JPH03280336A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH03280336A
JPH03280336A JP7944390A JP7944390A JPH03280336A JP H03280336 A JPH03280336 A JP H03280336A JP 7944390 A JP7944390 A JP 7944390A JP 7944390 A JP7944390 A JP 7944390A JP H03280336 A JPH03280336 A JP H03280336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode terminal
electrode
glass container
front glass
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7944390A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Furuwari
一哉 古割
Kenji Fujishiro
藤代 憲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7944390A priority Critical patent/JPH03280336A/ja
Publication of JPH03280336A publication Critical patent/JPH03280336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、映像機器における画像表示装置に関するもの
である。
従来の技術 従来、カラーテレビジラン画像表示素子としては、ブラ
ウン管が主として用いられているが、ブラウン管では画
面に比して奥行きが非常に長く、薄型テレビジョン受像
機を製作することは不可能であった。そこで平板上の表
示素子としてEL表示素子、プラズマ表示素子、液晶表
示素子等が開発されているが、何れも輝度、コントラス
ト色再現性等性能面で不十分である。そこで、ブラウン
管並み高品質の画像を電子ビームを用いた平板上の装置
で表示することを目的として、スクリーン上の画面をマ
トリックス状の区分に隙間なく分割し、各々の区分毎に
電子ビームを偏向走査して蛍光体を発光させ、全体とし
てカラーテレビジョン画像を構成する画像表示装置であ
る。以下図面を参照しながら、上述した従来の画像表示
装置の一例について説明する。
第3図は、従来の画像表示装置の構成を示すものである
。第3図においてlは背面電極、2は電子ビーム源とし
ての線陰極、3は電子ビーム引出し電極、4は信号電極
、5及び6は集束電極、7は水平偏向電極、8は垂直偏
向電極であり、これらの構成部品を前面ガラス容器、背
面容器lOの中に収納し容器内を真空としたものである
。線陰極2は水平方向に一様に分布する電子流を発生す
るように水平方向に架張されており、かかる線陰極2は
適宜間隔を介して垂直方向に複数本(ここでは2イ〜2
二のみ示している)設けられている。
これらの線陰極は、例えばタングステン線の表面に酸化
物陰極材料が塗着されて構成される。背面電極1は平板
状の導電材からなり、線陰極2イ〜2二に対し平行に設
けられている。引出し電極3は線陰極2イ〜2二を介し
て背面電極lと対向し、水平方向に適宜間隔で設けられ
た貫通孔11の列を各線陰極に対向する水平線上に有す
る導電板からなる0貫通孔11は実施例では円形である
が、楕円または長方形でもよく、スリット状のものでも
よい、信号電極4は、引出し電極3における貫通孔11
の各々に相対向する位置に所定間隔を介して複数個配置
された垂直方向に細長い導電板12の列からなり、各導
電板においては引出し電極3の貫通孔11に相対向する
位置に、同様の貫通孔13を有している0貫通孔13の
形状は楕円または長方形でもよく、また垂直方向の細長
いスリット状のものでもよい、集束電極5は、信号電極
4の貫通孔13と各々に対向する位置に貫通孔14を有
する導電板からなる0貫通孔14の形状は、円1楕円、
スリット状のものでもよい。集束電極6は、集束電極5
の貫通孔14に相対向する位置に縦につながったスリッ
ト孔15を有している。スリット孔15の形状は、丸穴
、楕円、長方形状のものでもよい、水平偏向電極7は、
同一平面に適宜間隔を介して互いに噛み合った2枚の櫛
歯状の端部でつながった導電板16及び17から構成さ
れており導電板16.17の間に作られた空間18は、
集束電極6の貫通スリット孔15と相対向している。垂
直偏向電極8は、第2図に示すごとく端部で連結された
導電板19.20すなわち2枚の櫛歯状の導電板19.
20を同一平面状で適宜間隔を介して互いに噛み合わせ
た構成からなる。スクリーン21は、電子ビームの照射
によって発光する蛍光体22をガラス容器9の内面に塗
布し、その上にメタルバック層(図示せず)が付加され
て構成される。また、前述した引出し電極3.信号電極
4.集束電極5及び6.水平偏向電極7゜垂直偏向電極
8は、各々絶縁性の接着剤(ここでは図示せず)で接合
されており、一体の電極ブロック24を形成している。
また前記線陰極2を取り付は部材(図示せず)を用いて
適宜間隔を設けて前記背面電極1に取り付けたものと、
前記電極ブロック24とが絶縁固定されており、一体の
電極ユニット26を形成している。また、この電極ユニ
ット26は、前記背面容器lOに固定された固定台27
に、例えばネジ28などを用いて適宜間隔を設けて、前
記背面容器10に平行になるように固定されている。
以上のように構成された画像表示装置について、その動
作を簡単に説明する。
先ず、線陰極2を電子放出を容易にするためにヒータ電
流を流し加熱する。加熱状態で背面電極l、線電極2.
引出し電極3に適当な電圧を印加し、線陰極2の表面か
らシート状電子ビームを放出させる。シート状電子ビー
ムは引出し電極3の貫通孔11によって複数個に分割さ
れ多数の電子ビーム流23となる。この電子ビーム流2
3は、信号電極4に印加される映像信号に応して、信号
電極4により通過量を各電子ビーム流個別に!IImさ
れる。
次に信号電極4を通過した電子ビームは、集束電極5,
6の貫通孔14.15の静電レンズ効果によって集束、
成形された後、水平偏向電極7の相隣る導電板16.1
7及び垂直偏向電極8の相隣る導電板19、20に与え
られる電位差によって水平及び垂直に偏向される。更に
スクリーン21のメタルバック層には高電圧(例えば1
0KV)が印加されており、電子ビームは高エネルギー
に加速されてメタルバックに衝突し、蛍光体22を発光
させる。
テレビジョン画面を縦横にマトリックス状に分割し小区
分75の集合体とした時、各小区分に対し上述のように
して分離された電子ビームを各1本ずつ対応させ、電子
ビームを各小区分内のみ偏向走査することによって、全
画面をスクリーン上に映し出すことができてる。また各
画素に対応したRGB映像信号を信号電極4で制御する
ことにより、テレビジョン動画を再現することができる
第4図は従来の画像表示装置の前面ガラス容器9の詳細
図である。第4図において、29a、29b。
29c、29dはアノード端子、30はメタルバック層
、22は蛍光体、31は絶縁性の接着剤である。アノー
ド端子29aおよび29cは、絶縁性の接着剤31によ
って前面ガラス容器9に固定されており、アノード端子
29aと29b、29bと29c、29cと29dはそ
れぞれスポット溶接等で接合されている。また、アノー
ド端子29dは、弾性をもたすことによりメタルバック
層30と接触している。
発明が解決しようとするR題 しかしながら上記のような構成において、高品質の画像
を得るためには次のような課題があった。
前述したように、アノード端子29aと29b、29b
と29c、29cと29dは、スポット溶接等で接合さ
れているため、製作工程中あるいは製作後、振動などで
はずれたりすることが度々あり、そうなるとアノード端
子29aに高電圧を与えても、メタルバック層30には
高電圧がかからないため、電子ビームがメタルバック層
30まで到達せず蛍光体22を発光させることができな
い。
また、アノード端子の製作工程について述べると、まず
アノード端子29aと29bを溶接しておき、アノード
端子29cを絶縁性の接着剤31によって、高温状態を
通して前面ガラス容器9に取り付けた後、アノード端子
29bと29c、29cと29dとを溶接し、さらにペ
ースト状の導電性の物質(ここでは図示せず)を塗布後
、その中に含まれる有機溶剤を蒸発させるため高温状態
雰囲気中を通していた。このように非量産性、コスト高
という課題も抱えていた。
本発明は上記の!1Mを解決し、高品質の画像を常時安
定して得られる画像表示装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の画像表示装置は、ア
ノード端子を途中端子を介さず、一方弾性をもたすこと
により直接メタルバック層に当接させ、メタルバック層
を確実に高電圧にするものである。
作用 本発明の作用は、メタルバック層に常に接触するように
弾性をもたせたアノード端子を、絶縁性の接着剤でガラ
ス容器に取り付け、同時にペースト状の導電性の物質も
塗布するため、メタルバック層を確実に高電圧にするこ
とができ、かつ高温状態を1回通すだけで済むので、低
コストで高品質の画像を提供することができるものであ
る。
実旅例 以下、本発明の一実施例の画像表示装置について図面を
参照しながら説明する。
第1図は、本発明の一実施例における画像表示装置の前
面ガラス容器の斜視図を示したもので、第2図はアノー
ド端子取付部の拡大断面図を示したものである。第1図
、第2図において、32は、本発明の一例のアノード端
子を示しており、メタルバック層30と弾性をもって接
触を保ちつつ、前面ガラス容器9の側面部の穴に絶縁性
の接着剤31で固定されている。ここで、アノード端子
32の形状、長さに対して制限はなく、メタルバンク層
30と接触を保ちつつ、前面ガラス容器9に固定されて
いればよい。従来の4本のアノード端子を一本にするこ
とにより、端子間の接続不良をなくすことができる。
量また、アノード端子32を絶縁性の接着剤31で取り
付ける際に、ペースト状の導電性の物質も塗布し高温状
態を通すため、高温状態を1回通すだけで済ますことが
でき、工数が削減できるため、量産性の高い、低コスト
の画像表示装置が得られる。
発明の効果 本発明によれば、端子間の接続不良をなくすことができ
るので、アノード端子に高電圧を与えても確実にメタル
バック層にも高電圧がかかるので、電子ビームもメタル
バック層に常時到達することができ、安定した高品質の
画像が得られる。
±また、アノード端子を絶縁性の接着剤で取り付ける際
に、ペースト状の導電性の物質も塗布し高温状態を通す
ため、高鼻状態を1回通すだけで済ますことができ、工
数が削減できるため、量産性の高い、低コストの画像表
示装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における画像表示装置の前面
ガラス容器の斜視図、第2図は本発明のアノード端子を
取り付けた際の拡大断面図、第3図は従来の画像表示装
置の構成を示す部分分解斜視図、第4図は従来のアノー
ド端子を用いた際の前面ガラス容器の斜視図である。 9・・・・・・前面ガラス容器、30・・・・・・メタ
ルバック層、31・・・・・・絶縁性の接着剤、32・
・・・・・アノード端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内面に蛍光体を塗布した前面ガラス容器と、前記前面ガ
    ラス容器と対向する背面容器とを備え、前記背面容器と
    前面ガラス容器によって挟まれた空間に、1枚の導電板
    からなる背面電極、複数本の線陰極、1枚もしくは複数
    枚の導電板からなる引出し電極、信号電極、集束電極、
    水平偏向電極水平偏向電極及び垂直偏向電極を備えた画
    像表示装置において、前記前面ガラス容器に取り付けて
    あるアノード端子に弾性を付与し、途中他の端子を介さ
    ず直接メタルバック層に当接させたことを特徴とする画
    像表示装置。
JP7944390A 1990-03-28 1990-03-28 画像表示装置 Pending JPH03280336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7944390A JPH03280336A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7944390A JPH03280336A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03280336A true JPH03280336A (ja) 1991-12-11

Family

ID=13690022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7944390A Pending JPH03280336A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03280336A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04160741A (ja) 画像表示装置
JPH03280336A (ja) 画像表示装置
JP2722734B2 (ja) 画像表示装置
JP2822398B2 (ja) 画像表示装置
JP3158868B2 (ja) 画像表示装置
JP3221235B2 (ja) 画像表示装置
JPH07105850A (ja) 平板型画像表示装置の製造方法
JPH07282746A (ja) 画像表示装置
KR100489603B1 (ko) 평면 디스플레이 장치
JP3123308B2 (ja) 平面型画像表示装置
JP2830190B2 (ja) 画像表示装置
JP3189513B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
JPH0349137A (ja) 画像表示装置
JPH0574380A (ja) 画像表示装置
JPH06189320A (ja) 画像表示装置
JPS625545A (ja) 画像表示装置
JPH08222154A (ja) 画像表示装置
JPH03201350A (ja) 画像表示装置
JPH03216938A (ja) 画像表示装置
JPH087803A (ja) 画像表示装置
JPH08162050A (ja) 画像表示装置
JPH05182585A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPH0412438A (ja) 画像表示装置
JPH04284339A (ja) 画像表示装置
JPH0433241A (ja) 画像表示装置