JPH06189320A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH06189320A
JPH06189320A JP33651392A JP33651392A JPH06189320A JP H06189320 A JPH06189320 A JP H06189320A JP 33651392 A JP33651392 A JP 33651392A JP 33651392 A JP33651392 A JP 33651392A JP H06189320 A JPH06189320 A JP H06189320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary color
electrode
electron beam
phosphor
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33651392A
Other languages
English (en)
Inventor
Yohei Kawabata
洋平 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33651392A priority Critical patent/JPH06189320A/ja
Publication of JPH06189320A publication Critical patent/JPH06189320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電極の温度上昇等により生じた電子ビームの
位置ずれによる混色を、蛍光体配列を工夫することで視
覚特性上目立たなくする。 【構成】 3原色蛍光体ストライプ110の配列をRG
BGRBの繰り返しとすることにより、電子ビーム10
0の水平方向への位置ずれが生じた際に、混色による色
相の変化が生じ、画質劣化を引き起こすのを防止する。
本構成により、従来の混色時に生じた色相の変化がほと
んど起こらず、主に彩度の変化となるために、視覚特性
上、画質劣化が目立ちにくくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像機器における画像
表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カラーテレビジョン画像表示素子
としては、ブラウン管が主としてもちいられているが、
ブラウン管では画面に比して、奥行きが非常に長く、薄
型テレビジョン受像機を製作することは不可能であっ
た。そこで、平板上の表示素子としてEL表示素子、プ
ラズマ表示素子、液晶表示素子、等が開発されている
が、何れも輝度、コントラスト、色再現性等性能面で不
十分である。そこで、ブラウン管並の高品質の画像を電
子ビームを用いた平板上の装置で表示することを目的と
して、スクリーン上の画面をマトリックス状の区分に隙
間なく分割し、各々の区分毎に電子ビームを偏向走査し
て蛍光体を発光させ、全体としてカラーテレビジョン画
像を構成する画像表示装置がある。以下図面を参照しな
がら、上述した従来の画像表示装置の一例について説明
する。
【0003】図2は従来の画像表示装置の構成を示すも
のである。図2において、1は背面電極、2は電子ビー
ム源としての線陰極、3は電子ビーム引出し電極、4は
信号電極、5および6は集束電極、7は水平偏向電極、
8は垂直偏向電極であり、これらの構成部品をガラス容
器9、肯面板10の中に収納し容器内を真空としたもの
である。
【0004】線陰極2は水平方向に一様に分布する電子
流を発生するように水平方向に架張されており、かかる
線陰極2は適宣間隔を介して垂直方向に複数本設けられ
ている。これらの線陰極2は、たとえばタングステン線
の表面に酸化物陰極材料が塗着されて構成される。
【0005】背面電極1は平板状の導電材からなり、線
陰極2に対し平行に設けられている。引出し電極3は線
陰極2を介して背面電極1と対向し、水平方向に適宣間
隔で設けられた貫通孔11の列を、各線陰極に対向する
水平線上に有する導電板からなる。貫通孔11は実施例
では円形であるが、楕円または長方形でもよく、またス
リット状のものでもよい。
【0006】信号電極4は、引出し電極3における貫通
孔11の各々に相対向する位置に所定間隔を介して複数
個配置された垂直方向に細長い導電板12の列からな
り、各導電板においては、引出し電極3の貫通孔11に
相対向する位置に、同様の貫通孔13を有している。貫
通孔13の形状は楕円または長方形でもよく、また垂直
方向の細長いスリット状のものでもよい。
【0007】集束電極5は、信号電極4の貫通孔13と
各々に対向する位置に貫通孔14を有する導電板からな
る。貫通孔14の形状は、円、楕円、スリット状のもの
でもよい。集束電極6は、集束電極5の貫通孔14に相
対向する位置に縦につながったスリット孔15を有して
いる。スリット孔15の形状は、丸穴、楕円、長方形状
のものでもよい。
【0008】水平偏向電極8は、同一平面に適宣間隔を
介して互いに噛み合った2枚の櫛歯状の端部でつながっ
た導電板16及び17から構成されており導電板16、
17の間に作られた空間18は、集束電極6の貫通スリ
ット孔15と相対向している。垂直偏向電極8は、図2
に示すごとく端部で連結された導電板19、20すなわ
ち2枚の櫛歯状の導電板19、20を同一平面状で適宣
間隔を介して互いに噛み合わせた構成からなる。
【0009】スクリーン21は、電子ビームの照射によ
って発光する蛍光体22をガラス容器9の内面に塗布
し、その上にメタルバック層(図示せず)が付加されて
構成される。また、前述した引出し電極3、信号電極
4、集束電極5及び6、水平偏向電極7、垂直偏向電極
8は、各々絶縁性の接着剤(ここでは図示せず)で接合
されており、一体の電極ブロック24を形成している。
【0010】以上のように構成された画像表示装置につ
いて、図2を用いその動作を簡単に説明する。
【0011】先ず線陰極2を、電子放出を容易にするた
めにヒータ電流を流し加熱する。加熱状態で背面電極
1、線陰極2、引出し電極3に適当な電圧を印加し、線
陰極2表面からシート状電子ビームを放出させる。シー
ト状電子ビームは引出し電極3の貫通孔11によって複
数個に分割され多数の電子ビーム流23となる。この電
子ビーム流23は、信号電極4に印加される映像信号に
応じて、信号電極4により通過量を各電子ビーム流個別
に調節される。
【0012】次に信号電極4を通過した電子ビームは、
集束電極5、6の貫通孔14、15の静電レンズ効果に
よって集束、成形された後水平偏向電極7の相隣る導電
板16、17および垂直偏向電極8の相隣る導電板1
9、20に与えられる電位差によって水平及び垂直に偏
向される。更にスクリーン21のメタルバック層には高
電圧(例えば10KV)が印加されており、電子ビーム
は高エネルギーに加速されてメタルバックに衝突し、蛍
光体を発光させる。
【0013】テレビジョン画面を縦横にマトリックス状
に分割し、小区分25の集合体とした時、各小区分に対
し上述のようにして分離された電子ビームを各一本ずつ
対応させ、電子ビームを各小区分内のみ偏向、走査する
ことによって、全画面をスクリーン上に映し出すことが
できる。以下、小区分25の構成を図3を用いて説明す
る。図3は小区分25の蛍光体のストライプ構成を示す
構成図である。
【0014】図3において110は赤(以下、Rと記
す),緑(以下、Gと記す),青(以下、Bと記す)の
3原色蛍光体を示している。図のように小区分25は2
トリオ分の原色ストライプから構成されている。また、
100は電子ビームがR蛍光体の位置に偏向されたとき
の電子ビーム位置の例を示している。この各小区分25
毎に、各画素に対応したRGB映像信号を、信号電極4
で制御することにより、テレビジョン動画を再現するこ
とができる。
【0015】
【発明が解決しようとしている課題】上記構成におい
て、従来の画像表示装置は、以下のような問題点を有し
ていた。
【0016】図3において、100はR原色蛍光体位置
に偏向されたときの電子ビーム位置を示しており、この
例では電子ビームが、電極ブロックの温度変化による膨
張等により右方向(G蛍光体方向)に偏向ずれを起こし
たときの一例を示している。
【0017】このように、電子ビームの蛍光体への水平
方向の衝突位置が変化すると、電子ビームは本来の原色
蛍光体位置から他の原色の蛍光体位置にまたがり、蛍光
体を発光させる。この例では、R原色に対し、G原色の
混色を生じている。図には示していないが、このように
電子ビームが右方向にずれた場合には、同様にG原色に
対してはB原色、B原色に対してはR原色の混色を生じ
る。結果、色相の変化が起こり画質劣化を引き起こす。
【0018】本発明は上記問題点に鑑み、電子ビームの
水平方向の位置ずれを生じても、視覚上混色による画質
劣化を最小限とする蛍光体配置により、高品質の画像を
表示する画像表示装置を提供しようとするものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の画像表示装置
は、ガラス容器への3原色である原色1、原色2、原色
3の蛍光体ストライプ配列を原色1、原色2、原色3、
原色2、原色1、原色3の順に繰り返し配置したことを
特徴とする。
【0020】
【作用】本発明の画像表示装置によれば、電子ビームの
位置ずれが、他の一種類の原色蛍光体の、混色を引き起
こすことがなく、電子ビームの位置ずれによる混色は、
常に他の2種類の原色蛍光体に同程度およぶ。このこと
により、従来の一色の混色時に生じた色相の変化がほと
んど起こらず、主に彩度の変化となるために、視覚特性
上、画質劣化が目立ちにくくなる。
【0021】
【実施例】以下に、本発明の一実施例の画像表示装置に
ついて(図1)を参照しながら説明する。
【0022】図1は本発明の画像表示装置の前面ガラス
容器9の小区分25の3原色蛍光体のストライプ構成を
示す構成図である。図1において、R,G,Bは3原色
蛍光体を示している。図1のように小区分25は、従来
例同様、2トリオ分の原色蛍光体ストライプ110から
構成されているが、ここでは、その配列を、R,G,
B,G,R,Bとしている。
【0023】100は電子ビーム位置を示し、図1はR
原色蛍光体位置に偏向されたときで、電子ビームの位置
が右方向にずれたときの、一例を示している。図1のよ
うに電子ビームの位置が右方向にずれると左側のR蛍光
体位置の電子ビームはG原色蛍光体を誤発光させ、右側
のR蛍光体位置の電子ビームはB原色蛍光体を誤発光さ
せる。
【0024】また、このときのG,B原色蛍光体の発光
量はほぼ同程度であるため、この誤発光の影響は、色相
(hue)をほとんど変化させず、主に彩度(chro
ma)の変化として現れる。視覚特性上、彩度の変化の
感知は色相の変化に比して鈍感であることが知られてお
り、結果、混色の影響による画質劣化を最小限におさえ
られる。
【0025】なお実施例では、蛍光体ストライプ配置を
R、G、B、G、R、Bの繰り返しとしたが、蛍光体原
色を原色1、原色2、原色3としたとき、原色1、原色
2、原色3、原色2、原色1、原色3となる組み合わせ
ならば、同様の効果が得られる。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、電子ビー
ムの位置ずれによる混色は、常に他の2種類の原色蛍光
体に同程度およぶため、混色の影響が、視覚特性上色相
変化に比べて目立ちにくい、彩度の変化となり、画質劣
化をおさえることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における画像表示装置のガラ
ス前面容器の蛍光体構成図
【図2】従来の画像表示装置の構成を示す部分分解斜視
【図3】従来の画像表示装置におけるガラス前面容器の
蛍光体構成図
【符号の説明】
100…電子ビーム、 110…蛍光体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面に蛍光体を塗布した前面ガラス容器
    と、前記前面ガラス容器と対向する背面板と、前記背面
    板と前面ガラス容器によって挟まれた空間に於て、1枚
    の導電板からなる背面電極と、複数本の線陰極、一枚も
    しくは複数の導電板からなる引出し電極、信号電極、集
    束電極、水平偏向電極および垂直偏向電極からなる電極
    ブロックを備えた画像表示装置において、前記前面ガラ
    ス容器への3原色である原色1、原色2、原色3の蛍光
    体ストライプ配列を原色1、原色2、原色3、原色2、
    原色1、原色3の順に繰り返し配置した構成をとること
    を特徴とする画像表示装置。
JP33651392A 1992-12-17 1992-12-17 画像表示装置 Pending JPH06189320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33651392A JPH06189320A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33651392A JPH06189320A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06189320A true JPH06189320A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18299910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33651392A Pending JPH06189320A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06189320A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110783373A (zh) * 2018-07-26 2020-02-11 天马日本株式会社 显示装置
JP2020024373A (ja) * 2018-07-26 2020-02-13 Tianma Japan株式会社 表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110783373A (zh) * 2018-07-26 2020-02-11 天马日本株式会社 显示装置
JP2020024373A (ja) * 2018-07-26 2020-02-13 Tianma Japan株式会社 表示装置
US11107399B2 (en) * 2018-07-26 2021-08-31 Wuhan Tianma Micro-Electronics Co., Ltd. Organic light-emitting diode display device with pixel array

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04163833A (ja) 画像表示装置
JPH0322329A (ja) 平板型画像表示装置
US5189335A (en) Method of controlling electron beams in an image display apparatus
JPH06189320A (ja) 画像表示装置
JPH04160741A (ja) 画像表示装置
KR930007368B1 (ko) 화상표시장치에 있어서의 전자비임의 제어방법
JP3158868B2 (ja) 画像表示装置
JP3189513B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
JPH07105850A (ja) 平板型画像表示装置の製造方法
JP2668960B2 (ja) ディスプレイ装置
JPH05217525A (ja) 画像表示装置
JPH0574379A (ja) 画像表示装置
JP3221235B2 (ja) 画像表示装置
JPH0574380A (ja) 画像表示装置
JPH05275032A (ja) 画像表示装置
JPS625545A (ja) 画像表示装置
JPH03216938A (ja) 画像表示装置
JPH087803A (ja) 画像表示装置
JPH0419947A (ja) 平板型表示装置
JPH05182585A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPH0582055A (ja) 画像表示装置
JPH06139924A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPH07142006A (ja) 画像表示装置
JPH07272649A (ja) 画像表示装置
JPH08162050A (ja) 画像表示装置