JPH087803A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH087803A
JPH087803A JP13709794A JP13709794A JPH087803A JP H087803 A JPH087803 A JP H087803A JP 13709794 A JP13709794 A JP 13709794A JP 13709794 A JP13709794 A JP 13709794A JP H087803 A JPH087803 A JP H087803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
line
electrode
image display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13709794A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikazu Kaneshiro
典和 金城
Yohei Kawabata
洋平 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13709794A priority Critical patent/JPH087803A/ja
Publication of JPH087803A publication Critical patent/JPH087803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、線陰極と線陰極振動防止リングの
接触により生ずる線陰極端部の温度低下による線陰極端
部の早期劣化を防止することを目的とする。 【構成】 有効電子ビーム放出部外で、且つ線陰極振動
防止リング101の挿入部近傍を部分的にコイル状に巻
いた線陰極100を備えたもので、コイル状にすること
で線陰極100の加熱時の線陰極100の端部の発熱量
を上昇させる。これにより、線陰極振動防止リング10
1との接触による温度低下を相殺し、線陰極100の端
部の早期劣化を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像機器における画像
表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カラーテレビジョン画像表示素子
としては、ブラウン管が主としてもちいられているが、
ブラウン管では画面に比して、奥行きが非常に長く、薄
型テレビジョン受像機を製作することは不可能であっ
た。そこで、平板上の表示素子としてEL表示素子、プ
ラズマ表示素子、液晶表示素子、等が開発されている
が、何れも輝度、コントラスト、色再現性等性能面で不
十分である。そこで、ブラウン管並の高品質の画像を電
子ビームを用いた平板上の装置で表示することを目的と
して、スクリーン上の画面をマトリックス状の区分に隙
間なく分割し、各々の区分毎に電子ビームを偏向走査し
て蛍光体を発光させ、全体としてカラーテレビジョン画
像を構成する画像表示装置がある。以下図面を参照しな
がら、上述した従来の画像表示装置の一例について説明
する。
【0003】図3は従来の画像表示装置の構成を示すも
のである。図3において、1は背面電極、2は電子ビー
ム源としての線陰極、3は電子ビーム引出し電極、4は
信号電極、5及び6は集束電極、7は水平偏向電極、8
は垂直偏向電極であり、これらの構成部品をガラス容器
9、肯面板10の中に収納し容器内を真空としたもので
ある。
【0004】線陰極2は水平方向に一様に分布する電子
流を発生するように水平方向に架張されており、かかる
線陰極2は適宣間隔を介して垂直方向に複数本設けられ
ている。これらの線陰極2は、たとえばタングステン線
の表面に酸化物陰極材料が塗着されて構成される。
【0005】背面電極1は平板状の導電材からなり、線
陰極2に対し平行に設けられている。引出し電極3は線
陰極2を介して背面電極1と対向し、水平方向に適宣間
隔で設けられた貫通孔11の列を、各線陰極に対向する
水平線上に有する導電板からなる。貫通孔11は実施例
では円形であるが、楕円または長方形でもよく、またス
リット状のものでもよい。
【0006】信号電極4は、引出し電極3における貫通
孔11の各々に相対向する位置に所定間隔を介して複数
個配置された垂直方向に細長い導電板12の列からな
り、各導電板においては、引出し電極3の貫通孔11に
相対向する位置に、同様の貫通孔13を有している。貫
通孔13の形状は楕円または長方形でもよく、また垂直
方向の細長いスリット状のものでもよい。
【0007】集束電極5は、信号電極4の貫通孔13と
各々に対向する位置に貫通孔14を有する導電板からな
る。貫通孔14の形状は、円、楕円、スリット状のもの
でもよい。集束電極6は、集束電極5の貫通孔14に相
対向する位置に縦につながったスリット孔15を有して
いる。スリット孔15の形状は、丸穴、楕円、長方形状
のものでもよい。
【0008】水平偏向電極8は、同一平面に適宣間隔を
介して互いに噛み合った2枚の櫛歯状の端部でつながっ
た導電板16及び17から構成され、導電板16、17
の間に作られた空間18は、集束電極6の貫通スリット
孔15と相対向している。
【0009】垂直偏向電極8は、図3に示すごとく端部
で連結された導電板19、20すなわち2枚の櫛歯状の
導電板19、20を同一平面状で適宣間隔を介して互い
に噛み合わせた構成からなる。
【0010】スクリーン21は、電子ビームの照射によ
って発光する蛍光体22をガラス容器9の内面に塗布
し、その上にメタルバック層(図示せず)が付加されて
構成される。また、前述した引出し電極3、信号電極
4、集束電極5及び6、水平偏向電極7、垂直偏向電極
8は、各々絶縁性の接着剤(ここでは図示せず)で接合
されており、一体の電極ブロック24を形成している。
【0011】次に図4、図5を用いて線陰極2の固定方
法について説明する。図4は従来の画像表示装置の構成
を示す構成図、図5はその部分分解斜視図である。図4
において、104は電極ブロック24を支持する電極支
持プレート、105は電極支持プレートを固定する電極
支持プレート固定台、106は電極端子である。また、
102は線陰極支持プレートで、図5に示すように線陰
極固定バネ103、及び線陰極振動防止リングを適宜間
隔を介して取り付けることができる。線陰極固定バネ1
03は、線陰極2を固定するもので、線陰極振動防止リ
ング101は、線陰極2に比して適当な直径の穴が開け
られており、その穴に線陰極2を通している。
【0012】以上のように構成された画像表示装置につ
いて、再び図3を用いその動作を簡単に説明する。
【0013】先ず線陰極2を、電子放出を容易にするた
めにヒータ電流を流し加熱する。加熱状態で背面電極
1、線陰極2、引出し電極3に適当な電圧を印加し、線
陰極2表面からシート状電子ビームを放出させる。シー
ト状電子ビームは引出し電極3の貫通孔11によって複
数個に分割され多数の電子ビーム流23となる。この電
子ビーム流23は、信号電極4に印加される映像信号に
応じて、信号電極4により通過量を各電子ビーム流個別
に調節される。
【0014】次に信号電極4を通過した電子ビームは、
集束電極5、6の貫通孔14、15の静電レンズ効果に
よって集束、成形された後水平偏向電極7の相隣る導電
板16、17及び垂直偏向電極8の相隣る導電板19、
20に与えられる電位差によって水平及び垂直に偏向さ
れる。更にスクリーン21のメタルバック層には高電圧
(例えば10kV)が印加されており、電子ビームは高
エネルギーに加速されてメタルバックに衝突し、蛍光体
を発光させる。
【0015】テレビジョン画面を縦横にマトリックス状
に分割し、小区分25の集合体とした時、各小区分に対
し上述のようにして分離された電子ビームを各一本ずつ
対応させ、電子ビームを各小区分内のみ偏向、走査する
ことによって、全画面をスクリーン上に映し出すことが
できる。また各画素に対応したRGB映像信号を、信号
電極4で制御することにより、テレビジョン動画を再現
することができる。
【0016】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記構成によれば、線陰極2を加熱しても、線陰極2の端
部は線陰極振動防止リング101に接触しているので、
線陰極2の中央部に比べて温度が低くなり、線陰極2の
端部の電子放出能力の早期低下を引き起こす問題点を有
していた。
【0017】本発明は上記問題点に鑑み、線陰極2の加
熱時、線陰極2と線陰極振動防止リング101の接触に
よって生ずる線陰極2の端部の温度低下によっても電子
放出能力の早期低下を生じない画像表示装置を提供する
ことを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の画像表示装置は、線陰極の端部を適当な巻き
数でコイル状に巻くことで、線陰極加熱時に線陰極振動
防止リングの接触による線陰極端部の温度低下を防止
し、電子放出能力の早期低下を生じないようにする。
【0019】
【作用】線陰極加熱時、線陰極端部では線陰極振動防止
リングとの接触により温度低下が生じるが、線陰極端部
を適当な巻き数でコイル状に巻くことにより発熱量が上
昇するため、温度低下が相殺される。その結果、線陰極
端部の電子放出能力の早期低下を防止することができ
る。
【0020】
【実施例】以下、本発明の一実施例の画像表示装置につ
いて、図1及び図2を参照しながら説明する。図1は本
実施例における画像表示装置の構成図で、図2は、その
部分分解斜視図である。前述の図3〜図5に示した従来
装置の構成と共通部については説明を省略する。
【0021】図1において、100は線陰極で、図2に
示すように、画像形成のために必要な有効電子ビーム放
出部から外れた位置で、且つ線陰極振動防止リング挿入
部の前、または後の部分の線陰極を振動防止リング10
1の孔径より小さい外形のコイル状に巻いたものであ
る。
【0022】図2のように、線陰極端部をコイル状に巻
くと、線陰極100を加熱した時、コイルの部分は発熱
量が増加するので温度が上昇する。この結果、線陰極振
動防止リング101との接触による温度の低下は、コイ
ルによる温度上昇に相殺され、線陰極100の端部の早
期劣化が防止される。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、線陰極加
熱時、線陰極と線陰極振動防止リングの接触により生ず
る線陰極端部の温度低下は、線陰極端部をコイル状に巻
くことによる温度上昇により相殺されるため、線陰極端
部の早期劣化を防止し、画面端部の画質の低下の無い画
像表示装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における画像表示装置の構成
【図2】本発明の一実施例における画像表示装置の部分
分解斜視図
【図3】従来の画像表示装置の構成を示す分解斜視図
【図4】従来の画像表示装置の構成図
【図5】従来の画像表示装置の部分分解斜視図
【符号の説明】
1 肯面電極 2 線陰極 3 引き出し電極 4 信号電極 5 集束電極 7 水平偏向電極 8 垂直偏向電極 24 電極ブロック 21 スクリーン 100 線陰極 101 線陰極振動防止リング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面部がガラスにより形成されその内部
    に蛍光体が塗布されている前面ガラス容器と、この前面
    ガラス容器の背面開口部を閉塞する背面板とを対向配置
    し、前面ガラス容器と前記背面板とに挟まれた空間部
    に、単一の導電板からなる背面電極と、複数本の線陰極
    と、単一もしくは複数枚の導電板からなる引き出し電極
    と、信号電極と、集束電極と、水平偏向電極及び垂直偏
    向電極を前後に重ね合わせてなる電極ブロックとを配し
    た画像表示装置において、前記線陰極は、振動を防止す
    る線陰極振動防止リングの挿入部近傍が部分的にコイル
    状に巻いた形状であることを特徴とする画像表示装置。
JP13709794A 1994-06-20 1994-06-20 画像表示装置 Pending JPH087803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13709794A JPH087803A (ja) 1994-06-20 1994-06-20 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13709794A JPH087803A (ja) 1994-06-20 1994-06-20 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH087803A true JPH087803A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15190799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13709794A Pending JPH087803A (ja) 1994-06-20 1994-06-20 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087803A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100516838B1 (ko) * 2001-12-03 2005-09-26 후다바 덴시 고교 가부시키가이샤 형광 발광관

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100516838B1 (ko) * 2001-12-03 2005-09-26 후다바 덴시 고교 가부시키가이샤 형광 발광관

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04163833A (ja) 画像表示装置
JPH087803A (ja) 画像表示装置
JPH04160741A (ja) 画像表示装置
JP3158868B2 (ja) 画像表示装置
JPH08162050A (ja) 画像表示装置
JP2563282B2 (ja) 平板形陰極線管
JP2830190B2 (ja) 画像表示装置
JP2822398B2 (ja) 画像表示装置
JPH06189320A (ja) 画像表示装置
JP2778089B2 (ja) 画像表示装置
JPH0574380A (ja) 画像表示装置
JP3221235B2 (ja) 画像表示装置
JP2794773B2 (ja) 画像表示装置
JPH05217525A (ja) 画像表示装置
JPH05275032A (ja) 画像表示装置
JPH07105850A (ja) 平板型画像表示装置の製造方法
JPH07272649A (ja) 画像表示装置
JPH0574379A (ja) 画像表示装置
JPH0589803A (ja) 画像表示装置
JPH03280336A (ja) 画像表示装置
JPH0582055A (ja) 画像表示装置
JPH0349137A (ja) 画像表示装置
JPH06139924A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPH0831345A (ja) 画像表示装置
JPS61267240A (ja) 平板形映像管