JPH05211696A - スピーカ振動板 - Google Patents

スピーカ振動板

Info

Publication number
JPH05211696A
JPH05211696A JP4015661A JP1566192A JPH05211696A JP H05211696 A JPH05211696 A JP H05211696A JP 4015661 A JP4015661 A JP 4015661A JP 1566192 A JP1566192 A JP 1566192A JP H05211696 A JPH05211696 A JP H05211696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
fiber
fibrils
speaker diaphragm
cellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4015661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2719261B2 (ja
Inventor
Yukimi Hiroshima
幸美 廣嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4015661A priority Critical patent/JP2719261B2/ja
Publication of JPH05211696A publication Critical patent/JPH05211696A/ja
Priority to US08/783,284 priority patent/US6059926A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2719261B2 publication Critical patent/JP2719261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21BFIBROUS RAW MATERIALS OR THEIR MECHANICAL TREATMENT
    • D21B1/00Fibrous raw materials or their mechanical treatment
    • D21B1/04Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres
    • D21B1/12Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres by wet methods, by the use of steam
    • D21B1/30Defibrating by other means
    • D21B1/36Explosive disintegration by sudden pressure reduction
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21JFIBREBOARD; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM CELLULOSIC FIBROUS SUSPENSIONS OR FROM PAPIER-MACHE
    • D21J3/00Manufacture of articles by pressing wet fibre pulp, or papier-mâché, between moulds
    • D21J3/12Manufacture of articles by pressing wet fibre pulp, or papier-mâché, between moulds of sheets; of diaphragms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 水中に分散,懸垂されたセルロース若しくは
セルロースと類似の構造を有する繊維を高圧に加圧した
後、常圧大気中に噴出することにより微細化した繊維8
を抄造して形成したことを特徴とする。 【効果】 高剛性,高弾性及び高内部損失のスピーカ振
動板が容易に安定して得られ、歪が少なく高域共振周波
数が高い良好な音響特性を有するスピーカを実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスピーカ振動板に関する
ものであり、特にその構成材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】スピーカ振動板の材料としては、木材パ
ルプを抄造した紙製振動板が多用されている。スピーカ
振動板の製造は、叩解工程の後、抄紙工程に進むのが一
般的である。叩解工程においては、叩解機を用い繊維組
織に対し剪断,圧縮,磨砕等の機械的外力を加えて行わ
れる。
【0003】叩解処理の目的は繊維を“ひげ”状の糸状
体であるフィブリル(fibril)とすることで繊維
を軟化し、次の抄紙工程において繊維の絡み付きを大き
くし、紙力の大きい、引き裂き強さ、引張り強さ、弾性
率等の良好な物性を有するスピーカ振動板を得るためで
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の如く繊
維には機械的外力が繰り返し加えられるため、フィブリ
ル化と同時に繊維の切断,崩壊が進行することになり、
結果として紙の物性が低下することにも成りかねず、従
ってスピーカ振動板製造においても、叩解の工程管理が
最も繁雑困難なものであり、振動板ひいてはスピーカの
品質ばらつきの一因ともなっていた。
【0005】本発明は以上の課題を解決するためになさ
れたものであり、機械的外力によらず繊維をフィブリル
化することにより、製造が容易であり品質の安定した物
性の良好なスピーカ振動板を得るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明にかかるスピーカ
振動板は、セルロース若しくはセルロースと類似の構造
を有する繊維を、水中に分散し加圧処理した後、常圧大
気中に噴出することにより、繊維束を内部より破裂せし
め微細化した繊維を抄造し形成したものである。
【0007】
【作用】本発明におけるスピーカ振動板は、その材料と
して木材パルプ,竹パルプ,笹パルプ,さらにはキチ
ン,キトサン等のセルロース若しくはセルロース類似構
造を基本骨格とする繊維を、加圧下において水に浸漬す
ることにより、繊維内部に水を浸透し、十分なる膨張を
起こした後、上記繊維を含む水溶液を常圧の大気中に瞬
間的に噴出して、繊維内部に浸透した水の急激な膨張に
より、繊維束を内部より破裂して得られる非常に微細な
繊維を抄造し得るものである。
【0008】
【実施例】水に分散した未叩解の、重量比で6%の木材
パルプ繊維を含む水溶液を、図1に示す耐圧容器1にコ
ンプレッサー2による圧縮空気を弁3を介して導入し該
耐圧容器1内を8kg/cm2に加圧する。上記木材パ
ルプ繊維が十分に膨潤し、繊維内に水が浸透した後、耐
圧容器1の下部の噴出弁4を開き、加圧した繊維分散水
溶液を常圧の大気中に放出する。このとき繊維内部に浸
透した水が急激な膨張をすることにより、繊維束が内部
より破裂し非常に微細なフィブリルを得ることができ
る。尚、符号5は排気安全弁である。
【0009】図2(a)乃至図2(c)に、木材パルプ
繊維の概略拡大図を示す。
【0010】図2(a)に示す繊維6は未叩解の繊維を
示したものである。上記繊維6の表層は2次壁外層を示
している。2次壁外層はその内部繊維よりもやや緻密と
なった組織であり、2次壁外層により内部のフィブリル
が束にまとめられた構造となっている。
【0011】図2(b)に示す繊維7は機械的外力によ
り叩解処理を受けた繊維を示したものであり、切断され
た繊維の両端及び外層の損傷部分より内部のフィブリル
が露出している。図2(c)に示す繊維8は本発明のス
ピーカ振動板に用いた繊維を示したものであり、フィブ
リルを束ねる2次壁外層が破裂しフィブリルが完全にば
らけた様子を示している。
【0012】上記の繊維の微細化工程は従来の叩解工程
に相当するものであるが、従来の叩解では叩解機の刃を
繊維に当てるという機械的外力により繊維のフィブリル
化を行っていたが、本発明のスピーカ振動板において
は、繊維に機械的外力を加えることなくフィブリル化を
行ない得るため、繊維自体に何ら損傷を与えることなく
抄紙を行なえるものである。
【0013】上記図2(c)に示す、木材パルプの微細
繊維により抄造し、成形して直径12cmのコーン型振
動板を作製した。この本発明の実施例による振動板を用
いて試作したスピーカの周波数特性を図3中の特性Aに
示す。
【0014】上記本発明の実施例の振動板の比較例とし
て、ホランダー型叩解機を用いて叩解した上記図2
(c)に示す、木材パルプ繊維により、上記本実施例と
同一形状のスピーカ振動板を成形して得られるスピーカ
の周波数特性を図3中の特性Bに示す。
【0015】上記本発明の実施例と比較例とにおいて得
られた振動板の物性を下表1に示す。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】叙上のように、本発明は、加圧したパル
プ分散水溶液を常圧大気中に噴出して得られる微細繊維
を用いることにより、高剛性,高弾性及び高内部損失の
スピーカ振動板が容易に安定して得られ、歪が少なく高
域共振周波数が高い良好な音響特性を有する優れたスピ
ーカを実現するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスピーカ振動板の木材パルプ繊維の水
溶液を加圧・放出する耐圧容器の概略側面図である。
【図2】木材パルプ繊維の概略拡大図である。
【図3】本発明のスピーカ振動板を実施したスピーカ及
び従来の同等スピーカの周波数特性図である。
【符号の説明】
1 耐圧容器 6 未叩解の木材パルプ繊維 7 機械的外力により叩解処理を受けた木材パルプ繊維 8 本発明によるスピーカ振動板の木材パルプ繊維

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水中に、懸垂されたセルロース若しくは
    セルロースと類似の構造を有する繊維を高圧に加圧した
    後、常圧大気中に噴出することにより微細化した繊維を
    抄造して形成したことを特徴とするスピーカ振動板。
JP4015661A 1992-01-31 1992-01-31 スピーカ振動板 Expired - Fee Related JP2719261B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4015661A JP2719261B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 スピーカ振動板
US08/783,284 US6059926A (en) 1992-01-31 1997-01-10 Method for manufacturing a paper diaphragm for a loud speaker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4015661A JP2719261B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 スピーカ振動板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05211696A true JPH05211696A (ja) 1993-08-20
JP2719261B2 JP2719261B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=11894929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4015661A Expired - Fee Related JP2719261B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 スピーカ振動板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6059926A (ja)
JP (1) JP2719261B2 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221637A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用サブコーンおよびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2007221636A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用ダストキャップおよびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2007221635A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
WO2007099865A1 (ja) * 2006-03-01 2007-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スピーカ用抄紙部品の製造方法、スピーカ用抄紙部品、スピーカ用振動板、スピーカ用サブコーン、スピーカ用ダストキャップおよびスピーカ
JP2007235521A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用抄紙振動板の生産設備およびこの生産設備により製造されたスピーカ用抄紙振動板、スピーカ
JP2007235522A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用抄紙振動板の製造方法およびこの製造方法により製造したスピーカ用抄紙振動板、スピーカ
WO2007105454A1 (ja) * 2006-03-01 2007-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スピーカ用抄紙部品の生産設備およびこの生産設備を用いて製造されるスピーカ用抄紙部品とそれを用いたスピーカ
JP2007262625A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用抄紙部品の生産設備およびこの生産設備により製造されたスピーカ用抄紙部品、スピーカ
JP2007267179A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用抄紙部品の製造方法およびこの製造方法により製造したスピーカ用抄紙部品、スピーカ
JP2008118330A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用振動板
JP2008124961A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用抄紙振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2008124962A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用抄紙振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2008148185A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用ダストキャップ
JP2008153924A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2008153923A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2008153922A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用振動板の製造方法およびスピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカ
JP2008160362A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用ダストキャップおよびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2008193478A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用振動板の製造方法
JP2009021899A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Panasonic Corp スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカ
JP2009091678A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Panasonic Corp 微細化天然繊維の製造方法および生産設備ならびにその製造方法にて製造された微細化天然繊維およびこの微細化天然繊維を用いたスピーカ用構成部品
JP2009260522A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Panasonic Corp スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカ
JP2011109722A (ja) * 2011-03-03 2011-06-02 Panasonic Corp スピーカ用フレームとこれを用いたスピーカならびに電子機器および移動装置
JP2011109726A (ja) * 2011-03-08 2011-06-02 Panasonic Corp スピーカ用サブコーンおよびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2011130497A (ja) * 2011-02-23 2011-06-30 Panasonic Corp スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2011139518A (ja) * 2011-03-08 2011-07-14 Panasonic Corp スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2011142671A (ja) * 2011-03-16 2011-07-21 Panasonic Corp スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2011147162A (ja) * 2011-03-08 2011-07-28 Panasonic Corp スピーカ用ダストキャップおよびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
US8122996B2 (en) 2006-12-22 2012-02-28 Panasonic Corporation Diaphragm for speaker, frame for speaker, dust cap for speaker, speaker and apparatus using them, and method for manufacturing component for speaker
US8199964B2 (en) 2006-02-20 2012-06-12 Panasonic Corporation Speaker diaphragm, speaker dust cap, speaker sub-cone, speaker using these components, and electronic apparatus using the same

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6533670B1 (en) * 2000-08-14 2003-03-18 Universal City Studio, Inc. Amusement ride with pivotable motion base
EP1718106A4 (en) * 2004-02-18 2011-02-02 Panasonic Corp SPEAKER, MEMBRANE FOR USE IN A SPEAKER, DUST CAP, MANUFACTURING METHOD AND MANUFACTURING DEVICE THEREFOR
WO2009044506A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Panasonic Corporation 微細化天然繊維、及び、微細化天然繊維を塗布したスピーカ用振動板
BR112013015253A2 (pt) * 2010-12-16 2019-09-24 Salminen Reijo método e aparelho para a separação de fibras celulósicas, métodos para o tratamento de polpas fibrosas para um processo de fabricação de papel, métodos para secagem e separação do papel e produtos de papel com fibras
US10547942B2 (en) 2015-12-28 2020-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Control of electrodynamic speaker driver using a low-order non-linear model
US10462565B2 (en) 2017-01-04 2019-10-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Displacement limiter for loudspeaker mechanical protection
US10506347B2 (en) 2018-01-17 2019-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonlinear control of vented box or passive radiator loudspeaker systems
US10701485B2 (en) 2018-03-08 2020-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Energy limiter for loudspeaker protection
US10542361B1 (en) 2018-08-07 2020-01-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonlinear control of loudspeaker systems with current source amplifier
US11012773B2 (en) 2018-09-04 2021-05-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Waveguide for smooth off-axis frequency response
US10797666B2 (en) 2018-09-06 2020-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Port velocity limiter for vented box loudspeakers
US11356773B2 (en) 2020-10-30 2022-06-07 Samsung Electronics, Co., Ltd. Nonlinear control of a loudspeaker with a neural network

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2899242A (en) * 1959-08-11 Bombardier
US1586159A (en) * 1924-09-24 1926-05-25 William H Mason Low-temperature explosion process of disintegrating wood and the like
US1663503A (en) * 1925-06-19 1928-03-20 Mason Fibre Company Process of making structural insulating boards of exploded lignocellulose fiber
US2007341A (en) * 1929-02-13 1935-07-09 Cellulose Res Corp Process of treating cellulose fibers
US1952169A (en) * 1931-07-27 1934-03-27 Jesse B Hawley Fibrous sound producing means and mfthod of producing the same
US2080078A (en) * 1935-01-26 1937-05-11 Masonite Corp Molding composition and process of making same
US3003191A (en) * 1958-09-02 1961-10-10 Harold J Luth Method of making a transducer diaphragm
US3617433A (en) * 1968-05-15 1971-11-02 Douglas G Sutherland Defibering discharger for continuous digesters
SE380704B (sv) * 1973-12-11 1975-11-10 Toray Industries Vibrationskropp for ett elektriskt audioinstrument.
JPS566595A (en) * 1979-06-28 1981-01-23 Sony Corp Diaphragm
US4374702A (en) * 1979-12-26 1983-02-22 International Telephone And Telegraph Corporation Microfibrillated cellulose
JPS607298A (ja) * 1983-06-27 1985-01-16 Pioneer Electronic Corp スピ−カ用振動板
GB2165865B (en) * 1984-10-12 1987-06-17 Shirley Inst The Nonwoven fabric
EP0200409B1 (en) * 1985-04-16 1994-06-29 Agency Of Industrial Science And Technology Moulded material comprising bacteria-produced cellulose
JPH0695798B2 (ja) * 1986-08-04 1994-11-24 松下電器産業株式会社 スピ−カ用振動板
US5074959A (en) * 1989-02-10 1991-12-24 Ajinomoto Company, Inc. Complex of fibers and fungi and a process for preparation thereof
JPH04181899A (ja) * 1990-04-13 1992-06-29 Sansui Electric Co Ltd スピーカ用振動板
JP2953743B2 (ja) * 1990-05-18 1999-09-27 ソニー株式会社 音響振動板及びその製造方法

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221637A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用サブコーンおよびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2007221636A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用ダストキャップおよびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2007221635A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
US8199964B2 (en) 2006-02-20 2012-06-12 Panasonic Corporation Speaker diaphragm, speaker dust cap, speaker sub-cone, speaker using these components, and electronic apparatus using the same
US8343313B2 (en) 2006-03-01 2013-01-01 Panasonic Corporation Plant for production of paper-made part for speaker, paper-made part for speaker produced thereby, and speaker utilizing the same
WO2007099865A1 (ja) * 2006-03-01 2007-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スピーカ用抄紙部品の製造方法、スピーカ用抄紙部品、スピーカ用振動板、スピーカ用サブコーン、スピーカ用ダストキャップおよびスピーカ
WO2007105454A1 (ja) * 2006-03-01 2007-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スピーカ用抄紙部品の生産設備およびこの生産設備を用いて製造されるスピーカ用抄紙部品とそれを用いたスピーカ
JP2007235521A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用抄紙振動板の生産設備およびこの生産設備により製造されたスピーカ用抄紙振動板、スピーカ
US8428283B2 (en) 2006-03-01 2013-04-23 Panasonic Corporation Manufacturing method of paper making part for loudspeaker, paper making part for loudspeaker, diaphragm for loudspeaker, sub cone for loudspeaker, dust cap for loudspeaker and loudspeaker
US8144912B2 (en) 2006-03-01 2012-03-27 Panasonic Corporation Manufacturing method of paper making part for loudspeaker, paper making part for loudspeaker, diaphragm for loudspeaker, sub cone for loudspeaker, dust cap for loudspeaker and loudspeaker
JP2007235522A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用抄紙振動板の製造方法およびこの製造方法により製造したスピーカ用抄紙振動板、スピーカ
JP4742940B2 (ja) * 2006-03-29 2011-08-10 パナソニック株式会社 スピーカ用抄紙部品の製造方法およびこの製造方法により製造したスピーカ用抄紙部品、スピーカ
JP4742941B2 (ja) * 2006-03-29 2011-08-10 パナソニック株式会社 スピーカ用抄紙部品の生産設備およびこの生産設備により製造されたスピーカ用抄紙部品、スピーカ
JP2007267179A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用抄紙部品の製造方法およびこの製造方法により製造したスピーカ用抄紙部品、スピーカ
JP2007262625A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用抄紙部品の生産設備およびこの生産設備により製造されたスピーカ用抄紙部品、スピーカ
JP2008118330A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用振動板
JP2008124962A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用抄紙振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2008124961A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用抄紙振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2008148185A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用ダストキャップ
JP2008153922A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用振動板の製造方法およびスピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカ
JP2008153923A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2008153924A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
US8230966B2 (en) 2006-12-22 2012-07-31 Panasonic Corporation Diaphragm for speaker, frame for speaker, dust cap for speaker, speaker and apparatus using them, and method for manufacturing component for speaker
US8235168B2 (en) 2006-12-22 2012-08-07 Panasonic Corporation Diaphragm for speaker, frame for speaker, dust cap for speaker, speaker and apparatus using them, and method for manufacturing component for speaker
US8177021B1 (en) 2006-12-22 2012-05-15 Panasonic Corporation Diaphragm for speaker, frame for speaker, dust cap for speaker, speaker and apparatus using them, and method for manufacturing component for speaker
JP2008160362A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用ダストキャップおよびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
US8122996B2 (en) 2006-12-22 2012-02-28 Panasonic Corporation Diaphragm for speaker, frame for speaker, dust cap for speaker, speaker and apparatus using them, and method for manufacturing component for speaker
JP4743130B2 (ja) * 2007-02-06 2011-08-10 パナソニック株式会社 スピーカ用振動板の製造方法
JP2008193478A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用振動板の製造方法
JP2009021899A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Panasonic Corp スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカ
JP2009091678A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Panasonic Corp 微細化天然繊維の製造方法および生産設備ならびにその製造方法にて製造された微細化天然繊維およびこの微細化天然繊維を用いたスピーカ用構成部品
JP2009260522A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Panasonic Corp スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカ
JP2011130497A (ja) * 2011-02-23 2011-06-30 Panasonic Corp スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2011109722A (ja) * 2011-03-03 2011-06-02 Panasonic Corp スピーカ用フレームとこれを用いたスピーカならびに電子機器および移動装置
JP2011147162A (ja) * 2011-03-08 2011-07-28 Panasonic Corp スピーカ用ダストキャップおよびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2011139518A (ja) * 2011-03-08 2011-07-14 Panasonic Corp スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2011109726A (ja) * 2011-03-08 2011-06-02 Panasonic Corp スピーカ用サブコーンおよびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2011142671A (ja) * 2011-03-16 2011-07-21 Panasonic Corp スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6059926A (en) 2000-05-09
JP2719261B2 (ja) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2719261B2 (ja) スピーカ振動板
KR100230673B1 (ko) 음향 진동판
US5274199A (en) Acoustic diaphragm and method for producing same
AU2014353890B2 (en) Nanocellulose
JP5612922B2 (ja) 微小繊維及びその製造方法並びに不織布
Nishi et al. The structure and mechanical properties of sheets prepared from bacterial cellulose: Part 2 Improvement of the mechanical properties of sheets and their applicability to diaphragms of electroacoustic transducers
JP2892707B2 (ja) スピーカ振動板
JP2014051767A (ja) 蓄電素子用セパレータ及びその製造方法
JP2013206591A (ja) 蓄電素子用セパレータ及びその製造方法
JPH0410800A (ja) 電気音響変換器用振動板
WO2007099865A1 (ja) スピーカ用抄紙部品の製造方法、スピーカ用抄紙部品、スピーカ用振動板、スピーカ用サブコーン、スピーカ用ダストキャップおよびスピーカ
WO2007105454A1 (ja) スピーカ用抄紙部品の生産設備およびこの生産設備を用いて製造されるスピーカ用抄紙部品とそれを用いたスピーカ
US9818395B2 (en) Acoustic diaphragm
JP2021534332A (ja) 繊維ブレンド、繊維ブレンドを生産する方法、及び繊維ブレンドを含む板紙製品
JP4285683B2 (ja) 吸音材及びその製造方法
KR20110043253A (ko) 스피커용 진동판 및 이의 제조방법
JP3570040B2 (ja) 電気音響変換器用部品
JP3187915B2 (ja) 抄造体の製造方法、音響振動板及びその製造方法
JPH04119100A (ja) 電気音響変換器用振動板
JPH04332300A (ja) 音響振動板
JPH05300588A (ja) 電気音響変換器用振動板
JPH05300587A (ja) 電気音響変換器用振動板
SU1118719A1 (ru) Способ подготовки к размотке деформированных коконов
JPS61245792A (ja) スピ−カ用振動体
SU1488379A1 (ru) Способ изготовления диффузоров громкоговорителей

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees