JPH0520482A - データ送受信機能を有するペンスキヤナ付きポータブル端末 - Google Patents

データ送受信機能を有するペンスキヤナ付きポータブル端末

Info

Publication number
JPH0520482A
JPH0520482A JP3167948A JP16794891A JPH0520482A JP H0520482 A JPH0520482 A JP H0520482A JP 3167948 A JP3167948 A JP 3167948A JP 16794891 A JP16794891 A JP 16794891A JP H0520482 A JPH0520482 A JP H0520482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
portable terminal
light emitting
pen scanner
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3167948A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyo Kawamoto
和代 川本
Tsumiki Hatsutori
つみき 服部
Daisaku Okamoto
大作 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Data Terminal Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Data Terminal Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Data Terminal Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP3167948A priority Critical patent/JPH0520482A/ja
Publication of JPH0520482A publication Critical patent/JPH0520482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ペンスキャナa2は、バーコードの読取りを行
う場合、発光部a4と受光部a5は反射型センサとな
り、バーコードの読取りを可能にする。また、データの
送受信を行う場合には、発光部a4と受光部a5は主制
御部a3によりいずれか一方の機能が停止され、他の同
一の機能を有するポータブル端末とのデータ送受信用の
シリアルインタフェースとなる。外部インタフェース接
続部8には、他の同等の機能を持ったポータブル端末b
11のペンスキャナb12が接続される。そして、端末
間のデータの送受信を行う場合は、主制御部a3により
外部インタフェース接続部8の発光部b6と受光部b7
が制御され、ポータブル端末a1とポータブル端末b1
1との間でデータの送受信が行われる。 【効果】上記により、シリアルのデータ通信が可能にな
り、今までの他装置とのデータの送受信に別回路を用い
た物より回路構成が簡単になり、外形も小さく、シンプ
ルにできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データ送受信機能を有
するペンスキャナ付きポータブル端末に関し、特にペン
スキャナによるシリアルデータの送受信に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のポータブル端末では、デ
ータの送受信を行う場合は、データ送受信用のインタフ
ェースを別に設けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
ポータブル端末では、データ送受信部とペンスキャナデ
ータ入力部は別々に分かれており、内部回路構成が複雑
になり、回路部や装置外形などが大きくなるという欠点
がある。
【0004】本発明の目的は、ペンスキャナのデータ読
取部をフォトカプラとして使用することにより、上記の
欠点を除去し、シリアルのデータ通信が可能な、また、
今までの他装置とのデータの送受信に別回路を用いた物
より回路構成が簡単で、外形も小さく、シンプルなデー
タ送受信機能を有するペンスキャナ付きポータブル端末
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】第一の発明のデータ送受
信機能を有するペンスキャナ付きポータブル端末は、先
端に設けた発光部と受光部で構成される反射型センサ
と、発光部と受光部のいずれか一方の機能を使用可能に
し他の機能を停止してデータの送受信を行うよう制御す
る制御部とを有し、バーコード読取り時は反射型センサ
として使用し、バーコード読取りを行い、データの送受
信時は制御部により発光部と受光部のいずれか一方の機
能を使用してデータの送受信を行っている。
【0006】第二の発明のデータ送受信機能を有するペ
ンスキャナ付きポータブル端末は、上記第一の発明のデ
ータ送受信機能を有するペンスキャナ付きポータブル端
末において、他の同一の機能を有するポータブル端末の
発光部からの発光信号を受光する第二の受光部と、他の
同一の機能を有するポータブル端末の受光部へ発光信号
を送信する第二の発光部と、第二の発光部と第二の受光
部のいずれか一方の機能を使用可能にし他の機能を停止
してデータの送受信を行うよう制御する第二の制御部と
を有している。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0008】図1は本発明の一実施例のデータ送受信機
能を有するペンスキャナ付きポータブル端末の構成図、
図2は本実施例のペンスキャナ同士によるデータの送受
信を示す図、図2(a)は本実施例のペンスキャナを反
射型センサとして使用する場合を示す図、図2(b)は
本実施例のペンスキャナ同士によるデータの送受信を示
す図である。
【0009】図1において、本実施例のデータ送受信機
能を有するペンスキャナ付きポータブル端末a1は、主
制御部3と、発光部b6と受光部b7とを有する外部イ
ンタフェース接続部8と、発光部a4と受光部a5とを
有するペンスキャナa2とから構成されている。
【0010】ペンスキャナa2は、バーコードの読取り
を行う場合、図2(a)に示すように、発光部a4と受
光部a5は反射型センサとなり、バーコードの読取りを
可能にする。また、データの送受信を行う場合には、発
光部a4と受光部a5は主制御部a3によりいずれか一
方の機能が停止され、他の同一の機能を有するポータブ
ル端末とのデータ送受信用のシリアルインタフェースと
なる。
【0011】外部インタフェース接続部8には、他の同
等の機能を持ったポータブル端末b11のペンスキャナ
b12が接続される。そして、端末間のデータの送受信
を行う場合は、主制御部a3により外部インタフェース
接続部8の発光部b6と受光部b7が制御され、ポータ
ブル端末a1とポータブル端末b11との間でデータの
送受信が行われる。
【0012】また、ペンスキャナ同士でデータの送受信
を行う場合は、例えば、図2(b)に示すように、ペン
スキャナa2からペンスキャナb12へデータを送信す
る場合、ペンスキャナa2の受光部a5とペンスキャナ
b12の発光部c14との機能をそれぞれの主制御部a
3,b13により停止させ、ペンスキャナa2の発光部
a4とペンスキャナb12の受光部c15の間でデータ
の送受信を行い、逆の場合は、ペンスキャナb12の発
光部c14とペンスキャナa2の受光部a5の間でデー
タの送受信を行う。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の入出力機
能付ペンスキャナは、ペンスキャナのデータ読取部をフ
ォトカプラとして使用することにより、シリアルのデー
タ通信が可能になり、今までの他装置とのデータの送受
信に別回路を用いた物より回路構成が簡単になり、外形
も小さく、シンプルにできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のデータ送受信機能を有する
ペンスキャナ付きポータブル端末構成図である。
【図2】本実施例のペンスキャナ同士によるデータの送
受信を示す図である。図2(a)は本実施例のペンスキ
ャナを反射型センサとして使用する場合を示す図であ
る。図2(b)は本実施例のペンスキャナ同士によるデ
ータの送受信を示す図である。
【符号の説明】
1 ポータブル端末a 2 ペンスキャナa 3 主制御部a 4 発光部a 5 受光部a 6 発光部b 7 受光部b 8 外部インタフェース接続部 11 ポータブル端末b 12 ペンスキャナb 13 主制御部b 14 発光部c 15 受光部c
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡本 大作 東京都調布市上石原三丁目四九番地一日本 電気データ機器株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端に設けた発光部と受光部で構成され
    る反射型センサと、前記発光部と前記受光部のいずれか
    一方の機能を使用可能にし他の機能を停止してデータの
    送受信を行うよう制御する制御部とを有し、バーコード
    読取り時は前記反射型センサとして使用し、前記バーコ
    ード読取りを行い、データの送受信時は前記制御部によ
    り前記発光部と前記受光部のいずれか一方の機能を使用
    して前記データの送受信を行うことを特徴とするデータ
    送受信機能を有するペンスキャナ付きポータブル端末。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のデータ送受信機能を有す
    るペンスキャナ付きポータブル端末において、他の同一
    の機能を有するポータブル端末の発光部からの発光信号
    を受光する第二の受光部と、前記他の同一の機能を有す
    るポータブル端末の受光部へ発光信号を送信する第二の
    発光部と、前記第二の発光部と前記第二の受光部のいず
    れか一方の機能を使用可能にし他の機能を停止してデー
    タの送受信を行うよう制御する第二の制御部とを有する
    ことをを特徴とするデータ送受信機能を有するペンスキ
    ャナ付きポータブル端末。
JP3167948A 1991-07-09 1991-07-09 データ送受信機能を有するペンスキヤナ付きポータブル端末 Pending JPH0520482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167948A JPH0520482A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 データ送受信機能を有するペンスキヤナ付きポータブル端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167948A JPH0520482A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 データ送受信機能を有するペンスキヤナ付きポータブル端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0520482A true JPH0520482A (ja) 1993-01-29

