en) 2014-02-21 2019-07-02 FLIR Belgium BVBA Enhanced pilot display systems and methods
US10338195B2 (en) 2014-05-30 2019-07-02 FLIR Belgium BVBA Networkable sonar systems and methods
US10852429B2 (en) 2014-05-30 2020-12-01 FLIR Belgium BVBA Sonar history display control systems and methods
US10802141B2 (en) 2014-05-30 2020-10-13 FLIR Belgium BVBA Water temperature overlay systems and methods
GB2542523B (en) * 2014-05-30 2020-12-30 Flir Systems Transmission signal shaping systems and methods
US10677921B2 (en) 2014-09-02 2020-06-09 FLIR Belgium BVBA Casting guidance systems and methods
US11181637B2 (en) 2014-09-02 2021-11-23 FLIR Belgium BVBA Three dimensional target selection systems and methods
EP3153881A1 (en) * 2015-10-06 2017-04-12 Furuno Electric Company Limited Detection apparatus, fish finder, and radar
EP3153882A1 (en) * 2015-10-06 2017-04-12 Furuno Electric Company Limited Detection apparatus, underwater detection apparatus, radar apparatus, and detection method
US9733356B1 (en) 2016-02-17 2017-08-15 Secure Bubble Ltd Detection of animate presence with an ultrasonic signal
US10151829B2 (en) 2016-02-23 2018-12-11 Navico Holding As Systems and associated methods for producing sonar image overlay
US11367425B2 (en) 2017-09-21 2022-06-21 Navico Holding As Sonar transducer with multiple mounting options
WO2019200178A1 (en) * 2018-04-12 2019-10-17 FLIR Belgium BVBA Adaptive doppler radar systems and methods
GB2580726B (en) * 2018-07-11 2022-04-06 Furuno Electric Co Underwater detection apparatus and underwater detection method
TWI684005B (zh) * 2019-04-10 2020-02-01 佳世達科技股份有限公司 水下超音波裝置
CN111708007B (zh) * 2020-06-30 2023-11-10 中国科学院声学研究所 基于模态闪烁指数匹配分析的目标深度辨识方法及系统
CN117749257B (zh) * 2024-02-20 2024-05-17 成都星联芯通科技有限公司 终端搜索高轨多波束的工程实现方法、装置和终端设备

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4282589A (en) * 1961-11-16 1981-08-04 Texas Instruments Incorporated Correlation ranging
US3581192A (en) * 1968-11-13 1971-05-25 Hitachi Ltd Frequency spectrum analyzer with displayable colored shiftable frequency spectrogram
GB1291395A (en) * 1970-02-17 1972-10-04 Krupp Gmbh Echo signal apparatus for producing a representation of the echo signals on the screen of a colour cathode ray tube
JPS5836752B2 (ja) * 1975-08-28 1983-08-11 カイジヨウデンキ カブシキガイシヤ 音波探査方法
HU175217B (hu) * 1977-08-03 1980-06-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Novyj sposob poluchenija biciklicheskikh laktol-metil-ehfirov
JPS6027976Y2 (ja) * 1977-08-22 1985-08-23 日本電気株式会社 自己ドプラ消去装置
JPS5729975A (en) * 1980-07-30 1982-02-18 Furuno Electric Co Ltd Doppler scanning sonar
JPS5740664A (en) * 1980-08-26 1982-03-06 Furuno Electric Co Ltd Indicator for detected information
JPS5871474A (ja) * 1981-10-23 1983-04-28 Hitachi Ltd タ−ゲツトドツプラ表示方式
JPS58109868A (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 超音波ドップラセンサの信号処理装置
JPS58127186A (ja) * 1982-01-25 1983-07-28 Furuno Electric Co Ltd 探知装置
JPS61186884A (ja) * 1985-02-14 1986-08-20 Matsushita Electric Works Ltd 速度計測装置
US4686659A (en) * 1985-06-14 1987-08-11 Keisuke Honda Color sonar system for displaying echo signals from fish
JPS62102179A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Furuno Electric Co Ltd 水中探知装置における指向性受波ビ−ム形成装置
JPH0649917B2 (ja) * 1986-06-25 1994-06-29 日立粉末冶金株式会社 内燃機関の動弁機構部材
JPS63249071A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Furuno Electric Co Ltd 探知装置におけるパルス検出回路
US5031157A (en) * 1988-10-11 1991-07-09 The United States Of Americas As Represented By The Secretary Of The Navy Color sonar for underwater object collision avoidance
EP0379139B1 (en) * 1989-01-17 1994-07-27 Fujitsu Limited Ultrasonic diagnostic apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08184660A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp 方位検出装置
JPH08220210A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 目標自動類識別方法
JP2001099913A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Furuno Electric Co Ltd 受波ビーム形成方法、受波ビーム形成装置およびマッチドフィルタ
JP2012026855A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Furuno Electric Co Ltd 水中探知装置、魚群探知装置、水中探知方法、および魚群探知方法
JP2016133489A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 本多電子株式会社 潮流計
KR101876909B1 (ko) * 2015-12-24 2018-07-10 한국해양과학기술원 소나 영상의 컬러표시방법 및 이를 이용하여 표적 식별이 용이한 소나시스템
JP2018025521A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 日本無線株式会社 ドプラレーダ検出装置、プログラム及び方法
KR20200029210A (ko) * 2018-09-10 2020-03-18 국방과학연구소 초음파 카메라의 영상 보정 방법 및 장치
WO2023165276A1 (zh) * 2022-03-04 2023-09-07 苏州优达斯汽车科技有限公司 一种超声波检测系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5561641A (en) 1996-10-01
CA2117432C (en) 2003-09-09
JP3088174B2 (ja) 2000-09-18
NO942915D0 (ja) 1994-08-05
CA2117432A1 (en) 1993-08-19
WO1993016399A1 (en) 1993-08-19
NO309446B1 (no) 2001-01-29
NO942915L (no) 1994-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05215852A (ja) 水中探知装置
CA1277749C (en) High resolution imaging doppler interferometer
US7450470B2 (en) High resolution images from reflected wave energy
AU579069B2 (en) Imaging doppler interferometer
US4992796A (en) Computed-interferometry radar system with coherent integration
US20050179579A1 (en) Radar receiver motion compensation system and method
NO147352B (no) Hastighetsmaalende korrelasjonssonarinnretning.
CN103226192B (zh) 信号挑选装置、信号挑选方法以及雷达装置
US5164730A (en) Method and apparatus for determining a cross-range scale factor in inverse synthetic aperture radar systems
US5559517A (en) Maximized/minimized phase calculator for an interferometric amti radar
JPH03100484A (ja) 2―1/2次元レーダ・システム
Yang et al. Multibeam sonar bottom detection using multiple subarrays
JPH03262990A (ja) 波浪観測レーダ
RU2271019C1 (ru) Способ компенсации фазовых набегов сигнала в бортовой радиолокационной системе и бортовая радиолокационная система с синтезированной апертурой антенны для летательных аппаратов
JP4307223B2 (ja) 水中探知装置
JP6043083B2 (ja) 物標運動推定装置、物標運動推定方法、およびレーダ装置
JP2013217834A (ja) 物標運動推定装置、物標運動推定方法、およびレーダ装置
US5327396A (en) Underwater detection system
JP3018300B2 (ja) 超音波による物体のベクトル的速度計測装置
JP3764901B2 (ja) 画像レーダ装置
JP3583908B2 (ja) 目標計測装置
JPH0230674B2 (ja)
Le Bas et al. Swath bathymetry with GLORIA
EP1774360B1 (en) High resolution images from reflected wave energy
JP2001264437A (ja) 潮流分布測定システム、潮流分布測定装置、潮流分布測定方法、水中探知システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees