JPH0520628A - 磁気ヘツド及びその製造方法 - Google Patents

磁気ヘツド及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0520628A
JPH0520628A JP17207591A JP17207591A JPH0520628A JP H0520628 A JPH0520628 A JP H0520628A JP 17207591 A JP17207591 A JP 17207591A JP 17207591 A JP17207591 A JP 17207591A JP H0520628 A JPH0520628 A JP H0520628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
magnetic head
magnetic
soft ferromagnetic
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17207591A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Okaji
成治 岡治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP17207591A priority Critical patent/JPH0520628A/ja
Publication of JPH0520628A publication Critical patent/JPH0520628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】高密度記録を実現したMIG(Metal in Gap)
ヘッドの画質及び高周波特性を向上させる。MIGヘッ
ドは、一対のフェライトから成るコアの接合面にセンダ
スト等の金属薄膜を被着形成し、一対のコアを接合した
媒体摺動面に形成される磁気ギャップを金属薄膜で挟む
ようにしたものである。 【構成】Cコア(10)とIコア(20)とを接合した媒体
摺動面(3)に、金属薄膜(4)(5)と接合し、フェ
ライト等からなる軟質強磁性体組成部(11)(21)を小
さく配設し、エッジ側にセラミック等からなる非磁性体
組成部(12)(22)を大きく配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高密度記録を実現した
磁気ヘッドに関し、詳しくは、画質及び高周波特性を向
上させたMIG(Metal in Gap)ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】S−VHS型ビデオテープレコーダ(V
TR)、R−DAT、8mmVTR等は、高密度記録が要
求されるため、磁気ヘッドにMIGヘッドが使用されて
いる。MIGヘッドは、接合する一対のコアをフェライ
ト等の軟質強磁性体で形成し、コアの接合面にセンダス
ト(FeAlSi)からなる金属薄膜を被着して、テープの接
合面に形成される磁気ギャップを金属薄膜で挟むように
したものである。
【0003】フェライトは、軟質強磁性体であり、セン
ダストに比して抗磁力が大きく帯磁しにくいことや、固
有抵抗が大きく渦電流損が少ない等の利点があるが、飽
和磁束密度が小さく高密度記録ができないといった欠点
がある。従って、高密度記録が要求されるVTR等で
は、フェライトのみで磁気ヘッドを形成することができ
ない。他方、センダストは、高密度記録が可能である
が、渦電流損が大きいという欠点があるため、センダス
トのみで磁気ヘッドを形成するときは、積層ラミネート
型にすほか方法がない。そこで、図17及び図18に示すよ
うなMIGヘッドが開発された。
【0004】同図に示したMIGヘッドは、フェライト
等の軟質強磁性体からなるCコア(1)及びIコア
(2)の接合面に、センダスト等からなる金属薄膜
(4)(5)を被着形成し、Cコア(1)とIコア
(2)とを接合した頂端側の媒体摺接面(3)に磁気ギ
ャップ(6)を形成したものである。従って、磁気ギャ
ップ(6)は金属薄膜(4)(5)に挟まれた状態とな
る。また、Cコア(1)及びIコア(2)と金属薄膜
(4)(5)の界面全体を磁気ギャップ(6)と非平行
にすることにより、疑似ギャップを構成しないようにし
ている。磁気ギャップ(6)は所定のトラック幅を有
し、SiO2等を介在させて、ギャップ間隔を一定に維持し
ている。磁気ギャップ(6)及び金属薄膜(4)(5)
の両外側はガラス(8)で保護される。Cコア(1)が
細くなっている幅狭部(1a)とIコア(2)との間に、
巻線挿通窓(7)が形成される。上記巻線挿通窓(7)
の頂端側にもガラス(8)が充填されて、Cコア(1)
とIコア(2)及び金属薄膜(4)(5)が接合一体化
される。Iコア(2)のエッジ(9)は、C面カッティ
ングが施され、Iコア(2)のエッジ(9)が欠けない
ようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図17及び図18に示した
MIGヘッドは、Cコア(1)及びIコア(2)をフェ
ライト等の軟質強磁性体で組成し、Cコア(1)及びI
コア(2)の接合面にのみ高密度記録を可能にする金属
薄膜(4)(5)を被着形成している。すると、媒体摺
接面(3)は、大部分がフェライト等の軟質強磁性体で
構成される。
【0006】しかし、フェライトは摺動ノイズが大き
く、媒体摺接面(3)の大部分がフェライトで構成され
ると、C/N比及びS/N比が低下し、画質及び高周波
特性が劣化するといった不具合があった。
【0007】そこで、本発明は画質及び高周波特性を劣
化させることなく高密度記録を可能にした磁気ヘッド及
びその製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、軟質強磁性体からなり、接合される一対のコアの接
合面に金属薄膜を被着形成し、媒体摺接面に形成した磁
気ギャップを金属薄膜で挟む磁気ヘッドにおいて、媒体
摺接面の磁気ギャップ近傍の小部分に軟質強磁性体組成
部を配設し、媒体摺接面の磁気ギャップ近傍以外の大部
分に非磁性体組成部を配設したことを特徴とする磁気ヘ
ッドを提供する。
【0009】上記磁気ヘッドを製造する方法として、一
方のコアブロックのもととなる軟質強磁性体板にトラッ
ク溝を刻設した後、巻線挿通溝をトラック溝と直交方向
に刻設し、トラック溝と巻線挿通溝内にガラスをモール
ドし、そのコアブロックと他方のコアブロックとをガラ
ス溶着するガラスを残して、巻線挿通溝内にモールドさ
れたガラスを除去することを特徴とする磁気ヘッドの製
造方法を提供する。
【0010】
【作用】上記磁気ヘッドにあっては、媒体摺接面の大部
分に非磁性体組成部が配設され、画質及び高周波特性の
劣化の原因である軟質強磁性体が磁気ヘッドを挟む小部
分にしか配設されないため、画質及び高周波特性を向上
させられる。
【0011】また、上記磁気ヘッドを製造する方法とし
て、一方のコアブロックのもととなる軟質強磁性体板に
刻設したトラック溝と巻線挿通溝内にガラスをモールド
し、そのコアブロックと他方のコアブロックとを溶着す
るためのガラスを残して、そのガラスを除去すると、別
途、CコアとIコアとをガラス溶着するためのガラス棒
を巻線挿通孔内に再度挿通する手間が省ける。
【0012】
【実施例】本発明にかかる磁気ヘッドの構造を図1及び
図2を参照しながら説明する。但し、従来と同一相当部
分は、同一符号を附してその説明を省略する。
【0013】本発明にかかる磁気ヘッドはMIGヘッド
であるが、接合されたCコア(10)とIコア(20)の媒
体摺接面(3)に形成される磁気ギャップ(6)を金属
薄膜(4)(5)が挟み、金属薄膜(4)(5)と接合
する磁気ギャップ(6)近傍の小部分に軟質強磁性体組
成部(11)(21)を配設し、媒体摺接面(3)の磁気ギ
ャップ(6)近傍以外の大部分に非磁性体組成部(12)
(22)を配設したものである。軟質強磁性体組成部(1
1)(21)はフェライト等からなり、非磁性体組成部(1
2)(22)はセラミック等からなる。Cコア(10)に配
設する非磁性体組成部(12)は、エッジ側の媒体摺接面
(3)から浅く形成し、その他の磁気ギャップ(6)側
の媒体摺接面(3)から幅狭部(10a)及び基端部(10
b)までは、軟質強磁性体組成部(11)で形成する。軟
質強磁性体組成部(11)を媒体摺接面(3)にも露出さ
せることにより、磁路が途切れないようにする。Iコア
(20)は、磁気ギャップ(6)の近傍に配設するフェラ
イト等の軟質強磁性体組成部(21)と、磁気ギャップ
(6)の近傍以外に配置するセラミック等の非磁性体組
成部(22)とを一定の幅で形成する。このようにして、
媒体摺接面(3)に軟質強磁性体組成部(11)(21)と
非磁性体組成部(12)(22)とを配設する。媒体摺接面
(3)で露出している軟質強磁性体組成部(11)(21)
と非磁性体組成部(12)(22)との割合は、非磁性体組
成部(12)(22)の比率が高くなるようにする。Cコア
(10)とIコア(20)とは、巻線挿通窓(7)内で溶着
されるガラス(8)によって一体化される。
【0014】ここで、上記MIGヘッドの製造方法を図
3乃至図15を参照して説明する。但し、簡単のため、磁
気ギャップ(6)の方向は傾斜させず、MIGヘッドの
側面と直行するように図示する。
【0015】最初にCコアブロック(13)(図10参照)
の製造方法を、図3乃至図10を参照して説明する。先ず
図3に示すように、フェライトからなる軟質強磁性体板
(14)の外側(図において上側)に、複数本の台形溝
(15)を平行に刻設する。この台形溝(15)内にガラス
(8)をスパッタする。次に、図4に示すように、前記
台形溝(15)内に台形溝(15)と同一形状に切りだした
セラミック等の非磁性体部材(16)を嵌入し、ガラス溶
着する。次に、図5に示すように、軟質強磁性体板(1
4)を反転させ、Iコアブロック(23)(図14参照)と
接合する側の軟質強磁性体板(14)の内側(図において
上側)に、複数本のW字状溝(17)を台形溝(15)と直
交する方向に刻設する。次に図6に示すように、W字状
溝(17)からさらに深くトラック溝(18)を刻設する。
次に図7に示すように、このトラック溝(18)にセンダ
スト等をスパッタし、金属薄膜(4)を被着形成する。
そして金属薄膜(4)上にガラス(8)(図示せず)を
モールドする。次に図8に示すように、軟質強磁性体板
(14)の内側(図において上側)に、複数本の巻線挿通
溝(19)を、トラック溝(18)と直交方向で、かつ、台
形溝(15)の一辺と巻線挿通溝(19)の一辺が平行にな
るように刻設する。次に図8の仮想線に示すまで、軟質
強磁性体板(14)の内側面を、金属薄膜(4)が露出す
るまでラップする。次に図9に示すように、刻設した巻
線挿通溝(19)間で軟質強磁性体板(14)を切断する。
次に、非磁性体部材(16)が露出するまで軟質強磁性体
板(14)の媒体摺接面(3)側をラップすると、図10に
示すようなCコアブロック(13)が完成する。このCコ
アブロック(13)からは、3個のMIGヘッドを製造で
きる。
【0016】次に、Iコアブロック(23)(図14参照)
の製造工程を図11乃至図14を参照しながら説明する。先
ず図11に示すように、フェライト等からなる軟質強磁性
体板(24)とセラミック等からなる非磁性体板(25)と
をガラス溶着する。次に図12に示すように、軟質強磁性
体板(24)の内面(図において上側)に複数本のW字状
溝(26)を平行に刻設する。次に図13に示すように、W
字状溝(26)からさらに深く非磁性体板(25)に至まで
トラック溝(27)を刻設する。次に図14に示すように、
トラック溝(27)内にセンダスト等をスパッタし、金属
薄膜(5)を被着形成する。そして、金属薄膜(5)を
被着形成したトラック溝(27)内にガラス(8)をモー
ルドし、軟質強磁性体板(24)と非磁性体板(25)とを
所定間隔で切断し、媒体摺接面(3)側をラップする
と、Iコアブロック(23)が完成する。
【0017】そして、上記Cコアブロック(13)(図10
参照)と前記Iコアブロック(23)(図14を参照)とを
図15に示すように接合する。Cコアブロック(13)に刻
設した巻線挿通溝(19)は、Iコアブロック(23)に塞
がれて、巻線挿通窓(7)となる。この巻線挿通窓
(7)内にガラス棒(図示せず)を挿通し、ガラス溶着
すると、Cコアブロック(13)とIコアブロック(23)
とが一体化される。一体化されたCコアブロック(13)
とIコアブロック(23)とを仮想線に示す箇所でスライ
スすると、図1に示すMIGヘッドを得る。
【0018】ところで、本発明の特徴的な製造方法につ
いて述べれば、上記Cコアブロック(13)の製造方法に
おいて、図7及び図8に示すように、軟質強磁性体板
(14)に刻設したトラック溝(18)にセンダストをスパ
ッタして金属薄膜(4)を被着形成し、続けてガラス
(8)をモールドする。しかし、図16に示すように、ト
ラック溝(18)にセンダストをスパッタして金属薄膜
(4)(図示せず)を被着形成し、ガラス(8)をモー
ルドする前に、複数の巻線挿通溝(19)をトラック溝
(18)と直行する方向に刻設しておく。そして、金属薄
膜(4)と巻線挿通溝(19)とを一括してガラス(8)
でモールドする。巻線挿通溝(19)内をモールドしたガ
ラス(8)は、巻線挿通溝(19)の頂端側にモールドさ
れた部分のガラス(8)のみを除いて除去し、頂端側に
ガラス(8)が残された巻線挿通溝(19)を形成する。
すると、図15に示すようにCコアブロック(13)とIコ
アブロック(23)とを接合する際に、巻線挿通窓内にガ
ラス棒を再度挿通する手間を省略して、ガラス溶着する
ことができる。
【0019】尚、上記実施例においては、非磁性体組成
部(12)(22)をセラミックによって組成する場合につ
いて説明したが、ガラス等を使用してもよく、その材質
を特定するものではない。また、一対のコアもCコアと
Iコアとに限定するものではない。
【0020】
【発明の効果】本発明にかかる磁気ヘッドよれば、摺動
面に非磁性体組成部を配置して、フェライト等の軟質強
磁性体の露出面を減少させたため、C/N比、S/N比
が向上し、画質及び高周波特性が改善される。
【0021】また、本発明にかかる磁気ヘッドの製造方
法によれば、一対のコアを接合するために、ガラス棒を
巻線挿通窓内に再度挿通する手間を省けるため、生産性
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる磁気ヘッドの一部断面斜視図で
あって、図2のX−X線断面図
【図2】本発明にかかる磁気ヘッドの平面図
【図3】本発明にかかる磁気ヘッドのCコアの製造方法
を説明する斜視図
【図4】本発明にかかる磁気ヘッドのCコアの製造方法
を説明する斜視図
【図5】本発明にかかる磁気ヘッドのCコアの製造方法
を説明する斜視図
【図6】本発明にかかる磁気ヘッドのCコアの製造方法
を説明する斜視図
【図7】本発明にかかる磁気ヘッドのCコアの製造方法
を説明する斜視図
【図8】本発明にかかる磁気ヘッドのCコアの製造方法
を説明する斜視図
【図9】本発明にかかる磁気ヘッドのCコアの製造方法
を説明する斜視図
【図10】本発明にかかる磁気ヘッドのCコアの製造方法
を説明する斜視図
【図11】本発明にかかる磁気ヘッドのIコアの製造方法
を説明する斜視図
【図12】本発明にかかる磁気ヘッドのIコアの製造方法
を説明する斜視図
【図13】本発明にかかる磁気ヘッドのIコアの製造方法
を説明する斜視図
【図14】本発明にかかる磁気ヘッドのIコアの製造方法
を説明する斜視図
【図15】本発明にかかる磁気ヘッドの製造方法を説明す
る斜視図
【図16】本発明にかかる磁気ヘッドの特徴的な製造方法
を説明する斜視図
【図17】従来の磁気ヘッドの平面図
【図18】従来の磁気ヘッドの一部断面斜視図であって、
図17のY−Y線断面図
【符号の説明】
