JPH05214394A - カーボン用洗浄剤 - Google Patents

カーボン用洗浄剤

Info

Publication number
JPH05214394A
JPH05214394A JP4046358A JP4635892A JPH05214394A JP H05214394 A JPH05214394 A JP H05214394A JP 4046358 A JP4046358 A JP 4046358A JP 4635892 A JP4635892 A JP 4635892A JP H05214394 A JPH05214394 A JP H05214394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
carbon
acid
cleaning agent
detergent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4046358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3274878B2 (ja
Inventor
Taichi Kuroda
多市 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP04635892A priority Critical patent/JP3274878B2/ja
Publication of JPH05214394A publication Critical patent/JPH05214394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3274878B2 publication Critical patent/JP3274878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 焼付いたカーボン等を優れた洗浄性で洗浄・
除去することができるようなカーボン用洗浄剤を提供す
ることを目的とする。 【構成】 本発明のカーボン用洗浄剤は、炭化水素系溶
剤と、有機酸0.5〜20重量%と、界面活性剤と、可
溶化剤とからなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、焼付いたカーボン等を
優れた洗浄性で洗浄・除去することができるカーボン用
洗浄剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、熱と酸化過程で生成した有機
物等のデポジットや焼付いてカーボン化した汚れの除去
・洗浄には、トリクレン、パークレン、オルソジクロル
ベンゼン、塩化メチレン等の塩素系溶剤を主成分にした
洗浄剤、或いは苛性ソーダ、苛性カリ等を主成分にした
強アルカリ性の洗浄剤が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た洗浄剤のうち、塩素系溶剤を主成分にした洗浄剤は、
優れた洗浄性を有するが、強い毒性があるため環境へ悪
影響を及ぼし、社会問題になっているのは周知の事実で
ある。また、強アルカリ性の洗浄剤は、洗浄時に加温ま
た煮沸する必要があり、それでも性能的には不十分な場
合が多々ある。したがって、塩素系溶剤を主成分にした
洗浄剤並みの優れた洗浄性を有し、且つ毒性を有しない
ようなカーボン用洗浄剤の開発が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記に鑑み提案
されたもので、炭化水素系溶剤と、有機酸0.5〜20
重量%と、界面活性剤と、可溶化剤とからなることを特
徴とするカーボン用洗浄剤に関するものである。
【0005】上記したように本発明のカーボン用洗浄剤
は、炭化水素系溶剤と有機酸と界面活性剤及び可溶化剤
の4成分から構成される。まず、炭化水素系溶剤として
は、灯油、軽油、殺虫灯油、噴霧灯油等の石油留分や、
パラフィン系、ナフテン系炭化水素、芳香族系炭化水素
等を使用することができる。そして、その中でも芳香族
系炭化水素は溶解性が優れているので望ましい。
【0006】次に、上記した炭化水素系溶剤と共に本発
明のカーボン用洗浄剤を構成する有機酸としては、ギ
酸、酢酸、酒石酸、プロキオン酸、乳酸、グリコール
酸、クエン酸、蓚酸、リンゴ酸等を使用することができ
る。上記した有機酸の配合量は0.5〜20重量%であ
り、0.5重量%以下では洗浄剤は配合した炭化水素系
溶剤自身が有する程度の洗浄性しか示さず、一方、20
重量%以上配合しても、逆に有機酸としての働きが強く
なり、カーボン用洗浄剤としての性能はそれ以上向上し
ない。
【0007】また、界面活性剤としては、公知の両性界
面活性剤、カチオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性
剤及びアニオン系界面活性剤を使用することができる。
この界面活性剤は、本発明の構成成分の汚染物内部への
浸透性を向上する目的で添加されるが、その中でも特に
有効であるのは、ジオクチルスルホサクシネート、アル
キルアリルスルホン酸塩等のアニオン系界面活性剤、及
びHLB2〜14のエーテル型、エステル型のノニオン
系界面活性剤である。上記した界面活性剤の添加量は、
0.1〜5.0重量%である。
