JPH05203038A - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置

Info

Publication number
JPH05203038A
JPH05203038A JP4037129A JP3712992A JPH05203038A JP H05203038 A JPH05203038 A JP H05203038A JP 4037129 A JP4037129 A JP 4037129A JP 3712992 A JP3712992 A JP 3712992A JP H05203038 A JPH05203038 A JP H05203038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
solenoid
way clutch
gear
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4037129A
Other languages
English (en)
Inventor
Naonori Iizuka
尚典 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Corp
Original Assignee
JATCO Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Corp filed Critical JATCO Corp
Priority to JP4037129A priority Critical patent/JPH05203038A/ja
Priority to US08/008,281 priority patent/US5417627A/en
Priority to DE4302247A priority patent/DE4302247A1/de
Publication of JPH05203038A publication Critical patent/JPH05203038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0437Smoothing ratio shift by using electrical signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/044Smoothing ratio shift when a freewheel device is disengaged or bridged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0444Smoothing ratio shift during fast shifting over two gearsteps, e.g. jumping from fourth to second gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/08Timing control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワンウェイクラッチが機能しない変速の場合
にも、適切なタイミングでソレノイドの切り換えが行わ
れるようにする。 【構成】 ワンウェイクラッチが機能する変速と機能し
ない変速とを識別し、機能する変速の場合には、入力軸
と出力軸との実際の回転比が所定値に達したかどうかに
よりソレノイドの切り換えを制御し、一方、ワンウェイ
クラッチが機能しない変速の場合には、変速開始の判断
から所定時間が経過したかどうかによりソレノイドの切
り換えの制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動変速機の制御装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の自動変速機の制御装置として、特
開平1−188750号公報に示されるものがある。す
なわち、特定の変速においては、変速すべき運転条件に
あると判断されてから直ちにソレノイドを変速後の状態
に切り換えるのではなく、入力軸と出力軸との回転比が
あらかじめ設定した値となったときに、ソレノイドを変
速後の状態に切り換える。これにより跳び越し変速、足
離し変速などの場合にも適切な変速タイミングとするこ
とができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の自動変速機の制御装置は、ワンウェイクラ
ッチが機能する変速が前提となっており、ワンウェイク
ラッチが機能しない変速の場合には次のような問題が発
生する。すなわち、ワンウェイクラッチが関与しない変
速、別のクラッチが締結されているためワンウェイクラ
ッチが無効となっているような変速の場合には、入力軸
と出力軸との回転比があらかじめ設定した所定値まで変
化せず、いつまでも変速が行われないことになる。本発
明はこのような課題を解決することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ワンウェイク
ラッチが機能する変速と機能しない変速とを識別し、ワ
ンウェイクラッチが機能しない変速の場合には、変速開
始判断からの経過時間に基づいてソレノイドを作動さ
せ、またワンウェイクラッチが機能する変速において
は、回転比に基づいてソレノイドの作動を制御すること
によって上記課題を解決する。すなわち、本発明による
自動変速機の制御装置は、エンジン負荷を検出するエン
ジン負荷検出手段と、歯車機構の入力軸の回転速度を検
出する入力軸回転速度検出手段と、歯車機構の出力軸の
回転速度を検出する出力軸回転速度検出手段と、エンジ
ン負荷と出力軸回転速度との関係から変速が必要である
ことを判断する変速判断手段と、入力軸回転速度検出手
段及び出力軸回転速度検出手段からの信号に基づいて入
力軸と出力軸との実際の回転比を算出する回転比演算手
段と、変速判断手段が変速開始の判断をしたときからの
経過時間を計測する変速判断後時間計測手段と、ワンウ
ェイクラッチが機能して行われる変速とこれ以外の変速
とを識別するワンウェイクラッチ識別手段と、ワンウェ
イクラッチが機能しない変速の場合には変速開始判断か
らの経過時間があらかじめ設定した所定値に達したとき
ソレノイドのオン・オフを変速後の状態に切り換える第
1ソレノイド切換手段と、ワンウェイクラッチが機能す
る変速と判断された場合には実際の回転比があらかじめ
設定された所定値まで変化したときソレノイドのオン・
オフを変速後の状態に切り換える第2ソレノイド切換手
段とを有している。
【0005】
【作用】ワンウェイクラッチが機能する変速と識別され
た場合には、入力軸と出力軸との回転比が所定値まで変
化すると、ソレノイドが変速後の状態に切り換えられ
る。これにより、適切なタイミングで変速が行われる。
一方、ワンウェイクラッチが機能しない変速と判断され
た場合には、変速開始判断からの経過時間が所定値まで
達すると、ソレノイドが変速後の状態に切り換えられ
る。したがって、変速が発生しなかったり、変速時間が
非常に長くなったりすることを防止することができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面の図2〜1
0に基づいて説明する。図2に、オーバドライブ付き前
進4速後退1速の自動変速機の動力伝達機構を骨組図と
して示す。この動力伝達機構は、トルクコンバータ10
を介してエンジン出力軸12からの回転力が伝えられる
入力軸13、ファイナルドライブ装置へ駆動力を伝える
出力軸14、第1遊星歯車組15、第2遊星歯車組1
6、リバースクラッチ18、ハイクラッチ20、フォワ
ードクラッチ22、オーバランニングクラッチ24、ロ
ーアンドリバースブレーキ26、バンドブレーキ28、
ローワンウェイクラッチ29、及びフォワードワンウェ
イクラッチ30を有している。なお、トルクコンバータ
10はロックアップクラッチ11を内蔵している。第1
遊星歯車組15は、サンギアS1と、インターナルギア
R1と、両ギアS1及びR1と同時にかみ合うピニオン
ギアP1を支持するキャリアPC1とから構成されてお
り、また遊星歯車組16は、サンギアS2と、インター
ナルギアR2と、両ギアS2及びR2と同時にかみ合う
ピニオンギアP2を支持するキャリアPC2とから構成
されている。キャリアPC1はハイクラッチ20を介し
て入力軸13と連結可能であり、またサンギアS1は、
リバースクラッチ18を介して入力軸13と連結可能で
ある。キャリアPC1はフォワードクラッチ22及びこ
れに直列に連結されたフォワードワンウェイクラッチ3
0を介して、又はフォワードクラッチ22及びフォワー
ドワンウェイクラッチ30に並列に配置されたオーバラ
ンニングクラッチ24を介してインターナルギアR2と
も連結可能である。サンギアS2は入力軸13と常に連
結されており、またインターナルギアR1及びキャリア
PC2は出力軸14と常に連結されている。ローアンド
リバースブレーキ26はキャリアPC1を固定すること
が可能であり、またバンドブレーキ28はサンギアS1
を固定することが可能である。ローワンウェイクラッチ
29は、キャリアPC1の正転(エンジン出力軸12と
同方向の回転)は許すが逆転(正転と逆方向の回転)は
許さない向きに配置してある。
【0007】上記動力伝達機構は、クラッチ18、2
0、22及び24、ブレーキ26及び28を種々の組み
合わせで作動させることによって遊星歯車組15及び1
6の各要素(S1、S2、R1、R2、PC1、及びP
C2)の回転状態を変えることができ、これによって入
力軸13の回転速度に対する出力軸14の回転速度を種
々変えることができる。クラッチ18、20、22及び
24、及びブレーキ26及び28を図3のような組み合
わせで作動させることにより、前進4速後退1速を得る
ことができる。なお、図3中〇印は作動しているクラッ
チ及びブレーキを示し、α1及びα2はそれぞれインタ
ーナルギアR1及びR2の歯数に対するサンギアS1及
びS2の歯数の比であり、またギア比は出力軸14の回
転数に対する入力軸13の回転数の比である。
【0008】図4、5及び6に上記動力伝達機構の作動
を制御する油圧制御装置を示す。この油圧制御装置は、
プレッシャレギュレータバルブ40、プレッシャモディ
ファイアバルブ42、ライン圧ソレノイド44、モディ
ファイア圧アキュムレータ46、パイロットバルブ4
8、トルクコンバータリリーフバルブ50、ロックアッ
プコントロールバルブ52、第1シャトルバルブ54、
ロックアップソレノイド56、マニアルバルブ58、第
1シフトバルブ60、第2シフトバルブ62、第1シフ
トソレノイド64、第2シフトソレノイド66、サーボ
チャージャバルブ68、3−2タイミングバルブ70、
4−2リレーバルブ72、4−2シークエンスバルブ7
4、ファーストレデューシングバルブ76、第2シャト
ルバルブ78、オーバランニングクラッチコントロール
バルブ80、オーバランニングクラッチソレノイド8
2、オーバランニングクラッチレデューシングバルブ8
4、1−2アキュムレータ86、2−3アキュムレータ
88、3−4アキュムレータ90、N−Dアキュムレー
タ92、アキュムレータコントロールバルブ94、フィ
ルタ96などを有しており、これらは互いに図示のよう
に接続されており、また前述のトルクコンバータ10
(なお、これにはロックアップクラッチ11のアプライ
室11a及びレリーズ室11bが形成されている)、フ
ォワードクラッチ22、ハイクラッチ20、バンドブレ
ーキ28(なお、これには2速用アプライ室28a、3
速用レリーズ室28b、及び4速用アプライ室28cが
形成されている)、リバースクラッチ18、ローアンド
リバースブレーキ26、及びオーバランニングクラッチ
24とも図示のように接続されており、更にフィードバ
ックアキュムレータ32を備えた可変容量ベーン型のオ
イルポンプ34、オイルクーラ36、前部潤滑回路3
7、及び後部潤滑回路38とも図示のように接続されて
いる。これらのバルブについての詳細な説明は省略す
る。説明を省略した部分については特開昭63−251
6521に記載されているものと同様である。
【0009】図7、8及び9にソレノイド44、56、
64、66及び82の作動を制御するコントロールユニ
ット300を示す。コントロールユニット300は、入
力インターフェース311、基準パルス発生器312、
CPU(中央処理装置)313、ROM(リードオンリ
メモリ)314、RAM(ランダムアクセスメモリ)1
5及び出力インターフェース316を有しており、これ
らはアドレスバス319、データバス320によって連
絡されている。このコントロールユニット300には、
エンジン回転速度センサ301、車速センサ302(出
力軸回転速度検出手段)、スロットル開度センサ303
(エンジン負荷検出手段)、セレクトポジションスイッ
チ304、キックダウンスイッチ305、アイドルスイ
ッチ306、フルスロットルスイッチ307、油温セン
サ308、入力軸回転速度センサ309(入力軸回転速
度検出手段)、オーバドライブスイッチ310などから
の信号が入力されている。一方、シフトソレノイド64
及び66、オーバランニングクラッチソレノイド82、
ロックアップソレノイド56、及びライン圧ソレノイド
44に信号が出力される。
【0010】コントロールユニット300では、図10
に示す制御フローに従って変速の制御が行われる。ま
ず、スロットル開度を読込み(ステップ102)、入力
軸回転速度Nt及び出力軸回転速度Noを読込む(同1
04)。次いで、NtとNoとから回転比G=Nt÷N
oを算出する(同106)。次いで、スロットル開度及
び出力軸回転速度から現時点の運転条件における適切な
変速段を決定する(同108)。次いで、変速が必要か
どうかを判断し(同110)、変速が必要な場合には変
速の種類の識別を行う(同112)。次いで、変速中で
あるかを判断し(同114)、変速中の場合にはタイマ
Tを加算し(同116)、変速中でない場合にはタイマ
Tを清算し(同118)、次いでワンウェイクラッチが
機能する変速であるかどうかを判断する(同120)。
ワンウェイクラッチが機能する変速とは、パワーオン状
態での第1速からこれ以外の変速段への変速、パワーオ
ン状態での第4速とこれ以外の変速段との間の変速など
である。ワンウェイクラッチが機能する変速の場合に
は、回転比に基づくタイミングの制御を行う(同12
2)。回転比に基づくタイミングの制御とは、回転比G
があらかじめ設定した所定値に達した場合に、ソレノイ
ドを変速後の状態に切り換える制御である。一方、ワン
ウェイクラッチが機能しない変速の場合には、タイマに
よるタイミング制御が行われる(同124)。タイマに
よるタイミング制御とは、変速の開始が判断されてから
計測を開始するタイマが所定値に達したとき、ソレノイ
ドを変速後の状態に切り換える制御である。なお、ステ
ップ110が変速判断手段を構成し、ステップ114及
び116が変速判断後時間計測手段を構成し、ステップ
106が回転比算出手段を構成し、ステップ120がワ
ンウェイクラッチ識別手段を構成し、ステップ122が
第2ソレノイド駆動手段を構成し、またステップ124
が第1ソレノイド駆動手段を構成する。
【0011】結局、上記制御によってワンウェイクラッ
チが機能する変速においては、従来技術として説明した
ものと同様に、回転比に基づいて変速のタイミングが制
御されるので、跳び越し変速、足離し変速の場合にも適
切な変速タイミングとすることができる。一方、ワンウ
ェイクラッチが機能しない変速の場合には、変速開始の
判断から所定時間が経過するとソレノイドが切り換えら
れる。したがって、いつまでも変速が行われない、又は
変速時間が非常に長くなる、といった問題の発生が防止
される。
【0012】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明による
と、ワンウェイクラッチが機能する場合と機能しない場
合とで、回転比によるタイミング制御とタイマによるタ
イミング制御とを切り換えるようにしたので、いずれの
変速であっても適切なタイミングで変速を行わせること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成要素間の関係を示す。
【図2】自動変速機の骨組を示す。
【図3】各変速段で作用する要素の組み合わせを示す。
【図4】自動変速機の油圧回路の左半分を示す。
【図5】自動変速機の油圧回路の右半分を示す。
【図6】図4と図5との配置の関係を示す。
【図7】コントロールユニットの左半分を示す。
【図8】コントロールユニットの右半分を示す。
【図9】図7と図8との配置の関係を示す。
【図10】制御フローを示す。
【符号の説明】
300 コントロールユニット 302 車速センサ(出力軸回転速度検出手段) 303 スロットル開度センサ(エンジン負荷検出手
段) 309 入力軸回転速度センサ(入力軸回転速度検出手
段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソレノイドのオン・オフの切り換えによ
    って歯車機構の変速を行わせる自動変速機の制御装置に
    おいて、 エンジン負荷を検出するエンジン負荷検出手段と、歯車
    機構の入力軸の回転速度を検出する入力軸回転速度検出
    手段と、歯車機構の出力軸の回転速度を検出する出力軸
    回転速度検出手段と、エンジン負荷と出力軸回転速度と
    の関係から変速が必要であることを判断する変速判断手
    段と、入力軸回転速度検出手段及び出力軸回転速度検出
    手段からの信号に基づいて入力軸と出力軸との実際の回
    転比を算出する回転比演算手段と、変速判断手段が変速
    開始の判断をしたときからの経過時間を計測する変速判
    断後時間計測手段と、ワンウェイクラッチが機能して行
    われる変速とこれ以外の変速とを識別するワンウェイク
    ラッチ識別手段と、ワンウェイクラッチが機能しない変
    速の場合には変速開始判断からの経過時間があらかじめ
    設定した所定値に達したときソレノイドのオン・オフを
    変速後の状態に切り換える第1ソレノイド切換手段と、
    ワンウェイクラッチが機能する変速と判断された場合に
    は実際の回転比があらかじめ設定された所定値まで変化
    したときソレノイドのオン・オフを変速後の状態に切り
    換える第2ソレノイド切換手段とを有することを特徴と
    する自動変速機の制御装置。
JP4037129A 1992-01-28 1992-01-28 自動変速機の制御装置 Pending JPH05203038A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4037129A JPH05203038A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 自動変速機の制御装置
US08/008,281 US5417627A (en) 1992-01-28 1993-01-25 Shift controller using shift timing or speed ratio dependent on the change of one way clutch for automotive automatic transmission
DE4302247A DE4302247A1 (en) 1992-01-28 1993-01-27 Control system for automatic transmission of motor vehicle - operates solenoid at appropriate speed ratio only when proposed change requires engagement of one-way clutch.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4037129A JPH05203038A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 自動変速機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05203038A true JPH05203038A (ja) 1993-08-10

Family

ID=12489005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4037129A Pending JPH05203038A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 自動変速機の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5417627A (ja)
JP (1) JPH05203038A (ja)
DE (1) DE4302247A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3094747B2 (ja) * 1993-09-29 2000-10-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
KR100216455B1 (ko) * 1994-05-28 1999-08-16 정몽규 4속 자동 변속기의 유압 제어장치 및 그 방법
US5536221A (en) * 1994-08-16 1996-07-16 Deltrans, Inc. Retrofit means for adjusting shift timing in an existing automatic transmission
KR100222819B1 (ko) * 1994-11-09 1999-10-01 정몽규 자동 변속차량의 유압제어 시스템
KR100222820B1 (ko) * 1994-11-24 1999-10-01 정몽규 차량용 자동 변속기의 변속제어 시스템
US5984833A (en) * 1998-01-28 1999-11-16 Hyundai Motor Company Hydraulic control system for an automatic transmission used in vehicles
DE102010000860A1 (de) 2010-01-13 2011-07-14 ZF Friedrichshafen AG, 88046 Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugantriebsstranges mit einer Brennkraftmaschine
DE102010000857A1 (de) 2010-01-13 2011-07-14 ZF Friedrichshafen AG, 88046 Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugantriebsstranges mit einer Antriebsmaschine und mit einer Getriebeeinrichtung mit mehreren Schaltelementen
DE102010000859A1 (de) * 2010-01-13 2011-07-14 ZF Friedrichshafen AG, 88046 Verfahren zum Betreiben einer Getriebevorrichtung mit mehreren reibschlüssigen Schaltelementen und wenigstens einem formschlüssigen Schaltelement

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63251652A (ja) * 1987-04-03 1988-10-19 Japan Autom Transmission Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JPH07109243B2 (ja) * 1988-01-25 1995-11-22 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP2581738B2 (ja) * 1988-03-29 1997-02-12 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JPH0633813B2 (ja) * 1988-10-22 1994-05-02 マツダ株式会社 自動変速機のライン圧制御装置
DE4014603C2 (de) * 1989-05-08 2000-06-21 Honda Motor Co Ltd Getriebe mit Einwegkupplungen und Vorrichtung zur Steuerung des Getriebes
US5161432A (en) * 1990-02-15 1992-11-10 Jatco Corporation Engine brake control system for automatic power transmission with variable response characteristics in shifting operational mode into engine braking range
JPH0454365A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Jatco Corp 自動変速機の変速制御装置
US5235877A (en) * 1991-02-28 1993-08-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shift control apparatus for automatic transmission

Also Published As

Publication number Publication date
US5417627A (en) 1995-05-23
DE4302247A1 (en) 1993-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5203235A (en) Control system for automotive automatic transmission
US5249483A (en) Select shock reducing device of automotive automatic transmission
US5075858A (en) Shift control system for automatic transmission
US5364317A (en) Control system for automotive automatic transmission
JPH05203038A (ja) 自動変速機の制御装置
US5233889A (en) Control system for automotive automatic transmission
US5383820A (en) Control system for automotive automatic transmission
JP3395979B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3037465B2 (ja) 自動変速機の変速時油圧制御装置
JPH05231533A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0446261A (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JPH0460267A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2956970B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3095517B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3155599B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2945515B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3246761B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2742269B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2568849Y2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2636524B2 (ja) 変速機のライン圧制御装置
JPH0460262A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH10115368A (ja) 自動変速機の変速段制御装置
JPH04300457A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH05215225A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH05306753A (ja) 自動変速機の制御装置