4 金属薄膜 5 金属薄膜 6 磁気ギャップ 8 ガラス 10 Cコア 11 軟質強磁性体組成部 12 非磁性体組成部 13 Cコアブロック 14 軟質強磁性体板 18 トラック溝 19 巻線挿通溝 20 Iコア 21 軟質強磁性体組成部 22 非磁性体組成部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軟質強磁性体からなり、接合される一対の
    コアの接合面に金属薄膜を被着形成し、媒体摺接面に形
    成した磁気ギャップを金属薄膜で挟む磁気ヘッドにおい
    て、媒体摺接面の磁気ギャップ近傍の小部分に軟質強磁
    性体組成部を配設し、媒体摺接面の磁気ギャップ近傍以
    外の大部分に非磁性体組成部を配設したことを特徴とす
    る磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】請求項1記載の磁気ヘッドを製造する方法
    であって、一方のコアブロックのもととなる軟質強磁性
    体板にトラック溝を刻設した後、巻線挿通溝をトラック
    溝と直交方向に刻設し、トラック溝と巻線挿通溝内にガ
    ラスをモールドし、そのコアブロックと他方のコアブロ
    ックとをガラス溶着するガラスを残して、巻線挿通溝内
    にモールドされたガラスを除去することを特徴とする磁
    気ヘッドの製造方法。
JP17207591A 1991-07-12 1991-07-12 磁気ヘツド及びその製造方法 Pending JPH0520628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17207591A JPH0520628A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 磁気ヘツド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17207591A JPH0520628A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 磁気ヘツド及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0520628A true JPH0520628A (ja) 1993-01-29

Family

ID=15935079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17207591A Pending JPH0520628A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 磁気ヘツド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520628A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11904622B2 (en) 2021-09-03 2024-02-20 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11904622B2 (en) 2021-09-03 2024-02-20 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0520628A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS58220232A (ja) 磁気ヘツド及びその製造法
JPH034964Y2 (ja)
JPH0354704A (ja) 磁気ヘッドとその製造方法
JPS62200508A (ja) 磁気ヘツド
KR100244187B1 (ko) 복합 자기헤드 및 그 제조방법
JP2906641B2 (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH079204Y2 (ja) 磁気ヘツド
JPS6366703A (ja) 複合型磁気ヘツドの製造方法
JPS632109A (ja) 磁気ヘツド
JPH0724093B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS6276013A (ja) 磁気コア
JPH06282809A (ja) 磁気ヘッド
JPS6251009A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPH02201713A (ja) 磁気ヘッドとその製造方法
JPH05234029A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS6276014A (ja) 磁気コア
JP2001052303A (ja) 磁気ヘッド
JPH0416843B2 (ja)
JPS6139907A (ja) 磁気ヘツド
JPH08279105A (ja) 磁気ヘッド
JP2001344706A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法ならびに磁気記録再生装置
JPH0573706U (ja) 磁気ヘッド
JPH01107310A (ja) 浮動型磁気ヘッド
JPH0684128A (ja) 磁気ヘッド