JPH0521142Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521142Y2
JPH0521142Y2 JP7859188U JP7859188U JPH0521142Y2 JP H0521142 Y2 JPH0521142 Y2 JP H0521142Y2 JP 7859188 U JP7859188 U JP 7859188U JP 7859188 U JP7859188 U JP 7859188U JP H0521142 Y2 JPH0521142 Y2 JP H0521142Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
read
output
input
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7859188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH022751U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7859188U priority Critical patent/JPH0521142Y2/ja
Publication of JPH022751U publication Critical patent/JPH022751U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0521142Y2 publication Critical patent/JPH0521142Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は入出力バス方式と書込み/読出し専
用バス方式とが混在した場合における読出し制御
を行うバス制御装置に関する。
「従来の技術」 従来のバス方式は第2図に示す入出力バス方式
と、第3図に示す書込み/読出し専用バス方式と
がある。入出力バス方式においては書込みデータ
と書込み指令とがゲート11に与えられて入出力
バス12へ出力され、バス12を通じてゲート1
3より書込みデータが出力される。読出しデータ
と読出し指令とがゲート14に与えられ、読出し
データがバス12を通じてゲート15へ出力され
る。
書込み/読出し専用バス方式においては書込み
データと書込み指令とがゲート16に与えられ、
書込みデータが書込み専用バス17を通じてゲー
ト18へ出力される。読出しデータと読出し指令
がゲート19へ与えられ、読出しデータが読出し
専用バス21を通じてゲート22へ出力される。
入出力バス方式と書込み/読出し専用バス方式
とを混在させてボートを設計することはないが、
バス方式が異なる従来ボードを使用する場合、従
来ボードのバス方式を変更しなければならないと
いう大きな負担が伴なう。
「課題を解決するための手段」 この考案によればアドレスに対応して入出力バ
スの使用か、読出し専用バスの使用かを区別する
データが読出し専用メモリに書込まれ、その読出
し専用メモリの読出し出力により選択回路が制御
されて、入出力バスと読出し専用バスとが切替え
られる。
「実施例」 第1図にこの考案の実施例を示す。入出力バス
31の一端はボード30上の書込みデータ及び書
込み指令が与えられるゲート32の出力側に接続
され、入出力バス31の他端は入出力バス方式の
ボード33上のゲート13,14に接続される。
またこの入出力バス31は専用バス方式のボード
34上のゲート18に接続される。
読出し専用バス35が設けられ、その一端は専
用バス方式のボード34上の読出しデータ及び読
出し指令が与えられるゲート19の出力側に接続
される。ボード30上において選択回路36が設
けられ、選択回路36の入力側に入出力バス31
と読出し専用バス35とが接続される。選択回路
36は読出し専用メモリ(ROM)37の読出し
出力により制御される。読出し専用メモリ37に
はアドレスに対応して入出力バス31の使用か、
読出し専用バス35の使用かを区別するデータが
書込まれている。この読出し専用メモリ37に対
するアドレスには入出力バス方式のボード33を
選択するアドレス、専用バス方式のボード34を
選択するアドレスが用いられる。
従つて入出力バス方式のボード33とデータの
授受を行う場合は入出力バス方式のボード33を
選択するアドレスにより読出し専用メモリ37が
読出され、その読出し出力により選択回路36が
制御され、選択回路36は入力端子Aが出力端子
Qに接続され、つまり入出力バス31が出力端子
Qに接続される。ゲート32に与えられた書込み
データは入出力バス31を通じてゲート13に出
力され、ゲート14に与えられた読出しデータは
入出力バス31を通じて選択回路36の出力端子
Qに出力され、バス31は入出力バスとして動作
する。
一方専用バス方式のボード34とデータの授受
を行う場合は専用バス方式のボード34を選択す
るアドレスにより読出し専用メモリ37が読出さ
れ、その読出し出力により選択回路36が制御さ
れ、選択回路36は入力端子Bが出力端子Qに接
続され、つまり読出し専用バス35が出力端子Q
に接続される。ゲート32に与えられた書込みデ
ータは入出力バス31を通じてゲート18に出力
され、ゲート19に与えられた読出しデータは読
出し専用バス35を通じて選択回路36の出力端
子Qに出力され、バス31,35は書込み/読出
し専用バスとして動作する。
「考案の効果」 以上述べたようにこの考案によればボードを選
択するアドレスにより読出し専用メモリ37が読
出され、その出力により選択回路36が制御さ
れ、選択したボードが入出力バス方式であるか、
専用バス方式であるかに応じて、入出力バス方式
又は書込み/読出し専用バス方式として動作す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案によるバス制御装置の一例を
示すブロツク図、第2図は従来の入出力バス方式
を示す図、第3図は従来の書込み/読出し専用バ
ス方式を示す図である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 入出力バスと、 読出し専用バスと、 アドレスに対応して入出力バスの使用か、読出
    し専用バスの使用かを区別するデータが書込まれ
    た読出し専用メモリと、 その読出し専用メモリの読出し出力により制御
    されて、上記入出力バスと上記読出し専用バスと
    を切替える選択回路とを具備するバス制御装置。
JP7859188U 1988-06-13 1988-06-13 Expired - Lifetime JPH0521142Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7859188U JPH0521142Y2 (ja) 1988-06-13 1988-06-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7859188U JPH0521142Y2 (ja) 1988-06-13 1988-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH022751U JPH022751U (ja) 1990-01-10
JPH0521142Y2 true JPH0521142Y2 (ja) 1993-05-31

Family

ID=31303507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7859188U Expired - Lifetime JPH0521142Y2 (ja) 1988-06-13 1988-06-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521142Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5281858U (ja) * 1975-12-17 1977-06-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH022751U (ja) 1990-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0521142Y2 (ja)
JPH06149329A (ja) ロボット制御装置
US5726895A (en) Combined two computer system
JPH03172921A (ja) 電子ディスクシステム
JP2956077B2 (ja) 制御記憶回路
KR100229205B1 (ko) 데이타 버스를 이용하여 i/o 어드레스를 확장한 입출력 장치 및 방법
JP3045699U (ja) メモリの書込み制御装置
JPS618354U (ja) ダイレクトメモリアクセス装置
JPS6119804U (ja) 制御装置
JPS6184953U (ja)
JPH0337073Y2 (ja)
JPS60135905U (ja) プログラマブル・コントロ−ラ・システム
JPS6324755U (ja)
JPH08106309A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH0523253U (ja) ハンデイターミナルにおけるram領域のプログラム保護方式
JPS5847940U (ja) 自動デ−タ集録装置
JPS581223A (ja) シ−ケンスコントロ−ラの周辺装置
JPS62147557A (ja) メモリ間デ−タ転送方式
JPH0447760U (ja)
JPS62262169A (ja) デ−タ転送方式
JPH0564940U (ja) Tvゲーム機の拡張装置
JPH0426505B2 (ja)
JPS63139605U (ja)
JPS6355623U (ja)
JPH01200450A (ja) メモリ拡張回路