JPH05202460A - ペロブスカイト型酸化物の溶射方法及び溶射皮膜並びに固体電解質型燃料電池及びその製造方法。 - Google Patents
ペロブスカイト型酸化物の溶射方法及び溶射皮膜並びに固体電解質型燃料電池及びその製造方法。Info
- Publication number
- JPH05202460A JPH05202460A JP3186918A JP18691891A JPH05202460A JP H05202460 A JPH05202460 A JP H05202460A JP 3186918 A JP3186918 A JP 3186918A JP 18691891 A JP18691891 A JP 18691891A JP H05202460 A JPH05202460 A JP H05202460A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plasma
- oxide
- perovskite
- arc
- fuel cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 title claims abstract description 12
- 238000005507 spraying Methods 0.000 title claims description 36
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 87
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims abstract description 28
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 44
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 23
- 238000007750 plasma spraying Methods 0.000 claims description 16
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 14
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 14
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 claims description 12
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 10
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 7
- IUGSMAXPUJKGKM-UHFFFAOYSA-N [Cr].[La] Chemical group [Cr].[La] IUGSMAXPUJKGKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 2
- 239000010953 base metal Substances 0.000 abstract description 5
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 abstract description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 91
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 24
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 16
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 10
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 10
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910017563 LaCrO Inorganic materials 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910002084 calcia-stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 238000010285 flame spraying Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910001510 metal chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 1
- 229910052574 oxide ceramic Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011224 oxide ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000003058 plasma substitute Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Coating By Spraying Or Casting (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 生産性の向上を図るとともに高品質で緻密
な、溶射皮膜及び固体電解質型燃料電池のインタコネク
タを得る。 【構成】 プラズマガス83、88をアーク67によ
り、加熱して得られるプラズマフレーム73中に、粉粒
状のペロブスカイト型構造を有する酸化物70を供給し
て溶融し、その溶融滴71を母材75に吹き付け母板表
面に溶射皮膜74を形成するペロブスカイト型酸化物の
プラズマ溶射方法において前記アーク67が主トーチ5
1と副トーチ52の間に形成され、該アーク67の周り
に旋回流形成手段97によるプラズマガス83、88の
旋回流が形成される。又、プラズマフレーム73のガス
速度を調整し、前記プラズマフレーム73中の溶融滴7
1の滞留時間を前記酸化物の分解に要する時間より短く
する。
な、溶射皮膜及び固体電解質型燃料電池のインタコネク
タを得る。 【構成】 プラズマガス83、88をアーク67によ
り、加熱して得られるプラズマフレーム73中に、粉粒
状のペロブスカイト型構造を有する酸化物70を供給し
て溶融し、その溶融滴71を母材75に吹き付け母板表
面に溶射皮膜74を形成するペロブスカイト型酸化物の
プラズマ溶射方法において前記アーク67が主トーチ5
1と副トーチ52の間に形成され、該アーク67の周り
に旋回流形成手段97によるプラズマガス83、88の
旋回流が形成される。又、プラズマフレーム73のガス
速度を調整し、前記プラズマフレーム73中の溶融滴7
1の滞留時間を前記酸化物の分解に要する時間より短く
する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、各種センサ類や固体
電解質型燃料電池の電極、インタコネクタ層等に適用さ
れている、ペロブスカイト型構造を持つ機能性酸化物セ
ラミックスの溶射方法及び溶射皮膜並びに固体電解質型
燃料電池及びその製造方法に関するものである。
電解質型燃料電池の電極、インタコネクタ層等に適用さ
れている、ペロブスカイト型構造を持つ機能性酸化物セ
ラミックスの溶射方法及び溶射皮膜並びに固体電解質型
燃料電池及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ペロブスカイト型酸化物は、化学式A2+
B4+O3 (A,Bは金属元素)で一般的に示され、誘電
性、圧電性等電気的に多くの有用な特性を持ち、
B4+O3 (A,Bは金属元素)で一般的に示され、誘電
性、圧電性等電気的に多くの有用な特性を持ち、
【表1】 に示すような用途に利用されている機能性セラミックス
材料であり、その多くは厚さ数十〜数百ミクロンの膜状
に成形して使用されている。しかしながら、2種の金属
イオンが混在し規則正しく配置したやや特殊な構造であ
るため、成形の際に行われる加熱等によって分解が進行
しA2+O、B4+O2といった一方の成分のみの酸化物が
析出しやすいほか金属元素の種類によってはA2 O3 、
B2 O5 といった酸化物も生成し、膜の電気的特性や耐
久性を低下させる原因となる。このペロブスカイト型酸
化物皮膜は、現在次の方法を用いて形成されている。 (1) 金属の塩化物を高温度、減圧下でガス状とし、こ
れを水蒸気と反応させて酸化物膜を析出させる方法(CV
D 法,CVD-EVD 法)。以下これを気相法と略称する。 (2) ペロブスカイト型酸化物の粉末を加圧成形または
スラリー状にして塗布した後、炉内で焼結する方法。以
下これを焼結法と略称する。
材料であり、その多くは厚さ数十〜数百ミクロンの膜状
に成形して使用されている。しかしながら、2種の金属
イオンが混在し規則正しく配置したやや特殊な構造であ
るため、成形の際に行われる加熱等によって分解が進行
しA2+O、B4+O2といった一方の成分のみの酸化物が
析出しやすいほか金属元素の種類によってはA2 O3 、
B2 O5 といった酸化物も生成し、膜の電気的特性や耐
久性を低下させる原因となる。このペロブスカイト型酸
化物皮膜は、現在次の方法を用いて形成されている。 (1) 金属の塩化物を高温度、減圧下でガス状とし、こ
れを水蒸気と反応させて酸化物膜を析出させる方法(CV
D 法,CVD-EVD 法)。以下これを気相法と略称する。 (2) ペロブスカイト型酸化物の粉末を加圧成形または
スラリー状にして塗布した後、炉内で焼結する方法。以
下これを焼結法と略称する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の気相法では緻密
な皮膜が得られるものの、皮膜の形成速度は数μm/hr.
程度と遅く、また反応条件も温度1100〜1200℃、真空度
1Torr(1Torr= 1mmHg)程度と厳しいものであり、大
がかりな装置が必要となる。また、やや特殊な構造を持
つペロブスカイト型酸化物を安定的に析出させるのは難
しく、不純物が混入しやすい。さらに減圧容器内で処理
するためバッチ式の装置とならざるを得ず、装置の昇降
温にも長時間を要する等、生産性が悪くランニングコス
トもかさむため実用性に乏しい。焼結法は皮膜厚さを自
由に設定できる、焼結条件の制御で膜の緻密さがある程
度コントロールできる等の利点を持つが、1200℃程度ま
たはそれ以上の温度で長時間の焼結操作が必要で生産性
に欠ける上、焼結の際の「焼き縮み」により寸法精度が
出にくく、また他の皮膜や母材に重ねて焼結した場合、
応力による割れや歪みが発生する等の問題点も多く、実
用性に乏しい。以上のような理由から、比較的短時間で
皮膜形成ができ、連続生産が可能で生産性の高い大気圧
プラズマ溶射法によるペロブスカイト型酸化物の皮膜形
成が試みられてきた。しかしながら、在来のプラズマ溶
射法では皮膜に多くの気孔を含むため緻密さに欠け、ま
た高温のプラズマガスによる加熱溶融の過程でペロブス
カイト型酸化物の分解が発生するため分解不純物の混入
が避けられず、高品質のペロブスカイト型酸化物皮膜を
得ることはできなかった。
な皮膜が得られるものの、皮膜の形成速度は数μm/hr.
程度と遅く、また反応条件も温度1100〜1200℃、真空度
1Torr(1Torr= 1mmHg)程度と厳しいものであり、大
がかりな装置が必要となる。また、やや特殊な構造を持
つペロブスカイト型酸化物を安定的に析出させるのは難
しく、不純物が混入しやすい。さらに減圧容器内で処理
するためバッチ式の装置とならざるを得ず、装置の昇降
温にも長時間を要する等、生産性が悪くランニングコス
トもかさむため実用性に乏しい。焼結法は皮膜厚さを自
由に設定できる、焼結条件の制御で膜の緻密さがある程
度コントロールできる等の利点を持つが、1200℃程度ま
たはそれ以上の温度で長時間の焼結操作が必要で生産性
に欠ける上、焼結の際の「焼き縮み」により寸法精度が
出にくく、また他の皮膜や母材に重ねて焼結した場合、
応力による割れや歪みが発生する等の問題点も多く、実
用性に乏しい。以上のような理由から、比較的短時間で
皮膜形成ができ、連続生産が可能で生産性の高い大気圧
プラズマ溶射法によるペロブスカイト型酸化物の皮膜形
成が試みられてきた。しかしながら、在来のプラズマ溶
射法では皮膜に多くの気孔を含むため緻密さに欠け、ま
た高温のプラズマガスによる加熱溶融の過程でペロブス
カイト型酸化物の分解が発生するため分解不純物の混入
が避けられず、高品質のペロブスカイト型酸化物皮膜を
得ることはできなかった。
【0004】この発明は、従来のペロブスカイト型酸化
物皮膜形成法が有する課題である生産性の低さを改善
し、かつペロブスカイト型酸化物の分解を防止して高品
質で緻密な皮膜の得られるペロブスカイト型酸化物のプ
ラズマ溶射法と、その溶射法により得られるペロブスカ
イト型酸化物皮膜を提供し、その溶射法をインタコネク
タ層の形成に用いた固体電解質型燃料電池の製造方法
と、その製造方法を用いた固体電解質型燃料電池を提供
することを目的とする。
物皮膜形成法が有する課題である生産性の低さを改善
し、かつペロブスカイト型酸化物の分解を防止して高品
質で緻密な皮膜の得られるペロブスカイト型酸化物のプ
ラズマ溶射法と、その溶射法により得られるペロブスカ
イト型酸化物皮膜を提供し、その溶射法をインタコネク
タ層の形成に用いた固体電解質型燃料電池の製造方法
と、その製造方法を用いた固体電解質型燃料電池を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者はプラズマフレ
ーム中のペロブスカイト型酸化物の分解を防止すれば、
高品質の溶射皮膜が得られることを知るとともにそれを
防止するには、「プラズマフレーム中の溶融滴の滞留時
間」、即ち、プラズマフレーム中のペロブスカイト型酸
化物が溶融滴となって該フレーム中に滞留し加熱される
時間、が「ペロブスカイト型酸化物の分解に要する時
間」、即ち、粉粒状のペロブスカイト型酸化物をプラズ
マフレーム中に投入してからその構造の分解が開始され
るまでの時間、より短くすればよいことに気ずいた。と
ころで、プラズマフレームのガス速度Vkと溶融滴の滞
留時間tとは反比例の関係にあり、ガス速度Vkが大き
くなると、滞留時間tが短くなる。従って滞留時間tを
調整するには、このガス速度Vkをコントロールすれば
よいが、所望のガス速度Vkは、例えば2000m/s
ec以上の高速度なので、通常のプラズマ溶射装置で
は、この速度を得ることが困難である。そこで、本発明
者は本件出願人が開発した装置、即ちアークが主トーチ
と副トーチの間に形成され、該アークの周りにプラズマ
ガスの旋回流が形成されるプラズマ溶射装置を用いるこ
とにより所望のガス速度が得られるようにした。この発
明は、上記事情に基づいてなされたものである。
ーム中のペロブスカイト型酸化物の分解を防止すれば、
高品質の溶射皮膜が得られることを知るとともにそれを
防止するには、「プラズマフレーム中の溶融滴の滞留時
間」、即ち、プラズマフレーム中のペロブスカイト型酸
化物が溶融滴となって該フレーム中に滞留し加熱される
時間、が「ペロブスカイト型酸化物の分解に要する時
間」、即ち、粉粒状のペロブスカイト型酸化物をプラズ
マフレーム中に投入してからその構造の分解が開始され
るまでの時間、より短くすればよいことに気ずいた。と
ころで、プラズマフレームのガス速度Vkと溶融滴の滞
留時間tとは反比例の関係にあり、ガス速度Vkが大き
くなると、滞留時間tが短くなる。従って滞留時間tを
調整するには、このガス速度Vkをコントロールすれば
よいが、所望のガス速度Vkは、例えば2000m/s
ec以上の高速度なので、通常のプラズマ溶射装置で
は、この速度を得ることが困難である。そこで、本発明
者は本件出願人が開発した装置、即ちアークが主トーチ
と副トーチの間に形成され、該アークの周りにプラズマ
ガスの旋回流が形成されるプラズマ溶射装置を用いるこ
とにより所望のガス速度が得られるようにした。この発
明は、上記事情に基づいてなされたものである。
【0006】この発明は、プラズマガスをアークにより
加熱して得られるプラズマフレーム中に、粉粒状のペロ
ブスカイト型構造を有する酸化物を送給して溶融し、そ
の溶融滴を母材に吹き付け母材表面に溶射皮膜を形成す
るペロブスカイト型酸化物のプラズマ溶射方法におい
て、前記アークが主トーチと副トーチの間に形成され、
該アークの周りにプラズマガスの旋回流が形成されると
ともに、前記プラズマフレーム中の溶融滴の滞留時間を
ペロブスカイト型酸化物の分解に要する時間より短くし
たことを特徴とするペロブスカイト型酸化物の溶射方
法、であり、又プラズマガスをアークにより加熱して得
られるプラズマフレーム中に、粉粒状のペロブスカイト
型構造を有する酸化物を送給して溶融し、その溶融滴を
母材に吹き付け母材表面に溶射皮膜を形成するペロブス
カイト型酸化物のプラズマ溶射方法において、前記アー
クが主トーチと副トーチの間に形成され、該アークの周
りにプラズマガスの旋回流が形成されるとともに、前記
プラズマフレーム中の溶融滴の滞留時間をペロブスカイ
ト型酸化物の分解に要する時間より短くし、又、前記プ
ラズマフレームにおける母材の直前でプラズマが分離さ
れることを特徴とするペロブスカイト型酸化物の溶射方
法、である。
加熱して得られるプラズマフレーム中に、粉粒状のペロ
ブスカイト型構造を有する酸化物を送給して溶融し、そ
の溶融滴を母材に吹き付け母材表面に溶射皮膜を形成す
るペロブスカイト型酸化物のプラズマ溶射方法におい
て、前記アークが主トーチと副トーチの間に形成され、
該アークの周りにプラズマガスの旋回流が形成されると
ともに、前記プラズマフレーム中の溶融滴の滞留時間を
ペロブスカイト型酸化物の分解に要する時間より短くし
たことを特徴とするペロブスカイト型酸化物の溶射方
法、であり、又プラズマガスをアークにより加熱して得
られるプラズマフレーム中に、粉粒状のペロブスカイト
型構造を有する酸化物を送給して溶融し、その溶融滴を
母材に吹き付け母材表面に溶射皮膜を形成するペロブス
カイト型酸化物のプラズマ溶射方法において、前記アー
クが主トーチと副トーチの間に形成され、該アークの周
りにプラズマガスの旋回流が形成されるとともに、前記
プラズマフレーム中の溶融滴の滞留時間をペロブスカイ
ト型酸化物の分解に要する時間より短くし、又、前記プ
ラズマフレームにおける母材の直前でプラズマが分離さ
れることを特徴とするペロブスカイト型酸化物の溶射方
法、である。
【0007】本発明は、主トーチと副トーチの間に形成
されるアークの周りにプラズマガスの旋回流を形成し、
該アークにより加熱して得られるプラズマフレーム中に
粉粒状のペロブスカイト型酸化物を送給して溶融し、該
プラズマフレーム中の溶融滴の滞留時間をペロブスカイ
ト型酸化物の分解に要する時間より短くし、その溶融滴
を母材に吹き付けることにより形成されることを特徴と
するペロブスカイト型酸化物の溶射皮膜、であり、又主
トーチと副トーチの間に形成されるアークの周りにプラ
ズマガスの旋回流を形成し、該アークにより加熱して得
られるプラズマフレーム中に粉粒状のペロブスカイト型
酸化物を送給して溶融し、該プラズマフレーム中の溶融
滴の滞留時間をペロブスカイト型酸化物の分解に要する
時間より短くするとともに該プラズマフレームにおける
母材の直前でプラズマを分離した後、その溶融滴を母材
に吹き付けることにより形成されることを特徴とするペ
ロブスカイト型酸化物の溶射皮膜、である。
されるアークの周りにプラズマガスの旋回流を形成し、
該アークにより加熱して得られるプラズマフレーム中に
粉粒状のペロブスカイト型酸化物を送給して溶融し、該
プラズマフレーム中の溶融滴の滞留時間をペロブスカイ
ト型酸化物の分解に要する時間より短くし、その溶融滴
を母材に吹き付けることにより形成されることを特徴と
するペロブスカイト型酸化物の溶射皮膜、であり、又主
トーチと副トーチの間に形成されるアークの周りにプラ
ズマガスの旋回流を形成し、該アークにより加熱して得
られるプラズマフレーム中に粉粒状のペロブスカイト型
酸化物を送給して溶融し、該プラズマフレーム中の溶融
滴の滞留時間をペロブスカイト型酸化物の分解に要する
時間より短くするとともに該プラズマフレームにおける
母材の直前でプラズマを分離した後、その溶融滴を母材
に吹き付けることにより形成されることを特徴とするペ
ロブスカイト型酸化物の溶射皮膜、である。
【0008】本発明は、燃料電極層、電解質層及び空気
電極層からなる固体電解質型燃料電池素子を介して空気
または酸素域と燃料ガス域を配置し、該固体電解質型燃
料電池素子を一体的に接合した燃料電池において、該固
体電解質型燃料電池素子をインタコネクタ層を介して直
列に接合し、又該インタコネクタ層を主トーチと副トー
チの間に形成されるアークの周りにプラズマガスの旋回
流を形成し、該アークにより加熱して得られるプラズマ
フレーム中に粉粒状のペロブスカイト型酸化物を送給し
て溶融し、該プラズマフレーム中の溶融滴の滞留時間を
ペロブスカイト型酸化物の分解に要する時間より短くす
るとともに該プラズマフレームにおける母材の直前でプ
ラズマを分離した後、その溶融滴を母材に吹き付けるこ
とにより形成したペロブスカイト型酸化物の溶射皮膜で
構成したことを特徴とする固体電解質型燃料電池、であ
り、又固体電解質型燃料電池素子を介して空気または酸
素域と燃料ガス域を配置し、該固体電解質型燃料電池素
子を一体的に接合する燃料電池の製造方法において、該
固体電解質型燃料電池素子をインタコネクタ層を介して
直列に接合し、又該インタコネクタ層を、主トーチと副
トーチの間に形成されるアークの周りにプラズマガスの
旋回流を形成し、該アークにより加熱して得られるプラ
ズマフレーム中に粉粒状のペロブスカイト型酸化物を送
給して溶融し、該プラスマフレーム中の溶融滴の滞留時
間をペロブスカイト型酸化物の分解に要する時間より短
くし、その溶融滴を吹き付けることにより形成すること
を特徴とする固体電解質型燃料電池の製造方法、であ
る。
電極層からなる固体電解質型燃料電池素子を介して空気
または酸素域と燃料ガス域を配置し、該固体電解質型燃
料電池素子を一体的に接合した燃料電池において、該固
体電解質型燃料電池素子をインタコネクタ層を介して直
列に接合し、又該インタコネクタ層を主トーチと副トー
チの間に形成されるアークの周りにプラズマガスの旋回
流を形成し、該アークにより加熱して得られるプラズマ
フレーム中に粉粒状のペロブスカイト型酸化物を送給し
て溶融し、該プラズマフレーム中の溶融滴の滞留時間を
ペロブスカイト型酸化物の分解に要する時間より短くす
るとともに該プラズマフレームにおける母材の直前でプ
ラズマを分離した後、その溶融滴を母材に吹き付けるこ
とにより形成したペロブスカイト型酸化物の溶射皮膜で
構成したことを特徴とする固体電解質型燃料電池、であ
り、又固体電解質型燃料電池素子を介して空気または酸
素域と燃料ガス域を配置し、該固体電解質型燃料電池素
子を一体的に接合する燃料電池の製造方法において、該
固体電解質型燃料電池素子をインタコネクタ層を介して
直列に接合し、又該インタコネクタ層を、主トーチと副
トーチの間に形成されるアークの周りにプラズマガスの
旋回流を形成し、該アークにより加熱して得られるプラ
ズマフレーム中に粉粒状のペロブスカイト型酸化物を送
給して溶融し、該プラスマフレーム中の溶融滴の滞留時
間をペロブスカイト型酸化物の分解に要する時間より短
くし、その溶融滴を吹き付けることにより形成すること
を特徴とする固体電解質型燃料電池の製造方法、であ
る。
【0009】
【作 用】主トーチと副トーチ間に形成されるアークの
周りにプラズマガスの旋回流を形成するので、いわゆる
「ピンチ効果」によりアークが集束し、アークの存在す
るプラズマフレーム中心部は極めて高温となり、プラズ
マガスの急激な熱膨張により高速のプラズマフレームが
形成される。このプラズマフレームのガス速度は、プラ
ズマフレーム中の溶融滴が、ペロブスカイト型酸化物の
分解に要する時間より短くなる様に調整されている。こ
の高速のプラズマフレームに粉粒状のペロブスカイト型
酸化物を送給することにより、ペロブスカイト型酸化物
は極めて短時間に加熱溶融され、プラズマフレーム中に
滞留する時間が該酸化物の分解に要する時間よりも短く
なるため殆どその結晶構造が破壊されることはなく、ま
た溶融滴が高速で母材に衝突するため緻密な溶射皮膜が
形成される。また、プラズマ分離の手段を併用すること
により、溶融滴のプラズマフレーム中に滞留する時間を
さらに短縮してペロブスカイト型構造の分解を抑制し、
トーチ出口から母材表面までの距離を短縮することで、
より高速の溶融滴を母材表面に到達させることができる
ため、さらに高品質のペロブスカイト型酸化物の溶射皮
膜を得ることができる。
周りにプラズマガスの旋回流を形成するので、いわゆる
「ピンチ効果」によりアークが集束し、アークの存在す
るプラズマフレーム中心部は極めて高温となり、プラズ
マガスの急激な熱膨張により高速のプラズマフレームが
形成される。このプラズマフレームのガス速度は、プラ
ズマフレーム中の溶融滴が、ペロブスカイト型酸化物の
分解に要する時間より短くなる様に調整されている。こ
の高速のプラズマフレームに粉粒状のペロブスカイト型
酸化物を送給することにより、ペロブスカイト型酸化物
は極めて短時間に加熱溶融され、プラズマフレーム中に
滞留する時間が該酸化物の分解に要する時間よりも短く
なるため殆どその結晶構造が破壊されることはなく、ま
た溶融滴が高速で母材に衝突するため緻密な溶射皮膜が
形成される。また、プラズマ分離の手段を併用すること
により、溶融滴のプラズマフレーム中に滞留する時間を
さらに短縮してペロブスカイト型構造の分解を抑制し、
トーチ出口から母材表面までの距離を短縮することで、
より高速の溶融滴を母材表面に到達させることができる
ため、さらに高品質のペロブスカイト型酸化物の溶射皮
膜を得ることができる。
【0010】
【実施例】この発明の実施例を添付図面により説明す
る。図1に示す複合トーチ型プラズマ溶射装置Pにおい
て、主陰極53の軸上に同心、同径の主ガス送入口55
を設けた絶縁物77、放出口を有する主外套54、主プ
ラズマガス送入口82を設けた絶縁物79、そして狭窄
口を有する主第二外套81によって主トーチ51が構成
されている。図2に示されるよう主ガス送入口55或は
主プラズマガス送入口82より保護ガス56或は主プラ
ズマガス83が、まずガス環状室98へ送入され、一個
の旋回流形成孔99或は等分に配置された複数個の旋回
流形成孔99を通って、絶縁物77或は絶縁物79の内
壁を旋回するように矢印101の如く送入される。
る。図1に示す複合トーチ型プラズマ溶射装置Pにおい
て、主陰極53の軸上に同心、同径の主ガス送入口55
を設けた絶縁物77、放出口を有する主外套54、主プ
ラズマガス送入口82を設けた絶縁物79、そして狭窄
口を有する主第二外套81によって主トーチ51が構成
されている。図2に示されるよう主ガス送入口55或は
主プラズマガス送入口82より保護ガス56或は主プラ
ズマガス83が、まずガス環状室98へ送入され、一個
の旋回流形成孔99或は等分に配置された複数個の旋回
流形成孔99を通って、絶縁物77或は絶縁物79の内
壁を旋回するように矢印101の如く送入される。
【0011】次に、主トーチ51の中心軸と交差するよ
うに配置された副トーチ起動電極59は、同心をなすよ
うに順に絶縁物78、放出口を有する副第一外套60、
絶縁物80、そして副第二外套86によって取り付けら
れており、更に主トーチ51の絶縁物77或は絶縁物7
9と同様の旋回流ガス形成手段97を有する絶縁物78
に設けられた副ガス送入口61から副ガス62が送入さ
れ、絶縁物80に設けられた副第二ガス送入口87を通
って副第二ガス88が送入されるようになっている。こ
こに、主電源57はその負端子が主陰極53に接続され
ており、正端子にはそれぞれスイッチ手段58、84を
介して、主外套54及び主第二外套81に接続されてお
り、これらが全体として主トーチ51を構成している。
副電源63はその正端子が主電源57の正端子及び副ト
ーチ52の副第一外套60に接続されており、副電源6
3の負端子はスイッチ手段64を介して副トーチ起動電
極59に接続され、これらが全体として副トーチ52を
形成している。この副トーチ52は一対設けられてい
る。
うに配置された副トーチ起動電極59は、同心をなすよ
うに順に絶縁物78、放出口を有する副第一外套60、
絶縁物80、そして副第二外套86によって取り付けら
れており、更に主トーチ51の絶縁物77或は絶縁物7
9と同様の旋回流ガス形成手段97を有する絶縁物78
に設けられた副ガス送入口61から副ガス62が送入さ
れ、絶縁物80に設けられた副第二ガス送入口87を通
って副第二ガス88が送入されるようになっている。こ
こに、主電源57はその負端子が主陰極53に接続され
ており、正端子にはそれぞれスイッチ手段58、84を
介して、主外套54及び主第二外套81に接続されてお
り、これらが全体として主トーチ51を構成している。
副電源63はその正端子が主電源57の正端子及び副ト
ーチ52の副第一外套60に接続されており、副電源6
3の負端子はスイッチ手段64を介して副トーチ起動電
極59に接続され、これらが全体として副トーチ52を
形成している。この副トーチ52は一対設けられてい
る。
【0012】図1に示した各トーチの起動は次に示すよ
うな順序で行われる。即ち、スイッチ58を閉じて主電
源57により、主陰極53と主外套54の放出口の間に
主起動アーク65をまず形成させ、これによって保護ガ
ス56が加熱されて、主外套54の先端から導電性のプ
ラズマが放出される。この時、スイッチ手段84を閉
じ、次いでスイッチ手段58を開くと、主起動アーク6
5が消去されると同時に主陰極53の先端から放出され
るアークは、主第二外套起動アーク85を形成し、これ
によって、保護ガス56と主プラズマガス83が加熱さ
れて、導電性のプラズマ100が主トーチ51の外部に
放出される。次にスイッチ手段64を閉じて、副電源6
3によって副第一外套60と副トーチ起動電極59との
間に副起動アーク66を形成させると、副ガス62がこ
のアークによって加熱され、狭窄口を通って導電性のプ
ラズマ68が副トーチ52の外部に放出される。
うな順序で行われる。即ち、スイッチ58を閉じて主電
源57により、主陰極53と主外套54の放出口の間に
主起動アーク65をまず形成させ、これによって保護ガ
ス56が加熱されて、主外套54の先端から導電性のプ
ラズマが放出される。この時、スイッチ手段84を閉
じ、次いでスイッチ手段58を開くと、主起動アーク6
5が消去されると同時に主陰極53の先端から放出され
るアークは、主第二外套起動アーク85を形成し、これ
によって、保護ガス56と主プラズマガス83が加熱さ
れて、導電性のプラズマ100が主トーチ51の外部に
放出される。次にスイッチ手段64を閉じて、副電源6
3によって副第一外套60と副トーチ起動電極59との
間に副起動アーク66を形成させると、副ガス62がこ
のアークによって加熱され、狭窄口を通って導電性のプ
ラズマ68が副トーチ52の外部に放出される。
【0013】これらのプロセスが終了すると、主トーチ
51と副トーチ52とは、その中心軸が交差するように
設置されているので、それぞれから放出される導電性の
プラズマ100、68が導電路を形成し、この段階にお
いて、スイッチ84及び64を開くと、主電源57によ
って主陰極53の先端から副第1外套60の放出口外面
に向かって定常ヘアピンアーク67が形成され、この時
主トーチ51に送入されるガスの量と、副トーチ52に
送入されるガスの量を各々調整することによって、図1
に示された如く、主トーチ51の中心軸とほぼ同心をな
すプラズマフレーム73が形成されるが、このプラズマ
フレームのガス速度Vkは「プラズマフレーム中の溶融
滴の滞留時間」、即ち、ペロブスカイト型酸化物がプラ
ズマフレーム中で溶融滴となって該フレーム中に滞留し
加熱される時間、が「ペロブスカイト型構造の分解に要
する時間」、即ち、粉粒状のペロブスカイト型酸化物を
プラズマフレーム中に投入してから、その構造の分解が
開始されるまでの時間より短くなる様に調整され、例え
ばカス速度Vk=2000m/secが選ばれる。この
時、トーチ51、52のアーク柱周りに強い旋回流を形
成するようにガスが供給されているので、アーク柱をト
ーチの軸心位置に維持するとともに同心に旋回環状ガス
シースを形成させ、正及び副トーチ51、52の正及び
副外套54、60と正及び副第二外套81、86の狭窄
口の内壁に及ぼす熱負荷は均一に軽減され、アーク電流
を増すことができる。その結果いわゆるピンチ効果が促
され、よりアークが集束され高出力で高温高速の溶射が
可能となる。なお、このプラズマ溶射装置において、プ
ラズマフレームのガス速度は、条件によっては音速を超
え、いわゆるショックウエーブダイヤモンドが観察され
る。
51と副トーチ52とは、その中心軸が交差するように
設置されているので、それぞれから放出される導電性の
プラズマ100、68が導電路を形成し、この段階にお
いて、スイッチ84及び64を開くと、主電源57によ
って主陰極53の先端から副第1外套60の放出口外面
に向かって定常ヘアピンアーク67が形成され、この時
主トーチ51に送入されるガスの量と、副トーチ52に
送入されるガスの量を各々調整することによって、図1
に示された如く、主トーチ51の中心軸とほぼ同心をな
すプラズマフレーム73が形成されるが、このプラズマ
フレームのガス速度Vkは「プラズマフレーム中の溶融
滴の滞留時間」、即ち、ペロブスカイト型酸化物がプラ
ズマフレーム中で溶融滴となって該フレーム中に滞留し
加熱される時間、が「ペロブスカイト型構造の分解に要
する時間」、即ち、粉粒状のペロブスカイト型酸化物を
プラズマフレーム中に投入してから、その構造の分解が
開始されるまでの時間より短くなる様に調整され、例え
ばカス速度Vk=2000m/secが選ばれる。この
時、トーチ51、52のアーク柱周りに強い旋回流を形
成するようにガスが供給されているので、アーク柱をト
ーチの軸心位置に維持するとともに同心に旋回環状ガス
シースを形成させ、正及び副トーチ51、52の正及び
副外套54、60と正及び副第二外套81、86の狭窄
口の内壁に及ぼす熱負荷は均一に軽減され、アーク電流
を増すことができる。その結果いわゆるピンチ効果が促
され、よりアークが集束され高出力で高温高速の溶射が
可能となる。なお、このプラズマ溶射装置において、プ
ラズマフレームのガス速度は、条件によっては音速を超
え、いわゆるショックウエーブダイヤモンドが観察され
る。
【0014】図1の材料送入管69よりプラズマフレー
ム73に向かって送入された粉粒状のペロブスカイト型
酸化物70は、プラズマ68、100によって直ちに高
温に加熱されて溶融して溶融滴71となり、プラズマフ
レーム73に同伴されながら、あまり広がらないで母材
75に向かって進行する。この溶融滴71を含むプラズ
マフレーム73は、母材75の直前に設けられたプラズ
マ分離手段72によって、プラズマのみが分離される。
ム73に向かって送入された粉粒状のペロブスカイト型
酸化物70は、プラズマ68、100によって直ちに高
温に加熱されて溶融して溶融滴71となり、プラズマフ
レーム73に同伴されながら、あまり広がらないで母材
75に向かって進行する。この溶融滴71を含むプラズ
マフレーム73は、母材75の直前に設けられたプラズ
マ分離手段72によって、プラズマのみが分離される。
【0015】このプラズマ分離手段として、例えば、母
材の直前におけるプラズマフレーム73に向けて水と空
気とを供給するアトマイザの二流体ノズル90が用いら
れる。このアトマイザ90による水の噴霧を行うと、プ
ラズマフレーム73は切断されて円錐状に形成される。
この円錐状のプラズマフレーム73は溶融滴71の冷却
を最小限にするトンネル状のジャケットとして作用し、
母材75と溶射皮膜74に対する余分な熱負荷をアトマ
イザによって噴霧された水の気化熱で除去し、その熱負
荷による悪影響を防止できる。また、この際の水の爆発
的な膨張に伴って、そのガスがプラズマガスに沿って急
速に噴射され、溶融滴71を加速し、その結果緻密な溶
射膜を形成する。
材の直前におけるプラズマフレーム73に向けて水と空
気とを供給するアトマイザの二流体ノズル90が用いら
れる。このアトマイザ90による水の噴霧を行うと、プ
ラズマフレーム73は切断されて円錐状に形成される。
この円錐状のプラズマフレーム73は溶融滴71の冷却
を最小限にするトンネル状のジャケットとして作用し、
母材75と溶射皮膜74に対する余分な熱負荷をアトマ
イザによって噴霧された水の気化熱で除去し、その熱負
荷による悪影響を防止できる。また、この際の水の爆発
的な膨張に伴って、そのガスがプラズマガスに沿って急
速に噴射され、溶融滴71を加速し、その結果緻密な溶
射膜を形成する。
【0016】このようにして、プラズマから分離された
溶融滴71は、その直後に母材75に衝突して溶射皮膜
74を形成する。このとき、アーク柱周りに強い旋回流
を形成するようにガスを供給する手段を設けることによ
り、アーク柱をトーチの軸心位置に維持するとともに同
心に旋回環状ガスシースが形成される結果、従来の層流
プラズマフレームを形成するプラズマ溶射装置では成し
得なかった乱流域でプラズマフレーム73が高密度に絞
られ、伸長した安定な状態で溶射ができる。その結果、
ペロブスカイト型酸化物はよく溶融し、極めて高速度で
母材75に吹き付けられるため、不純物の少ない緻密な
ペロブスカイト型酸化物の溶射皮膜74が高効率で得ら
れる。また、本実施例はプラズマ分離手段の併用により
溶射距離が短くなるため、より高速の状態でペロブスカ
イト型酸化物を母材に衝突させることにより、緻密な溶
射皮膜が得られる。更に、プラズマフレームのガス速度
が高速であるため、ペロブスカイト型酸化物の溶融滴が
高温のプラズマフレーム中に滞留する時間が前記酸化物
の分解に要する時間より短くなり分解が抑制される。
溶融滴71は、その直後に母材75に衝突して溶射皮膜
74を形成する。このとき、アーク柱周りに強い旋回流
を形成するようにガスを供給する手段を設けることによ
り、アーク柱をトーチの軸心位置に維持するとともに同
心に旋回環状ガスシースが形成される結果、従来の層流
プラズマフレームを形成するプラズマ溶射装置では成し
得なかった乱流域でプラズマフレーム73が高密度に絞
られ、伸長した安定な状態で溶射ができる。その結果、
ペロブスカイト型酸化物はよく溶融し、極めて高速度で
母材75に吹き付けられるため、不純物の少ない緻密な
ペロブスカイト型酸化物の溶射皮膜74が高効率で得ら
れる。また、本実施例はプラズマ分離手段の併用により
溶射距離が短くなるため、より高速の状態でペロブスカ
イト型酸化物を母材に衝突させることにより、緻密な溶
射皮膜が得られる。更に、プラズマフレームのガス速度
が高速であるため、ペロブスカイト型酸化物の溶融滴が
高温のプラズマフレーム中に滞留する時間が前記酸化物
の分解に要する時間より短くなり分解が抑制される。
【0017】次に、本発明の試験例について説明する。 試験例1 (A)試験材料 試験材料として、固体電解質型燃料電池のインタコネク
タ材料として用いられる酸化物La1-xCaxCr1-yCayO3-zを
用いた。この材料は、ペロブスカイト型酸化物LaCrO3に
微量のカルシウムを添加したランタン−クロム複合酸化
物で、導電性に優れ、焼結性も同目的で用いられている
他の材料に比べ優れていると言われている。又この材料
としてペロブスカイト型酸化物LaCrO3 に微量のマ
グネシウムを添加したランタン−クロム複合酸化物を用
いてもよい。固体電解質型燃料電池は図3に示すように
燃料ガス域8と空気または酸素域9を固体電解質型燃料
電池素子4で隔て、素子及び両ガスを素子中の電解質層
2の中で酸素によるイオン電導が発現する温度、例えば
1000℃まで加熱し、燃料電極層1と空気電極層3の間に
発生する起電力を利用して発電を行うものである。な
お、6は燃料ガス、7は空気又は酸素、10はリード
線、11は負荷をそれぞれ示す。しかしながら、両電極
間に発生する起電力は開回路電圧で1V強程度と低いも
のであり、実用的な高い起電力を得るためには素子を直
列に繋ぐインタコネクタ層5が不可欠である。
タ材料として用いられる酸化物La1-xCaxCr1-yCayO3-zを
用いた。この材料は、ペロブスカイト型酸化物LaCrO3に
微量のカルシウムを添加したランタン−クロム複合酸化
物で、導電性に優れ、焼結性も同目的で用いられている
他の材料に比べ優れていると言われている。又この材料
としてペロブスカイト型酸化物LaCrO3 に微量のマ
グネシウムを添加したランタン−クロム複合酸化物を用
いてもよい。固体電解質型燃料電池は図3に示すように
燃料ガス域8と空気または酸素域9を固体電解質型燃料
電池素子4で隔て、素子及び両ガスを素子中の電解質層
2の中で酸素によるイオン電導が発現する温度、例えば
1000℃まで加熱し、燃料電極層1と空気電極層3の間に
発生する起電力を利用して発電を行うものである。な
お、6は燃料ガス、7は空気又は酸素、10はリード
線、11は負荷をそれぞれ示す。しかしながら、両電極
間に発生する起電力は開回路電圧で1V強程度と低いも
のであり、実用的な高い起電力を得るためには素子を直
列に繋ぐインタコネクタ層5が不可欠である。
【0018】このインタコネクタ層には高温下での高い
導電性と、酸化還元両雰囲気中での安定性、そしてガス
を透過しにくいガス阻止能力が要求される。 このガス
阻止能力が要求されるのは、燃料ガスが燃料ガス域側か
ら素子を透過して空気または酸素側に達したり、逆に酸
素ガスが燃料ガス域側に達したりすると、燃料ガスが酸
素ガスと燃焼反応して消費される為、燃料ガスが発電に
寄与しなくなって発電効率が低下し、さらに燃焼熱によ
る局部的な加熱で素子が損傷する為である。したがっ
て、固体電解質型燃料電池のインタコネクタ層について
は、その緻密さの評価方法としてガス阻止能力測定を用
いるのが現実的である。これらの条件すべてを満足する
材料として、ペロブスカイト型酸化物La1-xCaxCr1-yCay
O3-zがあり、本試験例で使用した材料については、x=0.
30、y=0.05であった。
導電性と、酸化還元両雰囲気中での安定性、そしてガス
を透過しにくいガス阻止能力が要求される。 このガス
阻止能力が要求されるのは、燃料ガスが燃料ガス域側か
ら素子を透過して空気または酸素側に達したり、逆に酸
素ガスが燃料ガス域側に達したりすると、燃料ガスが酸
素ガスと燃焼反応して消費される為、燃料ガスが発電に
寄与しなくなって発電効率が低下し、さらに燃焼熱によ
る局部的な加熱で素子が損傷する為である。したがっ
て、固体電解質型燃料電池のインタコネクタ層について
は、その緻密さの評価方法としてガス阻止能力測定を用
いるのが現実的である。これらの条件すべてを満足する
材料として、ペロブスカイト型酸化物La1-xCaxCr1-yCay
O3-zがあり、本試験例で使用した材料については、x=0.
30、y=0.05であった。
【0019】(B)サンプル作製条件 ペロブスカイト型酸化物La1-xCaxCr1-yCayO3-zの皮膜作
製条件を
製条件を
【表2】 に示す。プラズマ溶射装置として前記実施例の複合トー
チ型プラズマ溶射装置pを用いた。本試験例条件下での
プラズマガス速度Vkは以下のように算出した。主トー
チのプラズマガスの質量流量をMk[kg/sec.]、ガス密度
をρk[kg/m3]、ガス速度をVk[m/sec.] 、主第二外套狭
窄口の断面積をAk[m2]とすると、質量保存の法則よ
り、 Mk =ρk Vk Ak ・・・・・・・(1) となる。このうちρk は温度の関数となるが、アルゴン
及び空気についてエンタルピー〜ガス温度の相関関係が
算出されており、プラズマガスのエンタルピーからガス
温度を求めることができる。また、主トーチプラズマガ
スのエンタルピーH[kJ/kg] は、主トーチプラズマガス
に与えられた有効出力WP[kw] より、 H=WP /Mk ・・・・・・・・(2) で求められる。このようにして計算した結果、プラズマ
ガス速度Vk は、総出力85.3kwの場合、 Vk =2.530 ×103[m/sec.] 総出力65.6kwの場合には、 Vk =2.320 ×103[m/sec.] であった。ガス阻止能力を測定する必要から母材は多孔
質カルシア安定化ジルコニア(CSZ)を用い、形成し
た溶射膜を固体電解質型燃料電池の作動温度である1000
℃前後まで加熱した後、X線回折測定及びガス阻止能力
測定を行い、さらに1000℃前後における導電率測定をを
行った。
チ型プラズマ溶射装置pを用いた。本試験例条件下での
プラズマガス速度Vkは以下のように算出した。主トー
チのプラズマガスの質量流量をMk[kg/sec.]、ガス密度
をρk[kg/m3]、ガス速度をVk[m/sec.] 、主第二外套狭
窄口の断面積をAk[m2]とすると、質量保存の法則よ
り、 Mk =ρk Vk Ak ・・・・・・・(1) となる。このうちρk は温度の関数となるが、アルゴン
及び空気についてエンタルピー〜ガス温度の相関関係が
算出されており、プラズマガスのエンタルピーからガス
温度を求めることができる。また、主トーチプラズマガ
スのエンタルピーH[kJ/kg] は、主トーチプラズマガス
に与えられた有効出力WP[kw] より、 H=WP /Mk ・・・・・・・・(2) で求められる。このようにして計算した結果、プラズマ
ガス速度Vk は、総出力85.3kwの場合、 Vk =2.530 ×103[m/sec.] 総出力65.6kwの場合には、 Vk =2.320 ×103[m/sec.] であった。ガス阻止能力を測定する必要から母材は多孔
質カルシア安定化ジルコニア(CSZ)を用い、形成し
た溶射膜を固体電解質型燃料電池の作動温度である1000
℃前後まで加熱した後、X線回折測定及びガス阻止能力
測定を行い、さらに1000℃前後における導電率測定をを
行った。
【0020】(C)X線回折測定結果 図4上段Uにペロブスカイト型酸化物La1-xCaxCr1-yCay
O3-z材料粉末の、中段Mに本試験例溶射皮膜のX線回折
測定結果を示す。本試験例溶射皮膜のX線回折パターン
は材料粉末と比較して殆ど変化しておらず、ペロブスカ
イト型構造が極めて良く残されているのがわかる。
O3-z材料粉末の、中段Mに本試験例溶射皮膜のX線回折
測定結果を示す。本試験例溶射皮膜のX線回折パターン
は材料粉末と比較して殆ど変化しておらず、ペロブスカ
イト型構造が極めて良く残されているのがわかる。
【0021】(D)ガス阻止能力測定結果 ガス阻止能力はガス透過係数P( cm4/g・sec.) で評価で
きるが、本試験例溶射皮膜のガス透過係数は1×10-8
(cm4/g・sec.)以下(N2,25 ℃)で、極めて高いガス阻止
能力を示した。
きるが、本試験例溶射皮膜のガス透過係数は1×10-8
(cm4/g・sec.)以下(N2,25 ℃)で、極めて高いガス阻止
能力を示した。
【0022】(E)導電率測定 本試験例の溶射皮膜を、電気炉内で空気中1000℃まで加
熱し、直流4端子法により導電率測定を行った結果、い
ずれの水準も約1.4 ×101[S/cm] に達し、良好な結果が
得られた。
熱し、直流4端子法により導電率測定を行った結果、い
ずれの水準も約1.4 ×101[S/cm] に達し、良好な結果が
得られた。
【0023】試験例2 試験材料は前記試験例1と同一であり、プラズマ溶射装
置としては前記実施例の複合トーチ型プラズマ溶射装置
を用いて
置としては前記実施例の複合トーチ型プラズマ溶射装置
を用いて
【表3】 に示す条件にて皮膜形成を行った。試験例1と同様にエ
ンタルピー〜ガス温度の相関より温度を、その結果と前
記(1)式よりガス速度VKを求めたところ、 Vk =4.20×102[m/sec.] となり、ガス速度は試験例1と比較して遅い。本試験例
溶射皮膜のX線回折測定結果を図4の下段Dに示す。こ
の溶射皮膜ではペロブスカイト型構造の殆どが分解さ
れ、結晶構造はLa2O3 が支配的となり、良好な結果が得
られなかった。即ち、低速のプラズマフレームでは所望
の溶射皮膜を得られないことが明かとなった。なお、図
4において、縦軸は回折強度、横軸は回折角(2θ)を
それぞれ示す。
ンタルピー〜ガス温度の相関より温度を、その結果と前
記(1)式よりガス速度VKを求めたところ、 Vk =4.20×102[m/sec.] となり、ガス速度は試験例1と比較して遅い。本試験例
溶射皮膜のX線回折測定結果を図4の下段Dに示す。こ
の溶射皮膜ではペロブスカイト型構造の殆どが分解さ
れ、結晶構造はLa2O3 が支配的となり、良好な結果が得
られなかった。即ち、低速のプラズマフレームでは所望
の溶射皮膜を得られないことが明かとなった。なお、図
4において、縦軸は回折強度、横軸は回折角(2θ)を
それぞれ示す。
【0024】[発明の効果]この発明は以上のように構
成したので、次のような顕著な効果を奏する。 (1)従来例に比しプラズマフレームが高速であるの
で、ペロブスカイト型酸化物の溶融滴を高速の状態で母
材に衝突させることができる。また、ペロブスカイト型
酸化物が高温のプラズマフレーム中に滞留する時間が該
酸化物の分解に要する時間より短いため、ペロブスカイ
ト型構造の分解が抑制される。 (2)プラズマ分離の手段を用いることにより溶射距離
を短縮できるので、ペロブスカイト型酸化物の溶融滴を
より高速の状態で母材に衝突させる事ができる。また、
ペロブスカイト型酸化物が高温のプラズマフレーム中に
滞留する時間をより短縮できるため、ペロブスカイト型
構造の分解が一層抑制される。以上の結果、緻密で不純
物の極めて少ないペロブスカイト型酸化物の溶射皮膜を
効率よく生産できる。 (3)さらに、この発明を固体電解質型燃料電池のイン
タコネクタ層形成に適用することにより、ガス阻止能
力、導電性に優れたインタコネクタ層を得ることができ
る。
成したので、次のような顕著な効果を奏する。 (1)従来例に比しプラズマフレームが高速であるの
で、ペロブスカイト型酸化物の溶融滴を高速の状態で母
材に衝突させることができる。また、ペロブスカイト型
酸化物が高温のプラズマフレーム中に滞留する時間が該
酸化物の分解に要する時間より短いため、ペロブスカイ
ト型構造の分解が抑制される。 (2)プラズマ分離の手段を用いることにより溶射距離
を短縮できるので、ペロブスカイト型酸化物の溶融滴を
より高速の状態で母材に衝突させる事ができる。また、
ペロブスカイト型酸化物が高温のプラズマフレーム中に
滞留する時間をより短縮できるため、ペロブスカイト型
構造の分解が一層抑制される。以上の結果、緻密で不純
物の極めて少ないペロブスカイト型酸化物の溶射皮膜を
効率よく生産できる。 (3)さらに、この発明を固体電解質型燃料電池のイン
タコネクタ層形成に適用することにより、ガス阻止能
力、導電性に優れたインタコネクタ層を得ることができ
る。
【図1】本発明の実施例を示す縦断面図である
【図2】図1のII−II線断面図である
【図3】固体電解質型燃料電池の構成を示す概略図であ
る
る
【図4】溶射材料及び皮膜のX線回折を示す図である
1 燃料電極層 2 固体電解質層 3 空気電極層 4 固体電解質型燃料電池素子 5 インタコネクタ層 8 燃料ガス域 9 空気または酸素域 83 主プラズマガス 97a旋回流ガス形成手段 97b旋回流ガス形成手段
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年11月26日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】
【発明の効果】この発明は以上のように構成したので、
次のような顕著な効果を奏する。 (1)従来例に比しプラズマフレームが高速であるの
で、ペロブスカイト型酸化物の溶融滴を高速の状態で母
材に衝突させることができる。また、ペロブスカイト型
酸化物が高温のプラズマフレーム中に滞留する時間が該
酸化物の分解に要する時間より短いため、ペロブスカイ
ト型構造の分解が抑制される。 (2)プラズマ分離の手段を用いることにより溶射距離
を短縮できるので、ペロブスカイト型酸化物の溶融滴を
より高速の状態で母材に衝突させる事ができる。また、
ペロブスカイト型酸化物が高温のプラズマフレーム中に
滞留する時間をより短縮できるため、ペロブスカイト型
構造の分解が一層抑制される。以上の結果、緻密で不純
物の極めて少ないペロブスカイト型酸化物の溶射皮膜を
効率よく生産できる。 (3)さらに、この発明を固体電解質型燃料電池のイン
タコネクタ層形成に適用することにより、ガス阻止能
力、導電性に優れたインタコネクタ層を得ることができ
る。
次のような顕著な効果を奏する。 (1)従来例に比しプラズマフレームが高速であるの
で、ペロブスカイト型酸化物の溶融滴を高速の状態で母
材に衝突させることができる。また、ペロブスカイト型
酸化物が高温のプラズマフレーム中に滞留する時間が該
酸化物の分解に要する時間より短いため、ペロブスカイ
ト型構造の分解が抑制される。 (2)プラズマ分離の手段を用いることにより溶射距離
を短縮できるので、ペロブスカイト型酸化物の溶融滴を
より高速の状態で母材に衝突させる事ができる。また、
ペロブスカイト型酸化物が高温のプラズマフレーム中に
滞留する時間をより短縮できるため、ペロブスカイト型
構造の分解が一層抑制される。以上の結果、緻密で不純
物の極めて少ないペロブスカイト型酸化物の溶射皮膜を
効率よく生産できる。 (3)さらに、この発明を固体電解質型燃料電池のイン
タコネクタ層形成に適用することにより、ガス阻止能
力、導電性に優れたインタコネクタ層を得ることができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 舘野 晴雄 東京都清瀬市中清戸2−750−7
Claims (9)
- 【請求項1】 プラズマガスをアークにより加熱して得
られるプラズマフレーム中に、粉粒状のペロブスカイト
型構造を有する酸化物を送給して溶融し、その溶融滴を
母材に吹き付け母材表面に溶射皮膜を形成するペロブス
カイト型酸化物のプラズマ溶射方法において、前記アー
クが主トーチと副トーチの間に形成され、該アークの周
りにプラズマガスの旋回流が形成されるとともに、前記
プラズマフレーム中の溶融滴の滞留時間をペロブスカイ
ト型酸化物の分解に要する時間より短くしたことを特徴
とするペロブスカイト型酸化物の溶射方法。 - 【請求項2】 プラズマガスをアークにより加熱して得
られるプラズマフレーム中に、粉粒状のペロブスカイト
型構造を有する酸化物を送給して溶融し、その溶融滴を
母材に吹き付け母材表面に溶射皮膜を形成するペロブス
カイト型酸化物のプラズマ溶射方法において、前記アー
クが主トーチと副トーチの間に形成され、該アークの周
りにプラズマガスの旋回流が形成されるとともに、前記
プラズマフレーム中の溶融滴の滞留時間をペロブスカイ
ト型酸化物の分解に要する時間より短くし、又、前記プ
ラズマフレームにおける母材の直前でプラズマが分離さ
れることを特徴とするペロブスカイト型酸化物の溶射方
法。 - 【請求項3】 プラズマが、プラズマフレームに向かう
アトマイザからの噴霧により分離されることを特徴とす
る請求項第2項記載のペロブスカイト型酸化物の溶射方
法。 - 【請求項4】 主トーチと副トーチの間に形成されるア
ークの周りにプラズマガスの旋回流を形成し、該アーク
により加熱して得られるプラズマフレーム中に粉粒状の
ペロブスカイト型酸化物を送給して溶融し、該プラズマ
フレーム中の溶融滴の滞留時間をペロブスカイト型酸化
物の分解に要する時間より短くし、その溶融滴を母材に
吹き付けることにより形成されることを特徴とするペロ
ブスカイト型酸化物の溶射皮膜。 - 【請求項5】 主トーチと副トーチの間に形成されるア
ークの周りにプラズマガスの旋回流を形成し、該アーク
により加熱して得られるプラズマフレーム中に粉粒状の
ペロブスカイト型酸化物を送給して溶融し、該プラズマ
フレーム中の溶融滴の滞留時間をペロブスカイト型酸化
物の分解に要する時間より短くするとともに該プラズマ
フレームにおける母材の直前でプラズマを分離した後、
その溶融滴を母材に吹き付けることにより形成されるこ
とを特徴とするペロブスカイト型酸化物の溶射皮膜。 - 【請求項6】 燃料電極層、電解質層及び空気電極層か
らなる固体電解質型燃料電池素子を介して空気または酸
素域と燃料ガス域を配置し、該固体電解質型燃料電池素
子を一体的に接合した燃料電池において、該固体電解質
型燃料電池素子をインタコネクタ層を介して直列に接合
し、又該インタコネクタ層を主トーチと副トーチの間に
形成されるアークの周りにプラズマガスの旋回流を形成
し、該アークにより加熱して得られるプラズマフレーム
中に粉粒状のペロブスカイト型酸化物を送給して溶融
し、該プラズマフレーム中の溶融滴の滞留時間をペロブ
スカイト型酸化物の分解に要する時間より短くするとと
もに該プラズマフレームにおける母材の直前でプラズマ
を分離した後、その溶融滴を母材に吹き付けることによ
り形成したペロブスカイト型酸化物の溶射皮膜で構成し
たことを特徴とする固体電解質型燃料電池。 - 【請求項7】 インタコネクタ層がカルシウムを添加し
たランタン−クロム複合酸化物であることを特徴とする
請求項第6項記載の固体電解質型燃料電池 - 【請求項8】 インタコネクタ層が、マグネシウムを添
加したランタン−クロム複合酸化物であることを特徴と
する請求項第6項記載の固体電解質型燃料電池。 - 【請求項9】 固体電解質型燃料電池素子を介して空気
または酸素域と燃料ガス域を配置し、該固体電解質型燃
料電池素子を一体的に接合する燃料電池の製造方法にお
いて、該固体電解質型燃料電池素子をインタコネクタ層
を介して直列に接合し、又該インタコネクタ層を、主ト
ーチと副トーチの間に形成されるアークの周りにプラズ
マガスの旋回流を形成し、該アークにより加熱して得ら
れるプラズマフレーム中に粉粒状のペロブスカイト型酸
化物を送給して溶融し、該プラスマフレーム中の溶融滴
の滞留時間をペロブスカイト型酸化物の分解に要する時
間より短くし、その溶融滴を吹き付けることにより形成
することを特徴とする固体電解質型燃料電池の製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3186918A JPH05202460A (ja) | 1991-07-01 | 1991-07-01 | ペロブスカイト型酸化物の溶射方法及び溶射皮膜並びに固体電解質型燃料電池及びその製造方法。 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3186918A JPH05202460A (ja) | 1991-07-01 | 1991-07-01 | ペロブスカイト型酸化物の溶射方法及び溶射皮膜並びに固体電解質型燃料電池及びその製造方法。 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05202460A true JPH05202460A (ja) | 1993-08-10 |
Family
ID=16196977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3186918A Pending JPH05202460A (ja) | 1991-07-01 | 1991-07-01 | ペロブスカイト型酸化物の溶射方法及び溶射皮膜並びに固体電解質型燃料電池及びその製造方法。 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05202460A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1338671A1 (en) * | 2002-02-22 | 2003-08-27 | Praxair Technology, Inc. | Plasma sprayed oxygen transport membrane coatings |
KR100805455B1 (ko) * | 2006-08-01 | 2008-02-20 | 현대자동차주식회사 | 플라즈마 용사법을 이용한 에스오에프씨 금속 접속자의 제조방법 |
JP2008517159A (ja) * | 2004-10-21 | 2008-05-22 | コミツサリア タ レネルジー アトミーク | ナノ構造コーティング及びコーティング方法 |
JP2010043341A (ja) * | 2008-08-18 | 2010-02-25 | Nihon Ceratec Co Ltd | 複合トーチ型プラズマ発生装置 |
WO2012026952A1 (en) * | 2010-08-24 | 2012-03-01 | Applied Materials, Inc. | In-situ synthesis and deposition of battery active lithium materials by spraying |
US9799459B2 (en) | 2014-08-08 | 2017-10-24 | Corning Incorporated | High pore volume utilization carbon and electric double layer capacitor |
-
1991
- 1991-07-01 JP JP3186918A patent/JPH05202460A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1338671A1 (en) * | 2002-02-22 | 2003-08-27 | Praxair Technology, Inc. | Plasma sprayed oxygen transport membrane coatings |
JP2008517159A (ja) * | 2004-10-21 | 2008-05-22 | コミツサリア タ レネルジー アトミーク | ナノ構造コーティング及びコーティング方法 |
KR100805455B1 (ko) * | 2006-08-01 | 2008-02-20 | 현대자동차주식회사 | 플라즈마 용사법을 이용한 에스오에프씨 금속 접속자의 제조방법 |
JP2010043341A (ja) * | 2008-08-18 | 2010-02-25 | Nihon Ceratec Co Ltd | 複合トーチ型プラズマ発生装置 |
WO2012026952A1 (en) * | 2010-08-24 | 2012-03-01 | Applied Materials, Inc. | In-situ synthesis and deposition of battery active lithium materials by spraying |
US9799459B2 (en) | 2014-08-08 | 2017-10-24 | Corning Incorporated | High pore volume utilization carbon and electric double layer capacitor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5426003A (en) | Method of forming a plasma sprayed interconnection layer on an electrode of an electrochemical cell | |
US5389456A (en) | Method and closing pores in a thermally sprayed doped lanthanum chromite interconnection layer | |
AU2010242747B2 (en) | In-situ plasma/laser hybrid scheme | |
EP0481679B1 (en) | Solid oxide electrochemical cell fabrication process | |
Fukui et al. | Synthesis of (La, Sr) MnO3–YSZ composite particles by spray pyrolysis | |
JP6097014B2 (ja) | イオン伝導膜を製造するためのプラズマスプレー法 | |
US8211587B2 (en) | Plasma sprayed ceramic-metal fuel electrode | |
JPH05202460A (ja) | ペロブスカイト型酸化物の溶射方法及び溶射皮膜並びに固体電解質型燃料電池及びその製造方法。 | |
JPS60189199A (ja) | 電弧式のプラズマトーチ | |
JP4738414B2 (ja) | 薄く高密度のセラミック層の製造方法 | |
CN102412408B (zh) | 一种sofc电解质表面微凸结构的制备方法及其产品 | |
US3472995A (en) | Electric arc torches | |
JPH0757739A (ja) | 高温型燃料電池用燃料電極の製造方法 | |
JPH02288160A (ja) | 固体電解質燃料電池の製造方法 | |
US6984467B2 (en) | Plasma sprayed ceria-containing interlayer | |
JPH03287754A (ja) | 複合プラズマによる酸化物皮膜の形成方法 | |
JPS60251176A (ja) | プラズマア−クガスを使用し、セラミツク又は耐火材料を焼結又は反応焼結する方法 | |
JPH08273676A (ja) | 固体電解質型燃料電池の燃料電極とその成膜方法 | |
JPS5866261A (ja) | 鉛蓄電池用電極の製造法 | |
IE902972A1 (en) | Process for thermally spraying oxide-ceramic superconducting¹materials | |
JPH0819513B2 (ja) | クロミヤの溶射方法 | |
JPH05339699A (ja) | プラズマ溶射方法 | |
JPH0395860A (ja) | 固体電解質型燃料電池の燃料電極形成方法 | |
White et al. | Air Plasma Spraying of LSM/YSZ SOFC Composite Cathodes | |
RU2027324C1 (ru) | Высокочастотный емкостный плазмотрон |