Family

ID=15859019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3167948A Pending JPH0520482A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 データ送受信機能を有するペンスキヤナ付きポータブル端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520482A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1388887A3 (en) * 2002-08-05 2006-08-16 Nec Corporation Cold cathode lamp and electronic instrument using cold cathode lamp

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1388887A3 (en) * 2002-08-05 2006-08-16 Nec Corporation Cold cathode lamp and electronic instrument using cold cathode lamp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7489423B2 (en) Interface circuit for utilizing a facsimile machine coupled to a PC as a scanner or printer
JPH0748779B2 (ja) モデム装置
JPH0520482A (ja) データ送受信機能を有するペンスキヤナ付きポータブル端末
JPH0812579B2 (ja) インタフェース
JPH0713891A (ja) 画像処理装置
JP3807064B2 (ja) 携帯情報端末
KR930002194B1 (ko) 팩시밀리-컴퓨터 접속장치
JPH09294108A (ja) 赤外線通信アダプタ装置
JP2590766B2 (ja) 情報処理装置
JPH07321990A (ja) Faxモデム
KR950009596B1 (ko) 공중 통신망에 연결되는 컴퓨터 및 팩시밀리의 접속장치와 그 접속 제어방법
JPS6278656A (ja) パ−ソナルコンピユ−タ
JPS5934748A (ja) 送信ステ−トメント実行方式
KR100217344B1 (ko) 통신처리 시스템의 인터넷 접속장치
JPS63211860A (ja) フアクシミリ装置
JPH03273418A (ja) データ入力装置
KR920009146B1 (ko) 전력선 모뎀에 비동기통신 적용방법
JP2002078031A (ja) インターフェイス回路
JPH11161586A (ja) バッファ装置
JPH07193547A (ja) 非接触双方向通信用コネクタ
JPH022281A (ja) 通信制御装置
JPH0583508A (ja) 画像通信制御方式
KR940020195A (ko) 통신용 세팅장치
KR19990020317A (ko) 팩시밀리와 컴퓨터간의 무선통신에 의한 데이터송/수신장치 및 방법
JPS6279551A (ja) パ−ソナルコンピユ−タ