【0008】さらに、可溶化剤としては、メタノール、
エタノール、イソプロピルアルコール等の低級アルコー
ル、エチレングリコール、ジエチレングリコール、グリ
セリン等の多価アルコール、エチレングリコールモノブ
チルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル等のグリコールエーテル及びポリアルキレングリコー
ル等を使用することができる。この可溶化剤は、炭化水
素系溶剤と有機酸との相溶性を向上し、両構成成分の相
乗効果をもたらすために配合されるが、その中でも特に
有効であるのは、グリコールエーテル類である。上記し
た可溶化剤の配合量は、炭化水素系溶剤と有機酸とが相
溶するまでの量を添加するのであるが、有機酸の配合量
と同量乃至二倍程度の量である。
【0009】上記した4構成成分からなる本発明の洗浄
剤がカーボンの除去洗浄効果に寄与する原因は、炭化水
素系溶剤、可溶化剤及び界面活性剤がカーボン内へ浸透
し、加えて有機酸がカーボンと付着体とを結びつけてい
る皮膜層を侵食するという相乗効果によるものであり、
結果として、その層を膨潤、劣化及び溶解し、カーボン
を剥離させるものと推測される。上記した本発明のカー
ボン用洗浄剤を構成する4成分以外に有機酸の種類によ
っては可溶化を補助するために水を添加しても良いし、
或いは腐食防止剤も少量添加することができる。
【0010】上記した構成の本発明のカーボン用洗浄剤
を使用して、バーナーチップや熱交換器チューブ、オイ
ルヒーター、エンジン部品(ピストンヘッド、ピストン
リング)等を浸漬法、スプレー法または循環法で洗浄す
れば、それぞれの表面に付着した有機物等のデポジット
や焼付いてカーボン化した汚れ等が洗浄・除去され、極
めて顕著な清浄状態になり、その有効性は塩素系溶剤を
主成分にした洗浄剤とほぼ同等かそれ以上である。
【0011】尚、本発明のカーボン用洗浄剤はカーボン
は勿論、その他の汚れ、例えば動植物油、鉱物油のスラ
ッジ、タール、ガム質、ワックス、グリース等の有機物
の汚れ、また塗装の除去等にも有効であり、したがって
カーボン用に使用を限定するものではなく、種々の有機
物を主体とした汚染物にも使用することができる。
【0012】
【実施例】本発明の実施例を説明する。
【0013】実施例1 ソルベッソ200 84.0重量% (芳香族系溶剤,エクソン化学株式会社製) ギ酸(90%) 5.0重量% エチレングリコール 9.5重量% イビット30AR(防食剤,朝日化学工業株式会社製) 1.0重量% ソフタノールEA30(日本触媒化学工業株式会社製) 0.5重量% [=ポリオキシエチレンアルキルエーテル,ノニオン系界面活性剤]
【0014】実施例2 殺虫ソルベント(日本石油株式会社製) 89.5重量% 酢酸 0.5重量% ジエチレングリコールモノエチルエーテル 5.0重量% ノイゲンEA50(第一工業製薬株式会社製) 5.0重量% [=ポリオキシエチレンノニルフェノールエーテル,ノニオン系界面活性剤]
【0015】実施例3 エクソールD−80(エクソン化学株式会社製) 57.0重量% [=ナフテン系,パラフィン系混合溶剤] 乳酸 20.0重量% エチレングリコールモノブチルエーテル 20.0重量% オロミン0(ミヨシ油脂株式会社製) 3.0重量% [=ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ,アニオン系界面活性剤]
【0016】実施例4 スワゾール1800(丸善石油化学株式会社製) 83.0重量% [=芳香族系溶剤] クエン酸 5.0重量% エアロールCT・1(東邦化学工業株式会社製) 1.0重量% [=ジアルキルスルホコハク酸ソーダ,アニオン系界面活性剤] 水 5.0重量% イソプロピルアルコール 5.0重量% イビット30AR 1.0重量%
【0017】実施例5 ナフテンゾールH(日本石油化学株式会社製) 88.0重量% [=ナフテン系溶剤] グリコール酸(75%) 3.0重量% アデカカーポールMH−50(旭電化工業株式会社製) 7.0重量% [=ポリオキシアルキレングリコール] イビット30AR 1.0重量% ソルボンS−85(東邦化学工業株式会社製) 1.0重量% [=ソルビタントリオレート,ノニオン系界面活性剤]
【0018】比較例1 ソルベッソ200 100.0重量%
【0019】比較例2 酢酸 100.0重量%
【0020】比較例3 エチレングリコールモノブチルエーテル 100.0重量%
【0021】比較例4 ソフタノールEA30 100.0重量%
【0022】比較例5 スワゾール1800 90.0重量% 乳酸 5.0重量% ノイゲンEA50 5.0重量% (但し、相溶しなかった。)
【0023】比較例6 スワゾール1800 87.0重量% エチレングリコールモノブチルエーテル 10.0重量% オロミン0 3.0重量%
【0024】比較例7 ジエチレングリコールモノエチルエーテル 79.0重量% 酢酸 20.0重量% ソルボンS−85 1.0重量%
【0025】比較例8 トリクレン 90.0重量% クレゾール 10.0重量%
【0026】比較例9 苛性ソーダ 20.0重量% オルソケイ酸ソーダ 10.0重量% サンデットBL(三洋化成工業株式会社製) 5.0重量% [=アルキルジフェニルエーテルスルホン酸ソーダ,アニオン系界面活性剤] 水 65.0重量%
【0027】試験1[カーボン除去性] 軟鋼(SPCC−SB,10×10×1mm,3mmφ
穴あり)をC重油に浸漬し、引き上げて24時間常温で
吊り下げた後、乾燥機で熱処理(40℃×1週間,60
×1週間,80×1週間,100℃×1週間,120℃
×1週間,150℃×2週間)し、焼付けカーボンを作
成したものをテストピースとした。このテストピースを
上記した実施例1〜5及び比較例1〜9の洗浄剤の原液
中に浸漬(液温は常温。但し、比較例9は90℃に加
温。)し、1時間経過,4時間経過,8時間経過毎のカ
ーボンの除去具合を目視により評価した。判定基準は、 完全にカーボンが除去されているものを
◎ ほとんどカーボンが除去されているが、若干残存してい
るものを ○ 少ししかカーボンが除去されていないものを
△ 全くカーボンが除去されてなく、変化のないものを
× とし、結果を表1に示した。尚、試験に使用したC重油
の物性は、下記の通りである。 密度(g/cm3 ):0.970(15℃) 粘度(CST):173(50℃) 残留炭素分(%):8.62 引火点(℃):102 灰分(%):0.03
【0028】
【表1】
【0029】試験2[赤トナー除去性] カラーコピーの赤トナー(樹脂及び顔料、その他の添加
剤を成分とする。)が硬化付着した内部部品(プラスチ
ック製)を切断したものを実施例1〜5及び比較例1〜
9の洗浄剤の原液中に浸漬(液温は常温。)し、経過時
間毎のトナー付着物の除去具合を目視により評価した。
判定基準は、 完全にトナー付着物が除去されているものを
◎ トナー付着物が膨潤してかなり除去されているものを
○ トナー付着物が少し膨潤している程度で、殆ど除去され
ていないものを△ 全くトナー付着物が除去されてなく、変化のないものを
× とし、結果を表2に示した。
【0030】
【表2】
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のカーボン
用洗浄剤は、焼き付いたカーボンや、有機物等の熱と酸
化過程で生成した汚染物を、従来の塩素系溶剤を主成分
とする洗浄剤及び強アルカリ性の洗浄剤と同等若しくは
それ以上の優れた洗浄性で洗浄・除去することができる
ものである。しかも、塩素系溶剤が含有されていないの
で使用規制を受けることもなく、洗浄時に加温または煮
沸する必要もない。また、本発明のカーボン用洗浄剤
は、炭化水素系溶剤を主成分としているため、洗浄廃液
は燃料として単独或いは他の燃料油と混合して使用する
ことができる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年3月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】次に、上記した炭化水素系溶剤と共に本発
明のカーボン用洗浄剤を構成する有機酸としては、ギ
酸、酢酸、酒石酸、プロピオン酸、乳酸、グリコール
酸、クエン酸、蓚酸、リンゴ酸等を使用することができ
る。上記した有機酸の配合量は0.5〜20重量%であ
り、0.5重量%以下では洗浄剤は配合した炭化水素系
溶剤自身が有する程度の洗浄性しか示さず、一方、20
重量%以上配合しても、逆に有機酸としての働きが強く
なり、カーボン用洗浄剤としての性能はそれ以上向上し
ない。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】実施例1 ソルベッソ200 84.0重量% (芳香族系溶剤,エクソン化学株式会社製) ギ酸(90%) 5.0重量% エチレングリコール 9.5重量% イビット30AR(防食剤,朝日化学工業株式会社製) 1.0重量% ソフタノール30(日本触媒化学工業株式会社製) 0.5重量% [=ポリオキシエチレンアルキルエーテル,ノニオン系界面活性剤]
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】実施例5 ナフテゾールH(日本石油化学株式会社製) 88.0重量% [=ナフテン系溶剤] グリコール酸(75%) 3.0重量% アデカカーポールMH−50(旭電化工業株式会社製) 7.0重量% [=ポリオキシアルキレングリコール] イビット30AR 1.0重量% ソルボンS−85(東邦化学工業株式会社製) 1.0重量% [=ソルビタントリオレー卜,ノニオン系界面活性剤]
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】比較例4 ソフタノール30 100.0重量%
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】試験1[カーボン除去性] 軟鋼(SPCC−SB,10×10×1mm,3mmφ
穴あり)をC重油に浸漬し、引き上げて24時間常温で
吊り下げた後、乾燥機で熱処理(40℃×1週間,60
℃×1週間,80℃×1週間,100℃×1週間,12
0℃×1週間,150℃×2週間)し、焼付けカーボン
を作成したものをテストピースとした。このテストピー
スを上記した実施例1〜5及び比較例1〜9の洗浄剤の
原液中に浸漬(液温は常温。但し、比較例9は90℃に
加温。)し、1時間経過,4時間経過,8時間経過毎の
カーボンの除去具合を目視により評価した。判定基準
は、 完全にカーボンが除去されているものを
◎ ほとんどカーボンが除去されているが、若干残存してい
るものを 少ししかカーボンが除去されていないものを
Δ 全くカーボンが除去されてなく、変化のないものを
× とし、結果を表1に示した。尚、試験に使用したC重油
の物性は、下記の通りである。 密度(g/cm):0.970(15℃) 粘度(CST):173(50℃) 残留炭素分(%):8.62 引火点(℃):102 灰分(%):0.03

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化水素系溶剤と、有機酸0.5〜20
    重量%と、界面活性剤と、可溶化剤とからなることを特
    徴とするカーボン用洗浄剤。
JP04635892A 1992-02-03 1992-02-03 カーボン用洗浄剤 Expired - Fee Related JP3274878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04635892A JP3274878B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 カーボン用洗浄剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04635892A JP3274878B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 カーボン用洗浄剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05214394A true JPH05214394A (ja) 1993-08-24
JP3274878B2 JP3274878B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=12744930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04635892A Expired - Fee Related JP3274878B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 カーボン用洗浄剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3274878B2 (ja)

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914829B1 (ja) * 1970-10-20 1974-04-10
JPS5527384A (en) * 1978-06-30 1980-02-27 Chem Adobuiisubiyuuroo Dokutor Hand washing composition
JPS57108200A (en) * 1980-12-25 1982-07-06 Atomu Kagaku Toriyou Kk Base adjusting composition
JPS60101198A (ja) * 1983-10-12 1985-06-05 エス.シー.ジヨンソン アンド サン,インコーポレーテツド 準安定せんたく事前しみとり組成物
JPS6185498A (ja) * 1984-10-02 1986-05-01 ライオン株式会社 液体洗浄剤組成物
JPH01170694A (ja) * 1987-12-26 1989-07-05 Kao Corp 液体クレンザー組成物
JPH0428798A (ja) * 1989-12-07 1992-01-31 Daikin Ind Ltd 洗浄剤組成物
JPH0428796A (ja) * 1990-05-23 1992-01-31 Kawaken Fine Chem Co Ltd 液体洗浄剤組成物
JPH04268399A (ja) * 1991-02-25 1992-09-24 Nikka Chem Co Ltd 自動車用洗浄剤組成物
JPH0525500A (ja) * 1991-07-18 1993-02-02 Kao Corp 硬質表面用洗浄剤組成物
JPH0543893A (ja) * 1991-08-21 1993-02-23 Nippon Petrochem Co Ltd 精密部品用洗浄剤組成物
JPH0598293A (ja) * 1991-10-08 1993-04-20 Nippon Petrochem Co Ltd 洗浄剤組成物
JPH0598292A (ja) * 1991-10-03 1993-04-20 Nippon Petrochem Co Ltd プリント基板用洗浄剤組成物
JPH0598480A (ja) * 1991-10-03 1993-04-20 Nippon Petrochem Co Ltd 洗浄剤組成物
JPH0598294A (ja) * 1991-10-08 1993-04-20 Nippon Petrochem Co Ltd 洗浄剤組成物
JPH05140593A (ja) * 1991-11-15 1993-06-08 Nippon Petrochem Co Ltd 精密部品用洗浄剤組成物

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914829B1 (ja) * 1970-10-20 1974-04-10
