JPH05206606A - 回路基板間の端子接続構造 - Google Patents

回路基板間の端子接続構造

Info

Publication number
JPH05206606A
JPH05206606A JP1360792A JP1360792A JPH05206606A JP H05206606 A JPH05206606 A JP H05206606A JP 1360792 A JP1360792 A JP 1360792A JP 1360792 A JP1360792 A JP 1360792A JP H05206606 A JPH05206606 A JP H05206606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
connection
sub
main circuit
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1360792A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Ochiai
良一 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1360792A priority Critical patent/JPH05206606A/ja
Publication of JPH05206606A publication Critical patent/JPH05206606A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 超高速の信号を扱う回路基板間の端子接続構
造に関し、信号を高速伝送し信号波形を劣化させないこ
とを目的とする。 【構成】 スルーホール2bを二分し該スルーホール2bの
ランド2b-1上に所定の接続高さを保つためのバンプ2cを
固着してなる半円状の接続端子2aを縁端部端面に備える
副回路基板2と、該接続端子2aを接続する表面接続電極
1aを備える主回路基板1とからなり、該主回路基板1の
表面接続電極1aにバンプ2cを当接し接続端子2aで副回路
基板2を接続するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超高速の信号を扱う回
路基板間の端子接続構造に関する。通信装置や電子計算
器に用いる超高速回路モジュールは、超高速LSIや高
周波発振器などを副回路基板に実装し、それを主回路基
板などに搭載し接続端子で電気的、機械的に接続し製作
する。副回路基板と主回路基板との電気的接続には超高
速の信号を伝送する場合、信号波形の劣化や信号の伝播
遅延などに厳しい制約がある。そのため、それらを満足
することのできる回路基板間の端子接続構造が要望され
ている。
【0002】
【従来の技術】従来は図3の斜視図に示すように、超高
速回路を実装した副回路基板12は、縁部に備える表面接
続電極(パッド)12a と主回路基板11の表面接続電極
(パッド)11a との間を表面実装可能な直角Z形の接続
端子13でリフロー半田付け接続し、その接続端子13で所
定高さGにスタンドアップしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな上記接続構造によれば、高速伝送に対しては、接続
端子の経路が長いため伝播遅延が大きい、クロストーク
がおおきい、接続部でインピーダンス不整合による反射
波が大きいといった問題があった。
【0004】上記問題点に鑑み、本発明は信号を高速伝
送し信号波形の劣化のない回路基板間の端子接続構造を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の回路基板間の端子接続構造においては、ス
ルーホールを二分し該スルーホールのランド上に所定の
接続高さを保つためのバンプを固着してなる半円状の接
続端子を縁端部端面に備える副回路基板と、該接続端子
を接続する表面接続電極を備える主回路基板とからな
り、該主回路基板の表面接続電極にバンプを当接し接続
端子で副回路基板を接続するように構成する。
【0006】
【作用】副回路基板のバンプを主回路基板の表面接続電
極に当接し接続端子を半田付け接合することにより、主
回路基板と副回路基板とを所定の高さに離隔接続すると
ともに、半円状の接続端子の内壁及びバンプの形成する
空間に十分な半田フィレットを形成して電気的、機械的
接続を行うことができる。そして、その接続経路は従来
のZ形の接続端子より極端に短くなるため、信号を短時
間に高速伝送することができ、信号間のクロストークを
小さくすると共に接続部でのインピーダンス不整合によ
る反射波を小さくすることができる。
【0007】
【実施例】以下、図面に示した実施例に基づいて本発明
の要旨を詳細に説明する。図1の斜視図及び図2の接続
端子の要部斜視図(図は接続面側から見ている)に示す
ように、回路基板間の端子接続構造は、スルーホール2b
を二分しそのスルーホール2bのランド2b-1上に所定の接
続高さH(約 0.3mm)を保つためのバンプ2cを固着し
た半円状の接続端子2aを縁端部端面に備える副回路基板
2と、その接続端子2aをバンプ2cと共に接続する表面接
続電極(パッド)1aを備える主回路基板1とで構成す
る。
【0008】この半円状の接続端子を副回路基板の縁端
部端面に形成するには、副回路基板の製造工程におい
て、図2に示したように定尺基板10から副回路基板2を
製作するとき、定尺基板10周囲の2点鎖線で示す捨て基
板10a を切り捨てる切断線A上に予め、配線パターン
(図示略)に接続したランド2b-1を有するスルーホール
2bを形成し、スルーホール2bの内壁面を銅めっきして両
側のランド2b-1を接続し、更にその上に半田めっき(あ
るいは金めっき)を施し、捨て基板10a を切り離すこと
によりスルーホール2bを二分し半円状の接続端子2aを縁
端部端面に形成する。一方、バンプ2cは、半円状の接続
端子2aを形成後、図示しない高温半田線(あるいは金
線)を公知のバンプ形成法によりボール状の突起に形成
しスルーホール2bのランド2b-1上に圧着する。
【0009】主回路基板1に副回路基板2を接続するに
は、主回路基板1の表面接続電極1aに予め、図示しない
低温半田ペーストを塗布しておき、バンプ2cを表面接続
電極1aに当接しリフロー加熱により接合する。図1はこ
の接合後の状態を示す。
【0010】このように、副回路基板はスルーホールを
二分してなる半円状の接続端子を備え、かつ所定の接続
高さを保つためのバンプを備えることにより、主回路基
板の表面接続電極にバンプを当接し主回路基板と副回路
基板とを所定の高さに離隔接続することができるととも
に、半円状の接続端子(半円スルーホール)の内壁及び
バンプが形成する空間に十分な半田フィレットを形成し
て電気的、機械的接続を行うことができる。
【0011】その接続経路は従来のZ形の接続端子より
極端に短くなるため、信号の伝播時間を短くして高速伝
送することができるとともに信号間のクロストークを小
さくすることができる。
【0012】また、接続経路のインダクタンスが極小化
されるためインピーダンス不整合による反射波を小さく
することができる。また、接続端子は副回路基板の下で
接合するため、主回路基板に占める接続領域を小さくし
主回路基板の実装効率を向上することができる。
【0013】また、半円状の接続端子は基板の製造過程
でスルーホールを二分することで簡単に形成できるた
め、従来の単体で製作する接続端子に比べて低コスト化
できる。
【0014】また、バンプが形成する主回路基板と副回
路基板との空間はその部分の洗浄や基板の反りによる応
力を緩和することができる。
【0015】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明によれば、
信号を高速伝送し反射波による信号波形のくずれを無く
し信号波形の品質を劣化させないで電気的、機械的接続
を行うことができるため、超高速回路モジュールを高品
質化することができるといった産業上極めて有用な効果
を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による一実施例の斜視図
【図2】 図3の接続端子の要部斜視図
【図3】 従来技術による斜視図
【符号の説明】
1は主回路基板 1aは表面接続電極(パッド) 2は副回路基板 2aは接続端子 2bはスルーホール 2b-1はランド 2cはバンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スルーホール(2b)を二分し該スルーホー
    ル(2b)のランド(2b-1)上に所定の接続高さを保つための
    バンプ(2c)を固着してなる半円状の接続端子(2a)を縁端
    部端面に備える副回路基板(2) と、 該接続端子(2a)を接続する表面接続電極(1a)を備える主
    回路基板(1) とからなり、 該主回路基板(1) の表面接続電極(1a)にバンプ(2c)を当
    接し接続端子(2a)で副回路基板(2) を接続することを特
    徴とする回路基板間の端子接続構造。
JP1360792A 1992-01-29 1992-01-29 回路基板間の端子接続構造 Withdrawn JPH05206606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1360792A JPH05206606A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 回路基板間の端子接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1360792A JPH05206606A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 回路基板間の端子接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05206606A true JPH05206606A (ja) 1993-08-13

Family

ID=11837921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1360792A Withdrawn JPH05206606A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 回路基板間の端子接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05206606A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0996322A3 (en) * 1998-10-19 2002-01-02 Alps Electric Co., Ltd. Electronic circuit unit useful for portable telephones or the like, and a method of manufacturing the same
WO2002023963A3 (en) * 2000-09-15 2002-05-16 Ericsson Inc Method and apparatus for surface mounting electrical devices
EP1065915A3 (en) * 1999-06-30 2003-05-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic part, dielectric filter, dielectric duplexer, and manufacturing method of the electronic part

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0996322A3 (en) * 1998-10-19 2002-01-02 Alps Electric Co., Ltd. Electronic circuit unit useful for portable telephones or the like, and a method of manufacturing the same
US6452112B1 (en) 1998-10-19 2002-09-17 Alps Electric Co., Ltd. Electronic circuit unit useful for portable telephone, etc., and a method of manufacturing the same
EP1065915A3 (en) * 1999-06-30 2003-05-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic part, dielectric filter, dielectric duplexer, and manufacturing method of the electronic part
US6683790B1 (en) 1999-06-30 2004-01-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic part, dielectric filter, dielectric duplexer, and manufacturing method of the electronic part
WO2002023963A3 (en) * 2000-09-15 2002-05-16 Ericsson Inc Method and apparatus for surface mounting electrical devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61251059A (ja) マイクロ波集積回路パツケ−ジ
JPH05206606A (ja) 回路基板間の端子接続構造
CN111640682A (zh) 分离器件金丝键合过渡结构
JP3161202B2 (ja) 電子部品の実装構造
JPH10327004A (ja) 同軸コネクタを有する回路モジュール
JPH11330298A (ja) 信号端子付パッケージおよびそれを用いた電子装置
JP2003218472A (ja) モジュールおよび表面実装モジュール
JPH0716427U (ja) 弾性表面波フィルタ共用器
JP2538072B2 (ja) 半導体装置
KR20040043055A (ko) 듀플렉서 제조방법
JP2002185201A (ja) 高周波用配線基板
JP2002134648A (ja) 実装用配線基板および半導体装置の実装構造
JP2003100941A (ja) 配線基板とその実装構造
JPH05235688A (ja) 弾性表面波装置及びこれを用いた移動無線端末
JP2004214584A (ja) 高周波用パッケージ
JP2661570B2 (ja) 高周波装置
JPH02913Y2 (ja)
JP7361343B2 (ja) モジュール
JP3343963B2 (ja) 多層セラミック配線基板
JP4127589B2 (ja) 高周波半導体装置用パッケージおよび高周波半導体装置
JP2001237263A (ja) 高周波回路装置及びその製造方法
JP2004186606A (ja) 高周波用パッケージの実装構造
JPH01143502A (ja) マイクロ波集積回路
JP2004153165A (ja) 半導体素子収納用パッケージ及びその実装構造
JPH03173436A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408