JP4288837B2 - ブラックコーヒー飲料等の製造方法 - Google Patents

ブラックコーヒー飲料等の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4288837B2
JP4288837B2 JP2000265310A JP2000265310A JP4288837B2 JP 4288837 B2 JP4288837 B2 JP 4288837B2 JP 2000265310 A JP2000265310 A JP 2000265310A JP 2000265310 A JP2000265310 A JP 2000265310A JP 4288837 B2 JP4288837 B2 JP 4288837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aseptic
atmosphere
raw materials
coffee
beverage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000265310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002065165A (ja
Inventor
好男 青山
利裕 田邉
律子 中西
恵子 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2000265310A priority Critical patent/JP4288837B2/ja
Publication of JP2002065165A publication Critical patent/JP2002065165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4288837B2 publication Critical patent/JP4288837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はブラックコーヒー飲料、麦茶飲料等原料を焙煎した後飲料液を抽出する型の飲料を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の無菌充填システムでは、一般にコーヒー等の抽出液をプレート熱交換器等による超高温短時間殺菌法(UHT)により加熱処理(130〜150℃、1〜2秒)することにより殺菌した後、プラスチックボトルや紙バックさらに近年では金属缶等に対して無菌充填が行われている。このような無菌充填システムにおいては金属缶等で従来行われている充填後のレトルト処理(120〜125℃、30〜40分)によるものと比較して加熱時間が短いため内容物の品質劣化が少なく、フレーバー等の点で有利である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の無菌充填システムにおいても、短時間の加熱ではあっても内容物に対する影響は避けられないことから、さらに品質の良い飲料の製造・充填技術の開発が要望されている。
【0004】
【課題を解決する手段】
本発明者等は、上記本発明の目的を達成するため研究と実験を重ねた結果、ブラックコーヒー飲料や麦茶飲料等の製造においては、原料となるコーヒー豆、麦等の焙煎工程において200℃前後に加熱されるため、この時点では無菌状態であることに着目し、焙煎後の工程を無菌雰囲気下で行い、また抽出工程において無菌水を使用することにより、焙煎後容器への密封充填までの工程において内容物を殺菌するための加熱を一切必要とせず、高品質な飲料が製造できることを見出して本発明に到達した。
【0005】
すなわち、本発明の目的を達成するブラックコーヒー飲料等の製造方法は、コーヒー豆等の原料を焙煎し、次いで無菌雰囲気下で必要により原料を粉砕した後無菌水により抽出し、抽出液を無菌雰囲気下で容器に充填密封することを特徴とするものである。
【0006】
【作用】
本発明によれば、原料は焙煎により無菌状態となり、その後の工程を無菌雰囲気下で行いかつ抽出を無菌水により行うことにより、内容物に対する殺菌のための加熱を必要とせず高品質な飲料を製造することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明はブラックコーヒー飲料、麦茶飲料等原料であるコーヒー豆、麦等を焙煎し、焙煎後の原料から飲料液を抽出する型の容器詰飲料の製造に適用される。また、ブラックコーヒーに砂糖、ミルク、香料等を添加したミルク入りコーヒー飲料および加糖コーヒー飲料などのいわゆるコーヒー飲料についても、UHT牛乳やロンングライフ牛乳、ろ過除菌等により無菌処理済の砂糖液を用いることにより本発明を適用することができる。
【0008】
焙煎の条件は使用する原料により異なるが、コーヒー豆の場合は200〜210℃で10分〜15分程度乾燥されている。これは食品等に対する一般的な乾燥滅菌処理時の加熱条件を大きく上回っており、各原料は通常行われている焙煎により原料は完全な無菌状態になっている。
【0009】
焙煎後の原料は無菌状態を保持したまま無菌的に次工程に搬送される。場合によっては、無菌処理済の容器に無菌的に包装した上で次工程に送り、次工程において無菌的に開封することも可能である。
【0010】
原料の粉砕等以降の工程はすべて無菌的に行われる。すなわち、無菌的に粉砕処理できる粉砕機、無菌的に抽出できる抽出装置等を用いた各工程は、すべてクリーンルーム内等の無菌雰囲気下で行われる。これらの装置は加熱処理(湿熱、乾熱)またはガス滅菌等、一般的に用いられる手段を適用して、必要な商業的滅菌が達成される条件で処理される。商業的滅菌を達成した後、無菌状態にあるコーヒー豆等の原料を無菌水で抽出し、最終的に無菌状態の抽出液を得る。抽出に用いる水は加熱処理またはろ過除菌により無菌処理する。また、砂糖、ミルクあるいは香料等の飲料に添加される副原料についても加熱処理やろ過除菌により予め無菌化しておく。
【0011】
無菌雰囲気下で原料を無菌水により抽出した後の抽出液をいずれも無菌化されたペットボトル、金属缶、パウチ、紙パック、プラスチックカップ容器等の包装容器に無菌的に充填密封し製品とする。無菌的に充填密封するために使用される装置としては、一般的な包装容器用無菌充填装置を広く用いることができる。
【0012】
実施例
以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明がこれに限定されないのは勿論である。
【0013】
市販のコーヒー豆(モカジマ)を乾燥熱風式の焙煎機により200〜210℃で15分間加熱し焙煎処理した。焙煎された豆は無菌処理済みのパウチ袋に採取した。そのパウチ詰めの無菌状態のコーヒー焙煎豆をクリーンベンチ内(無菌雰囲気下)で開封し、予めエチレンオキサイドガス滅菌された手動式のミル(粉砕機)を用いてクリーンベンチ内で粉砕した。抽出のためのネルドリッパーも予めエチレンオキサイドガス滅菌処理を行った。さらに、抽出に用いる他の器具(ステンレスタンク,スパチュラ等)についても、予め乾熱滅菌(160℃、90分)もしくはオートクレーブで高温高圧殺菌(121℃、20分)を行った。無菌水は脱イオン水を充分脱気した後、パウチに詰めてオートクレーブで滅菌(121℃、20分)することにより調製した。
【0014】
これらの材料(焙煎され粉砕された無菌状態のコーヒー豆、無菌水)、抽出に必要な器具(ネルドリッパー、スバチュラ等)包装容器(無菌化したパウチ)等をクリーンベンチ内で準備し、次の手順によりブラックコーヒー飲料の抽出および容器詰め試作品を製造した。
【0015】
無菌状態を維持したままで、無菌水の入ったパウチを沸騰水中で加熱し、内容物である無菌水が約95℃になった時点でクリーンベンチ内で無菌的に開封した。
【0016】
無菌処理ずみネルドリッパーを無菌処理みステンレスタンク(容量5L)の上にセットし、無菌処理ずみのスパチュラで粉砕されたコーヒー豆をネルドリッパーに採取、加熱された無菌水を注ぎ抽出液を得た。抽出液はやや濃い目に抽出し、最終的に無菌水を加えてブリックス値(可溶性固形分)を市販のブラックコーヒー飲料の標準的な値である1.3に調節した。
【0017】
抽出液を無菌処理済のパウチに無菌的に充填し、パウチの充填口をヒートシールし密封した。これらの操作はすべてクリーンベンチ内で行った。その後、パウチをクリーンベンチ外に出し、水道水で冷却した。
【0018】
また比較のため、上記工程で得られた抽出液をパウチに充填しヒートシールした後、120℃、9分のレトルト殺菌処理を行った試作品を製造した。また、抽出液をプレート式熱交換機により135℃、1分のUHT処理を行い、無菌的にパウチに充填しヒートシールした試作品を製造した。
使用したコーヒー豆の焙煎前後の微生物検査結果を表1に示す。
【0019】
Figure 0004288837
サンプルをそのまま加熱処理せずに調べた。
Figure 0004288837
一般生菌 サンプルそのまま加熱処理せず調べた。
耐熱菌 加熱処理(85℃、15分)後に生存した菌について調べた。
【0020】
表1から判るように、生豆は非常に多くの種類の微生物に汚染されていたが、焙煎豆にはこれらの微生物はまったく存在していなかった。
【0021】
本発明により製造したブラックコーヒー飲料の製造直後のブリックス値(Bx)、pH、色調、およびフレーバーの官能評価および1週間保存後のpH、色調およびフレーバーの官能評価をUHT処理、レトルト処理した比較例と比較して表2に示す。フレーバーの官能評価は10名のパネルにより基準品との比較による識別を5点法により行った。
【0022】
Figure 0004288837
【0023】
表2から、本発明の製造方法により製造したブラックコーヒー飲料は、UHT処理またはレトルト処理したものに比べてフレーバーにおいて有意差があり、高品質の飲料を提供することができることが判る。
【0024】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、焙煎後の原料から抽出された飲料に対する加熱殺菌処理が不要となり、また長期保存による品質劣化が少ない、フレーバーに優れた高品質の飲料を提供することができる。

Claims (3)

  1. 原料のコーヒー豆を焙煎し、次いで無菌雰囲気下で必要により原料を粉砕した後無菌水により抽出し、抽出液を無菌雰囲気下で容器に充填密封することを特徴とするブラックコーヒー飲料の製造方法。
  2. 原料のコーヒー豆を焙煎し、次いで無菌雰囲気下で必要により原料を粉砕した後無菌水により抽出し、抽出されたブラックコーヒーに加熱処理やろ過除菌によりあらかじめ無菌化された砂糖、ミルク、または香料の少なくともいずれか一つを添加し、無菌雰囲気下で容器に充填密封することを特徴とするコーヒー飲料の製造方法。
  3. 原料の麦を焙煎し、次いで無菌雰囲気下で必要により原料を粉砕した無菌水により抽出し、抽出液を無菌雰囲気下で容器に充填密封することを特徴とする麦茶飲料の製造方法。
JP2000265310A 2000-09-01 2000-09-01 ブラックコーヒー飲料等の製造方法 Expired - Fee Related JP4288837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000265310A JP4288837B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 ブラックコーヒー飲料等の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000265310A JP4288837B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 ブラックコーヒー飲料等の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002065165A JP2002065165A (ja) 2002-03-05
JP4288837B2 true JP4288837B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=18752594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000265310A Expired - Fee Related JP4288837B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 ブラックコーヒー飲料等の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4288837B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4135061B2 (ja) 2002-01-31 2008-08-20 東洋製罐株式会社 容器入り焙煎飲料の製造方法
JP4771063B2 (ja) * 2004-09-30 2011-09-14 タマティーエルオー株式会社 改質コーヒー及びコーヒー豆の焙煎方法
JP4771064B2 (ja) * 2004-09-30 2011-09-14 タマティーエルオー株式会社 コーヒー様サプリメント及び補助食品
JP4606961B2 (ja) * 2005-07-27 2011-01-05 株式会社ポッカコーポレーション コーヒーの殺菌方法
JP5317344B2 (ja) * 2009-05-22 2013-10-16 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 乳たんぱく質含有液体食品の沈殿発生を防止する殺菌方法
JP7175633B2 (ja) * 2018-05-21 2022-11-21 アサヒ飲料株式会社 容器入り発泡コーヒー飲料、容器入り発泡コーヒー飲料の製造方法および容器入り発泡コーヒー飲料の風味向上方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002065165A (ja) 2002-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4288837B2 (ja) ブラックコーヒー飲料等の製造方法
US2620276A (en) Package coffee drink
CN105707610A (zh) 一种液体饮料制备方法
CN105211402A (zh) 茶的制造方法
JPH0630703A (ja) 超高圧抽出法によるコーヒー・茶飲料の製造方法
JP4135061B2 (ja) 容器入り焙煎飲料の製造方法
CN101366525B (zh) 菊花露及其生产方法
US2054066A (en) Method of treating food products and resulting product
JPH05211838A (ja) 茶抽出エキスの製造法
US4093751A (en) Process for treating milk-coffee mixtures in sealed containers to eliminate inconsistency and deterioration in taste
JPH03201969A (ja) バナバ飲用物の製造方法
JP2003111579A (ja) 密閉容器入り飲料の製造方法及び製造装置
JP3643172B2 (ja) 容器詰め熱間充填飲料の製造方法及び装置
JPH01168238A (ja) コーヒー飲料の製造法
JPH01196283A (ja) 麦茶飲料の製造方法
JPH09150896A (ja) 容器詰め飲料の製造方法及び装置
JP2004057074A (ja) 容器入り緑茶飲料の製造方法
JP7318997B1 (ja) 容器詰飲料及びその製造方法
JP4107445B2 (ja) 缶入り烏龍茶の製造方法
CN106720659A (zh) 一种果味茶包的制作方法
JPH01202247A (ja) 缶入りウーロン茶の製造方法
EP4169388A1 (en) Method for preparing beverages by extraction employing high-pressure processing (hpp)
SU908309A1 (ru) Способ производства напитка на основе березового сока
JPH03123441A (ja) コーヒーバッグ
JPH104882A (ja) 高加圧コーヒー焙煎豆の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4288837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees