JPH05213131A - エアバッグ - Google Patents

エアバッグ

Info

Publication number
JPH05213131A
JPH05213131A JP1694992A JP1694992A JPH05213131A JP H05213131 A JPH05213131 A JP H05213131A JP 1694992 A JP1694992 A JP 1694992A JP 1694992 A JP1694992 A JP 1694992A JP H05213131 A JPH05213131 A JP H05213131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
denier
fiber
ultra
base cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1694992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3401794B2 (ja
Inventor
Kozaburo Isshiki
高三郎 一色
Masanori Nanba
正紀 難波
Toshiji Moriwaki
淑次 森脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1694992A priority Critical patent/JP3401794B2/ja
Publication of JPH05213131A publication Critical patent/JPH05213131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3401794B2 publication Critical patent/JP3401794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、軽量、地薄で柔かく収納容積が小さ
く、かつ、膨脹時の顔面に対する衝撃が少なく、顔面接
触時の擦過傷や火傷防止に優れたエアバッグを提供せん
とするものである。 【構成】本発明のエアバッグは、合成繊維基布からなる
エアバッグにおいて、該エアバッグの少なくともインフ
レーターの対面側の基布を構成する繊維として超極細繊
維を用いることを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車輌、例えば自動車衝突
時に膨脹させ、着座乗員の衝撃を吸収し、その保護を図
るエアバッグの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車における乗員の安全確保の
ためのエアバッグの実用化が急激に高まりつつある。エ
アバッグは、自動車の衝突事故の際、衝突のショクをセ
ンサーが受けて、高温、高圧のガスを発生させ、この高
温、高圧ガスによってエアバッグを瞬間的に膨脹し、衝
突時に、乗員の特に顔面を保護しようとするものであ
る。従来、エアバッグには、400〜1000デニール
のナイロン6またはナイロン6・6フィラメント糸を用
いた平織物に、耐熱性、難熱性、空気遮断性などの向上
のため、クロロプレン、クロルスルホン化オレフィンな
どの合成ゴムや天然ゴムなどのエラストマーを塗布、積
層した基布を裁断、縫製して作られていた。エアバッグ
は、作動する直前までは、ステアリングホイールや、イ
ンストルメントパネルなどの狭い場所に収納されてお
り、その収納容積は小さいほどよく、基布は柔かく、軽
く、薄いものほど好ましいとされている。しかるに、従
来のエアバッグは、エアバッグとしての諸特性向上を目
的に、ある程度の厚みでエラストマーを塗布、積層され
ているため、厚く、重いものとなり、また風合いも硬い
ため、折り畳み性が悪く、収納容積も大きいものである
ことはもとより、高温、高圧ガスによる瞬間的な膨脹に
際して、人体、特に顔面に対する衝撃が強く、かつ、膨
脹したエアバッグに顔面が接触する際に、擦過傷や火傷
を負うことがあり好ましいものではなかった。
【0003】かかる問題に対し、特開昭64−4138
号公報には、強度8.5 g/d 以上であり、かつ、単糸
デニールが3デニール以下の繊維からなる糸条で構成さ
れたエアーバッグ用基布が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる技術
は、崇高性が充分に小さいものではなく、また、エアバ
ッグの瞬間的な膨脹に際して、顔面に対する衝撃が強
く、かつ、膨脹したエアバッグに顔面が接触する際の擦
過傷や火傷防止の面で充分なものではなかった。
【0005】本発明は、かかる従来のエアバッグの欠点
に鑑み、軽量、地薄で柔かく収納容積が小さく、かつ、
膨脹時の顔面に対する衝撃が少なく、顔面接触時の擦過
傷や火傷防止に優れたエアバッグを提供せんとするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために次のような構成を有する。すなわち、本発明
のエアバッグは、合成繊維基布からなるエアバッグにお
いて、該エアバッグの少なくともインフレーターの対面
側の基布を構成する繊維として超極細繊維を用いること
を特徴とするものである。
【0007】
【作用】本発明に用いる合成繊維は特に制限はなく、例
えばナイロン6・6、ナイロン6、ナイロン4・6など
のポリアミド繊維、ポリアルキレンテレフタレートに代
表されるポリエステル繊維、パラフェニレンテレフタル
アミド、および芳香族エーテルとの共重合体などに代表
されるアラミド繊維、全芳香族系ポリエステル繊維、超
高分子量ポリエチレンなどのポリオレフィン繊維、パラ
フェニレンサルフォン、ポリサルフォンなどのサルフォ
ン系繊維などが挙げられる。また、本発明で用いる超極
細繊維は上記合成繊維を主体としたもので、例えば、島
成分がポリエチレンテレフタレート、海成分がポリスチ
レンを主体とする高分子配列体繊維、島成分がナイロン
6、海成分がポリスチレンを主体とする高分子配列体繊
維、およびナイロン6とポリエチレンテレフタレートと
の分割型複合繊維などが挙げられる。該高分子配列体繊
維では、トリクロールエチレンなどの溶媒で海成分を除
去し、分割型複合繊維では、アルカリ処理によりナイロ
ン6ポリマーと接するポリエチレンデレフタレートポリ
マーの一部を溶出除去し、分解する方法、およびベンジ
ルアルコールのエマルジョン溶液で処理し、両ポリマー
の収縮差を利用して分割する方法などにより超極細繊維
を得ることができる。
【0008】本発明の超極細繊維は、単糸繊度が好まし
くは0.5デニール以下、さらに好ましくは0.1デニ
ール以下の繊維である。単糸繊度が0.5デニールを越
えるとエアバッグを形成した時に硬く、崇高性の大きい
ものとなり易く、本発明の目的を達成しにくくなる。
【0009】超極細繊維の繊維糸条としては、20〜1
000デニールが好ましく、さらに好ましくは50〜5
00デニールである。超極細繊維をエアバッグの少なく
ともインフレーターの対面側(顔面側)の基布を構成す
る繊維として用いることにより本発明の目的が達成され
る。
【0010】かかるエアバッグとしては、例えば、超極
細繊維からなる織物でエアバッグ全体を構成する方法、
超極細繊維と単糸繊度1デニール以上の繊維を混繊する
方法、超極細繊維からなる織物をエアバッグの顔面側
に、単糸繊度が1デニール以上の織物をインフレーター
側に用いる方法、超極細繊維と単糸繊度1デニール以上
の繊維から構成する二層構造の織物をエアバッグの顔面
側に、単糸繊度が1デニール以上の織物をインフレータ
ー側に用いる方法、タテ糸および/またはヨコ糸に、強
度8.0 g/d 以上のフィラメント糸で部分的に補強し
た織物を用いる方法などで形成されたものを使用するこ
とができる。いずれの方法でつくられたものでも、顔面
に対する衝撃の低減、および膨脹したエアバッグに顔面
が接触する際の、擦過傷や火傷防止の点から、顔面接触
部分に超極細繊維からなる布帛を用いることが必要条件
となるが、さらに、これら顔面保護の効果を高めるため
に、顔面接触部分の超極細繊維を起毛することもでき
る。
【0011】本発明に用いる合成繊維からなる布帛は、
織物、編物、不織布などいずれも用いることができる
が、エアバッグとしての機械的特性の面から織物が特に
好ましい。
【0012】本発明のエアバッグは、収納性、顔面保護
の面から、ノンコート布帛として使用することが好まし
いが、必要により、エラストマーを塗布、積層して使用
することもできる。また、ノンコート布帛として使用す
る場合には、カレンダー加工による通気量の低減、難燃
剤による難燃加工などを併用することもできる。
【0013】エアバッグとしての通気量は、布帛の密
度、カレンダー加工条件などにより調整されるが、顔面
側布帛のJIS L1096で測定した通気量が0.5
cc/cm2 /sec 以下であることが好ましい。顔面側布帛
の通気量が0.5/cm2 /secを越えると、インフレー
ターで発生した高温、高圧ガスが、該布帛を通過して顔
面にあたり、火傷する危険があり、好ましくない。
【0014】従来、インフレーターで発生した高温、高
圧ガスによりエアバッグを瞬間的に膨脹させ、膨脹した
エアバッグに顔面が接触すると同時に、ショックを緩和
するためエアバッグのインフレーター取付側に設けられ
たベントホールからエアバッグ内の高温、高圧ガスが排
気されていたが、インフレーター側布帛の通気量が、顔
面側布帛の通気量の2倍以上であれば、ベントホールな
しで、インフレーター側布帛から直接排気することが可
能となり、ベントホール取付のための裁断による孔あ
け、および該孔補強のための補強布、および補強布の縫
製取付の手間を省略することが可能となりコストダウン
になる。
【0015】また、エアバッグを構成する布帛の厚さ
は、0.35mm以下であることが、収納容積を小さくす
る上で好ましい。この面からの超極細繊維の繊維糸条の
太さ、布帛の密度、およびカレンダー加工条件などを適
宜設計することもできる。
【0016】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに説明す
る。なお、実施例中の物性値は下記の方法により測定し
た。 (1)厚さ JIS−L−1096により測定した。 (2)剛軟度 JIS−L−1096(45゜カンチレバー法)で測定
した。 (3)折り畳み時の崇高性 エアバッグ布帛20×20cmを四ツ折りした時の崇高さ
(比較例1を100とした時の相対値)。 (4)人体への衝撃性 エアバッグ布帛を裁断し、縫製し、半径34.5cmのエ
アバッグ1を作製し、インフレーター取付口として半径
4cmの孔をあける。次いで、図1に示すように、エアバ
ッグ1内に極薄のゴム風船2を入れ、空気を入れて、内
圧0.2kg/cm2 になるようにふくらませ、紐に釣り下
げた(紐丈100cm)鉛製500gの振り子を45゜の
ところから放し、エアバッグ1に衝突させ、反発により
振り子がもどる角度(x°)を測定した。 (5)エアバッグ布帛表面の柔かさ 顔面側布帛の顔面接触部をさわった時の柔かさを官能評
価した。
【0017】実施例1、2 島成分がポリエチレンテレフタレート、海成分がポリス
チレンを主体とするポリマーからなる下記の高分子配列
体繊維30デニール、10フィラメントの糸条を得た。
【0018】島 数 32本 島成分比率 70% 該30デニールのフィラメント糸を10本合糸した糸条
を経糸、緯糸に用い、経、緯糸各70本/インチの密度
を持つ平織物を作製した。次いで、通常の方法で精練、
乾燥した後、トリクロールエチレン液に浸漬処理し、海
成分を除去した。次いで、該織物を熱ロール温度150
゜C、圧力50kg/cm2 で熱カレンダー処理し、実施例
1のエアバッグを得た。一方、実施例1の熱カレンダー
処理後の織物を用い、熱カレンダー非接触側の織物表面
を、バフ仕上機に通し起毛処理し、実施例2のエアバッ
グを得た。これらエアバッグの評価結果を表1にまとめ
た。
【0019】実施例3 島成分がナイロン6・6、海成分がポリスチレンを主体
とするポリマーからなる下記の高分子配列体繊維30デ
ニール、10フィラメントの糸条を得た。
【0020】島 数 32本 島成分比率 70% 一方、210デニール、72フィラメントのナイロン6
・6フィラメント糸を作製した。次いで、30デニール
の高分子配列体繊維2本と210デニールのフィラメン
ト糸1本を引揃え、合糸した糸条を経糸、緯糸度に用い
経、緯糸各75本/インチの平織物を作製した。次い
で、通常の方法で精練、乾燥した後、トリクロールエチ
レン液で浸漬処理し、海成分を除去した。その後、該織
物を熱ロール温度130゜C、圧力50kg/cm2 で熱カ
レンダー処理したエアバッグを得た。該エアバッグの評
価結果を表1にまとめた。
【0021】実施例4 実施例1の30デニールの高分子配列体繊維を10本合
糸した糸条を地糸に、ケブラー(アラミド繊維、デュポ
ン、東レケブラー社製)200デニール132フィラメ
ント糸をリップストップ糸に用い、地糸の経糸、緯糸密
度70本/インチ、リップストップ糸を7mm間隔に格子
状に配列した織物を得た。次いで、通常の方法で精練、
乾燥した後、トリクロールエチレン液で浸漬処理し、海
成分を除去した。その後、該織物を熱ロール温度140
゜C、圧力30kg/cm2 で熱カレンダー処理してエアバ
ッグを得た。該エアバッグの評価結果を表1にまとめ
た。
【0022】比較例1 840デニール、136フィラメントのナイロン6・6
フィラメント糸を用いて、経、緯糸25本/インチの密
度を持つ平織物を作製した。次いで、通常の方法で精
練、乾燥、セットした後、ナイフコートを用い、塗工量
が100g/m2になるようにクロロプレンゴムを3回
塗工したエアバッグを得た。該エアバッグの評価結果を
表1にまとめた。
【0023】比較例2 300デニール、408フィラメントのナイロン6・6
フィラメント糸を用いて、経、緯糸70本/インチの密
度を持つ平織物を作製した。次いで、通常の方法で精
練、乾燥、セットした後、熱ロール温度140゜C、圧
力40kg/cm2 で熱カレンダー処理してエアバッグを得
た。該エアバッグの評価結果を表1にまとめた。
【0024】
【表1】 第1表から明らかなるように、従来の単糸繊度の太いフ
ィラメント糸を用いたエアバッグは、風合いが硬く、折
り畳み時の崇高性が大きく、収納性に劣るものであり、
また、人体への衝撃性も強く、顔面接触時に擦過傷や火
傷を起こしやすいものであった。一方、本発明の超極細
繊維を用いたものは、地薄で柔かく、折り畳み時の崇高
性が小さく、収納性に優れたものであり、布帛表面が柔
かく、擦過傷、火傷防止面に優れ、かつ人体への衝撃も
小さく、エアバッグとして極めて優れたものであった。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、地薄で柔かいため、収
納性に優れ、ステアリンクホイールやインストルメント
パネルの小型化が可能になる。また、エアバッグ膨脹時
の顔面に対する衝撃が少なく、かつ、顔面接触部分の布
帛表面が柔かいため、顔面接触時の擦過傷や火傷防止面
でも優れたエアバッグを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この図は、人体への衝撃性を測定する方法を
示すものである。
【符号の説明】
1:エアバッグ1 2:極薄のゴム風船 3:振り子 x:反発により振り子がもどる角度

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成繊維基布からなるエアバッグにおい
    て、該エアバッグの少なくともインフレーターの対面側
    の基布を構成する繊維として超極細繊維を用いることを
    特徴とするエアバッグ。
  2. 【請求項2】 超極細繊維が、単糸繊度1デニール以上
    のフィラメント糸との複合体であることを特徴とする請
    求項1記載のエアバッグ。
  3. 【請求項3】 エアバッグのインフレーター側の基布を
    構成する繊維が、単糸繊度1デニール以上のフィラメン
    ト糸を用いることを特徴とする請求項1記載のエアバッ
    グ。
  4. 【請求項4】 基布構成するタテ糸またはヨコ糸の少な
    くとも一方が、強度8.0 g/d 以上のフィラメント糸
    で部分的に補強されていることを特徴とする請求項1記
    載のエアバッグ。
  5. 【請求項5】 超極細繊維が、起毛されていることを特
    徴とする請求項1記載のエアバッグ。
  6. 【請求項6】 JIS L1096で測定したときの通
    気量が、超極細繊維で構成された基布が0.5cc/cm2
    /sec 以下であり、インフレーター側の基布が該基布の
    2倍以上であることを特徴とする請求項1記載のエアバ
    ッグ。
  7. 【請求項7】 エアバッグが、ノンコート基布で構成さ
    れていることを特徴とする請求項1記載のエアバッグ。
JP1694992A 1992-01-31 1992-01-31 エアバッグ Expired - Fee Related JP3401794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1694992A JP3401794B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 エアバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1694992A JP3401794B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 エアバッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05213131A true JPH05213131A (ja) 1993-08-24
JP3401794B2 JP3401794B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=11930383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1694992A Expired - Fee Related JP3401794B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 エアバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3401794B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0666344A1 (en) * 1994-02-07 1995-08-09 Toray Industries, Inc. High-strength ultra-fine fiber construction, method for producing the same and high-strength conjugate fiber
KR100249484B1 (ko) * 1997-05-08 2000-04-01 구광시 에어백용 원단
JP2021019672A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 ポーラ化成工業株式会社 皮膚の弾力性測定方法および皮膚の弾力性測定システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0666344A1 (en) * 1994-02-07 1995-08-09 Toray Industries, Inc. High-strength ultra-fine fiber construction, method for producing the same and high-strength conjugate fiber
US5637385A (en) * 1994-02-07 1997-06-10 Toray Industries, Inc. High-strength ultra-fine fiber construction, method for producing the same and high-strength conjugate fiber
KR100249484B1 (ko) * 1997-05-08 2000-04-01 구광시 에어백용 원단
JP2021019672A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 ポーラ化成工業株式会社 皮膚の弾力性測定方法および皮膚の弾力性測定システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3401794B2 (ja) 2003-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3871103B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
KR100264064B1 (ko) 비코팅형 에어백용 원단
JP2853936B2 (ja) エアバッグ
JP3206758B2 (ja) エアバッグ用織物の製造方法およびエアバッグ
JP3401794B2 (ja) エアバッグ
JPH05213132A (ja) エアバッグ
JPH07300054A (ja) エアバッグ用基布
JPH05319194A (ja) エアバッグ基布およびその製造方法
JP2003041487A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP2003171842A (ja) エアバッグ基布およびエアバッグ
JPH10219543A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP3475768B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP2001271247A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP2001114051A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP3433454B2 (ja) エアバッグ用基布およびその製造方法
JPH0782629A (ja) エアバッグ
JP2006062590A (ja) エアバッグ
JPH07186858A (ja) エアバッグ用基布
JPH11293540A (ja) エアバッグ用基布およびその製造方法
JP3613812B2 (ja) エアーバッグの製造方法
JPH07186859A (ja) エアバッグ用基布の製造方法
JPH05319189A (ja) エアバッグ
JPH03208746A (ja) エアバッグ
JPH07186857A (ja) エアバッグ用基布
JP2003166144A (ja) インフレータブルカーテン用エアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees