JPH05205667A - 画像表示装置および画像表示装置の製造方法 - Google Patents
画像表示装置および画像表示装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH05205667A JPH05205667A JP1179192A JP1179192A JPH05205667A JP H05205667 A JPH05205667 A JP H05205667A JP 1179192 A JP1179192 A JP 1179192A JP 1179192 A JP1179192 A JP 1179192A JP H05205667 A JPH05205667 A JP H05205667A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- image display
- display device
- front glass
- exhaust pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
- Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 各種映像機器に使用される画像表示装置にお
いて、排気管を前面ガラス容器に取り付ける困難さを解
決し、排気管取付け時の工数削減、量産性向上高真空の
信頼性向上を目的とする。 【構成】 従来の排気管の外径を若干大きくした排気管
31を、バーナ等の熱で溶かし、高温に保った前面ガラ
ス容器9に取りつけているため、絶縁性の接着剤を塗
布、乾燥、形状調整、焼成する必要がないので、工数が
削減でき、画像表示装置の容器内を確実に高真空にする
ことができる。
いて、排気管を前面ガラス容器に取り付ける困難さを解
決し、排気管取付け時の工数削減、量産性向上高真空の
信頼性向上を目的とする。 【構成】 従来の排気管の外径を若干大きくした排気管
31を、バーナ等の熱で溶かし、高温に保った前面ガラ
ス容器9に取りつけているため、絶縁性の接着剤を塗
布、乾燥、形状調整、焼成する必要がないので、工数が
削減でき、画像表示装置の容器内を確実に高真空にする
ことができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,映像機器における画像
表示装置および画像表示装置の製造方法に関するもので
ある。
表示装置および画像表示装置の製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来,カラーテレビジョン画像表示素子
としては、ブラウン管が主として用いられているが,ブ
ラウン管では画面に比して奥行きが非常に長く,薄型テ
レビジョン受像機を製作することは不可能であった。そ
こで平板上の表示素子としてEL表示素子,プラズマ表
示素子,液晶表示素子等が開発されているが、何れも輝
度,コントラスト,色再現性等性能面で不十分である。
そこで,ブラウン管並の高品質の画像を電子ビームを用
いた平板上の装置で表示することを目的として,スクリ
ーン上の画面をマトリックス状の区分に隙間なく分割
し,各々の区分毎に電子ビームを偏向走査して蛍光体を
発光させ,全体としてカラーテレビジョン画像を構成す
る画像表示装置である。以下図面を参照しながら,上述
した従来の画像表示装置の一例について説明する。
としては、ブラウン管が主として用いられているが,ブ
ラウン管では画面に比して奥行きが非常に長く,薄型テ
レビジョン受像機を製作することは不可能であった。そ
こで平板上の表示素子としてEL表示素子,プラズマ表
示素子,液晶表示素子等が開発されているが、何れも輝
度,コントラスト,色再現性等性能面で不十分である。
そこで,ブラウン管並の高品質の画像を電子ビームを用
いた平板上の装置で表示することを目的として,スクリ
ーン上の画面をマトリックス状の区分に隙間なく分割
し,各々の区分毎に電子ビームを偏向走査して蛍光体を
発光させ,全体としてカラーテレビジョン画像を構成す
る画像表示装置である。以下図面を参照しながら,上述
した従来の画像表示装置の一例について説明する。
【0003】図3は,従来の画像表示装置の構成を示す
ものである。図3において1は背面電極,2は電子ビー
ム源としての線陰極,3は電子ビーム引出し電極,4は
信号電極,5及び6は集束電極,7は水平偏向電極,8
は垂直偏向電極であり,これらの構成部品を前面ガラス
容器9,背面容器10の中に収納し容器内を真空とした
ものである。線陰極2は水平方向に一様に分布する電子
流を発生するように水平方向に架張されており,かかる
線陰極2は適宜間隔を介して垂直方向に複数本(ここで
は2イ〜2ニの4本のみ示している)設けられている。
これらの線陰極は,例えばタングステン線の表面に酸化
物陰極材料が塗着されて構成される。背面電極1は平板
状の導電材からなり,線陰極2イ〜2ニに対し平行に設
けられている。引出し電極3は線陰極2イ〜2ニを介し
て背面電極1と対向し,水平方向に適宜間隔で設けられ
た貫通孔11の列を各線陰極に対向する水平線上に有す
る導電板からなる。貫通孔11は実施例では円形である
が,楕円または長方形でもよく,またスリット状のもの
でもよい。信号電極4は,引出し電極3における貫通孔
11の各々に相対向する位置に所定間隔を介して複数個
配置された垂直方向に細長い導電板12の列からなり,
各導電板においては引出し電極3の貫通孔11に相対向
する位置に,同様の貫通孔13を有している。貫通孔1
3の形状は楕円または長方形でもよく,また垂直方向の
細長いスリット状のものでもよい。集束電極5は,信号
電極4の貫通孔13と各々に対向する位置に貫通孔14
を有する導電板からなる。貫通孔14の形状は,円,楕
円,スリット状のものでもよい。集束電極6は,集束電
極5の貫通孔14に相対向する位置に縦につながったス
リット孔15を有している。スリット孔15の形状は,
丸穴,楕円,長方形状のものでもよい。水平偏向電極7
は,同一平面に適宜間隔を介して互いに噛み合った2枚
の櫛歯状の端部でつながった導電板16及び17から構
成されており導電板16、17の間に作られた空間18
は、集束電極6の貫通スリット孔15と相対向してい
る。垂直偏向電極8は,図3に示すごとく端部で連結さ
れた導電板19、20すなわち2枚の櫛歯状の導電板1
9、20を同一平面状で適宜間隔を介して互いに噛み合
せた構成からなる。スクリーン21は、電子ビームの照
射によって発光する蛍光体22をガラス容器9の内面に
塗布し、その上にメタルバック層(図示せず)が付加さ
れて構成される。また、前述した引出し電極3、信号電
極4、集束電極5及び6、水平偏向電極7、垂直偏向電
極8は、各々絶縁性の接着剤(ここでは図示せず)で接
合されており、一体の電極ブロック24を形成してい
る。また、前記線陰極2を取り付け部材(図示せず)を
用いて適宜間隔を設けて前記背面電極1に取り付けたも
のと、前記電極ブロック24が絶縁固定されており、一
体の電極ユニット26を形成している。また、この電極
ユニット26は、前記背面容器10に固定された固定台
27に、例えばネジ28などを用いて適宜間隔を設け
て、前記背面容器10に平行になるように固定されてい
る。
ものである。図3において1は背面電極,2は電子ビー
ム源としての線陰極,3は電子ビーム引出し電極,4は
信号電極,5及び6は集束電極,7は水平偏向電極,8
は垂直偏向電極であり,これらの構成部品を前面ガラス
容器9,背面容器10の中に収納し容器内を真空とした
ものである。線陰極2は水平方向に一様に分布する電子
流を発生するように水平方向に架張されており,かかる
線陰極2は適宜間隔を介して垂直方向に複数本(ここで
は2イ〜2ニの4本のみ示している)設けられている。
これらの線陰極は,例えばタングステン線の表面に酸化
物陰極材料が塗着されて構成される。背面電極1は平板
状の導電材からなり,線陰極2イ〜2ニに対し平行に設
けられている。引出し電極3は線陰極2イ〜2ニを介し
て背面電極1と対向し,水平方向に適宜間隔で設けられ
た貫通孔11の列を各線陰極に対向する水平線上に有す
る導電板からなる。貫通孔11は実施例では円形である
が,楕円または長方形でもよく,またスリット状のもの
でもよい。信号電極4は,引出し電極3における貫通孔
11の各々に相対向する位置に所定間隔を介して複数個
配置された垂直方向に細長い導電板12の列からなり,
各導電板においては引出し電極3の貫通孔11に相対向
する位置に,同様の貫通孔13を有している。貫通孔1
3の形状は楕円または長方形でもよく,また垂直方向の
細長いスリット状のものでもよい。集束電極5は,信号
電極4の貫通孔13と各々に対向する位置に貫通孔14
を有する導電板からなる。貫通孔14の形状は,円,楕
円,スリット状のものでもよい。集束電極6は,集束電
極5の貫通孔14に相対向する位置に縦につながったス
リット孔15を有している。スリット孔15の形状は,
丸穴,楕円,長方形状のものでもよい。水平偏向電極7
は,同一平面に適宜間隔を介して互いに噛み合った2枚
の櫛歯状の端部でつながった導電板16及び17から構
成されており導電板16、17の間に作られた空間18
は、集束電極6の貫通スリット孔15と相対向してい
る。垂直偏向電極8は,図3に示すごとく端部で連結さ
れた導電板19、20すなわち2枚の櫛歯状の導電板1
9、20を同一平面状で適宜間隔を介して互いに噛み合
せた構成からなる。スクリーン21は、電子ビームの照
射によって発光する蛍光体22をガラス容器9の内面に
塗布し、その上にメタルバック層(図示せず)が付加さ
れて構成される。また、前述した引出し電極3、信号電
極4、集束電極5及び6、水平偏向電極7、垂直偏向電
極8は、各々絶縁性の接着剤(ここでは図示せず)で接
合されており、一体の電極ブロック24を形成してい
る。また、前記線陰極2を取り付け部材(図示せず)を
用いて適宜間隔を設けて前記背面電極1に取り付けたも
のと、前記電極ブロック24が絶縁固定されており、一
体の電極ユニット26を形成している。また、この電極
ユニット26は、前記背面容器10に固定された固定台
27に、例えばネジ28などを用いて適宜間隔を設け
て、前記背面容器10に平行になるように固定されてい
る。
【0004】以上のように構成された画像表示装置につ
いて、その動作を簡単に説明する。先ず、線陰極2を電
子放出を容易にするためにヒータ電流を流し加熱する。
加熱状態で背面電極1、線陰極2、引出し電極3に適当
な電圧を印加し、線陰極2の表面からシート状電子ビー
ムを放出させる。シート状電子ビームは引出し電極3の
貫通孔11によって複数個に分割され多数の電子ビーム
流23となる。この電子ビーム流23は、信号電極4に
印加される映像信号に応じて、信号電極4により通過量
を各電子ビーム流個別に調整される。次に信号電極4を
通過した電子ビームは、集束電極5、6の貫通孔14、
15の静電レンズ効果によって集束、形成された後、水
平偏向電極7の相隣る導電板16、17及び垂直偏向電
極8の相隣る導電板19、20に与えられる電位差によ
って水平及び垂直に偏向される。更にスクリーン21の
メタルバック層には高電圧(例えば10KV)が印加さ
れており、電子ビームは高エネルギーに加速されてメタ
ルバックに衝突し、蛍光体22を発光させる。電子ビー
ムをメタルバックに衝突させるには、容器内を高真空に
する必要があり、図4に示すような排気管29によって
排気を行なっている。排気管29はペースト状の絶縁性
の接着剤30を塗布、乾燥し、図4のような形状に形状
調整後、高温雰囲気中で結晶化させて取り付けられてい
る。
いて、その動作を簡単に説明する。先ず、線陰極2を電
子放出を容易にするためにヒータ電流を流し加熱する。
加熱状態で背面電極1、線陰極2、引出し電極3に適当
な電圧を印加し、線陰極2の表面からシート状電子ビー
ムを放出させる。シート状電子ビームは引出し電極3の
貫通孔11によって複数個に分割され多数の電子ビーム
流23となる。この電子ビーム流23は、信号電極4に
印加される映像信号に応じて、信号電極4により通過量
を各電子ビーム流個別に調整される。次に信号電極4を
通過した電子ビームは、集束電極5、6の貫通孔14、
15の静電レンズ効果によって集束、形成された後、水
平偏向電極7の相隣る導電板16、17及び垂直偏向電
極8の相隣る導電板19、20に与えられる電位差によ
って水平及び垂直に偏向される。更にスクリーン21の
メタルバック層には高電圧(例えば10KV)が印加さ
れており、電子ビームは高エネルギーに加速されてメタ
ルバックに衝突し、蛍光体22を発光させる。電子ビー
ムをメタルバックに衝突させるには、容器内を高真空に
する必要があり、図4に示すような排気管29によって
排気を行なっている。排気管29はペースト状の絶縁性
の接着剤30を塗布、乾燥し、図4のような形状に形状
調整後、高温雰囲気中で結晶化させて取り付けられてい
る。
【0005】テレビジョン画面を縦横にマトリックス状
に分割し小区分25の集合体とした時、各小区分に対し
上述のようにして分離された電子ビームを各一本ずつ対
応させ、電子ビームを各小区分内のみ偏向、走査するこ
とによって、全画面をスクリーン上に映し出すことがで
きる。また各画素に対応したRGB映像信号を信号電極
4で制御することにより、テレビジョン動画を再現する
ことができる。
に分割し小区分25の集合体とした時、各小区分に対し
上述のようにして分離された電子ビームを各一本ずつ対
応させ、電子ビームを各小区分内のみ偏向、走査するこ
とによって、全画面をスクリーン上に映し出すことがで
きる。また各画素に対応したRGB映像信号を信号電極
4で制御することにより、テレビジョン動画を再現する
ことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような画像表示
装置において、次のような課題があった。前述したよう
に、排気管11をペースト状の絶縁性の接着剤12で取
り付ける際、穴開き防止のため排気管と容器穴との隙間
に詰め込むという作業があり、非常に困難で手間がかか
っていた。また慎重に作業を行なっても、穴開きが生じ
ることもあり歩留り低下の一要因となっていた。また、
詰め込むという作業の量産化は非常に困難で、工数削減
が望まれていた。
装置において、次のような課題があった。前述したよう
に、排気管11をペースト状の絶縁性の接着剤12で取
り付ける際、穴開き防止のため排気管と容器穴との隙間
に詰め込むという作業があり、非常に困難で手間がかか
っていた。また慎重に作業を行なっても、穴開きが生じ
ることもあり歩留り低下の一要因となっていた。また、
詰め込むという作業の量産化は非常に困難で、工数削減
が望まれていた。
【0007】そこで本発明は上記課題を解決し、高品質
の画像を常時安定して得られる画像表示装置および画像
表示装置の製造方法を提供しようとするものである。
の画像を常時安定して得られる画像表示装置および画像
表示装置の製造方法を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、排気管の
先端を溶かして前面ガラス容器に取り付けたことを特徴
とする画像表示装置である。
先端を溶かして前面ガラス容器に取り付けたことを特徴
とする画像表示装置である。
【0009】また第2の発明は、排気管を取りつける方
法としてプレスフリットを用いて前面ガラス容器に取り
付けることを特徴とする画像表示装置の製造方法に関す
る発明である。
法としてプレスフリットを用いて前面ガラス容器に取り
付けることを特徴とする画像表示装置の製造方法に関す
る発明である。
【0010】
【作用】第1の発明によれば、排気管を高熱で溶かして
前面ガラス容器に取りつけるため、穴開きが生じること
なく取りつけることができ、容器内を確実に高真空にす
ることができる。
前面ガラス容器に取りつけるため、穴開きが生じること
なく取りつけることができ、容器内を確実に高真空にす
ることができる。
【0011】また第2の発明によれば、仮焼成したプレ
スフリットを、排気管と容器との接続部に配置し焼成す
れば良く、簡易的に排気管と容器を取りつけることがで
きる。
スフリットを、排気管と容器との接続部に配置し焼成す
れば良く、簡易的に排気管と容器を取りつけることがで
きる。
【0012】
(実施例1)以下本発明の一実施例の画像表示装置の製
造方法について図面を参照しながら説明する。
造方法について図面を参照しながら説明する。
【0013】図1は、本発明の第一の実施例における画
像表示装置の前面ガラス容器の排気管接合部の拡大断面
図を示したものである。図1において、31は、従来の
排気管より外径を若干大きくした排気管を示しており、
あらかじめ排気管、容器を高温にしておき排気管の先端
をバーナ等の熱で溶かして容器と接着する。ペースト状
の絶縁性の接着剤を塗布、乾燥、形状調整、焼成する必
要がないため、工数が削減でき、高品質の画像表示装置
が製造可能となる。 (実施例2)図2は、本発明の第二の実施例における画
像表示装置の前面ガラス容器の排気管接合部の拡大断面
図を示したものである。図2において、32は、あらか
じめ絶縁性の接着剤を仮焼成したプレスフリットを示し
ており、図2のように排気管と容器との接着部に配置し
て焼成し、結晶化させる。ペースト状の絶縁性の接着剤
を塗布、乾燥、形状調整する必要がないため、工数が削
減でき、量産性の高い画像表示装置が製造可能となる。
像表示装置の前面ガラス容器の排気管接合部の拡大断面
図を示したものである。図1において、31は、従来の
排気管より外径を若干大きくした排気管を示しており、
あらかじめ排気管、容器を高温にしておき排気管の先端
をバーナ等の熱で溶かして容器と接着する。ペースト状
の絶縁性の接着剤を塗布、乾燥、形状調整、焼成する必
要がないため、工数が削減でき、高品質の画像表示装置
が製造可能となる。 (実施例2)図2は、本発明の第二の実施例における画
像表示装置の前面ガラス容器の排気管接合部の拡大断面
図を示したものである。図2において、32は、あらか
じめ絶縁性の接着剤を仮焼成したプレスフリットを示し
ており、図2のように排気管と容器との接着部に配置し
て焼成し、結晶化させる。ペースト状の絶縁性の接着剤
を塗布、乾燥、形状調整する必要がないため、工数が削
減でき、量産性の高い画像表示装置が製造可能となる。
【0014】
【発明の効果】本発明の第1の発明によれば、排気管を
高熱で溶かして容器と接着するため、絶縁性の接着剤を
塗布、乾燥、形状調整、焼成する必要がないので、工数
が削減でき、高品質の画像表示装置が得られる。
高熱で溶かして容器と接着するため、絶縁性の接着剤を
塗布、乾燥、形状調整、焼成する必要がないので、工数
が削減でき、高品質の画像表示装置が得られる。
【0015】また、本発明の第2の発明によれば、あら
かじめ仮焼成されたプレスフリットを用いて排気管を容
器に取りつけるため、絶縁性の接着剤を塗布、乾燥、形
状調整する必要がないため、工数が削減でき、量産性の
高い画像表示装置が得られる。
かじめ仮焼成されたプレスフリットを用いて排気管を容
器に取りつけるため、絶縁性の接着剤を塗布、乾燥、形
状調整する必要がないため、工数が削減でき、量産性の
高い画像表示装置が得られる。
【図1】本発明の第1の実施例の前面ガラス容器の排気
管接合部の拡大断面図
管接合部の拡大断面図
【図2】本発明の第2の実施例の前面ガラス容器の排気
管接合部の拡大断面図
管接合部の拡大断面図
【図3】従来の画像表示装置の構成を示す分解斜視図
【図4】従来の前面ガラス容器の排気管接合部の拡大断
面図
面図
29 排気管 30 絶縁性の接着剤 31 排気管 32 プレスフリット
Claims (2)
- 【請求項1】 内面に蛍光体を塗布した前面ガラス容器
と,前記前面ガラス容器と対向する背面容器を備え,前
記背面容器と前面ガラス容器によって挟まれた空間に,
一枚の導電板からなる背面電極,複数本の線陰極,一枚
もしくは複数枚の導電板からなる引出し電極,信号電
極,集束電極,水平偏向電極,及び垂直偏向電極を備え
た画像表示装置において,前記前面ガラス容器に先端を
溶かして取り付けた排気管を有することを特徴とする画
像表示装置。 - 【請求項2】 内面に蛍光体を塗布した前面ガラス容器
と,前記前面ガラス容器と対向する背面容器を備え,前
記背面容器と前面ガラス容器によって挟まれた空間に,
一枚の導電板からなる背面電極,複数本の線陰極,一枚
もしくは複数枚の導電板からなる引出し電極,信号電
極,集束電極,水平偏向電極,及び垂直偏向電極を備え
た画像表示装置において,排気管を取りつける方法とし
てプレスフリットを用いて前面ガラス容器に取り付けた
ことを特徴とする画像表示装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1179192A JPH05205667A (ja) | 1992-01-27 | 1992-01-27 | 画像表示装置および画像表示装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1179192A JPH05205667A (ja) | 1992-01-27 | 1992-01-27 | 画像表示装置および画像表示装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05205667A true JPH05205667A (ja) | 1993-08-13 |
Family
ID=11787741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1179192A Pending JPH05205667A (ja) | 1992-01-27 | 1992-01-27 | 画像表示装置および画像表示装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05205667A (ja) |
-
1992
- 1992-01-27 JP JP1179192A patent/JPH05205667A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05205667A (ja) | 画像表示装置および画像表示装置の製造方法 | |
JP2722734B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JPH04160741A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH05205666A (ja) | 画像表示装置 | |
JP3189513B2 (ja) | 画像表示装置の製造方法 | |
JP3166344B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0574380A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH07282746A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH08167393A (ja) | 画像表示装置およびその製造方法 | |
JPH04284339A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2764951B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JPH05182584A (ja) | 画像表示装置の製造方法 | |
JPH06189320A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH05182585A (ja) | 画像表示装置の製造方法 | |
JPH03201350A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH05275032A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH03280336A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH03216938A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH01173554A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0349137A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS60189850A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH05190082A (ja) | 画像表示装置の製造方法 | |
JPH07142006A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH06139924A (ja) | 画像表示装置の製造方法 | |
JPS61124025A (ja) | 平面型表示装置の製造方法 |