JPH05210553A - 更新情報保存方式 - Google Patents

更新情報保存方式

Info

Publication number
JPH05210553A
JPH05210553A JP4010485A JP1048592A JPH05210553A JP H05210553 A JPH05210553 A JP H05210553A JP 4010485 A JP4010485 A JP 4010485A JP 1048592 A JP1048592 A JP 1048592A JP H05210553 A JPH05210553 A JP H05210553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data base
preserve
updated
update
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4010485A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Hamada
茂 浜田
Tomoko Omura
智子 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4010485A priority Critical patent/JPH05210553A/ja
Publication of JPH05210553A publication Critical patent/JPH05210553A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】情報を格納したデータベース1と、データベー
ス1内の情報の更新単位ごとに一対一に対応するビット
からなるビットマップ2と、データベース1内の情報を
保管する保存ファイル3と、更新情報保存方式全体を管
理する起動装置4とを有する。 【効果】情報更新時にデータベース内のどの情報が更新
されたかの記録を持つことができる。そして、その情報
更新の記録を利用することにより、データベース内の情
報保存処理に要する時間を短縮することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、更新情報保存方式に関
し、特にデータベース更新時における更新情報保存方式
に関する。
【0002】
【従来の技術】毎日行われているデータベースの保存処
理において、指定したデータベース内の全情報をアクセ
スし保存する方法が一般に行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来のデータ
ベースの保存処理には、処理効率の面で問題点がある。
すなわち、全情報の保存方式においてはデータベース内
の全ての情報をアクセスするため、情報量の増大に伴い
情報の保存処理に要する時間が増大し、システムの運用
を効率的に進める上で支障を来す。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の更新情報保存方
式は、データベースに格納された情報ごとに一対一に対
応するビットを設け、前記情報を更新するとき前記情報
に対応するビットをオンにし、前記データベースの情報
を保存するときオンになっているビットに対応する情報
を保存ファイルに書き込むようにして構成される。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の一実施例を示す説明図であ
る。同図において本発明の更新情報保存方式は、情報を
格納したデータベース1と、データベース1内の情報の
更新単位ごとに一対一に対応する、ビットからなるビッ
トマップ2と、データベース1内の情報を保管する保存
ファイル3と、更新情報保存方式全体を管理する起動装
置4とを有する。
【0007】まず、データベース1上の情報A−1を更
新する際に、ビットマップ2上でA−1のアドレスにな
っているビットをオンにする。(ステップS1,S
2)。
【0008】次に、更新のあった情報について情報保存
処理を行う。まず、起動装置4からビットマップ2上の
ビットを参照し(ステップS3)、ビットがオンになっ
ているアドレス(A−1)を記憶する。そして、データ
ベース1内の更新のあった情報A−1をアクセスし(ス
テップS4)、保存ファイル3のA−1格納場所に保存
する(ステップS5)。
【0009】なお、情報保存後には、起動装置1からビ
ットマップ2をサーチしてオンになっているビットをオ
フに戻す。
【0010】また、データベース上の他の情報について
も上記と同様にして更新処理・保存処理できる。
【0011】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明よれ
ば、情報更新時にデータベース内のどの情報が更新され
たかの記録を持つことができる。そして、その情報更新
の記録を利用することにより、データベース内の情報保
存処理に要する時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す説明図。
【符号の説明】
1 データベース 2 ビットマップ 3 保存ファイル 4 起動装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データベースに格納された情報ごとに一
    対一に対応するビットを設け、前記情報を更新するとき
    前記情報に対応するビットをオンにし、前記データベー
    スの情報を保存するときオンになっているビットに対応
    する情報を保存ファイルに書き込むことを特徴とする更
    新情報保存方式。
JP4010485A 1992-01-24 1992-01-24 更新情報保存方式 Withdrawn JPH05210553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4010485A JPH05210553A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 更新情報保存方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4010485A JPH05210553A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 更新情報保存方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05210553A true JPH05210553A (ja) 1993-08-20

Family

ID=11751470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4010485A Withdrawn JPH05210553A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 更新情報保存方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05210553A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115604A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Hitachi Ltd データ多重化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115604A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Hitachi Ltd データ多重化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10283167A (ja) 装置内部設定情報バックアップ装置及び方法並びに装置内部設定情報バックアップ制御プログラムを記憶した記憶媒体
JPH05210553A (ja) 更新情報保存方式
JPH0394377A (ja) 地図ファイル更新方式
JP2004086300A (ja) フラッシュメモリ論理アドレス検出方法
JP2001209567A (ja) ジャーナル書き込み方式
JPH0644116A (ja) ディスクファイルセーブ管理方式
JPS6125256A (ja) フアイル退避方式
JPS63163936A (ja) 再書込み不可媒体の領域有効利用方式
JPH02302869A (ja) ファイル編集方式
JPH08328821A (ja) データ読み出しポイントのサーチ方法
JPH04260126A (ja) システム構成情報設定方式
JPH09146816A (ja) テーブル展開方式
JPH02109151A (ja) ディクスキャッシュ制御方式
JP2001195257A (ja) プログラムをローディングする装置
JPH06290051A (ja) ワークステーションシステムの自動メンテナンスシステム
JPH0793197A (ja) データ記録方法
JPS63311451A (ja) 再書き込み不可な低速アクセス媒体のアクセス方式
JPH0391066A (ja) 文書作成装置
JPH0683596A (ja) プログラムのバージョン管理方式
JPH0354646A (ja) メモリ装置の書き込み方式
JPS60142441A (ja) ブロツクの書き戻し処理方式
JPH0713818A (ja) インストール確認方式
JPH01270123A (ja) データベースシステム
JPS58103051A (ja) 多重記録制御方式
JPH0553886A (ja) テーブルアクセス管理方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408