JPH05206034A - 低温高圧のシリコン蒸着方法 - Google Patents

低温高圧のシリコン蒸着方法

Info

Publication number
JPH05206034A
JPH05206034A JP4206715A JP20671592A JPH05206034A JP H05206034 A JPH05206034 A JP H05206034A JP 4206715 A JP4206715 A JP 4206715A JP 20671592 A JP20671592 A JP 20671592A JP H05206034 A JPH05206034 A JP H05206034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
temperature
gas
doped
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4206715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3121131B2 (ja
Inventor
Beinglass Israel
ベイングラス イスラエル
David K Carlson
ケイ カールソン ディヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24986911&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05206034(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JPH05206034A publication Critical patent/JPH05206034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3121131B2 publication Critical patent/JP3121131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 複数段階反応装置で単一基板へのシリコン蒸
着速度を高め処理量を向上させるプロセスを提供する。 【構成】 シリコン層の高速度蒸着用反応装置31はウ
エハー35の単一基板を装填でき、頂壁32、側壁33
及び底壁34で画定された反応チャンバ30を備える。
ウエハーは支持筒36上に載置され、均一に蒸着するた
めモータ37で回転される。ウエハーは大強度ランプ3
8,39の光により加熱されるため、頂壁及び底壁は可
視光及び紫外光に対し透明で強度の大きい石英製であ
る。反応ガスは入口310から流入しウエハーを横切っ
て排気口311へ流れる。各反応ガスの濃度及び流量は
処理の均一性を最適にするよう選択する。基板を反応チ
ャンバ内に装填し、所望の結晶化度のSi蒸着層を得る
ため基板温度を調整し、シランと水素またはフォスフィ
ンを含む水素を供給して、25〜350Torrのガス
圧で毎分500〜3000ÅのSi蒸着速度が達成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】この発明は、高成長速度で、ドーピングさ
れていない又はドーピングされているシリコンを蒸着さ
せるプロセスに関する。特に、この発明は、実用的な蒸
着速度で単一ウェーハーチャンバ内で、ドーピングされ
又はドーピングされていないシリコンを蒸着させるプロ
セスに関する。
【0002】
【従来技術とその問題点】在来の従来技術によると、ド
ーピングされ又はドーピングされていないシリコンは低
圧化学蒸着プロセス(LPCVD)によって実行され
る。シラン、ジシラン、四塩化シリコン等々のガス源
(これは、ホスフィン又はアルシンなどのドーパント・
ガスを運ぶことも出来る)が、シリコン層が蒸着される
べき基板を内蔵するチャンバに供給される。該基板は蒸
着温度に熱せられ、該チャンバに供給されたガスはそこ
で分解し、そこでシリコンが該基板の表面に蒸着する。
【0003】これらのシステムは一般的には約200〜
400mTorr の圧力で運転されるので、低圧の名称があ
る。しかし、この様な圧力ではシリコン蒸着速度は非常
に遅くて、ドーピングされないシリコンについては毎分
約100Å程度であり、ドーピングされるシリコンにつ
いては僅かに毎分約50Å程度である。従来技術のプロ
セスは、例えば約100個におよぶ、複数の基板を一度
にチャンバ内に装填して処理することによって蒸着速度
の遅さを補っている。
【0004】図1に示されているLPCVDシステムで
は、チャンバ10は、複数のシリコン・ウェーハー12
を担持するボート11を包含する。ガス源13からのガ
ス供給は、流量コントローラ14によって制御されて、
ガス入口ポート15からチャンバ10に入る。ガス供給
は、ウェーハー12を横切って矢印の方向に維持され
る。チャンバ10内の低圧は、排気システム16によっ
て維持される。供給ガスの濃度は、排気システム16に
向かって流れる間に低下する可能性があるので、チャン
バは、別々に制御される3個のヒーター要素17も包含
しており、これはチャンバ10内の反応ガスの濃度の変
動を補正するためにチャンバ10内の温度を変化させ
る。
【0005】図2は、他の従来技術のLPCVDバッチ
型シリコン蒸着チャンバを示す。このチャンバ内に、複
数のウェーハー21が垂直に積み重ねられ、ガス、イン
ジェクタ22の複数の穴23を通して反応ガスが注入さ
れる。ガス、インジェクタ22は、ウェーハー21の二
つの列の間にある。このチャンバ内の低圧は、充分な蒸
着均一度を可能にするので、蒸着をバッチ型プロセスで
行うことが出来る。
【0006】ガス圧と温度とを慎重に調整することによ
って、この様にして滑らかで均一なシリコン・フィルム
を基板上に蒸着させることが出来るけれども、例えば停
電や、供給ガス中の不純物など、蒸着中に不具合が生じ
ると、大量のウェーハーのバッチが傷物になり、役に立
たなくなる。更に、もっと新しい装置は、シリコン・ガ
リウム砒素などの素子を基板に作成する複数のプロセス
・ステップのために複数のチャンバを使用する。一連
の、相互に結合した、全て真空のチャンバ内で、単一の
ウェーハーに対して幾つかのプロセスが順次行われる。
これにより、プロセス・ステップ間で圧力を上げたり下
げたりする必要が無くなる(この様な必要は、コストが
かかると共に、基板を周囲の汚染物にさらすことにな
る。)しかし、LPCVDプロセスにおけるシリコンの
蒸着は遅いので、一度に一つのウェーハーを処理するの
に要する時間は不当に長く、装置を製造するコストを大
いに増大させる。更に、シリコン蒸着ステップは、複数
段階プロセス装置における障害となる。
【0007】よって、複数段階反応装置における単一基
板へのシリコン蒸着の処理量を向上させるプロセスが大
いに望ましい。
【0008】
【発明の概要】本発明者は、単一基板CVDチャンバ内
の圧力を高めることによって、ドーピングされ又はドー
ピングされていないシリコンの蒸着速度を大いに高める
ことが出来ることを発見した。約25〜350Torrのガ
ス圧で500〜3000Åの蒸着速度を達成することが
出来る。
【0009】
【実施例】本発明によると、単一の基板が複数チャンバ
反応装置のチャンバに装填され、ウェーハーの温度が所
望の蒸着温度に調整され、所望の圧力で所望の期間にわ
たって蒸着ガスを該チャンバに供給してドーピングされ
又はドーピングされていないシリコンを所望の厚みに蒸
着させる。
【0010】ドーピングされ又はドーピングされていな
いシリコンの蒸着速度を向上させるために、該チャンバ
内の圧力を約10〜350Torrに、好ましくは約25な
いし約150Torrに維持しなければならない。このよう
な圧力で、毎分約3000Åに及ぶシリコン蒸着速度を
達成することが出来る。より低い圧力では、蒸着速度は
毎分約500Åまで低下するが、これは、毎分約100
0Åの実用的な速度を幾分下回る。約350Torr以上で
は、反応チャンバの壁や固定物に相当な量の蒸着が起こ
り、基板を汚染する恐れのある微粒子も形成する恐れが
あるが、これは望ましくない。本発明によると、蒸着速
度が予想外に大きく向上するので、依然として複数基板
バッチ処理と競合する様な時間で単一基板処理を行うこ
とが可能である。
【0011】このプロセスは、ドーピングされていない
シリコン層及びドーピングされていないシリコン層の両
方を蒸着させるために経済的である。シラン、ジシラ
ン、四塩化シリコン、三塩化シリコン、二塩化シリコン
等々を使って、ドーピングされていないシリコンを蒸着
させることが出来る。蒸着されるシリコンの正確な結晶
学的性質は、蒸着の温度に依存する。例えば、約600
〜650℃の低蒸着温度では、蒸着されるシリコンは主
として非晶質である。幾分高い、約650〜690℃の
温度では、非晶質及びポリシリコンの混合物が得られ
る。もっと高い約690〜750℃の温度では、蒸着す
るシリコンは主として多結晶シリコンとなる。
【0012】CVDによって,一般には比較的に遅い蒸
着速度で、ドーピングされたシリコン層を作ることも出
来る。更に、図1及び2の装置内での従来技術のLPC
VD蒸着プロセスは、不均一な厚みのフィルムを生じさ
せる。供給ガスは、シリコン前駆物質ガスに適当な量の
ドーパント・ガスを混合するために調整される。例え
ば、小量のホスフィンを加えて、リンをドーピングした
シリコンを作ることが出来、小量のアルシンを加えて砒
素をドーピングしたシリコンを作ることが出来る。
【0013】本プロセスは、従来技術の層より均一な厚
みのドーピングされたシリコン層について大幅に向上し
た蒸着速度をもたらす。本プロセスについて、図3を参
照して更に説明をする。図3は、ドーピングされ或いは
ドーピングされていないシリコン層のいずれをも商業的
に魅力のある速度で蒸着させることの出来る単一ウェー
ハー反応装置31を示す。この反応装置は、ウェーハー
35などの単一基板を装填することの出来る反応チャン
バ30を画定する頂壁32、側壁33及び低壁34を有
する。ウェーハー35はペデスタル36上に置かれる
が、これは、円筒対称なウェーハーについて時間平均さ
れた環境を提供するためにモーター37によって回転さ
せられる。ウェーハー35は、大強度ランプ38及び3
9からの光によって熱せられる。ランプ38及び39か
らの光がチャンバ30に入れる様にするために、頂壁3
2と低壁34とは光に対して実質的に透明であるべきで
ある。石英は、可視周波数及び紫外周波数の光に対して
透明であり、これらの壁を横切っての大きな圧力差を支
えることの出来る比較的に強度の大きな材料であり、低
い脱ガス速度を有するので、頂壁32及び底壁34のた
めには特に有益な選択肢である。
【0014】反応ガスは、ガス入口ポート310からウ
ェーハー35を横切って排気ポート311へ流れる。ガ
ス入口ポート310は、いろいろなガスのうちの一つ又
はその混合物が複数のパイプを介してこのスロットに入
らせるガス・マニホールドに接続されている。これらの
パイプの入力端の位置と、ガス濃度及び/又はこれらの
パイプの各々を通して流量とは、処理の均一性を最適に
する反応ガス流量及び濃度プロフィールを作る様に選択
される。ウェーハーの回転と、ランプ38及び39から
の熱に起因する温度勾配とは、反応チャンバ30内のガ
スの流れプロフィールに大きな影響を及ぼすけれども、
その流れプロフィールの支配的な形は、ガス入口ポート
からウェーハーを横切って排気ポート311まで層流で
ある。
【0015】ドーピングされていないシリコン層をシリ
コン・ウェーハー上に作る典型的なプロセスでは、毎分
約10リットルの水素を該チャンバの中に送り込み、ウ
ェーハー温度が650℃に達した後に約525sccmのシ
ランを加えることによって80Torrの圧力を真空チャン
バ内に維持した。約50:50の多結晶シリコン及び非
晶質シリコンの混合物が毎分2000Åの速度で蒸着さ
せた。
【0016】約700℃の、比較的に高いウェーハー温
度で、約250sccmを使って、蒸着したシリコンは多結
晶シリコンであった。650℃の温度で525sccmのシ
ランと、300sccmの、ホスフィン1%を含む水素との
混合物を供給することによって、リンをドーピングした
多結晶シリコンが図3のチャンバにおいてウェーハー上
に蒸着された。その結果として得られたシリコン層は、
約1.5×1021cm-3のリンを含有しており、毎分約15
00Åの速度で蒸着させた。
【0017】特定の圧力、温度及び特定の種類の反応チ
ャンバを参照して本発明を説明したけれども、当業者
は、他の圧力、温度、ガス原料蒸着チャンバを代用する
ことが出来、それらをここに含めるものとする。本発明
は、特許請求の範囲の欄の記載内容によってのみ限定さ
れるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】ウェーハーのバッチ上にドーピングされ又はド
ーピングされていないシリコン層を蒸着するための在来
のLPCVD反応装置を示す。
【図2】ウェーハーのバッチ上にドーピングされ又はド
ーピングされていないシリコン層を蒸着するための他の
既存のLPCVD反応装置を示す。
【図3】本発明に従って高圧でシリコンをウェーハー上
に蒸着する単一ウェーハー反応装置を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ディヴィッド ケイ カールソン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95051 サンタ クララ ダンディー ド ライヴ 2308

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドーピングされ又はドーピングされてい
    ないシリコンを基板上に蒸着させる方法であって、 a) 温度制御の手段を備えた真空チャンバの中に基板を
    装填し、 b) 該基板の温度を約600℃ないし750℃の間に制
    御し、 c) 所望の厚みのシリコン層が得られるまで、約10To
    rrと350Torrとの間の圧力を提供する様にシリコン前
    駆物質ガスを加えることから成る方法。
  2. 【請求項2】 該圧力は約25Torrと190Torrとの間
    に保たれることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 該ガスと温度とは、非晶質シリコンを作
    るために制御されることを特徴とする請求項1に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 該ガスと温度とは、非晶質シリコンと多
    結晶シリコンとの混合物を作るために制御されることを
    特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 該ガスと温度とは、多結晶シリコンを作
    るために制御されることを特徴とする請求項1に記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 該ガスと温度とは、リンをドーピングさ
    れたシリコンを作るために制御されることを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 該ガスと温度とは、リンをドーピングさ
    れた多結晶シリコンを作るために制御されることを特徴
    とする請求項6に記載の方法。
JP04206715A 1991-08-09 1992-08-03 低温高圧のシリコン蒸着方法 Ceased JP3121131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US742954 1985-06-10
US74295491A 1991-08-09 1991-08-09
US07/742954 1991-08-09

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000182440A Division JP2001028344A (ja) 1991-08-09 2000-06-19 単一基板反応装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05206034A true JPH05206034A (ja) 1993-08-13
JP3121131B2 JP3121131B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=24986911

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04206715A Ceased JP3121131B2 (ja) 1991-08-09 1992-08-03 低温高圧のシリコン蒸着方法
JP2000182440A Pending JP2001028344A (ja) 1991-08-09 2000-06-19 単一基板反応装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000182440A Pending JP2001028344A (ja) 1991-08-09 2000-06-19 単一基板反応装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US5607724A (ja)
JP (2) JP3121131B2 (ja)
KR (1) KR100272891B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0801148A1 (en) * 1996-04-12 1997-10-15 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for forming amorphous silicon and polysilicon films with improved step coverage
KR100345053B1 (ko) * 1999-10-01 2002-07-19 삼성전자 주식회사 Hsg-si 제조 방법 및 상기 방법을 수행하는 장치

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5966627A (en) * 1996-08-30 1999-10-12 Lucent Technologies Inc. In-situ doped silicon layers
US6780464B2 (en) * 1997-08-11 2004-08-24 Torrex Equipment Thermal gradient enhanced CVD deposition at low pressure
US20030049372A1 (en) * 1997-08-11 2003-03-13 Cook Robert C. High rate deposition at low pressures in a small batch reactor
US7393561B2 (en) * 1997-08-11 2008-07-01 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for layer by layer deposition of thin films
KR100652909B1 (ko) * 1998-03-06 2006-12-01 에이에스엠 아메리카, 인코포레이티드 하이 스텝 커버리지를 갖는 실리콘 증착 방법
JP2002520487A (ja) * 1998-07-09 2002-07-09 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド アモルファスシリコン及び多結晶シリコンとゲルマニウムのアロイ膜の形成方法及び装置
JP2000114250A (ja) * 1998-08-21 2000-04-21 Texas Instr Inc <Ti> 枚葉式反応器を使用した、インサイチュ・ド―ピングされたきめの粗い多結晶シリコンの製法
DE19840238C1 (de) * 1998-09-03 2000-03-16 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer dotierten Siliziumschicht und mikroelektronische Struktur mit einem leitfähigen Element aus dotiertem Silizium
KR100308133B1 (ko) * 1999-01-12 2001-09-26 김영환 듀얼 게이트 모스 트랜지스터 제조방법
US6106634A (en) * 1999-02-11 2000-08-22 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for reducing particle contamination during wafer transport
US6255200B1 (en) * 1999-05-17 2001-07-03 International Business Machines Corporation Polysilicon structure and process for improving CMOS device performance
US6204134B1 (en) 1999-11-01 2001-03-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for fabricating a self aligned contact plug
EP1355864A2 (en) * 2000-08-28 2003-10-29 Applied Materials, Inc. Pre-polycoating of glass substrates
WO2002080244A2 (en) * 2001-02-12 2002-10-10 Asm America, Inc. Improved process for deposition of semiconductor films
US7026219B2 (en) * 2001-02-12 2006-04-11 Asm America, Inc. Integration of high k gate dielectric
WO2002080245A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Phosphorus dopant control in low-temperature si and sige epitaxy
US6559039B2 (en) * 2001-05-15 2003-05-06 Applied Materials, Inc. Doped silicon deposition process in resistively heated single wafer chamber
US20030124818A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-03 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for forming silicon containing films
US6815007B1 (en) 2002-03-04 2004-11-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to solve IMD-FSG particle and increase Cp yield by using a new tougher UFUN season film
WO2004009861A2 (en) * 2002-07-19 2004-01-29 Asm America, Inc. Method to form ultra high quality silicon-containing compound layers
US7294582B2 (en) * 2002-07-19 2007-11-13 Asm International, N.V. Low temperature silicon compound deposition
US7186630B2 (en) 2002-08-14 2007-03-06 Asm America, Inc. Deposition of amorphous silicon-containing films
US6982214B2 (en) * 2002-10-01 2006-01-03 Applied Materials, Inc. Method of forming a controlled and uniform lightly phosphorous doped silicon film
US7092287B2 (en) * 2002-12-18 2006-08-15 Asm International N.V. Method of fabricating silicon nitride nanodots
US7396743B2 (en) * 2004-06-10 2008-07-08 Singh Kaushal K Low temperature epitaxial growth of silicon-containing films using UV radiation
US7629270B2 (en) * 2004-08-27 2009-12-08 Asm America, Inc. Remote plasma activated nitridation
US7253084B2 (en) * 2004-09-03 2007-08-07 Asm America, Inc. Deposition from liquid sources
US7966969B2 (en) * 2004-09-22 2011-06-28 Asm International N.V. Deposition of TiN films in a batch reactor
US7674726B2 (en) * 2004-10-15 2010-03-09 Asm International N.V. Parts for deposition reactors
US7427571B2 (en) * 2004-10-15 2008-09-23 Asm International, N.V. Reactor design for reduced particulate generation
US7629267B2 (en) * 2005-03-07 2009-12-08 Asm International N.V. High stress nitride film and method for formation thereof
US20070054048A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Suvi Haukka Extended deposition range by hot spots
WO2007075369A1 (en) * 2005-12-16 2007-07-05 Asm International N.V. Low temperature doped silicon layer formation
US7553516B2 (en) * 2005-12-16 2009-06-30 Asm International N.V. System and method of reducing particle contamination of semiconductor substrates
US7691757B2 (en) 2006-06-22 2010-04-06 Asm International N.V. Deposition of complex nitride films
US7629256B2 (en) * 2007-05-14 2009-12-08 Asm International N.V. In situ silicon and titanium nitride deposition
US7851307B2 (en) * 2007-08-17 2010-12-14 Micron Technology, Inc. Method of forming complex oxide nanodots for a charge trap
US8012876B2 (en) * 2008-12-02 2011-09-06 Asm International N.V. Delivery of vapor precursor from solid source
US7833906B2 (en) 2008-12-11 2010-11-16 Asm International N.V. Titanium silicon nitride deposition
US8652945B2 (en) 2011-02-08 2014-02-18 Applied Materials, Inc. Epitaxy of high tensile silicon alloy for tensile strain applications
US9443730B2 (en) 2014-07-18 2016-09-13 Asm Ip Holding B.V. Process for forming silicon-filled openings with a reduced occurrence of voids
US9837271B2 (en) 2014-07-18 2017-12-05 Asm Ip Holding B.V. Process for forming silicon-filled openings with a reduced occurrence of voids
KR102534730B1 (ko) 2015-04-10 2023-05-26 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 선택적 에피택셜 성장을 위한 성장률을 증강시키기 위한 방법
US10460932B2 (en) 2017-03-31 2019-10-29 Asm Ip Holding B.V. Semiconductor device with amorphous silicon filled gaps and methods for forming
EP3599290A3 (en) * 2018-07-24 2020-06-03 Lg Electronics Inc. Chemical vapor deposition equipment for solar cell and deposition method thereof
CN115467021B (zh) * 2022-09-22 2023-12-12 粤芯半导体技术股份有限公司 低缺陷掺杂多晶硅及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544066A (en) * 1977-06-13 1979-01-12 Hitachi Ltd Growing method of silicon crystal under low pressure
JPS6036662A (ja) * 1983-08-08 1985-02-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 減圧気相法
JPS63258016A (ja) * 1987-04-16 1988-10-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 非晶質薄膜の作製方法
JPH02119223A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Teru Kyushu Kk 半導体製造装置
JPH02122076A (ja) * 1988-10-28 1990-05-09 Teru Kyushu Kk 成膜方法および成膜装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3900597A (en) * 1973-12-19 1975-08-19 Motorola Inc System and process for deposition of polycrystalline silicon with silane in vacuum
US3969274A (en) * 1974-03-14 1976-07-13 National Distillers And Chemical Corporation Fixed bed catalyst
US4217374A (en) * 1978-03-08 1980-08-12 Energy Conversion Devices, Inc. Amorphous semiconductors equivalent to crystalline semiconductors
US4237150A (en) * 1979-04-18 1980-12-02 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method of producing hydrogenated amorphous silicon film
US4379020A (en) * 1980-06-16 1983-04-05 Massachusetts Institute Of Technology Polycrystalline semiconductor processing
US4444812A (en) * 1980-07-28 1984-04-24 Monsanto Company Combination gas curtains for continuous chemical vapor deposition production of silicon bodies
JPS5772318A (en) * 1980-10-24 1982-05-06 Seiko Epson Corp Vapor growth method
US4634605A (en) * 1984-05-23 1987-01-06 Wiesmann Harold J Method for the indirect deposition of amorphous silicon and polycrystalline silicone and alloys thereof
US4592933A (en) * 1984-06-29 1986-06-03 International Business Machines Corporation High efficiency homogeneous chemical vapor deposition
JPS61191015A (ja) * 1985-02-20 1986-08-25 Hitachi Ltd 半導体の気相成長方法及びその装置
JPS633414A (ja) * 1986-06-24 1988-01-08 Agency Of Ind Science & Technol シリコン膜の製造方法
JPH07105350B2 (ja) * 1987-03-27 1995-11-13 日本電信電話株式会社 光反応装置
JPH02208293A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Kanazawa Univ 多結晶シリコン膜の製造方法
US4963506A (en) * 1989-04-24 1990-10-16 Motorola Inc. Selective deposition of amorphous and polycrystalline silicon
JPH03193880A (ja) * 1989-08-03 1991-08-23 Mikakutou Seimitsu Kogaku Kenkyusho:Kk 高圧力下でのマイクロ波プラズマcvdによる高速成膜方法及びその装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544066A (en) * 1977-06-13 1979-01-12 Hitachi Ltd Growing method of silicon crystal under low pressure
JPS6036662A (ja) * 1983-08-08 1985-02-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 減圧気相法
JPS63258016A (ja) * 1987-04-16 1988-10-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 非晶質薄膜の作製方法
JPH02119223A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Teru Kyushu Kk 半導体製造装置
JPH02122076A (ja) * 1988-10-28 1990-05-09 Teru Kyushu Kk 成膜方法および成膜装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0801148A1 (en) * 1996-04-12 1997-10-15 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for forming amorphous silicon and polysilicon films with improved step coverage
KR100345053B1 (ko) * 1999-10-01 2002-07-19 삼성전자 주식회사 Hsg-si 제조 방법 및 상기 방법을 수행하는 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US5700520A (en) 1997-12-23
KR930005115A (ko) 1993-03-23
KR100272891B1 (ko) 2000-12-01
US5876797A (en) 1999-03-02
JP3121131B2 (ja) 2000-12-25
US5607724A (en) 1997-03-04
JP2001028344A (ja) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3121131B2 (ja) 低温高圧のシリコン蒸着方法
US5614257A (en) Low temperature, high pressure silicon deposition method
US5932286A (en) Deposition of silicon nitride thin films
US6402850B1 (en) Depositing polysilicon films having improved uniformity and apparatus therefor
US6197694B1 (en) In situ method for cleaning silicon surface and forming layer thereon in same chamber
US5695819A (en) Method of enhancing step coverage of polysilicon deposits
KR100214910B1 (ko) Sih4를 이용한 반도체 기판 처리 장치 및 방법과 그 제조물
US9127345B2 (en) Methods for depositing an epitaxial silicon germanium layer having a germanium to silicon ratio greater than 1:1 using silylgermane and a diluent
JPH0459971A (ja) 窒化珪素膜の形成方法
US5390626A (en) Process for formation of silicon carbide film
US3941647A (en) Method of producing epitaxially semiconductor layers
US8642376B2 (en) Methods for depositing a material atop a substrate
US5250463A (en) Method of making doped semiconductor film having uniform impurity concentration on semiconductor substrate
EP1342811B1 (en) Method and apparatus of forming films
TWI719768B (zh) 成長摻雜iv族材料的方法
JP3066819B2 (ja) 薄膜製造方法
JP3948577B2 (ja) 半導体単結晶薄膜の製造方法
JP2004537855A (ja) 薄いエピタキシャル半導体層の製造方法および装置
JP2000091237A (ja) 半導体ウェーハの製造方法
CN115584481A (zh) 具有提供清洁气体的清洁气体系统的化学气相沉积炉
JPS6357778A (ja) 堆積膜製造装置
JP2002544394A (ja) 堆積プロセスにおけるSiH4ソークとパージの利用
JPH04307930A (ja) 薄膜形成装置
JPH03201428A (ja) 3―v族半導体薄膜の作製法
JPS62199014A (ja) 堆積膜形成法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970630

RVOP Cancellation by post-grant opposition