JPH0395860A - 固体電解質型燃料電池の燃料電極形成方法 - Google Patents

固体電解質型燃料電池の燃料電極形成方法

Info

Publication number
JPH0395860A
JPH0395860A JP1233365A JP23336589A JPH0395860A JP H0395860 A JPH0395860 A JP H0395860A JP 1233365 A JP1233365 A JP 1233365A JP 23336589 A JP23336589 A JP 23336589A JP H0395860 A JPH0395860 A JP H0395860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
nickel
zirconia
cermet
fuel electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1233365A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Nagata
雅克 永田
Ryuichi Okiayu
置鮎 隆一
Shotaro Yoshida
昭太郎 吉田
Isao Kaji
加治 功
Shoichi Hasegawa
正一 長谷川
Masayuki Tan
丹 正之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP1233365A priority Critical patent/JPH0395860A/ja
Publication of JPH0395860A publication Critical patent/JPH0395860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9066Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC of metal-ceramic composites or mixtures, e.g. cermets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8636Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells with a gradient in another property than porosity
    • H01M4/8642Gradient in composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、固体電解質型燃料電池の製造過程における
ニッケルまたは酸化ニッケルとジルコニアとのサーメッ
トからなる燃料電極の形成方法に関するものである。
従来の技術 周知のように燃料電池は、酸素イオンの選択透過性を有
する固体電解質と、その固体電解質を挟んで配置した酸
素電極および燃料電極と、燃料電池を直列に接続するた
めに一方の電極に導通させて設けた中間接続子とを基本
要素として構成されており、例えば酸素電極側に酸素ガ
スを流し、燃料電極側に水素ガスを流すことにより、酸
素イオンが固体電解質を通過して水素ガスと反応し、そ
れに伴なう電流を各電極から取り出すものである。
燃料電池の基本要素のうち固体電解質は、酸素イオンの
透過性に優れている外に、中性ガスが透過するのを防ぐ
ために緻密な構造であることが必要である。
一方、固体電解質の表面に形成される燃料電極は、燃料
の水素ガスが固体電解質の表面に接触できるように多孔
質に形成する必要があり、例えば、燃料電極としては、
ニッケルまたは酸化ニッケルとジルコニアとのサーメッ
トが従来より採用されている。
この従来より用いられているニッケルまたは酸化ニッケ
ルとジルコニアとのサーメットからなる燃料電極は、主
にスラリー法といわれる製法で形成されている。
このスラリー法は、所定の比率で配合したニッケル粉末
または酸化ニッケル粉末とジルコニア粉末とに溶′媒を
加え、混練してスラリーを調製し、このスラリーを、電
池支持体の表面あるいは固体電解質層の表面に付着させ
た後加熱乾燥するプロセスを繰返し行って所定の厚さに
形成し、その後に焼成してサーメットの燃料電極として
いた。
発明が解決しようとする課題 しかし、前述したスラリー法によるサーメットの燃料電
極の従来の形成方法においては、ニッケル粉末または酸
化ニッケル粉末とジルコニア粉末とを所定の比率に配合
して調製したスラリーを、電池支持体の表面あるいは固
体電解質層の表面に付着させた後加熱乾燥するプロセス
を繰返し行って所定の厚さに形成するため、生産性が低
くいという問題点があった。また、スラリー法で形威し
た電極層は焼成されてサーメット化するが、ニッケルと
ジルコニアとでは、最適熱処理温度が異るため、熱処理
上の問題もあった。
この発明は上記事情に鑑みなされたもので、ニッケルま
たは酸化ニッケルとジルコニアとのサーメットからなる
燃料電極の戒分比率を自由に設定できるとともに、サー
メット電極を短時間で容易に形成でき、またサーメット
電極の多孔率を容易に調整できる固体電解質型燃料電池
の燃料電極形成方法を提供することを目的としている。
課題を解決するための手段 上記の目的を達或するためにこの発明は、ニッケルまた
は酸化ニッケルとジルコニアとのサーメットからなる燃
料電極を形成する固体電解質型燃料電池の燃料電極形成
方法において、前記サーメットの原料となるニッケルま
たは酸化ニッケルとジルコニアの各粉末を別々にプラズ
マ溶射装置のノズルから噴出するプラズマジェット中に
供給し、電池支持体の表面あるいは固体電解質層の表面
に溶射してサーメットの燃料電極を形成するとともに、
プラズマジェット中への両粉末の供給比率によって、サ
ーメッ1・の組成を調整することを特徴としている。
作   用 上記の形成方法によれば、燃料電極のサーメットの原料
となるニッケルまたは酸化ニッケルとジルコニアとをそ
れぞれ粉末の状態で、プラズマ溶射装置のノズルから噴
出するプラズマジェット中に別々に供給すると、プラズ
マによって加熱されて溶融した後、それぞれ別々に溶融
した状態でプラズマジェット中から放射されて溶対流と
なり、電池支持体あるいは固体電解質層の表面に衝突し
テ付着堆積し、ニッケルとジルコニアとからなるサーメ
ットの燃料電極が形成される。
このとき、プラズマジェット中に供給する両粉末の供給
比率を変化させることによって、サーメットの組戊を容
易に調整することができ、またスラリー法の場合のよう
に、熱処理時の熱膨張率の差による弊害等を考慮する必
要がなく、サーメットの組成比率を自由に設定すること
ができる。
また溶射粉末の融点は、ジルコニア(ZrO2)は26
77℃、またニッケル(Ni)は1455℃(ただし、
酸化ニッケル(Ni O)の融点は1998℃)とその
温度差が大きいため、融点の高いジルコニア粉末は、噴
出するプラズマジェットの基端側に供給することにより
、プラズマジェット内の滞留時間を長<シ、またジルコ
ニア粉末と比べて融点の低いニッケル粉末(Niまたは
Nip)は、プラズマジェットの先端側に供給すること
により、プラスマジェット内の滞留時間を短くする。こ
のように、プラズマジェットの基端側と先端側との別々
の位置に各粉末を供給することにより、各粉末のそれぞ
れの溶融状態をコントロールすることができる。
したがって、両粉末をそれぞれ供給するプラズマジェッ
ト中の位置を調整して、両粉末が共に最適な状態に溶融
して溶射されるように調整でき、また、同様にして各粉
末の溶融状態をコントロールしてサーメットの多孔率の
調整等も可能となる。
実  施  例 以下、この発明の方法を、電池支持体として多孔質アル
ミナ管を使用し、この多孔質アルミナ管の外周にニッケ
ルとジルコニアとのサーメットからなる燃料電極を、直
流アークプラズマ溶射法により形成する場合に適用した
ー実施例を第{図および第2図を参照して説明する。
第1図はこの発明の方法によって、多孔質アルミナ管の
外周にサーメットの燃料電極を形成している状態を示す
もので、プラズマ溶射装置1のノズル2の先端からは、
高温のプラズマジェット3が噴出するようになっている
一方、サーメットの燃料電極4を、その外周に形成する
多孔質アルミナ管5は、燃料電極4を形成する部分以外
の部分にはマスキング6を設けて、多孔質アルミナ管5
上の溶射しない部分の外周を覆ってある。
そして、溶射を行なう際には、プラズマ溶射装置1のノ
ズル2の先端から噴出するプラズマジェット3の部分に
、サーメットの燃料電極4の原料となるニッケル粉末(
N1)とジルコニア粉末(Zr02)とをそれぞれ供給
する。
このとき、ジルコニアとニッケルとでは、それぞれの融
点が2677℃と1455℃とその差が222℃と大き
いため、平均粒径のほぼ等しいジルコニア粉末とニッケ
ル粉末とを、ノズル2から噴出するプラズマジェット3
中に同一条件で供給した場合には、ニッケル粉末が最適
な溶融状態となっても、まだジルコニア粉末が溶融して
いなかったり、ジルコニア粉末が最適な溶融状態となっ
たときには、ニッケル粉末は既に最適な溶融状態を通り
すぎてしまっていたりして、両粉末を同時に最適な溶融
状態となるようにコントロールすることが困難であった
そこで、この発明の方法においては、融点の高いジルコ
ニア粉末を、ノズル2から噴出するプラズマジェットの
3の基端側の位置であるX点(第1図参照)にて供給す
るとともに、融点の低いニッケル粉末をプラズマジェッ
ト3の先端側の位置であるY点にて供給する。そして、
各粉末のプラズマジェット3内の滞留時間が適切になる
と、両粉末がそれぞれ最適な溶融状態となって溶射され
、多孔質アルミナ管5の外周面に衝突して付着堆積し、
高品質の燃料電極4が形威される。
このとき、ニッケル粉末とジルコニア粉末のそれぞれの
供給位置であるX点とY点とは、粉末の種類の違い(例
えばN1粉末とNiO粉末との違い)や、各粉末の平均
粒径の違い等によって、X点とY点のそれぞれの位置を
変えるか、あるいはX点からY点までの距離lを変える
等によって適切な位置を選定する。
そして、ニッケル粉末とジルコニア粉末とを、多孔質ア
ルミナ管5の外周面に溶射した後、マスキング6を取り
除くと、多孔質アルミナ管5の所定の位置にニッケルと
ジルコニアとのサーメットからなる燃料電極4(第2図
参照)が形威される。
また、燃料電極4のサーメットの成分比率は、プラズマ
ジェット3にそれぞれ別に供給されるニッケル粉末とジ
ルコニア粉末との供給比率を変更することによって容易
に変更できる。さらに、両粉末の供給比率を連続的に変
化させることにより、燃料電極の組成を連続的に変化さ
せることもでき、これは従来のスラリー法による燃料電
極の形成方法では形成不可能であった。
したがって、このようにニッケル粉末とジルコニア粉末
とを、その融点に応じてプラズマジェット3上の供給位
置を決定するとともに、この供給位置を調整することに
より、各粉末の溶融状態をそれぞれ微妙にコントロール
できるため、燃料電極の成分比率の調整や、多孔率の調
整が可能となった。また、スラリー法による形成方法と
比べて生産性が高く、燃料電極を短時間で容易に形成す
ることができる。
なお、本実施例においては、サーメットの原料の1つと
してニッケルを用いたが、このニッケルの代りに酸化ニ
ッケルを用いることもできる。
発明の効果 以上説明したようにこの発明の固体電解質型燃料電池の
燃料電極形戒方法は、サーメットの原料となるニッケル
または酸化ニッケルとジルコニアの各粉末を別々に、プ
ラズマ溶射装置のノズルから噴出するプラズマジェット
中に供給し、電池支持体の表面あるいは固体電解質層の
表面に溶射してサーメットの燃料電極を形成するので、
燃料電極の組成を容易に調整できるとともに多孔率も容
易に調整でき、高品質の燃料電極を形成することができ
る。また、スラリー法に比べて短時間で容易に形戒でき
、生産性を大幅に向上させることができる等の効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の方法の一実施例を示す
もので、第工図はプラズマ溶射装置によって燃料電極を
形成している状態を示す説明図、第2図はこの方法で燃
料電極を形成した多孔質アルミナ管の斜視図である。 1・・・プラズマ溶射装置、 2・・・ノズル、 3.
..プラズマジェット、 4・・・燃料電極、 5・・
一多孔質アルミナ管、 6・・・マスキング、 7・・
・溶対流。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ニッケルまたは酸化ニッケルとジルコニアとのサ
    ーメットからなる燃料電極を形成する固体電解質型燃料
    電池の燃料電極形成方法において、前記サーメットの原
    料となるニッケルまたは酸化ニッケルとジルコニアの各
    粉末を別々に、プラズマ溶射装置のノズルから噴出する
    プラズマジェット中に供給し、電池支持体の表面あるい
    は固体電解質層の表面に溶射してサーメットの燃料電極
    を形成するとともに、プラズマジェット中への両粉末の
    供給比率によって、サーメットの組成を調整することを
    特徴とする固体電解質型燃料電池の燃料電極形成方法。
  2. (2)前記サーメットの原料となるニッケルまたは酸化
    ニッケルとジルコニアの各粉末を、前記プラズマジェッ
    ト中へ供給する際に、融点の高いジルコニア粉末をプラ
    ズマジェットの基部側に、融点の低いニッケル粉末また
    は酸化ニッケル粉末をプラズマジェットの先端側にそれ
    ぞれ供給することを特徴とする請求項1記載の固体電解
    質型燃料電池の燃料電極形成方法。
  3. (3)前記プラズマジェット中に供給するニッケル粉末
    または酸化ニッケル粉末と、ジルコニア粉末との比率を
    、いずれか一方の粉末の供給量を一定にし、いずれか他
    方の粉末の供給量を連続的に増加させるか、あるいは連
    続的に減少させて調整しながら溶射することを特徴とす
    る請求項1または2記載の固体電解質型燃料電池の燃料
    電極形成方法。
  4. (4)前記プラズマジェット中に供給するジルコニア粉
    末の供給位置からニッケル粉末または酸化ニッケル粉末
    の供給位置までの距離を調整して、各粉末の溶融状態を
    コントロールすることを特徴とする請求項2または3記
    載の固体電解質型燃料電池の燃料電極形成方法。
  5. (5)前記プラズマジェット中に供給するジルコニア粉
    末の粒径と、ニッケル粉末または酸化ニッケル粉末の粒
    径とを変化させて、各粉末の溶融状態をコントロールす
    ることを特徴とする固体電解質型燃料用電池の燃料電極
    形成方法。
JP1233365A 1989-09-08 1989-09-08 固体電解質型燃料電池の燃料電極形成方法 Pending JPH0395860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1233365A JPH0395860A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 固体電解質型燃料電池の燃料電極形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1233365A JPH0395860A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 固体電解質型燃料電池の燃料電極形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0395860A true JPH0395860A (ja) 1991-04-22

Family

ID=16953998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1233365A Pending JPH0395860A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 固体電解質型燃料電池の燃料電極形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0395860A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1016458C2 (nl) * 2000-10-23 2002-05-01 Stichting En Onderzoek Ct Nede Anodesamenstel.
JP2009518810A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 シーメンス パワー ジェネレイション インコーポレイテッド 多段濃度勾配の燃料電極及びその製作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1016458C2 (nl) * 2000-10-23 2002-05-01 Stichting En Onderzoek Ct Nede Anodesamenstel.
WO2002035634A1 (en) * 2000-10-23 2002-05-02 Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland Anode assembly for an electrochemical cell
JP2009518810A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 シーメンス パワー ジェネレイション インコーポレイテッド 多段濃度勾配の燃料電極及びその製作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3075066A (en) Article of manufacture and method of making same
US8294060B2 (en) In-situ plasma/laser hybrid scheme
US5389456A (en) Method and closing pores in a thermally sprayed doped lanthanum chromite interconnection layer
JP4738414B2 (ja) 薄く高密度のセラミック層の製造方法
JPH07268595A (ja) 電気化学的電池の電極上に溶射により相互接続材料層を形成する方法
RU2602210C2 (ru) Способ плазменного напыления для изготовления ионопроводящей мембраны
JPH0395860A (ja) 固体電解質型燃料電池の燃料電極形成方法
US2906803A (en) Process for making porous electrodes and the like
CN1759201B (zh) 制造包含金属载体和阳极功能层的层系的方法
JP3496012B2 (ja) インナートーチ
JP6985097B2 (ja) 混合ガスおよびそれを用いた溶射皮膜の形成方法
JPH0395859A (ja) 固体電解質型燃料電池
Nomura et al. Fabrication of YSZ electrolyte using electrostatic spray deposition (ESD): I–a comprehensive parametric study
JPH05202460A (ja) ペロブスカイト型酸化物の溶射方法及び溶射皮膜並びに固体電解質型燃料電池及びその製造方法。
US1268030A (en) Coating process.
CN103781934A (zh) 喷涂用Mo粉末及采用它的Mo喷涂膜以及Mo喷涂膜部件
JPH02175854A (ja) 多孔質溶射皮膜の形成方法
JPH09268379A (ja) セラミックスまたは金属の膜もしくは焼結体の製造方法
US7784306B1 (en) Material deposition
WO2021163962A1 (zh) 电子烟雾化组件的制造方法
JPH0251898A (ja) プラズマ溶射ガン
JPH0466656A (ja) 混合溶射被覆層形成方法
JPH06325756A (ja) 鉛電池用電極の製造方法
JPS6465709A (en) Fusion spray material for forming of superconductor
JPS55136552A (en) Production of broad amorphous metal tape and producing apparatus thereof