JPH07186858A - エアバッグ用基布 - Google Patents

エアバッグ用基布

Info

Publication number
JPH07186858A
JPH07186858A JP5336779A JP33677993A JPH07186858A JP H07186858 A JPH07186858 A JP H07186858A JP 5336779 A JP5336779 A JP 5336779A JP 33677993 A JP33677993 A JP 33677993A JP H07186858 A JPH07186858 A JP H07186858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
denier
base fabric
fabric
air bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5336779A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozaburo Isshiki
高三郎 一色
Toshiji Moriwaki
淑次 森脇
Susumu Kano
進 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP5336779A priority Critical patent/JPH07186858A/ja
Publication of JPH07186858A publication Critical patent/JPH07186858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、かかる従来のエアバッグの
欠点に鑑み、エアバッグとして必要な機械的特性を保持
しつつ、軽量で風合いが柔らかく、また、エアバッグ用
基布としての基本的な特性である通気度が低く、かつ湿
度変化による通気度変化が小さいエアバッグ用基布を提
供しようとするものである。 【構成】本発明のエアバッグ用基布は、ポリエステル繊
維織物が単糸繊度が4デニール以下、総繊度が300〜
500デニール、カバーファクターが2000〜240
0の平織であることを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両衝突時に乗員の衝
撃を吸収し、その保護を図るエアバッグに関するもので
あり、さらに詳しくは、軽量で風合いが柔らかく、かつ
優れた収納性を有する低通気性のエアバッグ用基布に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車における乗員の安全確保の
ためのエアバッグの実用化が急速に高まりつつある。エ
アバッグは、自動車の衝突事故の際、衝突の衝撃を受け
てセンサーが作動し、高温、高圧のガスを発生させ、こ
のガスによって、エアバッグを瞬間的に膨張させ、衝突
時に乗員の顔面、前頭部を保護しようとするものであ
る。
【0003】従来、エアバッグには300〜1000デ
ニールのナイロン66またはナイロン6フィラメント糸
を用いた平織物に、耐熱性、難燃性、空気遮断性などの
向上のため、クロロプレン、クロルスルホン化オレフィ
ン、シリコーンなどの合成ゴムなどのエラストマー樹脂
を塗布、積層した基布を裁断し、袋体に縫製して作られ
ていた。
【0004】しかしながら、これらのエラストマー樹脂
を基布の片面に塗布、積層する際、一般に、ナイフコー
ト、ロールコート、リバースコートなどによるコーティ
ング方式が採用されているが、フィラメント織物で構成
されるエアバッグ用基布に対しては、通常、クロロプレ
ンエラストマー樹脂の場合では、基布表面に90〜12
0g/m2 塗布されており、かなり重く、風合いが粗硬
で、エアバッグ膨張時に、顔面が接触すると擦過傷を受
けることもあり好ましいものではなかった。また収納性
の面においても、折りたたみ難いという問題があった。
一方、クロロプレンエラストマー樹脂に比べ、より耐熱
性、耐寒性の優れたシリコーンエラストマー樹脂の場合
では、塗布量が40〜60g/m2 で、軽量化しつつ、
風合い、収納性の面でもかなり向上してきたが、まだ十
分と言えないのが現状である。特開平4−281062
号公報には、ち密な織り方を有する被覆されていない工
業用織物の製造方法において、少なくとも大体において
対称の織り方を有する、熱気収縮6〜15%のポリアミ
ドフィラメント糸からなる織物に、60〜140℃の温
度範囲内で水浴中での処理を実施することを特徴とする
低い通気性を有する被覆されていない工業用織物の製造
方法について記載されているが、ポリアミド繊維からな
る被覆されていないエアバッグ用基布は湿度変化による
通気度変化が大きい欠点を有していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、かか
る従来のエアバッグの欠点に鑑み、エアバッグとして必
要な機械的特性を保持しつつ、軽量で風合いが柔らか
く、また、エアバッグ用基布としての基本的な特性であ
る通気度が低く、かつ湿度変化による通気度変化が小さ
いエアバッグ用基布を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、次のような構成を有する。すなわち、本
発明のエアバッグ用基布は、ポリエステル繊維織物が単
糸繊度が4デニール以下、総繊度が300〜500デニ
ール、カバーファクターが2000〜2400の平織で
あることを特徴とするものである。
【0007】
【作用】本発明におけるエアバッグ用基布を構成するポ
リエステル繊維としては、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレートなどのホモポリエステ
ル、ポリエステルの繰り返し単位を構成する酸成分にイ
ソフタル酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸または
アジピン酸などの脂肪族ジカルボン酸などを共重合した
ポリエステルからなる連続繊維である。
【0008】かかる連続繊維には、原糸糸条の製造工程
や加工工程での生産性あるいは、特性改善のために通常
使用されている各種添加剤を含んでいてもよい。たとえ
ば、熱安定性、酸化防止剤、光安定剤、平滑剤、帯電防
止剤、可塑剤、増粘剤、顔料、難燃剤などを含有せしめ
ることができる。
【0009】織物を構成する繊維の単糸繊度は4デニー
ル以下が好ましく、さらに好ましくは3デニール以下で
ある。単糸繊度が4デニール以上の場合は、エアバッグ
用基布として必要な柔軟性に欠けるものとなり、収納性
の面でも好ましいものではない。織物を構成する糸の総
繊度は、300〜500デニールであることが好まし
く、500デニールを越える場合には、エアバッグ用基
布として地厚で目付の大きいものになり、特に収納性の
面で好ましいものではない。一方、300デニール未満
の場合には、エアバッグ用基布としての機械的特性の面
で不十分なものとなり好ましいものではなかった。
【0010】カバーファクターは2000〜2400で
あることが好ましく、2400を越えるカバーファクタ
ーの織物は実質的に製織が難しく、例え製織可能であっ
ても、スルーザー等特殊な織機が必要であり、製織速度
も遅いため、極めて生産性に劣るため好ましいものでは
なかった。カバーファクターが2000未満の場合に
は、エアバッグ用基布として必要な機械的強力が得られ
ず、また低通気度が得られない欠点を有していた。
【0011】また、エアバッグ用基布を構成する織物の
組織は、平組織が織物組織の中で最も低通気度が得やす
く、機械的強度も得やすいため好ましい。平組織以外の
組織のものは、同じカバーファクターであっても、平組
織のものに比べて通気度が大きく、目ずれもしやすいも
のとなり好ましいものではなかった。
【0012】また、ポリエステル繊維の引張強力、破断
伸度はエアバッグ用基布の機械的強力に関係する特性で
あり、いずれも大きいほど好ましいが、引張強力は8.
0g/デニール以上、破断伸度は10%以上であること
が好ましい。
【0013】エアバッグ用基布の目付および厚さは、エ
アバッグとしての収納性に関係する特性であり、小さい
ほど好ましいが、エアバッグ用基布としての機械的強力
にも関係する特性であり、エアバッグ用基布の目付は2
50g/m2 以下、厚さは0.4mm以下であることが
好ましい。エアバッグ用基布の引張強力、破断伸度、引
裂強力はいずれも機械的強力に関係する特性であり、大
きいほど好ましいが、エアバッグのバースト特性の面か
ら、引張強力は180kgf/3cm以上、破断伸度は
20%以上、引裂強力は10kgf以上であることが好
ましい。エアバッグ用基布の通気度は、エアバッグの膨
脹特性に関係するもので、通気度が大きい場合には膨脹
するのに時間がかかりすぎ、エアバッグとして機能しな
くなるため、通気度はできるだけ小さい方が好ましく、
通常0.5cc/cm2 /sec以下であることが好ま
しい。本発明では、製織後、通常の精練、熱セットを施
されるが、特に通気度減少を目的に、加圧圧縮処理を施
すこともできる。また、加圧圧縮処理は室温でも通気度
を減少させることができるが、150℃前後の加熱状態
で加圧圧縮処理する方が耐久性の面で好ましい。
【0014】
【実施例】次に実施例により、本発明をさらに詳しく説
明する。なお、実施例中のエアバッグの目付、厚さ、引
張強力、破断伸度、引裂強力、通気度を下記の方法によ
りを測定した。
【0015】目付 :JIS L1096、6.4.
2により求めた。
【0016】厚さ :JIS L1096、6.5に
より求めた。
【0017】引張強力:JIS L1096、6.1
2.1.A法(ストリップ法)により求めた。
【0018】破断伸度:JIS L1096、6.1
2.1.A法(ストリップ法)により求めた。
【0019】引裂強力:JIS L1096、6.1
5.1.A−1法(シングルタング法) に
より求めた。
【0020】通気度 :JISL 1096、6.2
7.1A法により求めた。 カバーファクター:経糸繊度の平方根と経糸密度の積と
緯糸繊度の平方根と緯糸密度の積との和 剛軟度 :JISL 1096、6.19.1A法(4
5゜カンチレバー法)により求めた。
【0021】実施例1、2、3 総繊度420デニール、144フィラメント、強度9.
0g/デニール、伸度15%および総繊度420デニー
ル、288フィラメント、強度9.0g/デニール、伸
度15%のポリエチレンテレフタレート繊維のフィラメ
ント糸を用い、経糸と緯糸の織密度がともに48本/イ
ンチおよび53本/インチの平組織の織物を得た。次い
で該織物を通常の方法で精練、熱セットし、エアバッグ
用基布を得た。得られたエアバッグ用基布の特性を表1
に示した。
【0022】実施例4 総繊度420デニール、144フィラメント、強度7.
5g/デニール、伸度18%のポリエチレンテレフタレ
ート繊維のフィラメント糸を用い、経糸と緯糸の織密度
がともに53本/インチの平組織の織物を得た。次いで
該織物を通常の方法で精練、熱セットし、エアバッグ用
基布を得た。得られたエアバッグ用基布の特性を表1に
示した。
【0023】比較例1 総繊度210デニール、72フィラメント、強度9.0
g/デニール、伸度15%のポリエチレンテレフタレー
ト繊維のフィラメント糸を用い、経糸と緯糸の織密度が
ともに74本/インチの平組織の織物を得た。次いで該
織物を通常の方法で精練、熱セットし、エアバッグ用基
布を得た。得られたエアバッグ用基布の特性を表1に示
した。
【0024】比較例2 総繊度420デニール、96フィラメント、強度9.0
g/デニール、伸度15%のポリエチレンテレフタレー
ト繊維のフィラメント糸を用い、経糸と緯糸の織密度が
ともに53本/インチの平組織の織物を得た。次いで該
織物を通常の方法で精練、熱セットし、エアバッグ用基
布を得た。得られたエアバッグ用基布の特性を表1に示
した。
【0025】比較例3 総繊度600デニール、144フィラメント、強度9.
0g/デニール、伸度15%のポリエチレンテレフタレ
ート繊維のフィラメント糸を用い、経糸と緯糸の織密度
がともに45本/インチの平組織の織物を得た。次いで
該織物を通常の方法で精練、熱セットし、エアバッグ用
基布を得た。得られたエアバッグ用基布の特性を表1に
示した。
【0026】比較例4 総繊度420デニール、144フィラメント、強度9.
0g/デニール、伸度15%のポリエチレンテレフタレ
ート繊維のフィラメント糸を用い、経糸と緯糸の織密度
がともに46本/インチの平組織の織物を得た。次いで
該織物を通常の方法で精練、熱セットし、エアバッグ用
基布を得た。得られたエアバッグ用基布の特性を表1に
示した。
【0027】
【表1】 表1から明らかなように、比較例1の総繊度210デニ
ールのエアバッグ用基布は機械的強力が十分ではなく、
比較例2の単糸繊度4.4デニールのエアバッグ用基布
は風合いが硬く、エアバッグ用基布として好ましいもの
ではなかった。比較例3の総繊度600デニールのエア
バッグ用基布は機械的強力は十分得られるが、高目付
で、厚さが大きく、風合いが硬いものであり、エアバッ
グ用基布として必要な低通気度が得られなかった。ま
た、比較例4のカバーファクターが2000未満のエア
バッグ用基布は、エアバッグ用基布として必要な低通気
度が得られなかった。これに対して本発明品は十分な機
械的強力を有し、軽量、柔軟で低通気度が得られ、エア
バッグ用基布として優れた特性を有するものであった。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、エアバッグ用基布とし
ての必要な機械的強力を保持しつつ、柔軟、軽量で収納
性に優れ、かつ通気度が低く、湿度変化による通気度変
化が小さいエアバッグ用基布を提供でき、また従来のコ
ーティングを施したものに比べて、安価なエアバッグを
提供可能になり、エアバッグによる乗員保護システムを
普及促進させることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル繊維織物からなるノンコー
    トのエアバッグ用基布において、該ポリエステル繊維織
    物が単糸繊度が4デニール以下、総繊度が300〜50
    0デニール、カバーファクターが2000〜2400の
    平組織の織物であることを特徴とするエアバッグ用基
    布。
  2. 【請求項2】 ポリエステル繊維の引張強力が8.0g
    /デニール以上、破断伸度が10%以上であることを特
    徴とする請求項1記載のエアバッグ用基布。
  3. 【請求項3】 エアバッグ用基布の目付が250g/m
    2 以下、厚さが0.4mm下、引張強力が180kgf
    /3cm以上、破断伸度が20%以上、引裂強力が10
    kgf以上、通気度が0.5cc/cm2 /sec以下
    であることを特徴とする請求項1記載のエアバッグ用基
    布。
JP5336779A 1993-12-28 1993-12-28 エアバッグ用基布 Pending JPH07186858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5336779A JPH07186858A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 エアバッグ用基布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5336779A JPH07186858A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 エアバッグ用基布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07186858A true JPH07186858A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18302620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5336779A Pending JPH07186858A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 エアバッグ用基布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07186858A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999028164A1 (fr) * 1997-11-28 1999-06-10 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Coussin pneumatique de securite leger
US7498280B2 (en) 2003-05-15 2009-03-03 Invista North America S.A.R.L. Polyester filament woven fabric for air bags
CN105970407A (zh) * 2016-07-05 2016-09-28 肖昌秀 一种冷柜保温环保布料加工工艺
JPWO2019189044A1 (ja) * 2018-03-30 2021-04-15 セーレン株式会社 エアバッグ用基布およびエアバッグ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999028164A1 (fr) * 1997-11-28 1999-06-10 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Coussin pneumatique de securite leger
US7498280B2 (en) 2003-05-15 2009-03-03 Invista North America S.A.R.L. Polyester filament woven fabric for air bags
CN105970407A (zh) * 2016-07-05 2016-09-28 肖昌秀 一种冷柜保温环保布料加工工艺
JPWO2019189044A1 (ja) * 2018-03-30 2021-04-15 セーレン株式会社 エアバッグ用基布およびエアバッグ
EP3760494A4 (en) * 2018-03-30 2021-11-24 Seiren Co., Ltd. AIRBAG BASE FABRIC AND AIRBAG
US11414794B2 (en) 2018-03-30 2022-08-16 Seiren Co., Ltd. Airbag base fabric and airbag

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3871103B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JPH10195727A (ja) エアバッグ製造用非コーティング織地
JP2853936B2 (ja) エアバッグ
JP3514035B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JPH07186858A (ja) エアバッグ用基布
JP3336931B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP2004204404A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグおよびその製造方法
JP3849812B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JPH07300054A (ja) エアバッグ用基布
JPH05213132A (ja) エアバッグ
JPH10236253A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JPH08199449A (ja) ノンコートエアバッグ用基布およびエアバッグ
JP3475768B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP3191449B2 (ja) ノンコートエアバッグ基材
JPH0782629A (ja) エアバッグ
JP2000064148A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP3319589B2 (ja) ノンコートエアバッグ用織物
JP3278968B2 (ja) エアバッグ用基布の製造方法
JP2004190158A (ja) エアバッグ基布およびエアバッグ
JPH09193730A (ja) エアバッグ用織物の製造方法
JP3401794B2 (ja) エアバッグ
JP2555300B2 (ja) エアーバック用気密性織物シート、およびその製造方法
JPH11293541A (ja) エアバッグ用基布およびその製造方法
JP2001114051A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JPH0911832A (ja) ノンコートエアバッグ