JPH05213388A - 貨物用コンテナ - Google Patents

貨物用コンテナ

Info

Publication number
JPH05213388A
JPH05213388A JP4249981A JP24998192A JPH05213388A JP H05213388 A JPH05213388 A JP H05213388A JP 4249981 A JP4249981 A JP 4249981A JP 24998192 A JP24998192 A JP 24998192A JP H05213388 A JPH05213388 A JP H05213388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
freight container
locking
container
door
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4249981A
Other languages
English (en)
Inventor
Gert Bretschneider
ゲルト・ブレトシュナイダー
Ulf Hartmann
ウルフ・ハルトマン
Eugen Ryziuk
オイゲン・リツィウク
Dieter Kiesewetter
ディイター・キエヴェター
Albrecht Loeble
アルブレヒト・ロープレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALUSWISSE RONZA SAABISHISU Ltd
3A Composites International AG
Original Assignee
ALUSWISSE RONZA SAABISHISU Ltd
Alusuisse Lonza Services Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4241523&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05213388(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ALUSWISSE RONZA SAABISHISU Ltd, Alusuisse Lonza Services Ltd filed Critical ALUSWISSE RONZA SAABISHISU Ltd
Publication of JPH05213388A publication Critical patent/JPH05213388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/02Wall construction
    • B65D90/021Flexible side walls or doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/02Large containers rigid
    • B65D88/12Large containers rigid specially adapted for transport
    • B65D88/14Large containers rigid specially adapted for transport by air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Pallets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロックボルトをドアバーに剛性に接続し、少
なくとも1つのロックボルトを正面側のコンテナフレー
ムの対応する掛止め凹所内に挿入し、ブロック要素によ
り該掛止め凹所内にロックさせる貨物用コンテナ。 【構成】 横垂直柱16に取り囲まれた少なくとも1つ
のドア開口部を備え、前記ドア開口部が一端にて固定さ
れかつドアバー等の閉塞横部材上に配置されたボルトに
より閉塞位置にロック可能である剛性、又は巻き上げコ
ンテナドアにより閉塞可能であり、前記ボルトがコンテ
ナフレーム上の係合要素内に挿入可能である、貨物用コ
ンテナ、特に、航空貨物用コンテナである。ここで、ロ
ックボルト37はドアバー36に剛性に接続される。少
なくとも1つのロックボルト37を正面側でコンテナフ
レームの対応する掛止め凹所38内に挿入することが出
来、又、掛止め凹所38の挿入開口部の上方で正面側上
を摺動可能なロック舌状体46が設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、貨物用コンテナ、特
に、側部垂直柱により取り囲まれた少なくとも1つのド
ア開口部を備え、該ドア開口部が、一端にて固定された
ドアであって、ドアバー又は同様の閉塞形状体の上に配
置され、コンテナフレーム上の係合要素内に導入可能で
あるようにしたボルトによって閉塞位置にロック可能で
ある剛性、又は巻き上げ式コンテナドアにより閉じられ
る、航空貨物用コンテナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】この型式の航空貨物用コンテナは、公知
であり、水平方向に可動のロックボルトが可撓性コンテ
ナドアの下方閉塞側部材、又はドアバー上に配置され
る。この場合、このロックボルトには、ドアバー形状体
の対応する穴を通って上方に伸長し、ドアバーから外側
に出る溶接ループが設けられる。更に、該ロックボルト
は、ドアバーに取り付けられかつばねによって閉塞位置
に偏倚される軸受ブロック上を案内され、該ロックボル
トが、常に、その非荷重状態でロック位置に留まるよう
にしてある。該ロックボルトをコンテナ柱の対応する楕
円穴内に導入することにより、ロックが為される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この型式の航空貨物用
コンテナの欠点は、ロック装置が可撓性ドア上に位置決
めされ、従って、操作者側からロックボルトを差し込む
ために該楕円穴を、検査することが出来ないことであ
る。
【0004】この従来技術に鑑み、本発明の発明者は、
操作者が操作し易いロック装置により、かかる貨物用コ
ンテナの閉塞体を改良することを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】該目的は、ロックボルト
をドアバーに剛性に接続し、少なくとも1つのロックボ
ルトを正面側のコンテナフレームの対応する掛止め凹所
内に挿入し、ブロック要素により該掛止め凹所内にロッ
クさせることにより達成される。
【0006】ブロック要素として、掛止め凹所の挿入口
の上方の正面側を摺動可能なロック舌状体、又は掛止め
凹所内に挿入したロックボルトの上方を枢動可能である
自由端を有する止め具を設けることが出来る。
【0007】本発明により、可動のロック装置をコンテ
ナドアからより安定的なコンテナフレームに移すため、
ドアの取扱いに伴う問題点が少なくなる。正面側からア
クセス可能である掛止め凹所は、ロックボルト及び楕円
穴を正確に位置決めする必要がないという、従来技術の
ロック装置に優る重要な利点がある。本発明による構造
の別の利点は、余分な費用をかけずに、常に、操作者側
からドアが正確にロックされているか否かを明確にする
ことが出来、このため、従来技術の欠点が解決されるこ
とである。更に、掛止め凹所又はロックボルトの配置に
より、ロック機構内へのロックボルトの挿入が著しく容
易となり、その結果、コンテナドアをロックするときの
確実性が一層増す。
【0008】ロック舌状体を備える構造体において、該
舌状体は、中空の側部材として構成されかつロックボル
トによって閉塞位置に保持された垂直柱内に配置するこ
とが有利である。この場合、垂直柱の対応する開口部を
通る作動要素は、ロック舌状体を備え、又は該ロック舌
状体に接続されたロック要素に固定され、該ロック舌状
体をその開放位置に摺動させる。ロックバーは、ロック
要素に剛性に接続するか、又は該ロック要素上に単に当
接状態に着座するようにすることが出来る。この上述の
構造は、垂直柱が変形したとき、ロック機構は、ロック
バーとロック要素とを剛性に接続する場合よりも引掛っ
て動かなくなるのが少ないという利点がある。ロックバ
ーをロック要素に剛性に接続するならば、作動要素も勿
論、ロックバーに固定することが出来る。ロック舌状体
は、ばね力によって閉塞位置に保持することが望まし
い。しかし、このブロック動作は、又、例えば、ロック
バーを対応する凹所内に掛止めするといった別の方法で
実現することも出来る。
【0009】垂直柱の開口部は、垂直柱の外側形状壁に
形成することが望ましく、この場合、作動要素は、枢動
ピンとする。別の実施例において、この開口部は、垂直
柱の正面側壁に形成し、作動要素は、ねじ又は同様の接
続要素で固定され、その正面側で垂直柱を取り囲むハン
ドルとする。
【0010】ロック要素及びロック舌状体は、垂直柱の
正面側壁の内面上を摺動状態に案内することが望まし
い。
【0011】一つの便宜な構造において、ロック舌状体
は、矩形バーの自由端であり、該ロックバーは、該矩形
バーの他端の上に着座し、又は該他端に剛性に接続され
る。別の便宜な構造において、ロック舌状体は、掛止め
凹所の領域内で短くした側壁を有する、U字形断面の側
片の底部分であり、該ロックバーは、該側片の上に着座
し、又は該側片に接続される。
【0012】本発明の別の特徴によれば、掛止め凹所は
ロックボルトに対する案内端縁を有する、円錐形にテー
パーが付けられたスロットにより垂直穴の内側側壁に形
成される。
【0013】一つの有利なロック装置の設計において、
ロックバーは、垂直柱の側壁に固定されたC字形断面の
軸受ブロックの短かいアームの内側に配置されたコイル
ばねにより囲繞されている。このコイルばねの一端は、
ロックバーを通って伸長するロックピンにより保持され
る。
【0014】止め具を備える構造体において、該止め具
は、中空の形状体として構成された垂直柱内に配置さ
れ、その回転軸線の領域内で略円筒状である外周面が垂
直柱の側壁に固定されたスラスト軸受の凹状摺動面に対
向する状態に位置する。この場合、該止め具の回転軸線
は、同時に外側側壁を経て伸長しかつ該止め具に剛性に
接続した作動レバーの回転軸線でもあることが望まし
い。
【0015】該止め具は、ばねによって自動的に閉塞位
置に保持されることが望ましい。しかし、ブロック動作
は、例えば、作動レバーをその閉塞位置に固定するとい
った別の方法で実現することも可能である。
【0016】
【実施例】本発明のその他の利点、特徴及び詳細は、添
付図面を利用して、好適な実施例に関し、以下に記載す
る。
【0017】空輸用貨物コンテナ10には、底部板12
の上方に、支持構造体が設けられ、該支持構造体は、各
々2つの垂直柱16及びリッジ側部材18を有する2つ
の側部フレーム14を備え、個々の側部材部分の間のコ
ーナ部には、ガゼット又はコーナ板20が設けられ、
又、2つの側部フレーム14の平行なリッジ側部材18
が横側部材22により端部にて相互に接続されている。
【0018】該リッジ側部材18は、図1の左側の垂直
柱16を越え、又は底部板12を越えて距離kだけ伸長
し、そのそれぞれの側端部は、垂直バー24により接続
され、該垂直バー24の端部は、底部板12の面からあ
る距離にて終端となり、又傾斜した底側部26により該
底部板12の領域に接続される。垂直柱16を接続する
ことにより、垂直バー24及び傾斜する底側部26と共
に、いわゆるコンテナバルコニー28の輪郭が形成され
る。貨物用コンテナ10の中空形状体16、18、2
2、24、26の間のフレーム領域は、図1の正面側の
ドア開口部32から見ることが出来、該領域は、リベッ
トによりこれら形状体の側部材ウェブ17に取り付けら
れた外板のような薄板金属パネル30で閉じられてい
る。
【0019】図1の正面側となる側部フレーム14のド
ア開口部32は、巻き上げ方向zに向けて巻き上げるこ
との出来る可撓性のコンテナドア34により閉じること
が出来る。該コンテナドア34の下端には、横方向静止
ロックボルト37を備えるドアバー又は閉塞側部材36
が設けられ、該ボルト37は、コンテナドア34を閉じ
たとき、横方向垂直柱16の掛止め凹所38内に挿入さ
れる。
【0020】図2乃至図5により、ロックボルト37
は、ドアバー36の内側側部に定着され、ドアバー36
の側部端部を越えて距離aだけ軸方向に突出する。図面
において、ロックボルト37は、垂直柱16に形成した
掛止め凹所38に挿入されている。垂直柱16の内側側
部柱16bは、この掛止め凹所38により、一部切欠
き、案内端縁16cを有する円錐状にテーパーが付けら
れたスロットを形成する。垂直柱16において、C字形
軸受ブロック39は、リベット40により該垂直柱16
の内側側壁16bに取り付けられる。コイルばね42に
より軸方向に囲繞されたロックバー41が軸受ブロック
39の2つの短かいアーム39a、39bを通って伸長
し、該コイルばね42の一端は、内側で短かいアーム3
9a上に着座する一方、その他端は、ロックバー41を
通って伸長するロックピン43により保持される。外力
が作用しないとき、該ロックピン43は、下方の短かい
アーム39b上に着座する。外側の上方の短かいアーム
39aには、ロックバー41を通って伸長する安全ピン
44が更に着座し、該安全ピン44は、ロックピン43
が破損したとき、ロックバー41が軸受ブロック39を
通って落下するのを阻止する。
【0021】図2及び図3において、ロックバー41に
は、矩形バー45が溶接されており、該矩形バー45
は、垂直柱16の内側断面に対応し得るようにされてお
り、かつそれに応じて角度が付けられ、垂直柱16の正
面側壁16dの内面16iに対し摺動可能に当接し、そ
の自由端にて、掛止め凹所38内に挿入されたロックボ
ルト37に重なり合うロック舌状体46として形成され
る。ロック舌状体46のロックボルト37に向けた自由
端には、斜面47が設けられている。図示しない別の構
造体によれば、ロックバー41は、当接状態で矩形バー
45上に着座し、この場合、ロックバー41に隣接する
矩形バー45の端部は、L字形断面、即ち直角とし、軸
受面積を増大させることが出来る。
【0022】矩形バー45は、正面側で垂直柱16を取
り囲むハンドル48にボルト止めされる。固定ねじ49
が図示しないスロットを通って伸長し、該スロットは、
ボルトの垂直動作を許容しかつ制限すると共に、矩形バ
ー45に対する更なる案内手段として機能する。ばね力
に抗してハンドル48を垂直摺動方向xに向けて動かす
ことにより、ロック舌状体46は上方に変位され、掛止
め凹所38を開放し、ロックボルト37を解放する。ハ
ンドル48に外力を付与しないとき、ロック舌状体46
は、常に、その閉塞位置に留まる、即ち、掛止め凹所3
8の内側は、垂直柱16の正面側壁16dのロック舌状
体46により覆われる。
【0023】図4及び図5に示したロック装置の実施例
において、ロックバー41の下端は、貫通する接続ピン
50により、垂直柱16内に配置されたU字形断面の側
片51に接続される。ここで、接続ピン50の存在は必
須ではない、即ち、ロックバー41は、隣接する側片5
1の端部と当接状態に該端部の上に単に着座するように
してもよい。この側片51の側壁52は、掛止め凹所3
8の領域にて短かくし、該短かい領域のより厚い底部分
53がロック舌状体46を形成するようにする。垂直柱
16の外側側壁16aには、ロックバー41の移動方向
に位置するスロット54が形成されており、該スロット
54は、該スロットを貫通する作動ピン55を備え、該
作動ピン55は、その下方の側片53の側壁52に強固
にボルト止めされる。
【0024】ハンドル48と同様、作動ピン55がばね
力に抗して垂直摺動方向xに向けて動く結果、掛止め凹
所38は開放される一方、外力が付与されないとき、ロ
ック舌状体46はその閉塞位置に留まる。
【0025】図2乃至図5に示したロック装置の2つの
実施例において、ロック舌状体46が掛止め凹所38の
開口部の幅全体を覆い、従ってドアが正確にロックされ
ているか否かを正面から直ちに確認することが出来る。
【0026】図6及び図7に示したロック装置の実施例
において、内側側壁16bは、掛止め凹所38により一
部切欠いており、円錐状にテーパーが付けられて下方に
傾斜するスロットを形成し、該スロットは、ロックボル
ト37がその内部に取り付けられる、垂直下方に角度を
付けた端部分38aに達する。垂直柱16において、正
面側壁16dに向けた方向に凹状に形成された摺動面6
2を備えるスラスト軸受60がねじ61により後方側壁
16eに固定される。この摺動面62は、止め具の略円
筒状の外周面65と対向状態に位置し、かつ該止め具の
回転軸線tの領域内にあり、該止め具の自由端64に
は、傾斜面64aが設けられている。該傾斜面64a
は、後方側壁16eに向けて上昇し、又該止め具は、掛
止め凹所38内に挿入されたロックボルト37上に着座
する。垂直方向の遊びを伴ない開口部54を介して外側
側壁16aを通って伸長する作動レバー66の回転軸線
が回転軸線t内に挿入される。
【0027】後方側壁16eの上に支持されたばね67
により、止め具63は、閉塞位置に自動的に保持され
る。作動レバー66を枢動方向sに向けて動かすことに
より、止め具63は、ばね67の力に抗して後方側壁1
6eに向けて枢動され、掛止め凹所38のスロットの端
部分38aを開放させ、ロックボルト37を解放する。
作動レバー66に外力を付与しないとき、止め具66
は、常に、その閉塞位置に留まる、即ち、掛止め凹所3
8の端部分38aは、止め具63の自由端64により覆
われる。
【0028】図面に示した貨物用コンテナ10は、その
底部に配置されたロック装置を備える可撓性ドア34を
示すが、本発明は、この実施例にのみ限定されるもので
はない。該可撓性ドア34は、例えば底部でヒンジ止め
し、又、ロック装置は、リッジ側部材18の高さに配置
することも出来る。同様に、掛止め凹所38を備えるロ
ック装置は1つの正面側垂直柱16上にのみ設ける一
方、その他の垂直柱16の内側側壁16bは、対応する
ロックボルトを横方向から挿入するための通常の楕円穴
を備えている。勿論、該ロック装置は、可撓性ドアにの
み限定されるものではなく、ドアバーの閉塞位置に対応
させて、コンテナフレームのそれぞれの中空側部材上に
配置することも可能である。
【0029】
【発明の効果】 【図面の簡単な説明】
【図1】航空貨物用コンテナの斜視図である。
【図2】コンテナドアのロック装置の正面図である。
【図3】方向yに沿って見たときの図2の側面図であ
る。
【図4】ロック装置の別の実施例の正面図である。
【図5】方向yに沿って見たときの図4の側面図であ
る。
【図6】ロック装置の別の実施例の正面図である。
【図7】方向yに沿って見たときの図6の側面図であ
る。
【符号の説明】
10 貨物用コンテナ 12 底部板 14 側部フレーム 16 垂直柱 16a 外側側壁 16b 内側
側壁 17 側部材ウェブ 18 リッジ
側部材 20 ガゼット 22 横側部
材 24 垂直バー 26 底側部 28 コンテナバルコニー 30 金属パ
ネル 32 ドア開口部 34 コンテ
ナドア 36 ドアバー 37 ロック
ボルト 38 掛止め凹所 39 C字形
軸受ブロック 39a 短かいアーム 39b 短か
いアーム 40 リベット 41 ロック
バー 42 コイルばね 43 ロック
ピン 44 安全ピン 45 矩形バ
ー 46 ロック舌状体 48 ハンド
ル 49 固定ねじ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウルフ・ハルトマン ドイツ連邦共和国デー−7703 リーラジン ゲン,ケルテンヴェーク 2 (72)発明者 オイゲン・リツィウク ドイツ連邦共和国デー−7700 ジンゲン, フィシュテシュトラーセ 42 (72)発明者 ディイター・キエヴェター ドイツ連邦共和国デー−7760 ラドルフツ ェル,ホヘンヘヴェンシュトラーセ 10 (72)発明者 アルブレヒト・ロープレ ドイツ連邦共和国デー−7763 オーニンゲ ン,イム・エテンボール 4

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横垂直柱で仕切られた少なくとも1つの
    ドア開口部を備え、前記ドア開口部が剛性のコンテナド
    ア又は巻き上げ式のコンテナドアにより閉塞可能であ
    り、前記コンテナドアは一端が固定され、かつドアバー
    等の閉塞横部材上に配置されたボルトにより閉塞位置に
    ロック可能であり、前記ボルトはコンテナフレーム上の
    係合要素内に挿入可能である、貨物用コンテナ、特に航
    空貨物用コンテナにおいて、前記ロックボルト(37)
    が、ドアバー(36)に剛性に接続され、前記ロックボ
    ルトの少なくとも1つを正面側のコンテナフレームの対
    応する掛止め凹所(38)内に挿入し、ブロック要素
    (46、63)により、前記掛止め凹所(38)内にロ
    ック可能であることを特徴とする、貨物用コンテナ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の貨物用コンテナにおい
    て、ブロック要素として、掛止め凹所(38)の挿入口
    の上方で正面側上を摺動可能なロック舌状体(46)が
    設けられることを特徴とする、貨物用コンテナ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の貨物用コンテナにおい
    て、ブロック要素として、前記掛止め凹所(38)内に
    挿入されたロックボルト(37)の上方で枢動可能な自
    由端(64)を備える止め具(63)が設けられること
    を特徴とする、貨物用コンテナ。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の貨物用コンテナにおい
    て、前記ロック舌状体(46)が、中空側部材として形
    成された垂直柱(16)内に配置され、ロックバー(4
    1)が望ましくはばね力により自動的に閉塞位置に保持
    され、垂直柱(16)の対応する開口部(54)を通っ
    て伸長する作動要素(48、49、55)がロック舌状
    体(46)を備え、あるいは前記ロック舌状体に接続さ
    れたロック要素(45、51)に固定され、前記ロック
    舌状体(46)をその開放位置に摺動させることを特徴
    とする、貨物用コンテナ。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の貨物用コンテナにおい
    て、前記開口部(54)が垂直柱(16)の外側側壁
    (16a)に形成され、前記作動要素が駆動ピン(5
    5)であることを特徴とする、貨物用コンテナ。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の貨物用コンテナにおい
    て、前記開口部が垂直柱(16)の正面側壁(16d)
    に形成され、前記作動要素がねじ(49)又は同様の接
    続要素により固定され、正面側で垂直柱(16)を取り
    囲むハンドル(48)であることを特徴とする、貨物用
    コンテナ。
  7. 【請求項7】 請求項4乃至6の何れか一項に記載の貨
    物用コンテナにおいて、前記ロック要素(45、51)
    及び/又はロック舌状体(46)が垂直柱(16)の正
    面側壁(16d)の内面(16i)上を摺動状態に案内
    されることを特徴とする、貨物用コンテナ。
  8. 【請求項8】 請求項4乃至7の何れかに一項に記載の
    貨物用コンテナにおいて、前記ロック舌状体(46)が
    矩形バー(45)の自由端であり、前記ロックバー(4
    1)が前記矩形バー(45)の他端上に着座し又は該他
    端に剛性に接続されることを特徴とする、貨物用コンテ
    ナ。
  9. 【請求項9】 請求項4乃至7の何れか一項に記載の貨
    物用コンテナにおいて、前記ロック舌状体(46)が、
    前記掛止め凹所(38)の領域内で短くした側壁(5
    2)を有するU字形断面の側片(51)の底部分(5
    3)であり、前記ロックバー(41)が前記側片(5
    1)上に着座し又は該側片(51)に接続されることを
    特徴とする、貨物用コンテナ。
  10. 【請求項10】 請求項4乃至9の何れか一項に記載の
    貨物用コンテナにおいて、前記掛止め凹所(38)が、
    ロックボルト(37)に対する案内端縁(16c)を備
    えかつ円錐形テーパーが形成されたスロットによって、
    前記垂直柱(16)の内側壁(16b)に形成されるこ
    とを特徴とする、貨物用コンテナ。
  11. 【請求項11】 請求項4乃至10の何れか一項に記載
    の貨物用コンテナにおいて、前記ロックバー(41)が
    コイルばね(42)により囲繞され、該コイルばね(4
    2)は前記垂直柱(16)の側壁に固定されたC字形断
    面の軸受ブロック(39)の短かいアーム(39a、3
    9b)の内側に配置されることを特徴とする、貨物用コ
    ンテナ。
  12. 【請求項12】 請求項10に記載の貨物用コンテナに
    おいて、前記コイルばね(42)の一端は前記ロックバ
    ー(41)を貫通するロックピン(43)により保持さ
    れることを特徴とする、貨物用コンテナ。
  13. 【請求項13】 請求項3に記載の貨物用コンテナにお
    いて、前記止め具(63)は中空側部材として形成され
    た垂直柱(16)内に配置されると共に、回転軸線
    (t)の領域で略円筒状である外周面(65)が、前記
    垂直柱(16)の側壁に固定されたスラスト軸受(6
    0)の凹状摺動面(62)に対向するように位置するこ
    とを特徴とする、貨物用コンテナ。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の貨物用コンテナに
    おいて、前記止め具(63)の回転軸線(t)が、同時
    に、前記該側壁(16a)を通りかつ前記止め具(6
    3)に剛性に接続された作動バー(66)の回転軸線で
    もあることを特徴とする、貨物用コンテナ。
  15. 【請求項15】 請求項3、13、14のいずれか一項
    に記載の貨物用コンテナにおいて、前記止め具(63)
    がばね(67)により自動的に閉塞位置に保持されるこ
    とを特徴とする、貨物用コンテナ。
JP4249981A 1991-09-19 1992-09-18 貨物用コンテナ Pending JPH05213388A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2784/91A CH683837A5 (de) 1991-09-19 1991-09-19 Frachtbehälter, insbesondere für die Luftfahrt.
CH02784/91-7 1991-09-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05213388A true JPH05213388A (ja) 1993-08-24

Family

ID=4241523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4249981A Pending JPH05213388A (ja) 1991-09-19 1992-09-18 貨物用コンテナ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5242070A (ja)
EP (1) EP0533626B1 (ja)
JP (1) JPH05213388A (ja)
AU (1) AU657984B2 (ja)
CA (1) CA2078501A1 (ja)
CH (1) CH683837A5 (ja)
DE (2) DE9219214U1 (ja)
ES (1) ES2095443T3 (ja)
ZA (1) ZA926586B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7249476B2 (en) 2005-01-18 2007-07-31 M-3 And Associates, Inc. Method and apparatus for locking a container

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5601201A (en) * 1994-04-29 1997-02-11 Satco Inc. Air cargo container
EP0679589A1 (en) * 1994-04-29 1995-11-02 Satco, Inc. Air cargo container
US5570801A (en) * 1995-10-17 1996-11-05 Delta Air Lines, Inc. Barless cargo container cover combination
US6474927B1 (en) 1996-10-11 2002-11-05 Federal Express Corporation Freight container, system, and method for shipping freight
US6406249B1 (en) 1996-10-11 2002-06-18 Federal Express Corporation Freight container, system, and method for shipping freight
US5667002A (en) * 1996-10-17 1997-09-16 Air Cargo Equipment Corporation Single-point tensioning door system for containers
DE29712801U1 (de) 1997-07-19 1997-10-09 Dokasch Aluminiumverarbeitung Verriegelungsvorrichtung für die Tür eines Frachtbehälters, insbesondere eines Luftfrachtcontainers
US6047588A (en) * 1997-12-04 2000-04-11 Mcdonnell Douglas Corporation Air cargo container
US6237793B1 (en) * 1998-09-25 2001-05-29 Century Aero Products International, Inc. Explosion resistant aircraft cargo container
EP1061009B1 (de) 1999-06-18 2003-09-03 Alcan Technology & Management AG Zusammenklappbarer Frachtcontainer für Lufttransport
NL1013096C2 (nl) * 1999-09-20 2001-03-21 Hamstra Weesp B V Rolhor.
EP1215137A1 (de) 2000-12-13 2002-06-19 Alcan Technology & Management AG Frachtcontainer für Lufttransporte
US6591555B2 (en) 2001-06-15 2003-07-15 Steelcase Development Corporation Storage unit having flexible cover
NO20022451D0 (no) * 2002-05-23 2002-05-23 Norsk Hydro As Container for flyfrakt
US7063227B2 (en) * 2003-09-05 2006-06-20 Satco, Inc. Air cargo container
NL1026789C2 (nl) * 2004-08-05 2006-02-07 Driessen Aerospace Group Nv Vrachtcontainer, alsmede vergrendelinrichting, en gebruik van de vrachtcontainer.
DE102009014605B4 (de) * 2009-03-24 2014-08-21 Airbus Operations Gmbh Luftfahrzeug mit einem Staufach mit platzsparendem Öffnungsmechanismus
US8800797B2 (en) 2012-07-05 2014-08-12 Richard L. Fingerhut Heat and explosion resistant cargo container

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1111086A (en) * 1913-07-09 1914-09-22 Joseph M Olson Fastener for window-screens.
US1424375A (en) * 1921-09-15 1922-08-01 Curtain Supply Co Releasing handle for vestibule curtains
GB314711A (en) * 1928-08-09 1929-07-04 Edward George Wells Improvements in or relating to spring bolts
US2089876A (en) * 1936-12-03 1937-08-10 Archie C Cavedo Window shade holder
DE1809634A1 (de) * 1968-11-19 1970-07-23 Burger Eisenwerke Ag Transportbehaelter
BE790484A (fr) * 1971-10-27 1973-02-15 Goodyear Aerospace Corp Verrou pour porte de conteneur de manutention
US3883026A (en) * 1973-04-23 1975-05-13 John C Selz Collapsible wall container
US3907148A (en) * 1973-12-26 1975-09-23 Goodyear Aerospace Corp Cargo container
US3911992A (en) * 1974-03-26 1975-10-14 Webb Textiles Inc Shade position latch device
AU510053B2 (en) * 1976-03-01 1980-06-05 Cyclone Company Of Australia Ltd Latch mechanism
DE2824434C2 (de) * 1978-06-03 1983-05-19 Aluminium-Walzwerke Singen Gmbh, 7700 Singen Frachtbehälter, insbesondere für Lufttransporte
DE3204645A1 (de) * 1982-02-10 1983-08-18 Erich Ing.(grad.) 8751 Heigenbrücken Amrogowicz Gitterboxpalette
JPS6344482A (ja) * 1986-07-31 1988-02-25 日綜産業株式会社 折り畳み自在なコンテナ
DE3715895A1 (de) * 1987-05-13 1988-12-01 Aluminium Walzwerke Singen Frachtbehaelter fuer lufttransporte
AU582509B2 (en) * 1987-08-25 1989-03-23 Waratah Engineering Pty. Limited Dual purpose catch/pivot

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7249476B2 (en) 2005-01-18 2007-07-31 M-3 And Associates, Inc. Method and apparatus for locking a container

Also Published As

Publication number Publication date
CA2078501A1 (en) 1993-03-20
DE59207610D1 (de) 1997-01-16
AU2130592A (en) 1993-03-25
AU657984B2 (en) 1995-03-30
US5242070A (en) 1993-09-07
ES2095443T3 (es) 1997-02-16
EP0533626B1 (de) 1996-12-04
ZA926586B (en) 1993-04-08
CH683837A5 (de) 1994-05-31
DE9219214U1 (de) 2000-08-03
EP0533626A1 (de) 1993-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05213388A (ja) 貨物用コンテナ
CA2068577C (en) Emergency exit window
US6065314A (en) Lock for freight containers
JP4130020B2 (ja) エレベータの制御盤開閉装置
HU218328B (hu) Vasalat ablakhoz
US4944169A (en) Closure lock
US5890320A (en) Barrier gate especially for small children
US5168667A (en) Door system for a mine stopping
US4995143A (en) Door operating mechanism
KR200483169Y1 (ko) 축사용 도어 잠금장치
US4921122A (en) Slide bar locking arrangement
JPH0219277B2 (ja)
JP2834115B1 (ja) 自動ロック型錠装置
US4134232A (en) Animal door assembly
JP2003027816A (ja) 耐震ロック機能を有する抽斗装置とその耐震ロック方法
JPH092065A (ja) スライドドアのロアガイドレールの補強構造
JP4108233B2 (ja) 引戸の鎌錠装置
US5306057A (en) Latching cover for bulk storage structures
US4340246A (en) Latch assembly
JP3677351B2 (ja) 扉の補助錠
JP2519976Y2 (ja) 出窓用雨戸の開閉装置
JPH0510072A (ja) ド ア
JPH03166181A (ja) エレベータかごの操作盤
JP2668674B2 (ja) 子扉錠
KR100246667B1 (ko) 승용차용 트렁크리드의 잠금장치