JPS5527384A (en) * 1978-06-30 1980-02-27 Chem Adobuiisubiyuuroo Dokutor Hand washing composition
JPS57108200A (en) * 1980-12-25 1982-07-06 Atomu Kagaku Toriyou Kk Base adjusting composition
JPS60101198A (ja) * 1983-10-12 1985-06-05 エス.シー.ジヨンソン アンド サン,インコーポレーテツド 準安定せんたく事前しみとり組成物
JPS6185498A (ja) * 1984-10-02 1986-05-01 ライオン株式会社 液体洗浄剤組成物
JPH01170694A (ja) * 1987-12-26 1989-07-05 Kao Corp 液体クレンザー組成物
JPH0428798A (ja) * 1989-12-07 1992-01-31 Daikin Ind Ltd 洗浄剤組成物
JPH0428796A (ja) * 1990-05-23 1992-01-31 Kawaken Fine Chem Co Ltd 液体洗浄剤組成物
JPH04268399A (ja) * 1991-02-25 1992-09-24 Nikka Chem Co Ltd 自動車用洗浄剤組成物
JPH0525500A (ja) * 1991-07-18 1993-02-02 Kao Corp 硬質表面用洗浄剤組成物
JPH0543893A (ja) * 1991-08-21 1993-02-23 Nippon Petrochem Co Ltd 精密部品用洗浄剤組成物
JPH0598292A (ja) * 1991-10-03 1993-04-20 Nippon Petrochem Co Ltd プリント基板用洗浄剤組成物
JPH0598480A (ja) * 1991-10-03 1993-04-20 Nippon Petrochem Co Ltd 洗浄剤組成物
JPH0598293A (ja) * 1991-10-08 1993-04-20 Nippon Petrochem Co Ltd 洗浄剤組成物
JPH0598294A (ja) * 1991-10-08 1993-04-20 Nippon Petrochem Co Ltd 洗浄剤組成物
JPH05140593A (ja) * 1991-11-15 1993-06-08 Nippon Petrochem Co Ltd 精密部品用洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3274878B2 (ja) 2002-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5955410A (en) Cleaning compositions and methods
US5705472A (en) Neutral aqueous cleaning composition
CA1222425A (en) D-limonene based aqueous cleaning compositions
JP3090639B2 (ja) 水性洗浄方法
KR102549274B1 (ko) 에어로졸 세정 조성물
US5256209A (en) Method for cleaning rosin-base solder flux
US5792278A (en) Process for cleaning inks from various surfaces including printing plates
JP2000154399A (ja) グリコ―ル系洗浄用溶剤
JPH05214394A (ja) カーボン用洗浄剤
JPH0680995A (ja) 低残渣洗浄剤
US6566316B2 (en) Coating remover containing terpenes and alcohol
JP2001181688A (ja) 洗浄剤
US3007781A (en) Chemical cleaning of oil heating systems
JPH08283974A (ja) 金属部品用洗浄剤組成物
US6300300B1 (en) Liquid cleaning, degreasing, and disinfecting concentrate and methods of use
JP4114052B2 (ja) 水系洗浄剤組成物
JP2011068858A (ja) 洗浄剤組成物及びそれを用いた洗浄方法
JPH1046197A (ja) 非引火性洗浄剤組成物
JPH0925496A (ja) ワックス及び水溶性加工液の洗浄剤
JP2878862B2 (ja) 精密部品又は治工具類用洗浄剤組成物
JPH1077426A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0468092A (ja) 脱脂用洗浄剤
JPH11199896A (ja) 水リンス不要な洗浄剤
JP2007197610A (ja) 水溶性洗浄剤
JPH11131094A (ja) 洗浄用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees