JPH05205931A - 変圧器 - Google Patents

変圧器

Info

Publication number
JPH05205931A
JPH05205931A JP4162907A JP16290792A JPH05205931A JP H05205931 A JPH05205931 A JP H05205931A JP 4162907 A JP4162907 A JP 4162907A JP 16290792 A JP16290792 A JP 16290792A JP H05205931 A JPH05205931 A JP H05205931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
flange
spacer block
insulating layer
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4162907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3133153B2 (ja
Inventor
Manfred Schrammek
シュラメク マンフレッド
Sieghard Post
ポスト ジークハルト
Klaus Schuetz
シュッツ クラウス
Heinrich Theissen
タイセン ハインリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH05205931A publication Critical patent/JPH05205931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3133153B2 publication Critical patent/JP3133153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/324Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
    • H01F27/325Coil bobbins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/098Mandrels; Formers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/02Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers
    • H01F2005/025Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers wound on coaxial arrangement of two or more formers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スペーサ手段を、巻線チューブ及びフランジ
により構成するコイル巻枠の一部とし、これら部材を個
別に製造して組付ける必要をなくし、自動化を容易にし
コストの安価な変圧器を得る。 【構成】 絶縁層21を異なるポテンシャルの巻線11、13
間に介挿したプラスチックコイル巻枠1を有する変圧器
において、コイル巻枠の軸線に近接する巻線11を、巻線
チューブ7に設けた固定スペーサ段差部分17、19により
フランジ3、5から離し、絶縁層21上に配置する巻線13
を、コイル巻枠1のフランジ領域24に一体ヒンジ25によ
り連結しまた絶縁層21を設けた後にこの絶縁層上に回動
するようにしたスペーサブロック23によってフランジ
3、5から離しておく構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フランジ間の中空チュ
ーブ上に異なるポテンシャルの巻線を互いに重合わせて
巻き付け、前記フランジには巻線を前記フランジから軸
線方向に離しておくスペーサ手段を設け、フランジから
フランジまで延在する絶縁層を前記異なる巻線間に介挿
したプラスチックコイル巻枠を有する変圧器に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】特に、一次巻線と二次巻線との間に大き
な電位差がある場合、変圧器の絶縁が安全基準を満たす
上で重要である。このことを行う適当な既知の方策とし
ては、一次巻線と二次巻線を互いに絶縁し、更に、空気
ギャップ又はクリープ経路を安全基準に合致するよう寸
法決めしているものがある(例えば、ヨーロッパ特許第
92,870号参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】変圧器の構造は、クリ
アランスを決定する巻線の位置を製造プロセス及び製品
の有効寿命の全体にわたり維持することを保証しなけれ
ばならない。従来の構造においては、前記絶縁部材例え
ば、波形のスペーサリングを巻線間のクリアランスに挿
入することによってこのことを行っている。特に、小さ
い変圧器の場合、これら絶縁部材の製造及び取付はコス
ト要因の大きな部分を占めている。
【0004】従って、本発明の目的は、スペーサ手段
を、巻線チューブ及びフランジにより構成するコイル巻
枠の一部とし、これら部材を個別に製造して組付ける必
要をなくす上述のタイプの変圧器を得るにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明変圧器は、コイル巻枠の軸線に近接する巻線
を、前記巻線チューブに設けた固定スペーサ又は段差部
分により前記フランジから離し、前記絶縁層上に配置す
る巻線を、前記コイル巻枠のフランジ領域に一体ヒンジ
により連結しまた前記絶縁層を設けた後にこの絶縁層上
に回動するようにしたスペーサブロックによって前記フ
ランジから離しておく構成としたことを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明のこの構成によれば、下側巻線の位置に
設け、実質的にコイル巻枠の巻線チューブの拡大直径部
分である段差部分は下側巻線例えば、一次巻線の卷回プ
ロセスを乱すことがない。下側巻線を卷回していると
き、および絶縁層を設けるときにはスペーサブロックを
巻線空間の外部に回動しておく、絶縁層を設けた後に、
スペーサブロックを巻線空間内に回動する。このとき、
上側巻線をこの上側巻線のために生じた巻線空間内に配
置すると、この巻線位置は固定される。スペーサブロッ
クは、手作業又は自動的に絶縁層上に回動させることが
できる。
【0007】本発明の好適な実施例においては、前記フ
ランジにおける前記スペーサブロックを、他方のフラン
ジのスペーサブロックに対して90°オフセットして設け
る。このことにより成形型の構成が容易になる。
【0008】更に、本発明の他の好適な実施例において
は、前記スペーサブロックには、スペーサブロックを回
動させた状態で反対側のフランジに向かって指向するタ
ングを設ける。このタングは卷回プロセスの初期には包
囲され、卷回が進行するにつれてスペーサブロックを最
終位置に維持する。タングは、巻線輪郭に適合するた
め、可撓性タングは巻線がスペーサブロックから摺動す
るのを防止し、従って、クリープ経路の長さを減少し、
従って、安全性を増大する。
【0009】本発明の他の実施例においては、前記タン
グは、複数個の互いに平行なアームにより構成する。平
行なアームに分割することによって、タングは周方向の
可撓性が増大し、巻線輪郭の湾曲形状によりよく適合す
ることができる。
【0010】更に、本発明の他の好適な実施例において
は、前記下側巻線を設ける間にスペーサブロックを破断
可能なリムにより回動位置に移動しないよう固定してお
き、更に、好適な実施例においては、前記スペーサブロ
ックを回動するときに前記リムの破断を受ける部分に予
め形成した薄い部分を設ける。この構成により、下側巻
線の卷回中に、スペーサブロックが不慮に巻線空間に進
入するのを防止することができる。
【0011】
【実施例】次に、図面につき本発明の好適な実施例を説
明する。
【0012】図1に示すコイル巻枠1は軸線2を有し、
中空巻線チューブ7により相互連結したフランジ3、5
(図1には説明を簡単にするためフランジ5は示さな
い)を設ける。フランジ3、5感に画定される巻線空間
9に、下側巻線11及び上側巻線13を設ける。フランジ
3、5の近傍において、巻線チューブ7に拡大直径部分
3a、5aを設け、これにより下側巻線11の軸線方向の境界
11aを画定する段差部分をなす肩部3b、5bを生ずる。巻
線11の高さは、肩部3b、5bの深さ15に対応する。従っ
て、段差部分17、19間に位置する下側巻線11は巻線空間
9aを埋める。
【0013】多重絶縁層21を下側巻線11の周りに巻き付
け、下側巻線11に比べると、この多重絶縁層21はフラン
ジ3からフランジ5まで延在させる。従って、絶縁層21
は下側巻線11を越えて延びる。
【0014】フランジ領域24において、プラスチックコ
イル巻枠1に一体に成形したスペーサブロック23を設
け、このスペーサブロック23を一体ヒンジ25によりコイ
ル巻枠に連結する。スペーサブロック23の自由前面27に
一体に成形したタング29を設け、このタング29を末端31
に向けてテーパを付け、またスリット33(図2参照)に
より平行アーム34に分割する。下側巻線11及び絶縁層21
を設ける間には、スペーサブロック23を巻線空間9の外
側に位置させる。
【0015】下側巻線及び絶縁層21を設けた後には、ス
ペーサブロック23を矢印35の方向に絶縁層21上に回動さ
せる。この結果、絶縁層21と前面27との間に位置する巻
線空間9bを生じ、この前面27は肩部として機能する。ス
ペーサブロック23の回動位置を図1及び図2に破線で示
す。タング9は上側巻線13の最下層の下方に位置する。
この最下層はスペーサブロック23を回動位置に維持する
作用を行う。前面27は上側巻線13の軸線方向寸法13aを
規定する。
【0016】このようにして、完成した変圧器において
一次巻線と二次巻線との間のクリアランスが生ずる。ス
ペーサブロック23は別個の部分として製造して取り扱う
必要がなくなり、コイル巻枠に設け、下側巻線11及び絶
縁層21を設けた後に回動するだけでよい。このことは自
動プロセスにより行うことができる。
【0017】図2は、フランジ3におけるスペーサブロ
ック23と、フランジ5におけるスペーサブロック23を互
いに90°オフセットさせて設けた実施例を示す。スペー
サ23の両側の楔形部分37によりスペーサブロック23を回
動位置にラッチすることができる。
【0018】下側巻線を形成している間に回転すると
き、スペーサブロックが一体ヒンジの周りに制御不能な
移動を行うことができないようにするため、スペーサブ
ロックを初期的に薄いリム39によりそれぞれフランジに
連結する。スペーサブロックを巻線空間に回動すると
き、これらリムを例えば、破断することにより切除す
る。材料に薄い部分41を予め形成しておくことによりこ
の破断が容易になる。
【0019】コイル巻枠の他の素子は従来の構造とする
ことができる。図2には、装置の電源との接続を生ずる
ためのコネクタピン43を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】下側巻線のための固定段差部分及び上側巻線の
ための巻線空間に回動できるスペーサブロックを有する
本発明よる変圧器のコイル巻枠の縦断面図である。
【図2】コイル巻枠の正面図である。
【符号の説明】
1 コイル巻枠 2 軸線 3,5 フランジ 7 巻線チューブ 9 巻線空間 11 下側巻線 13 上側巻線 15 深さ 17,19 段差部分 21 多重絶縁層 23 スペーサブロック 24 フランジ領域 25 一体ヒンジ 27 自由前面 29 タング 31 末端 33 スリット 34 平行アーム 37 楔形部分 39 リム 41 薄い部分 43 コネクタピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジークハルト ポスト ドイツ連邦共和国 6348 ヘルボルン 8 リングシュトラーセ 7 (72)発明者 クラウス シュッツ ドイツ連邦共和国 6330 ヴェッラル ヴ ィンゲルツベルク 1 (72)発明者 ハインリッヒ タイセン ドイツ連邦共和国 6338 ヒュッテンベル ク イン デン アイヒゲルテン 8

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フランジ(3,5) 間の中空チューブ(7) 上に
    異なるポテンシャルの巻線(11,13)を互いに重合わせて
    巻き付け、前記フランジ(3,5) には巻線(11a,13a) を前
    記フランジ(3,5) から軸線方向に離しておくスペーサ手
    段(17,19,23)を設け、フランジからフランジまで延在す
    る絶縁層(21)を前記異なる巻線(11,13) 間に介挿したプ
    ラスチックコイル巻枠を有する変圧器において、コイル
    巻枠の軸線に近接する巻線(11)を、前記巻線チューブ
    (7) に設けた固定スペーサ又は段差部分(17,19)により
    前記フランジ(3,5) から離し、前記絶縁層(21)上に配置
    する巻線(13)を、前記コイル巻枠のフランジ領域(24)に
    一体ヒンジ(25)により連結しまた前記絶縁層を設けた後
    にこの絶縁層上に回動するようにしたスペーサブロック
    (23)によって前記フランジ(3,5) から離しておく構成と
    したことを特徴とする変圧器。
  2. 【請求項2】前記フランジ(3) における前記スペーサブ
    ロック(23)を、他方のフランジ(5)のスペーサブロック
    (23)に対して90°オフセットして設けた請求項1記載の
    変圧器。
  3. 【請求項3】前記スペーサブロック(23)には、スペーサ
    ブロック(23)を回動させた状態で反対側のフランジ(3,
    5) に向かって指向するタング(29)を設けた請求項1又
    は2記載の変圧器。
  4. 【請求項4】前記タング(29)は、複数個の互いに平行な
    アームにより構成した請求項3記載の変圧器。
  5. 【請求項5】前記下側巻線を設ける間にスペーサブロッ
    ク(23)を破断可能なリム(39)により回動位置に移動しな
    いよう固定しておく請求項1乃至4のうちのいずれか一
    項に記載の変圧器。
  6. 【請求項6】前記スペーサブロック(23)を回動するとき
    に前記リム(39)の破断を受ける部分に予め形成した薄い
    部分(41)を設けた請求項5記載の変圧器。
JP04162907A 1991-06-24 1992-06-22 変圧器 Expired - Fee Related JP3133153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4120771:8 1991-06-24
DE4120771A DE4120771A1 (de) 1991-06-24 1991-06-24 Transformator mit einem aus kunststoff gebildeten spulenkoerper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05205931A true JPH05205931A (ja) 1993-08-13
JP3133153B2 JP3133153B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=6434597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04162907A Expired - Fee Related JP3133153B2 (ja) 1991-06-24 1992-06-22 変圧器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5369389A (ja)
EP (1) EP0520548B1 (ja)
JP (1) JP3133153B2 (ja)
DE (2) DE4120771A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19829505B4 (de) * 1998-07-02 2007-11-08 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Induktivität
JP3195585B2 (ja) * 1998-10-27 2001-08-06 ティーディーケイ株式会社 表面実装自己誘導型インダクタンス部品
US6404316B1 (en) * 2000-05-09 2002-06-11 Lucent Technologies Inc. Magnetic device and method of manufacture therefor
US20020179760A1 (en) * 2001-05-11 2002-12-05 Peter Gregory Trapezoidal coil for fiber optic gyroscopes
US6611189B2 (en) 2001-05-22 2003-08-26 Illinois Tool Works Inc. Welding power supply transformer
DE102014116139A1 (de) * 2014-11-05 2016-05-12 Epcos Ag Induktives Bauelement
JP6706148B2 (ja) * 2015-09-17 2020-06-03 東京パーツ工業株式会社 コイル部品

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2119042A1 (de) * 1971-04-20 1972-10-26 Graupner, Doerks & Co, Spezialfabrik für Transformatoren, Drahtwiderstände u. Spulen, 8771 Wiesthal Spulenkörper für Transformatoren, Übertrager und dergleichen mit mehreren angeformten Schutzklappen an den Flanschen
DE2305700C3 (de) * 1973-02-06 1975-08-14 Norbert 5275 Bergneustadt Weiner Spulenkörper
US3898600A (en) * 1974-05-28 1975-08-05 Zyl Robert M Van Molded bobbin head coil assembly
US4048606A (en) * 1975-05-22 1977-09-13 Universal Manufacturing Corporation Inductive device with bobbin
DE7531070U (de) * 1975-10-01 1976-01-29 Saba Schwarzwaelder Apparate-Bau- Anstalt August Schwer Soehne Gmbh, 7730 Villingen Spulenkoerper fuer transformatoren und uebertrager
US4250479A (en) * 1979-04-09 1981-02-10 Hewlett-Packard Company Transformer bobbin assembly
DE2931362A1 (de) * 1979-08-02 1981-02-19 Philips Patentverwaltung Vorrichtung zum bewickeln von geschlossenen ringkernen
DE8124101U1 (de) * 1981-08-18 1985-09-12 ANT Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Flanschspulenkörper für hochspannungsfeste Übertrager
DE8204567U1 (de) * 1982-02-18 1982-06-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Elektrischer uebertrager
DE3222027A1 (de) * 1982-06-11 1983-12-15 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Elektrischer uebertrager
GB2137426B (en) * 1983-03-30 1986-06-04 English Electric Co Ltd Inductive apparatus
US4546340A (en) * 1984-07-30 1985-10-08 The Singer Company Electrical coil assembly
US4980664A (en) * 1990-03-08 1990-12-25 Prem Magnetics Incorporated Transformer bobbin

Also Published As

Publication number Publication date
JP3133153B2 (ja) 2001-02-05
EP0520548A1 (de) 1992-12-30
DE59202302D1 (de) 1995-06-29
US5369389A (en) 1994-11-29
DE4120771A1 (de) 1993-01-07
EP0520548B1 (de) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05205931A (ja) 変圧器
US6685578B2 (en) Golf ball mold and golf ball
JPH01228740A (ja) 発電機のステータの空洞内に複数の位相絶縁体を挿入する方法および装置
JPH0635162B2 (ja) タイヤ用ビ−ドワイヤ成型装置
JPS60130811A (ja) ロ−タリ−トランス及びその製造方法
US6848479B2 (en) Dynamo-electric machine component core winding methods and apparatus
JPH03279167A (ja) トランス用ボビン
JPH0448119Y2 (ja)
US4198008A (en) Reinforcing sleeve for the ends of reel cores
JPS645861Y2 (ja)
JP2009044855A (ja) プレート部材成形用金型装置、プレート部材製造方法、及びプレート部材
JP2001078379A (ja) モーター用コイル装置
JPS62262636A (ja) コイル巻線装置
JPH0527333B2 (ja)
KR960004670B1 (ko) 래디알타이어의 비이드부 성형방법 및 성형장치
JP2582119B2 (ja) ジャケットクラウンを製作するのに使用されるデンタルキャップ
JPH05168204A (ja) 誘導電動機の固定子の製造方法
JP2000271935A (ja) 成形要素およびタイヤトレッド用モールド
JPH0546254Y2 (ja)
JPS61139429A (ja) タイヤ成形ドラム装置
CN116583415A (zh) 车辆充气轮胎中的胎圈环组件的钢丝芯及其制造设备
JPH076927A (ja) コア製造装置
JPS601818A (ja) コイルおよびその製造方法
JP2022014986A (ja) 束巻き電線、及び、束巻き電線の製造方法
JPH024125B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees