JPH05211838A - 茶抽出エキスの製造法 - Google Patents
茶抽出エキスの製造法Info
- Publication number
- JPH05211838A JPH05211838A JP4040713A JP4071392A JPH05211838A JP H05211838 A JPH05211838 A JP H05211838A JP 4040713 A JP4040713 A JP 4040713A JP 4071392 A JP4071392 A JP 4071392A JP H05211838 A JPH05211838 A JP H05211838A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tea
- tea extract
- extract
- acid
- production
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
- Tea And Coffee (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 茶類飲料の製造に際し副生する茶抽出粕の圧
搾液汁から透明で、保存安定性が高く、また消臭効果等
の優れた茶抽出エキスを効率良く得る。 【構成】 緑茶、紅茶、ウーロン茶等の茶類飲料の製造
に際し副生する茶抽出粕を圧搾して得られる液汁に塩酸
等の酸を加えて、pHを4以下に調整し、遠心分離等の
固液分離を行って固形分を除去し、透明で、保存安定性
が高く、また消臭効果等の優れた茶抽出エキスを得る。
搾液汁から透明で、保存安定性が高く、また消臭効果等
の優れた茶抽出エキスを効率良く得る。 【構成】 緑茶、紅茶、ウーロン茶等の茶類飲料の製造
に際し副生する茶抽出粕を圧搾して得られる液汁に塩酸
等の酸を加えて、pHを4以下に調整し、遠心分離等の
固液分離を行って固形分を除去し、透明で、保存安定性
が高く、また消臭効果等の優れた茶抽出エキスを得る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、茶類飲料の製造に際し
副生する茶抽出粕の圧搾液汁から透明で、保存安定性が
高く、また消臭効果等の優れた茶抽出エキスを効率良く
製造する方法に関する。
副生する茶抽出粕の圧搾液汁から透明で、保存安定性が
高く、また消臭効果等の優れた茶抽出エキスを効率良く
製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】茶抽出粕は、茶類飲料の製造に於いて熱
湯に茶葉を所定量混入し、一定時間抽出を行ない、メッ
シュ構造の篩で粗く濾過して、茶抽出原液を得る際に残
留物として得られる。
湯に茶葉を所定量混入し、一定時間抽出を行ない、メッ
シュ構造の篩で粗く濾過して、茶抽出原液を得る際に残
留物として得られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ここで得られ
る茶抽出粕の圧搾液汁は渋みが多く、また香りが悪いこ
とから飲用としては適さず、従来は茶葉と共にそのまま
廃棄されており、この茶抽出粕の有効利用を目的とする
技術の開発が強く望まれていた。
る茶抽出粕の圧搾液汁は渋みが多く、また香りが悪いこ
とから飲用としては適さず、従来は茶葉と共にそのまま
廃棄されており、この茶抽出粕の有効利用を目的とする
技術の開発が強く望まれていた。
【0004】また、この茶抽出粕中には、茶カテキン
類、タンニン類等のポリフェノール類が含まれており、
これらの物質は消臭効果、酸化防止効果、抗菌作用など
の効果が期待できることから、茶抽出粕からこれら有用
物質を高濃度に含有する抽出エキスの効率的な製造法が
求められていた。
類、タンニン類等のポリフェノール類が含まれており、
これらの物質は消臭効果、酸化防止効果、抗菌作用など
の効果が期待できることから、茶抽出粕からこれら有用
物質を高濃度に含有する抽出エキスの効率的な製造法が
求められていた。
【0005】しかし、茶抽出粕に含まれる液体区分は蛋
白系物質及び澱粉系物質を主成分とする物質が混濁分散
または溶解しており、濁度及び粘度が高く、コロイド状
を呈しているために、ケイソウ土等の濾過助剤を多量に
用いた圧搾濾過や、遠心分離等の方法を用いても、そこ
から透明なエキスを採取することは難しかった。
白系物質及び澱粉系物質を主成分とする物質が混濁分散
または溶解しており、濁度及び粘度が高く、コロイド状
を呈しているために、ケイソウ土等の濾過助剤を多量に
用いた圧搾濾過や、遠心分離等の方法を用いても、そこ
から透明なエキスを採取することは難しかった。
【0006】また運搬に容易なエキスとするために、濃
縮機により濃縮しようとするとき該茶抽出粕の圧搾液汁
中のコロイド物質が原因とみられる発泡現象が生じて濃
縮がうまくゆかない問題を有していた。
縮機により濃縮しようとするとき該茶抽出粕の圧搾液汁
中のコロイド物質が原因とみられる発泡現象が生じて濃
縮がうまくゆかない問題を有していた。
【0007】また、茶抽出粕の圧搾液汁は蛋白系物質及
び澱粉系物質などの微生物の栄養源も豊富に含有してい
るためそのままでは、腐敗、変質し易い問題点を有して
いた。
び澱粉系物質などの微生物の栄養源も豊富に含有してい
るためそのままでは、腐敗、変質し易い問題点を有して
いた。
【0008】
【発明を解決するための手段】そこで、本発明者らはこ
のような問題点を解消するため種々検討を行なった結
果、茶類飲料の製造に際し副生する茶抽出粕を圧搾し得
られた液汁に酸を加えてpH4以下に調整するときは、
消臭効果等を有する低分子化合物(ポリフェノール類)
には殆ど影響を与えることなく、不純物である蛋白系物
質及び澱粉系物質などの高分子化合物(コロイド状物
質)のみを凝集沈低させ、粘度が低下して被圧搾濾過性
が飛躍的に向上し、透明な抽出エキスが効率よく得られ
ること、また、こうして得られた抽出液は、濃縮や、加
熱殺菌の際に発泡することがないので無菌的な濃縮茶抽
出エキスが効率良く得られること、さらにまたpHが4
以下であるため特に殺菌剤や防腐剤の添加なしで腐敗、
変質することを防止できることを知った。
のような問題点を解消するため種々検討を行なった結
果、茶類飲料の製造に際し副生する茶抽出粕を圧搾し得
られた液汁に酸を加えてpH4以下に調整するときは、
消臭効果等を有する低分子化合物(ポリフェノール類)
には殆ど影響を与えることなく、不純物である蛋白系物
質及び澱粉系物質などの高分子化合物(コロイド状物
質)のみを凝集沈低させ、粘度が低下して被圧搾濾過性
が飛躍的に向上し、透明な抽出エキスが効率よく得られ
ること、また、こうして得られた抽出液は、濃縮や、加
熱殺菌の際に発泡することがないので無菌的な濃縮茶抽
出エキスが効率良く得られること、さらにまたpHが4
以下であるため特に殺菌剤や防腐剤の添加なしで腐敗、
変質することを防止できることを知った。
【0009】本発明は、これらの知見に基いて完成され
たものであって、即ち、本発明は茶類飲料の製造に際し
副生する茶抽出粕を圧搾し得られた液汁に酸を加えてp
H4以下に調整し、得られる液汁から固形分を分離除去
することを特徴とする茶抽出エキスの製造法であり、ま
た本発明は茶類飲料の製造に際し副生する茶抽出粕を圧
搾し得られた液汁に酸を加えてpH4以下に調整し、得
られる液汁から固形分を分離除去し、濃縮及び/又は加
熱殺菌することを特徴とする茶抽出エキスの製造法であ
る。
たものであって、即ち、本発明は茶類飲料の製造に際し
副生する茶抽出粕を圧搾し得られた液汁に酸を加えてp
H4以下に調整し、得られる液汁から固形分を分離除去
することを特徴とする茶抽出エキスの製造法であり、ま
た本発明は茶類飲料の製造に際し副生する茶抽出粕を圧
搾し得られた液汁に酸を加えてpH4以下に調整し、得
られる液汁から固形分を分離除去し、濃縮及び/又は加
熱殺菌することを特徴とする茶抽出エキスの製造法であ
る。
【0010】以下本発明を詳細に説明する。先ず、本発
明に用いられる茶類としては、緑茶、紅茶、ウーロン茶
等が挙げられるが、これらの内特にウーロン茶が消臭効
果が強い茶抽出エキスを得ることが出来るので好まし
い。
明に用いられる茶類としては、緑茶、紅茶、ウーロン茶
等が挙げられるが、これらの内特にウーロン茶が消臭効
果が強い茶抽出エキスを得ることが出来るので好まし
い。
【0011】次に、70〜100℃の熱湯に上記茶類の
茶葉を所定量混入し、一定時間抽出を行ない、メッシュ
構造の篩で粗く濾過し、茶類飲料として最も好ましい範
囲の液汁部分を採取し、その残留物として茶抽出粕を得
る。熱湯で抽出できる茶葉の可溶性固形分は、乾燥茶葉
のほぼ12%と言われているが、茶類飲料の製品の渋み
を嫌う等の理由から、一般製品で抽出利用される可溶性
固形分は約2〜3%に過ぎない。従って、上記茶類の熱
水抽出により、茶葉の可溶性固形分約10%を含有する
茶抽出粕の抽出液が得られる。
茶葉を所定量混入し、一定時間抽出を行ない、メッシュ
構造の篩で粗く濾過し、茶類飲料として最も好ましい範
囲の液汁部分を採取し、その残留物として茶抽出粕を得
る。熱湯で抽出できる茶葉の可溶性固形分は、乾燥茶葉
のほぼ12%と言われているが、茶類飲料の製品の渋み
を嫌う等の理由から、一般製品で抽出利用される可溶性
固形分は約2〜3%に過ぎない。従って、上記茶類の熱
水抽出により、茶葉の可溶性固形分約10%を含有する
茶抽出粕の抽出液が得られる。
【0012】本発明では、茶抽出粕を固液分離した抽出
液に酸を添加してpHを4以下、好ましくはpHを2.
5〜3.5に調整する。本発明に於いて、このことは極
めて重要であって、抽出液のpHが4を越えるときは、
抽出液中に含まれているペクチン及び澱粉系物質等の高
分子化合物並びに蛋白系物質がコロイド状を呈して中々
沈停せず、また粘度も高く、被圧搾濾過性が悪いためこ
こから透明な茶抽出エキスを効率良く得ることが出来な
い。
液に酸を添加してpHを4以下、好ましくはpHを2.
5〜3.5に調整する。本発明に於いて、このことは極
めて重要であって、抽出液のpHが4を越えるときは、
抽出液中に含まれているペクチン及び澱粉系物質等の高
分子化合物並びに蛋白系物質がコロイド状を呈して中々
沈停せず、また粘度も高く、被圧搾濾過性が悪いためこ
こから透明な茶抽出エキスを効率良く得ることが出来な
い。
【0013】これに対し、この抽出液に酸を添加して、
pHを4以下に調整するときは、抽出液に含まれている
澱粉等の高分子化合物及び蛋白系物質等を効率良く凝集
沈停させ、粘度が急激に低下して被圧搾濾過性が飛躍的
に向上するため、澄明な茶抽出エキスを効率よく取得す
ることができる。
pHを4以下に調整するときは、抽出液に含まれている
澱粉等の高分子化合物及び蛋白系物質等を効率良く凝集
沈停させ、粘度が急激に低下して被圧搾濾過性が飛躍的
に向上するため、澄明な茶抽出エキスを効率よく取得す
ることができる。
【0014】ここにおいて、用いられる酸としては塩
酸、リン酸等の無機酸あるいは、酢酸、クエン酸、コハ
ク酸、リンゴ酸、フマール酸等の有機酸の一種又は2種
以上を添加する。
酸、リン酸等の無機酸あるいは、酢酸、クエン酸、コハ
ク酸、リンゴ酸、フマール酸等の有機酸の一種又は2種
以上を添加する。
【0015】次に、pHを調整した抽出液はそのまま、
あるいは必要により珪藻土等の濾過助剤を加えた後、圧
搾濾過、遠心分離等の簡単な固液分離操作を行い非常に
簡単に透明な茶抽出エキスを得ることが出来る。
あるいは必要により珪藻土等の濾過助剤を加えた後、圧
搾濾過、遠心分離等の簡単な固液分離操作を行い非常に
簡単に透明な茶抽出エキスを得ることが出来る。
【0016】
【本発明の効果】本発明で得られる茶抽出エキスは透明
で、見た目も美しく、茶カテキン類、タンニン類などの
ポリフェノール類が高濃度に含有されており、これらの
物質は消臭効果、酸化防止効果、抗菌作用などの効果を
奏するため、そのまま又は必要により濃縮した後、種々
の用途に使用できる。上記濃縮は、茶抽出エキスの運搬
操作が容易となり、またそこから有用物質の抽出が容易
となる利点を有する。
で、見た目も美しく、茶カテキン類、タンニン類などの
ポリフェノール類が高濃度に含有されており、これらの
物質は消臭効果、酸化防止効果、抗菌作用などの効果を
奏するため、そのまま又は必要により濃縮した後、種々
の用途に使用できる。上記濃縮は、茶抽出エキスの運搬
操作が容易となり、またそこから有用物質の抽出が容易
となる利点を有する。
【0017】また、上記で得られる抽出液はpHが4以
下と低いのでそのままでも雑菌に対する腐敗または変質
抑制効果を有するが、必要により80℃以上に加熱殺菌
することによりさらにそれらの効果が向上する。
下と低いのでそのままでも雑菌に対する腐敗または変質
抑制効果を有するが、必要により80℃以上に加熱殺菌
することによりさらにそれらの効果が向上する。
【0018】茶抽出粕の抽出液をそのままpH調整する
ことなく従来最も効率的な濃縮機により濃縮しようとす
るときは抽出液中のコロイド物質が障害となり、ブリッ
クス7〜8の濃縮物が限度であったが、本発明で得られ
る抽出液は、粘度が非常に低いため濃縮作業が容易であ
り、また濃縮度の上昇を計ることができ、ブリックスが
十数%となるまで濃縮することができる。
ことなく従来最も効率的な濃縮機により濃縮しようとす
るときは抽出液中のコロイド物質が障害となり、ブリッ
クス7〜8の濃縮物が限度であったが、本発明で得られ
る抽出液は、粘度が非常に低いため濃縮作業が容易であ
り、また濃縮度の上昇を計ることができ、ブリックスが
十数%となるまで濃縮することができる。
【0019】以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する 実施例1 熱湯5000重量部にウーロン葉150重量部を混入
し、5分間抽出を行ない、目開き3mmの篩いと目開き
1mmの篩いを順次通過させて、粗く濾過し、プレート
クーラーで、30℃に急冷して抽出原液と茶抽出粕を得
た。上記で得られた茶抽出粕(水分95%)70kgを
油圧プレスにて50kg/cm2で搾汁し得られた茶抽
出エキス(pH5.6)31kgを得た。
する 実施例1 熱湯5000重量部にウーロン葉150重量部を混入
し、5分間抽出を行ない、目開き3mmの篩いと目開き
1mmの篩いを順次通過させて、粗く濾過し、プレート
クーラーで、30℃に急冷して抽出原液と茶抽出粕を得
た。上記で得られた茶抽出粕(水分95%)70kgを
油圧プレスにて50kg/cm2で搾汁し得られた茶抽
出エキス(pH5.6)31kgを得た。
【0020】これに食添用塩酸、またはカセイソーダを
加えてpHを表1記載の如く調整し、遠心分離(300
0rpm、15分処理)し遠沈量と、粘度を調べたとこ
ろ表1に記載の如き結果を得た。
加えてpHを表1記載の如く調整し、遠心分離(300
0rpm、15分処理)し遠沈量と、粘度を調べたとこ
ろ表1に記載の如き結果を得た。
【0021】表1の結果から、茶抽出粕の抽出液に酸を
添加してpHを4以下に調整するときは、抽出液に含ま
れている澱粉等の高分子化合物及び蛋白系物質等を効率
良く凝集沈停させ、また粘度を著しく低下させることが
可能となって、被圧搾濾過性が飛躍的に向上するため、
遠心分離という非常に簡単な操作で、透明な茶抽出エキ
スを効率よく取得することができることが判る。
添加してpHを4以下に調整するときは、抽出液に含ま
れている澱粉等の高分子化合物及び蛋白系物質等を効率
良く凝集沈停させ、また粘度を著しく低下させることが
可能となって、被圧搾濾過性が飛躍的に向上するため、
遠心分離という非常に簡単な操作で、透明な茶抽出エキ
スを効率よく取得することができることが判る。
【0022】
【0023】実施例2 上記実施例1で得られた茶抽出液(pH5.6)に食添
用塩酸またはカセイソーダを加えてpHを表1記載の如
く調整し、遠心分離(3,000rpm、15分処理)
し、得られた上澄液を絶対真空80mmHg、液温度5
0℃で真空濃縮した。その結果、pHを調整しない茶抽
出エキス(pH5.6)及びpHを調整する場合であっ
てもpHが4.5以上に調整した区分は濃縮するに従
い、次第に粘度が上昇し、発泡したり、伝熱管の管壁に
付着したりして、流動が悪化し、焦げつきを起こした
り、管の詰りを生じたり、伝動効率が極端に低下し、濃
縮度を3/4容量以上に上げることができなかった。こ
れに対し、pHを4.0以下に調整した区分は、濃縮度
を上げても伝熱管内の流動が悪化せず、良好な濃縮が可
能になり、容易に1/2容量に濃縮することができた。
用塩酸またはカセイソーダを加えてpHを表1記載の如
く調整し、遠心分離(3,000rpm、15分処理)
し、得られた上澄液を絶対真空80mmHg、液温度5
0℃で真空濃縮した。その結果、pHを調整しない茶抽
出エキス(pH5.6)及びpHを調整する場合であっ
てもpHが4.5以上に調整した区分は濃縮するに従
い、次第に粘度が上昇し、発泡したり、伝熱管の管壁に
付着したりして、流動が悪化し、焦げつきを起こした
り、管の詰りを生じたり、伝動効率が極端に低下し、濃
縮度を3/4容量以上に上げることができなかった。こ
れに対し、pHを4.0以下に調整した区分は、濃縮度
を上げても伝熱管内の流動が悪化せず、良好な濃縮が可
能になり、容易に1/2容量に濃縮することができた。
【0024】以上のことから、本発明によれば、茶抽出
粕から高濃度の抽出エキスを容易に得ることができるこ
とが判る。
粕から高濃度の抽出エキスを容易に得ることができるこ
とが判る。
【0025】実施例3 熱湯5000重量部に緑茶250重量部を混入し、5分
間抽出を行ない、目開き3mmの篩いと目開き1mmの
篩いを順次通過させて、粗く濾過し、プレートクーラー
で、30℃に急冷して抽出原液と茶抽出粕を得た。上記
で得られた茶抽出粕(水分95%)70kgを油圧プレ
スにて50kg/cm2で搾汁し得られた抽出エキス
(pH5.8)31kgを得た。
間抽出を行ない、目開き3mmの篩いと目開き1mmの
篩いを順次通過させて、粗く濾過し、プレートクーラー
で、30℃に急冷して抽出原液と茶抽出粕を得た。上記
で得られた茶抽出粕(水分95%)70kgを油圧プレ
スにて50kg/cm2で搾汁し得られた抽出エキス
(pH5.8)31kgを得た。
【0026】これに食添用リン酸を加えてpHを3.3
に調整し、15分そのまま静置したところ約20容量%
の沈殿を得た。その上澄を採り、これに1%の濾過助剤
(ケイソウ土)を混和し、リーフフィルターにて濾過
し、約24kgの透明な茶抽出エキスを得た。これを9
2℃に加熱殺菌し、包装缶(容器)に充填し、冷却して
消臭効果の優れた緑茶抽出エキスを得た。
に調整し、15分そのまま静置したところ約20容量%
の沈殿を得た。その上澄を採り、これに1%の濾過助剤
(ケイソウ土)を混和し、リーフフィルターにて濾過
し、約24kgの透明な茶抽出エキスを得た。これを9
2℃に加熱殺菌し、包装缶(容器)に充填し、冷却して
消臭効果の優れた緑茶抽出エキスを得た。
【0027】
【応用例1】 (茶抽出エキスのアンモニア消臭効果試験)上記実施例
1で得られた茶抽出エキス0.5mlを100mlの三
角フラスコに採り、セプタム付のゴム栓で密封し、一方
28%アンモニア水をセプタム付のゴム栓で密封した1
00mlの三角フラスコに採り、ガスタイトシリンジを
使用して、アンモニア蒸気を含有したヘッドスペースガ
ス2mlを抽出エキス入り三角フラスコに注入する。そ
して、室温下におき1,5,10,20分後に三角フラ
スコ中のガス1ミリリットルをガスクロマトグラフィー
にかけ、アンモニアの相対濃度(消臭作用を殆ど持たな
い脱イオン水1分処理区のアンモニア濃度を100とし
て表示した。以下同じ)を調べた。また、比較の為市販
のウーロン茶エキスについて、水で希釈してブリックス
を同じ値に揃えた後同様にアンモニアの相対濃度を調べ
た。その結果を表2に示す。
1で得られた茶抽出エキス0.5mlを100mlの三
角フラスコに採り、セプタム付のゴム栓で密封し、一方
28%アンモニア水をセプタム付のゴム栓で密封した1
00mlの三角フラスコに採り、ガスタイトシリンジを
使用して、アンモニア蒸気を含有したヘッドスペースガ
ス2mlを抽出エキス入り三角フラスコに注入する。そ
して、室温下におき1,5,10,20分後に三角フラ
スコ中のガス1ミリリットルをガスクロマトグラフィー
にかけ、アンモニアの相対濃度(消臭作用を殆ど持たな
い脱イオン水1分処理区のアンモニア濃度を100とし
て表示した。以下同じ)を調べた。また、比較の為市販
のウーロン茶エキスについて、水で希釈してブリックス
を同じ値に揃えた後同様にアンモニアの相対濃度を調べ
た。その結果を表2に示す。
【0028】ガスクロマトグラフィーの条件 ポラパックQ(PORAPAK−Q)3mmφ×1m カラム温度170℃ 検出器 FID インジェクション(Injection)及び検出温度
各170℃ 窒素圧力 1.0kg/cm2 水素圧力 0.9kg/cm2 空気圧力 1.2kg/cm2
各170℃ 窒素圧力 1.0kg/cm2 水素圧力 0.9kg/cm2 空気圧力 1.2kg/cm2
【0029】
【0030】表2の結果から本発明で得られたウーロン
茶粕抽出エキスはアンモニアの除去、或いは吸収効果を
有することが判り、消臭剤として利用出来ることが判
る。
茶粕抽出エキスはアンモニアの除去、或いは吸収効果を
有することが判り、消臭剤として利用出来ることが判
る。
【0031】応用例2(茶抽出エキスのオレンジフレー
バー消臭効果試験) 上記実施例1で得られた茶抽出エキス0.5mlを10
0mlの三角フラスコに採り、セプタム付のゴム栓で密
封し、一方オレンジエッセンス10mlをセプタム付の
ゴム栓で密封した100mlの三角フラスコに採り、室
温下に時々振盪しながら10分保持し、ガスタイトシリ
ンジを使用してフレバー成分を含有したヘッドスペース
ガス3mlを茶抽出エキス入り三角フラスコに注入す
る。そして、室温下におき1,10,20,40分後に
三角フラスコ中のガス3ミリリットルを採取してガスク
ロマトグラフィーにかけフレーバー成分の相対濃度を調
べた。また、比較の為市販のウーロン茶エキスについ
て、水で希釈してブリックスを同じ値に揃えた後同様に
フレーバーの相対濃度を調べた。その結果を表3に示
す。
バー消臭効果試験) 上記実施例1で得られた茶抽出エキス0.5mlを10
0mlの三角フラスコに採り、セプタム付のゴム栓で密
封し、一方オレンジエッセンス10mlをセプタム付の
ゴム栓で密封した100mlの三角フラスコに採り、室
温下に時々振盪しながら10分保持し、ガスタイトシリ
ンジを使用してフレバー成分を含有したヘッドスペース
ガス3mlを茶抽出エキス入り三角フラスコに注入す
る。そして、室温下におき1,10,20,40分後に
三角フラスコ中のガス3ミリリットルを採取してガスク
ロマトグラフィーにかけフレーバー成分の相対濃度を調
べた。また、比較の為市販のウーロン茶エキスについ
て、水で希釈してブリックスを同じ値に揃えた後同様に
フレーバーの相対濃度を調べた。その結果を表3に示
す。
【0032】ガスクロマトグラフィーの条件 ポラパックQ(PORAPAK−Q)3mmφ×1m カラム温度170℃ 検出器 FID インジェクション(Injection)及び検出温度
各170℃ 窒素圧力 1.0kg/cm2 水素圧力 0.9kg/cm2 空気圧力 1.2kg/cm2
各170℃ 窒素圧力 1.0kg/cm2 水素圧力 0.9kg/cm2 空気圧力 1.2kg/cm2
【0033】
【0034】応用例3(茶抽出エキスのオレンジフレー
バー消臭効果試験) 市販の30%オレンジドリンクに内径25mmのゴム製
フランジパッキンを浸漬し、90℃で24時間保持し、
該ドリンクのフレーバーが濃厚に付着したパッキンを得
た。これを上記実施例1で得られた茶抽出エキスに浸漬
し、95℃で20分保持した後、沸騰した水道水で濯ぎ
洗いをし、消臭効果を調べた。なお、比較のため上記ド
リンクから取り出したパッキンをそのまま沸騰した水道
水で濯ぎ洗いをし、消臭効果を調べた。また、一方比較
のため上記ドリンクから取り出したパッキンを120p
pmの塩素水に50℃、30分浸漬し、次いで沸騰した
水道水で濯ぎ洗いをし、消臭効果を調べた。その結果を
表4に示す。
バー消臭効果試験) 市販の30%オレンジドリンクに内径25mmのゴム製
フランジパッキンを浸漬し、90℃で24時間保持し、
該ドリンクのフレーバーが濃厚に付着したパッキンを得
た。これを上記実施例1で得られた茶抽出エキスに浸漬
し、95℃で20分保持した後、沸騰した水道水で濯ぎ
洗いをし、消臭効果を調べた。なお、比較のため上記ド
リンクから取り出したパッキンをそのまま沸騰した水道
水で濯ぎ洗いをし、消臭効果を調べた。また、一方比較
のため上記ドリンクから取り出したパッキンを120p
pmの塩素水に50℃、30分浸漬し、次いで沸騰した
水道水で濯ぎ洗いをし、消臭効果を調べた。その結果を
表4に示す。
【0035】応用例4(茶抽出エキスのカレーフレーバ
ー消臭効果試験) 上記応用例3において、市販の30%オレンジドリンク
に代えて、市販の缶入りカレースープを使用する以外は
全く同様にして、フレーバー消臭効果試験を行なった。
その結果を表4に示す。
ー消臭効果試験) 上記応用例3において、市販の30%オレンジドリンク
に代えて、市販の缶入りカレースープを使用する以外は
全く同様にして、フレーバー消臭効果試験を行なった。
その結果を表4に示す。
【0036】 注、表中の記号、−は香を全く感じない、±は僅かに感
じる、+は感じる、++は強く感じる、そして、+++
は非常に強く感じるを意味する。
じる、+は感じる、++は強く感じる、そして、+++
は非常に強く感じるを意味する。
【0037】上記表4の結果から、本発明で得られる茶
抽出エキスはオレンジフレーバーや香りの非常に強いカ
レーフレーバー等のフレーバーに対し消臭効果を有する
ことが判る。
抽出エキスはオレンジフレーバーや香りの非常に強いカ
レーフレーバー等のフレーバーに対し消臭効果を有する
ことが判る。
【0038】応用例5(茶抽出エキスの微生物安定性試
験) 熱湯5000重量部にウーロン葉150重量部を混入
し、5分間抽出を行ない、目開き3mmの篩いと目開き
1mmの篩いを順次通過させて、粗く濾過し、プレート
クーラーで、30℃に急冷して抽出原液と茶抽出粕を得
た。上記で得られた茶抽出粕(水分95%)70kgを
油圧プレスにて50kg/cm2で搾汁し得られた茶抽
出エキス(pH5.6)31kgを得た。これを2区分
に分け、第一区分はそのまま、そして第2区分は食添用
塩酸を加えてpHを3.3に調整し、次いで遠心分離し
て上澄液を採取し、加熱殺菌後、古いウーロン茶粕より
分離した雑細菌を1×102cfu/ml接種し、35
℃で3日間培養し、生菌数を測定した。その結果を表5
に示す。
験) 熱湯5000重量部にウーロン葉150重量部を混入
し、5分間抽出を行ない、目開き3mmの篩いと目開き
1mmの篩いを順次通過させて、粗く濾過し、プレート
クーラーで、30℃に急冷して抽出原液と茶抽出粕を得
た。上記で得られた茶抽出粕(水分95%)70kgを
油圧プレスにて50kg/cm2で搾汁し得られた茶抽
出エキス(pH5.6)31kgを得た。これを2区分
に分け、第一区分はそのまま、そして第2区分は食添用
塩酸を加えてpHを3.3に調整し、次いで遠心分離し
て上澄液を採取し、加熱殺菌後、古いウーロン茶粕より
分離した雑細菌を1×102cfu/ml接種し、35
℃で3日間培養し、生菌数を測定した。その結果を表5
に示す。
【0039】
【0040】表5の結果から、pHが4より高い茶抽出
液は雑菌に一度汚染されると、雑細菌が次第に生育、繁
殖し、製品が変質、腐敗する危険を有するが、反対にp
Hが4以下に調整した茶抽出液は雑細菌に汚染されても
その生育を抑制又は、殺菌することができるため、微生
物安定性が高いことが判る。
液は雑菌に一度汚染されると、雑細菌が次第に生育、繁
殖し、製品が変質、腐敗する危険を有するが、反対にp
Hが4以下に調整した茶抽出液は雑細菌に汚染されても
その生育を抑制又は、殺菌することができるため、微生
物安定性が高いことが判る。
Claims (4)
- 【請求項1】茶類飲料の製造に際し副生する茶抽出粕を
圧搾し得られた液汁に酸を加えてpH4以下に調整し、
固形分を分離除去することを特徴とする茶抽出エキスの
製造法。 - 【請求項2】茶類飲料の製造に際し副生する茶抽出粕を
圧搾し得られた液汁に酸を加えてpH4以下に調整し、
固形分を分離除去した後濃縮及び/又は加熱殺菌するこ
とを特徴とする茶抽出エキスの製造法。 - 【請求項3】茶抽出粕が、ウーロン茶抽出粕である請求
項1または2に記載の茶抽出エキスの製造法。 - 【請求項4】茶抽出エキスが消臭剤である請求項1〜3
記載の茶抽出エキスの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4040713A JP3036949B2 (ja) | 1992-01-31 | 1992-01-31 | 茶抽出エキスの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4040713A JP3036949B2 (ja) | 1992-01-31 | 1992-01-31 | 茶抽出エキスの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05211838A true JPH05211838A (ja) | 1993-08-24 |
JP3036949B2 JP3036949B2 (ja) | 2000-04-24 |
Family
ID=12588227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4040713A Expired - Fee Related JP3036949B2 (ja) | 1992-01-31 | 1992-01-31 | 茶抽出エキスの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3036949B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001238603A (ja) * | 2000-03-01 | 2001-09-04 | Unilever Nv | 周囲温度に安定な茶濃縮物 |
JP2002084973A (ja) * | 2000-09-12 | 2002-03-26 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 容器詰茶類飲料の製造方法 |
JP2009242429A (ja) * | 2006-11-08 | 2009-10-22 | Dainippon Jochugiku Co Ltd | 線香用基材 |
US8088424B2 (en) | 2007-11-05 | 2012-01-03 | Conopco, Inc., | Process for manufacturing tea products |
US8273395B2 (en) | 2007-11-05 | 2012-09-25 | Conopco, Inc. | Process for manufacturing tea products |
US9078455B2 (en) | 2010-03-25 | 2015-07-14 | Conopco, Inc. | Process for manufacturing tea products |
-
1992
- 1992-01-31 JP JP4040713A patent/JP3036949B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001238603A (ja) * | 2000-03-01 | 2001-09-04 | Unilever Nv | 周囲温度に安定な茶濃縮物 |
JP2002084973A (ja) * | 2000-09-12 | 2002-03-26 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 容器詰茶類飲料の製造方法 |
JP2009242429A (ja) * | 2006-11-08 | 2009-10-22 | Dainippon Jochugiku Co Ltd | 線香用基材 |
JP4488535B2 (ja) * | 2006-11-08 | 2010-06-23 | 大日本除蟲菊株式会社 | 線香用基材 |
US8088424B2 (en) | 2007-11-05 | 2012-01-03 | Conopco, Inc., | Process for manufacturing tea products |
US8273395B2 (en) | 2007-11-05 | 2012-09-25 | Conopco, Inc. | Process for manufacturing tea products |
US9078455B2 (en) | 2010-03-25 | 2015-07-14 | Conopco, Inc. | Process for manufacturing tea products |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3036949B2 (ja) | 2000-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2041663C1 (ru) | Способ производства фруктового кваса | |
CN1370053A (zh) | 增香饮料的生产方法 | |
JP4913231B2 (ja) | 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸(dhna)を含有する飲食品の製造方法 | |
RU2056769C1 (ru) | Способ производства фруктового кваса | |
CN106106910B (zh) | 一种茶浓缩液的制备方法 | |
JPH0951791A (ja) | 亜硫酸無添加ワインおよびその製造法 | |
CN101341996A (zh) | 超纯西瓜果醋饮料加工工艺 | |
JPH05211838A (ja) | 茶抽出エキスの製造法 | |
JP4606672B2 (ja) | 褐変防止剤、抗酸化剤及びビタミンc減少率抑制剤 | |
KR100825482B1 (ko) | 수박주스의 제조방법 | |
NZ209216A (en) | Manufacture alcohol-free base wine and apparatus therefor | |
KR100343986B1 (ko) | 마늘음료의 재료배합조성 및 그 제조방법 | |
JP4288837B2 (ja) | ブラックコーヒー飲料等の製造方法 | |
JP4740517B2 (ja) | 酸性飲料の製造方法 | |
CN112410142B (zh) | 一种利用发酵啤酒花制备高含量多酚化合物功能食品的方法 | |
CN1056964C (zh) | 乌龙茶饮料的制造方法 | |
CN108913425A (zh) | 一种咖啡茶酒及其制作方法 | |
JP7311676B1 (ja) | ノンアルコールドリンクのベース液およびその製造方法 | |
US20040191375A1 (en) | Process for the preservation of coconut sap (neera) | |
JP2890338B2 (ja) | 果汁入りヨーグルト飲料の製造方法 | |
US20230416660A1 (en) | Vacuum Distillation Process for Cocktails | |
US20230193175A1 (en) | Microorganism Compatible Alcoholic Kombucha Flavorings | |
US20230240337A1 (en) | Method for preparing beverages by extraction employing high-pressure processing (hpp) | |
CN109517703A (zh) | 一种水果风味刺梨酒及其制备方法 | |
JPH01202247A (ja) | 缶入りウーロン茶の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |