JPH05202001A - 新規なハロゲン含有環状化合物およびそれを有効成分とする除草剤 - Google Patents

新規なハロゲン含有環状化合物およびそれを有効成分とする除草剤

Info

Publication number
JPH05202001A
JPH05202001A JP3135492A JP3135492A JPH05202001A JP H05202001 A JPH05202001 A JP H05202001A JP 3135492 A JP3135492 A JP 3135492A JP 3135492 A JP3135492 A JP 3135492A JP H05202001 A JPH05202001 A JP H05202001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
halogen atom
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3135492A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Go
敦 郷
Sachio Kudo
祐夫 工藤
Michi Watanabe
美地 渡辺
Keiji Endo
惠次 遠藤
Shinji Kawaguchi
真二 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP3135492A priority Critical patent/JPH05202001A/ja
Publication of JPH05202001A publication Critical patent/JPH05202001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 下記式(I) [式中、RおよびRはそれらが結合する炭素原子と
共に、置換されていてもよい5〜8員の炭素環を形成
し、Rは水素原子または低級アルキル基、或いはR
とRで二重結合を形成してもよい、Rはメトキシ基
または塩素原子、Xはハロゲン原子、Yはヒドロキシ、
低級アルコキシなどを示す]で表わされるハロゲン含有
環状化合物およびそれを有効成分とする除草剤。 【効果】 上記化合物は、除草スペクトルが広く、除草
効果が高く且つ作物に対する安全性が優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文献未記載の新規なハ
ロゲン含有環状化合物およびそれを有効成分として含有
する除草剤に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平3−31266号公報には、ピリ
ミジン環を含むアルカン酸およびそれを含む除草剤が記
載されている。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
文献中記載の化合物は除草スペクトラム、投下薬量、選
択性等の面で改善すべき点が多い。
【0004】本発明者らは除草スペクトラムが広く、除
草効果が高く、作物に対する安全性の優れた化合物を開
発すべく鋭意研究した結果、本願発明のハロゲン含有化
合物は新規であり、この化合物が一年生はもとより多年
生雑草に対して極めて優れた除草効果を示すとともに、
ある種の作物に対して高い安全性を有することを見い出
し本発明を完成するに至った。
【0005】即ち、本発明は、一般式(I)
【0006】
【化4】
【0007】「式中、Xはハロゲン原子を示す。
【0008】R1およびR2は互いにそれらが結合する炭
素原子と共に、随時、ハロゲン原子、ヒドロキシ、低級
アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級アル
コキシ、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルカル
ボニルオキシまたは基=Oの1個あるいは同または相異
なる2個によって置換されていてもよい5〜8員環の炭
素環を形成し、また、それらの環内には不飽和結合が含
まれていてもよい。
【0009】R3は水素原子または低級アルキル基を示
すか、或いはR3とR2の一部が一緒になって二重結合を
形成していてもよい。
【0010】R4はメトキシ基または塩素原子を示す。
【0011】Yはヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ア
ルケノキシ、低級アルキノキシを示す。」で表される新
規なハロゲン含有環状化合物およびそれを有効成分とし
て含有する除草剤を提供するものである。
【0012】さらに本発明者らは、強い除草活性を有す
る一般式(I)で表されるハロゲン含有環状化合物の重
要な合成中間体となり得る一般式(II)で表されるハ
ロゲン含有環状化合物は新規であることを見いだした。
【0013】即ち、本発明は、一般式(II)
【0014】
【化5】
【0015】「式中、X、R1、R2、R3、Yは一般式
(I)で定義したものと同様の意味を示す。Uは水素原
子、それぞれの場合ハロゲン原子、ヒドロキシ、ニト
ロ、シアノ、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン
原子で置換された低級アルキル、ハロゲン原子で置換さ
れた低級アルコキシ、アミノ、或いはモノまたはジ低級
アルキル置換アミノで随時置換された低級アルキル、低
級アルキルカルボニル、低級アルキルスルホニル、アラ
ルキル、アリールカルボニルまたはアリールスルホニル
を示す。」で表される新規なハロゲン含有化合物を同時
に提供するものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の化合物は、下記
一般式(I)
【0017】
【化6】
【0018】「式中、Xはハロゲン原子を示す。
【0019】R1およびR2は互いにそれらが結合する炭
素原子と共に、随時、ハロゲン原子、ヒドロキシ、低級
アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級アル
コキシ、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルカル
ボニルオキシまたは基=Oの1個あるいは同または相異
なる2個によって置換されていてもよい5〜8員環の炭
素環を形成し、また、それらの環内には不飽和結合が含
まれていてもよい。
【0020】R3は水素原子または低級アルキル基を示
すか、或いはR3とR2の一部が一緒になって二重結合を
形成していてもよい。
【0021】R4はメトキシ基または塩素原子を示す。
【0022】Yはヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ア
ルケノキシ、低級アルキノキシを示す。」で表される新
規なハロゲン含有環状化合物、および一般式(II)
【0023】
【化7】
【0024】「式中、X、R1、R2、R3、Yは一般式
(I)で定義したものと同様の意味を示す。Uは水素原
子、それぞれの場合ハロゲン原子、ヒドロキシ、ニト
ロ、シアノ、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン
原子で置換された低級アルキル、ハロゲン原子で置換さ
れた低級アルコキシ、アミノ、或いはモノまたはジ低級
アルキル置換アミノで随時置換された低級アルキル、低
級アルキルカルボニル、低級アルキルスルホニル、アラ
ルキル、アリールカルボニルまたはアリールスルホニル
を示す。」で表される新規なハロゲン含有化合物であ
る。
【0025】前記一般式(I)および(II)におけ
る、X、R1、R2、R3、YおよびUの定義において、
それぞれの基の具体例を下記に示す。
【0026】ハロゲン原子;たとえば、フッ素、塩素、
臭素、ヨウ素、低級アルキル基; たとえば、メチル、エチル、n−プロ
ピル、n−ブチル、n−ペンチル基およびそれらの異性
体の如き、炭素数5以下の低級アルキル基、低級アルケニル基; たとえば、アリル基、2−メチル−
2−プロペニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、
3−メチル−2−ブテニル基等の如き、炭素数5以下の
低級アルケニル基、低級アルキニル基; たとえば、2−プロピニル、2−ブ
チニル、3−ブチニル基の如き、炭素数4以下の低級ア
ルキニル基、低級アルコキシ基; たとえば、メトキシ、エトキシ、n
−プロポキシ、n−ブトキシ、n−ペントキシ基および
それらの異性体の如き、炭素数5以下の低級アルコキシ
基等の如き炭素数4以下の低級アルコキシ基、低級アルキルカルボニルオキシ基; たとえば、メチルカ
ルボニルオキシ、エチルカルボニルオキシ、n−プロピ
ルカルボニルオキシ、n−ブチルカルボニルオキシ、n
−ペンチルカルボニルオキシ基およびそれらの異性体の
如き、炭素数5以下の低級アルキルカルボニルオキシ
基、低級アルケニルオキシ基; たとえば、アリルオキシ、2
−メチル−2−プロペニルオキシ、2−ブテニルオキ
シ、3−ブテニルオキシ、3−メチル−2−ブテニルオ
キシ基等の如き、炭素数5以下の低級アルケニルオキシ
基、低級アルキニルオキシ基; たとえば、2−プロピニルオ
キシ、2−ブチニルオキシ、3−ブチニルオキシ基の如
き、炭素数4以下の低級アルキニルオキシ基、置換されていてもよいアラルキル基; たとえば、ベンジ
ル、2−ブロモベンジル、3−ブロモベンジル、4−ブ
ロモベンジル、2−クロロベンジル、3−クロロベンジ
ル、4−クロロベンジル、2−フルオロベンジル、3−
フルオロベンジル、4−フルオロベンジル、2−メトキ
シベンジル、3−メトキシベンジル、4−メトキシベン
ジル、2−メチルベンジル、3−メチルベンジル、4−
メチルベンジル、2−ニトロベンジル、3−ニトロベン
ジル、4−ニトロベンジル等の如き置換されていてもよ
いアラルキル基、置換されていてもよいアリールカルボニル基; たとえ
ば、フェニルカルボニル、2−クロロフェニルカルボニ
ル、3−クロロフェニルカルボニル、4−クロロフェニ
ルカルボニル、2−トリフルオロメチルフェニルカルボ
ニル、3−トリフルオロメチルフェニルカルボニル、4
−トリフルオロメチルフェニルカルボニル、2,4−ジ
クロロフェニルカルボニル、2,6−ジクロロフェニル
カルボニル、3,4−ジクロロフェニルカルボニル、3,
5−ジクロロフェニルカルボニル、2,4−ジクロロ−
3−メチルフェニルカルボニル基等の如き置換されてい
てもよいアリールカルボニル基、置換されていてもよいアリールスルホニル基; たとえ
ば、ベンゼンスルホニル、パラトルエンスルホニル、4
−ニトロベンゼンスルホニル、1−ナフタレンスルホニ
ル、2−ナフタレンスルホニル基等の置換されていても
よいアリールスルホニル基。
【0027】また、ハロゲン原子で置換された低級アル
キル、ハロゲン原子で置換された低級アルコキシ、低級
アルキルカルボニル、低級アルキルスルホニル等で用い
られる、ハロゲン原子、低級アルキル、低級アルコキシ
などの用語は前記と同じ意味を示し、さらに上記した基
に具体的に示されていない基は上記した原子および基か
ら任意に組み合わせて或いは一般的に知られた常識に従
って選択される。
【0028】本発明の前記一般式(I)および(II)
においてYがヒドロキシ基の場合、その塩も本発明の化
合物に包含される。
【0029】その塩としては通常農学的に許容される塩
であるのが好ましく、たとえば、ナトリウム、カリウ
ム、カルシウム等の無機塩、アンモニウム塩、或いは、
メチルアンモニウム塩、エチルアンモニウム塩、n−プ
ロピルアンモニウム塩およびその異性体、n−ブチルア
ンモニウム塩およびその異性体、n−ペンチルアンモニ
ウム塩およびその異性体、n−ヘキシルアンモニウム塩
およびその異性体、n−ヘプチルアンモニウム塩および
その異性体、n−オクチルアンモニウム塩およびその異
性体、n−ノニルアンモニウム塩およびその異性体、n
−ドデシルアンモニウム塩およびその異性体、またはト
リエチルアンモニウム塩等の低級アルキルアンモニウム
塩が挙げられる。
【0030】前記一般式(I)および(II)で表され
る化合物には2〜4個の不整炭素原子があり、それらに
よってラセミ体として2〜8個までの立体異性体が存在
し、さらにそれぞれの異性体は光学活性体として存在し
うる。これらの異性体は本発明の範囲に包含されるもの
である。
【0031】なお、文中のシス、トランスの表現は、一
般式(I)および(II)における1位COY基を基準
にした時の、置換ピリミジニルオキシ基の配置を示して
いる。
【0032】前記一般式(I)で表される本発明化合物
を第2表に、一般式(II)で表される本発明化合物を
第1表に例示する。
【0033】
【表1】第1表
【0034】
【化8】
【0035】 化合物番号 R3 R2 R1 X Y 1001 H -CH(CH3)-(CH2)2- F OH 1002 H -CH(CH3)-(CH2)2- F O-CH3 1003 H -CH(CH3)-(CH2)2- F O-C2H5 1004 H -CH2-CH(CH3)-CH2- F OH 1005 H -CH2-CH(CH3)-CH2- F O-CH3 1006 H -CH2-CH(CH3)-CH2- F O-C2H5 1007 H -(CH2)2-CH(CH3)- F OH 1008 H -(CH2)2-CH(CH3)- F O-CH3 1009 H -(CH2)2-CH(CH3)- F O-C2H5 1010 H -C(CH3)2-(CH2)2- F OH 1011 H -C(CH3)2-(CH2)2- F O-CH3 1012 H -C(CH3)2-(CH2)2- F O-C2H5 1013 H -CH2-C(CH3)2-CH2- F OH 1014 H -CH2-C(CH3)2-CH2- F O-CH3 1015 H -CH2-C(CH3)2-CH2- F O-C2H5 1016 H -(CH2)2-C(CH3)2- F OH 1017 H -(CH2)2-C(CH3)2- F O-CH3 1018 H -(CH2)2-C(CH3)2- F O-C2H5 1019 H -(CH2)3-CH(CH3)- F OH 1020 H -(CH2)3-CH(CH3)- F O-CH3 1021 H -(CH2)3-CH(CH3)- F O-C2H5 1022 H -(CH2)2-CH(CH3)-CH2- F OH 1023 H -(CH2)2-CH(CH3)-CH2- F O-CH3 1024 H -(CH2)2-CH(CH3)-CH2- F O-C2H5 1025 H -(CH2)2-CH(tC4H9)-CH2- F OH 1026 H -(CH2)2-CH(tC4H9)-CH2- F O-CH3 1027 H -(CH2)2-CH(tC4H9)-CH2- F O-C2H5 1028 H -CH2-CH(CH3)-(CH2)2- F OH 1029 H -CH2-CH(CH3)-(CH2)2- F O-CH3 1030 H -CH2-CH(CH3)-(CH2)2- F O-C2H5 1031 H -CH(CH3)-(CH2)3- F OH 1032 H -CH(CH3)-(CH2)3- F O-CH3 1033 H -CH(CH3)-(CH2)3- F O-C2H5 1034 H -C(CH3)2-(CH2)3- F OH 1035 H -C(CH3)2-(CH2)3- F O-CH3 1036 H -C(CH3)2-(CH2)3- F O-C2H5 1037 H -CH2-C(CH3)2-(CH2)2- F OH 1038 H -CH2-C(CH3)2-(CH2)2- F O-CH3 1039 H -CH2-C(CH3)2-(CH2)2- F O-C2H5 1040 H -(CH2)2-C(CH3)2-CH2- F OH 1041 H -(CH2)2-C(CH3)2-CH2- F O-CH3 1042 H -(CH2)2-C(CH3)2-CH2- F O-C2H5 1043 H -(CH2)3-C(CH3)2- F OH 1044 H -(CH2)3-C(CH3)2- F O-CH3 1045 H -(CH2)3-C(CH3)2- F O-C2H5 1046 H -CH=CH-(CH2)2- F OH 1047 H -CH=CH-(CH2)2- F O-CH3 1048 H -CH=CH-(CH2)2- F O-C2H5 1049 H -CH2-CH=CH-CH2- F OH 1050 H -CH2-CH=CH-CH2- F O-CH3 1051 H -CH2-CH=CH-CH2- F O-C2H5 1052 H -(CH2)2-CH=CH- F OH 1053 H -(CH2)2-CH=CH- F O-CH3 1054 H -(CH2)2-CH=CH- F O-C2H5 1055 H =CH-(CH2)3- F OH 1056 H =CH-(CH2)3- F O-CH3 1057 H =CH-(CH2)3- F O-C2H5 1058 H =CH-(CH2)2- F OH 1059 H =CH-(CH2)2- F O-CH3 1060 H =CH-(CH2)2- F O-C2H5 1061 H -CH=CH-CH2- F OH 1062 H -CH=CH-CH2- F O-CH3 1063 H -CH=CH-CH2- F O-C2H5 1064 H -CH2-CH=CH- F OH 1065 H -CH2-CH=CH- F O-CH3 1066 H -CH2-CH=CH- F O-C2H5 1067 H -(CH2)2-CH(OH)- F OH 1068 H -(CH2)2-CH(OH)- F O-CH3 1069 H -(CH2)2-CH(OH)- F O-C2H5 1070 H -(CH2)2-CH(OCH3)- F OH 1071 H -(CH2)2-CH(OCH3)- F O-CH3 1072 H -(CH2)2-CH(OCH3)- F O-C2H5 1073 H -(CH2)2-C(=O)- F OH 1074 H -(CH2)2-C(=O)- F O-CH3 1075 H -(CH2)2-C(=O)- F O-C2H5 1076 H -CH2-CH(OH)-CH2- F OH 1077 H -CH2-CH(OH)-CH2- F O-CH3 1078 H -CH2-CH(OH)-CH2- F O-C2H5 1079 H -CH2-CH(OCH3)-CH2- F OH 1080 H -CH2-CH(OCH3)-CH2- F O-CH3 1081 H -CH2-CH(OCH3)-CH2- F O-C2H5 1082 H -CH2-C(=O)-CH2- F OH 1083 H -CH2-C(=O)-CH2- F O-CH3 1084 H -CH2-C(=O)-CH2- F O-C2H5 1085 H -CH(OH)-(CH2)2- F OH 1086 H -CH(OH)-(CH2)2- F O-CH3 1087 H -CH(OH)-(CH2)2- F O-C2H5 1088 H -CH(OCH3)-(CH2)2- F OH 1089 H -CH(OCH3)-(CH2)2- F O-CH3 1090 H -CH(OCH3)-(CH2)2- F O-C2H5 1091 H -C(=O)-(CH2)2- F OH 1092 H -C(=O)-(CH2)2- F O-CH3 1093 H -C(=O)-(CH2)2- F O-C2H5 1094 H -(CH2)3-CH(OH)- F OH 1095 H -(CH2)3-CH(OH)- F O-CH3 1096 H -(CH2)3-CH(OH)- F O-C2H5 1097 H -(CH2)3-CH(OCH3)-CH2- F OH 1098 H -(CH2)3-CH(OCH3)-CH2- F O-CH3 1099 H -(CH2)3-CH(OCH3)-CH2- F O-C2H5 1100 H -(CH2)3-C(=O)- F OH 1101 H -(CH2)3-C(=O)- F O-CH3 1102 H -(CH2)3-C(=O)- F O-C2H5 1103 H -(CH2)2-CH(OH)-CH2- F OH 1104 H -(CH2)2-CH(OH)-CH2- F O-CH3 1105 H -(CH2)2-CH(OH)-CH2- F O-C2H5 1106 H -(CH2)2-CH(OCH3)-CH2- F OH 1107 H -(CH2)2-CH(OCH3)-CH2- F O-CH3 1108 H -(CH2)2-CH(OCH3)-CH2- F O-C2H5 1109 H -(CH2)2-C(=O)-CH2- F OH 1110 H -(CH2)2-C(=O)-CH2- F O-CH3 1111 H -(CH2)2-C(=O)-CH2- F O-C2H5 1112 H -CH2-CH(OH)-(CH2)2- F OH 1113 H -CH2-CH(OH)-(CH2)2- F O-CH3 1114 H -CH2-CH(OH)-(CH2)2- F O-C2H5 1115 H -CH2-CH(OCH3)-(CH2)2- F OH 1116 H -CH2-CH(OCH3)-(CH2)2- F O-CH3 1117 H -CH2-CH(OCH3)-(CH2)2- F O-C2H5 1118 H -CH2-C(=O)-(CH2)2- F OH 1119 H -CH2-C(=O)-(CH2)2- F O-CH3 1120 H -CH2-C(=O)-(CH2)2- F O-C2H5 1121 H -CH(OH)-(CH2)3- F OH 1122 H -CH(OH)-(CH2)3- F O-CH3 1123 H -CH(OH)-(CH2)3- F O-C2H5 1124 H -CH(OCH3)-(CH2)3- F OH 1125 H -CH(OCH3)-(CH2)3- F O-CH3 1126 H -CH(OCH3)-(CH2)3- F O-C2H5 1127 H -C(=O)-(CH2)3- F OH 1128 H -C(=O)-(CH2)3- F O-CH3 1129 H -C(=O)-(CH2)3- F O-C2H5 1130 H -CH(Br)-(CH2)2- F OH 1131 H -CH(Br)-(CH2)2- F O-CH3 1132 H -CH(Br)-(CH2)2- F O-C2H5 1133 H -CH(Br)-(CH2)3- F OH 1134 H -CH(Br)-(CH2)3- F O-CH3 1135 H -CH(Br)-(CH2)3- F O-C2H5 1136 CH3 -(CH2)4- F OH 1137 CH3 -(CH2)4- F O-CH3 1138 CH3 -(CH2)4- F O-C2H5
【0036】
【表2】第2表
【0037】
【化9】
【0038】 化合物番号 R3 R2 R1 X Y 2001 H -CH(CH3)-(CH2)2- F OH 2002 H -CH(CH3)-(CH2)2- F O-CH3 2003 H -CH(CH3)-(CH2)2- F O-C2H5 2004 H -CH(CH3)-(CH2)2- F O-n-C3H7 2005 H -CH(CH3)-(CH2)2- F O-i-C3H7 2006 H -CH(CH3)-(CH2)2- F O-n-C4H9 2007 H -CH(CH3)-(CH2)2- F O-i-C4H9 2008 H -CH(CH3)-(CH2)2- F O-s-C4H9 2009 H -CH(CH3)-(CH2)2- F O-CH2-CH=CH2 2010 H -CH(CH3)-(CH2)2- F O-CH2-C≡CH 2011 H -CH2-CH(CH3)-CH2- F OH 2012 H -CH2-CH(CH3)-CH2- F O-CH3 2013 H -CH2-CH(CH3)-CH2- F O-C2H5 2014 H -CH2-CH(CH3)-CH2- F O-n-C3H7 2015 H -CH2-CH(CH3)-CH2- F O-i-C3H7 2016 H -CH2-CH(CH3)-CH2- F O-n-C4H9 2017 H -CH2-CH(CH3)-CH2- F O-i-C4H9 2018 H -CH2-CH(CH3)-CH2- F O-s-C4H9 2019 H -CH2-CH(CH3)-CH2- F O-CH2-CH=CH2 2020 H -CH2-CH(CH3)-CH2- F O-CH2-C≡CH 2021 H -(CH2)2-CH(CH3)- F OH 2022 H -(CH2)2-CH(CH3)- F O-CH3 2023 H -(CH2)2-CH(CH3)- F O-C2H5 2024 H -(CH2)2-CH(CH3)- F O-n-C3H7 2025 H -(CH2)2-CH(CH3)- F O-i-C3H7 2026 H -(CH2)2-CH(CH3)- F O-n-C4H9 2027 H -(CH2)2-CH(CH3)- F O-i-C4H9 2028 H -(CH2)2-CH(CH3)- F O-s-C4H9 2029 H -(CH2)2-CH(CH3)- F O-CH2-CH=CH2 2030 H -(CH2)2-CH(CH3)- F O-CH2-C≡CH 2031 H -C(CH3)2-(CH2)2- F OH 2032 H -C(CH3)2-(CH2)2- F O-CH3 2033 H -C(CH3)2-(CH2)2- F O-C2H5 2034 H -C(CH3)2-(CH2)2- F O-n-C3H7 2035 H -C(CH3)2-(CH2)2- F O-i-C3H7 2036 H -C(CH3)2-(CH2)2- F O-n-C4H9 2037 H -C(CH3)2-(CH2)2- F O-i-C4H9 2038 H -C(CH3)2-(CH2)2- F O-s-C4H9 2039 H -C(CH3)2-(CH2)2- F O-CH2-CH=CH2 2040 H -C(CH3)2-(CH2)2- F O-CH2-C≡CH 2041 H -CH2-C(CH3)2-CH2- F OH 2042 H -CH2-C(CH3)2-CH2- F O-CH3 2043 H -CH2-C(CH3)2-CH2- F O-C2H5 2044 H -CH2-C(CH3)2-CH2- F O-n-C3H7 2045 H -CH2-C(CH3)2-CH2- F O-i-C3H7 2046 H -CH2-C(CH3)2-CH2- F O-n-C4H9 2047 H -CH2-C(CH3)2-CH2- F O-i-C4H9 2048 H -CH2-C(CH3)2-CH2- F O-s-C4H9 2049 H -CH2-C(CH3)2-CH2- F O-CH2-CH=CH2 2050 H -CH2-C(CH3)2-CH2- F O-CH2-C≡CH 2051 H -(CH2)2-C(CH3)2- F OH 2052 H -(CH2)2-C(CH3)2- F O-CH3 2053 H -(CH2)2-C(CH3)2- F O-C2H5 2054 H -(CH2)2-C(CH3)2- F O-n-C3H7 2055 H -(CH2)2-C(CH3)2- F O-i-C3H7 2056 H -(CH2)2-C(CH3)2- F O-n-C4H9 2057 H -(CH2)2-C(CH3)2- F O-i-C4H9 2058 H -(CH2)2-C(CH3)2- F O-s-C4H9 2059 H -(CH2)2-C(CH3)2- F O-CH2-CH=CH2 2060 H -(CH2)2-C(CH3)2- F O-CH2-C≡CH 2061 H -(CH2)3-CH(CH3)- F OH 2062 H -(CH2)3-CH(CH3)- F O-CH3 2063 H -(CH2)3-CH(CH3)- F O-C2H5 2064 H -(CH2)3-CH(CH3)- F O-n-C3H7 2065 H -(CH2)3-CH(CH3)- F O-i-C3H7 2066 H -(CH2)3-CH(CH3)- F O-n-C4H9 2067 H -(CH2)3-CH(CH3)- F O-i-C4H9 2068 H -(CH2)3-CH(CH3)- F O-s-C4H9 2069 H -(CH2)3-CH(CH3)- F O-CH2-CH=CH2 2070 H -(CH2)3-CH(CH3)- F O-CH2-C≡CH 2071 H -(CH2)2-CH(CH3)-CH2- F OH 2072 H -(CH2)2-CH(CH3)-CH2- F O-CH3 2073 H -(CH2)2-CH(CH3)-CH2- F O-C2H5 2074 H -(CH2)2-CH(CH3)-CH2- F O-n-C3H7 2075 H -(CH2)2-CH(CH3)-CH2- F O-i-C3H7 2076 H -(CH2)2-CH(CH3)-CH2- F O-n-C4H9 2077 H -(CH2)2-CH(CH3)-CH2- F O-i-C4H9 2078 H -(CH2)2-CH(CH3)-CH2- F O-s-C4H9 2079 H -(CH2)2-CH(CH3)-CH2- F O-CH2-CH=CH2 2080 H -(CH2)2-CH(CH3)-CH2- F O-CH2-C≡CH 2081 H -(CH2)2-CH(tC4H9)-CH2- F OH 2082 H -(CH2)2-CH(tC4H9)-CH2- F O-CH3 2083 H -(CH2)2-CH(tC4H9)-CH2- F O-C2H5 2084 H -(CH2)2-CH(tC4H9)-CH2- F O-n-C3H7 2085 H -(CH2)2-CH(tC4H9)-CH2- F O-i-C3H7 2086 H -(CH2)2-CH(tC4H9)-CH2- F O-n-C4H9 2087 H -(CH2)2-CH(tC4H9)-CH2- F O-i-C4H9 2088 H -(CH2)2-CH(tC4H9)-CH2- F O-s-C4H9 2089 H -(CH2)2-CH(tC4H9)-CH2- F O-CH2-CH=CH2 2090 H -(CH2)2-CH(tC4H9)-CH2- F O-CH2-C≡CH 2091 H -CH2-CH(CH3)-(CH2)2- F OH 2092 H -CH2-CH(CH3)-(CH2)2- F O-CH3 2093 H -CH2-CH(CH3)-(CH2)2- F O-C2H5 2094 H -CH2-CH(CH3)-(CH2)2- F O-n-C3H7 2095 H -CH2-CH(CH3)-(CH2)2- F O-i-C3H7 2096 H -CH2-CH(CH3)-(CH2)2- F O-n-C4H9 2097 H -CH2-CH(CH3)-(CH2)2- F O-i-C4H9 2098 H -CH2-CH(CH3)-(CH2)2- F O-s-C4H9 2099 H -CH2-CH(CH3)-(CH2)2- F O-CH2-CH=CH2 2100 H -CH2-CH(CH3)-(CH2)2- F O-CH2-C≡CH 2101 H -CH(CH3)-(CH2)3- F OH 2102 H -CH(CH3)-(CH2)3- F O-CH3 2103 H -CH(CH3)-(CH2)3- F O-C2H5 2104 H -CH(CH3)-(CH2)3- F O-n-C3H7 2105 H -CH(CH3)-(CH2)3- F O-i-C3H7 2106 H -CH(CH3)-(CH2)3- F O-n-C4H9 2107 H -CH(CH3)-(CH2)3- F O-i-C4H9 2108 H -CH(CH3)-(CH2)3- F O-s-C4H9 2109 H -CH(CH3)-(CH2)3- F O-CH2-CH=CH2 2110 H -CH(CH3)-(CH2)3- F O-CH2-C≡CH 2111 H -C(CH3)2-(CH2)3- F OH 2112 H -C(CH3)2-(CH2)3- F O-CH3 2113 H -C(CH3)2-(CH2)3- F O-C2H5 2114 H -C(CH3)2-(CH2)3- F O-n-C3H7 2115 H -C(CH3)2-(CH2)3- F O-i-C3H7 2116 H -C(CH3)2-(CH2)3- F O-n-C4H9 2117 H -C(CH3)2-(CH2)3- F O-i-C4H9 2118 H -C(CH3)2-(CH2)3- F O-s-C4H9 2119 H -C(CH3)2-(CH2)3- F O-CH2-CH=CH2 2120 H -C(CH3)2-(CH2)3- F O-CH2-C≡CH 2121 H -CH2-C(CH3)2-(CH2)2- F OH 2122 H -CH2-C(CH3)2-(CH2)2- F O-CH3 2123 H -CH2-C(CH3)2-(CH2)2- F O-C2H5 2124 H -CH2-C(CH3)2-(CH2)2- F O-n-C3H7 2125 H -CH2-C(CH3)2-(CH2)2- F O-i-C3H7 2126 H -CH2-C(CH3)2-(CH2)2- F O-n-C4H9 2127 H -CH2-C(CH3)2-(CH2)2- F O-i-C4H9 2128 H -CH2-C(CH3)2-(CH2)2- F O-s-C4H9 2129 H -CH2-C(CH3)2-(CH2)2- F O-CH2-CH=CH2 2130 H -CH2-C(CH3)2-(CH2)2- F O-CH2-C≡CH 2131 H -(CH2)2-C(CH3)2-CH2- F OH 2132 H -(CH2)2-C(CH3)2-CH2- F O-CH3 2133 H -(CH2)2-C(CH3)2-CH2- F O-C2H5 2134 H -(CH2)2-C(CH3)2-CH2- F O-n-C3H7 2135 H -(CH2)2-C(CH3)2-CH2- F O-i-C3H7 2136 H -(CH2)2-C(CH3)2-CH2- F O-n-C4H9 2137 H -(CH2)2-C(CH3)2-CH2- F O-i-C4H9 2138 H -(CH2)2-C(CH3)2-CH2- F O-s-C4H9 2139 H -(CH2)2-C(CH3)2-CH2- F O-CH2-CH=CH2 2140 H -(CH2)2-C(CH3)2-CH2- F O-CH2-C≡CH 2141 H -(CH2)3-C(CH3)2- F OH 2142 H -(CH2)3-C(CH3)2- F O-CH3 2143 H -(CH2)3-C(CH3)2- F O-C2H5 2144 H -(CH2)3-C(CH3)2- F O-n-C3H7 2145 H -(CH2)3-C(CH3)2- F O-i-C3H7 2146 H -(CH2)3-C(CH3)2- F O-n-C4H9 2147 H -(CH2)3-C(CH3)2- F O-i-C4H9 2148 H -(CH2)3-C(CH3)2- F O-s-C4H9 2149 H -(CH2)3-C(CH3)2- F O-CH2-CH=CH2 2150 H -(CH2)3-C(CH3)2- F O-CH2-C≡CH 2151 H -CH=CH-(CH2)2- F OH 2152 H -CH=CH-(CH2)2- F O-CH3 2153 H -CH=CH-(CH2)2- F O-C2H5 2154 H -CH=CH-(CH2)2- F O-n-C3H7 2155 H -CH=CH-(CH2)2- F O-i-C3H7 2156 H -CH=CH-(CH2)2- F O-n-C4H9 2157 H -CH=CH-(CH2)2- F O-i-C4H9 2158 H -CH=CH-(CH2)2- F O-s-C4H9 2159 H -CH=CH-(CH2)2- F O-CH2-CH=CH2 2160 H -CH=CH-(CH2)2- F O-CH2-C≡CH 2161 H -CH2-CH=CH-CH2- F OH 2162 H -CH2-CH=CH-CH2- F O-CH3 2163 H -CH2-CH=CH-CH2- F O-C2H5 2164 H -CH2-CH=CH-CH2- F O-n-C3H7 2165 H -CH2-CH=CH-CH2- F O-i-C3H7 2166 H -CH2-CH=CH-CH2- F O-n-C4H9 2167 H -CH2-CH=CH-CH2- F O-i-C4H9 2168 H -CH2-CH=CH-CH2- F O-s-C4H9 2169 H -CH2-CH=CH-CH2- F O-CH2-CH=CH2 2170 H -CH2-CH=CH-CH2- F O-CH2-C≡CH 2171 H -(CH2)2-CH=CH- F OH 2172 H -(CH2)2-CH=CH- F O-CH3 2173 H -(CH2)2-CH=CH- F O-C2H5 2174 H -(CH2)2-CH=CH- F O-n-C3H7 2175 H -(CH2)2-CH=CH- F O-i-C3H7 2176 H -(CH2)2-CH=CH- F O-n-C4H9 2177 H -(CH2)2-CH=CH- F O-i-C4H9 2178 H -(CH2)2-CH=CH- F O-s-C4H9 2179 H -(CH2)2-CH=CH- F O-CH2-CH=CH2 2180 H -(CH2)2-CH=CH- F O-CH2-C≡CH 2181 H =CH-(CH2)3- F OH 2182 H =CH-(CH2)3- F O-CH3 2183 H =CH-(CH2)3- F O-C2H5 2184 H =CH-(CH2)3- F O-n-C3H7 2185 H =CH-(CH2)3- F O-i-C3H7 2186 H =CH-(CH2)3- F O-n-C4H9 2187 H =CH-(CH2)3- F O-i-C4H9 2188 H =CH-(CH2)3- F O-s-C4H9 2189 H =CH-(CH2)3- F O-CH2-CH=CH2 2190 H =CH-(CH2)3- F O-CH2-C≡CH 2191 H =CH-(CH2)2- F OH 2192 H =CH-(CH2)2- F O-CH3 2193 H =CH-(CH2)2- F O-C2H5 2194 H =CH-(CH2)2- F O-n-C3H7 2195 H =CH-(CH2)2- F O-i-C3H7 2196 H =CH-(CH2)2- F O-n-C4H9 2197 H =CH-(CH2)2- F O-i-C4H9 2198 H =CH-(CH2)2- F O-s-C4H9 2199 H =CH-(CH2)2- F O-CH2-CH=CH2 2200 H =CH-(CH2)2- F O-CH2-C≡CH 2201 H -CH=CH-CH2- F OH 2202 H -CH=CH-CH2- F O-CH3 2203 H -CH=CH-CH2- F O-C2H5 2204 H -CH=CH-CH2- F O-n-C3H7 2205 H -CH=CH-CH2- F O-i-C3H7 2206 H -CH=CH-CH2- F O-n-C4H9 2207 H -CH=CH-CH2- F O-i-C4H9 2208 H -CH=CH-CH2- F O-s-C4H9 2209 H -CH=CH-CH2- F O-CH2-CH=CH2 2210 H -CH=CH-CH2- F O-CH2-C≡CH 2211 H -CH2-CH=CH- F OH 2212 H -CH2-CH=CH- F O-CH3 2213 H -CH2-CH=CH- F O-C2H5 2214 H -CH2-CH=CH- F O-n-C3H7 2215 H -CH2-CH=CH- F O-i-C3H7 2216 H -CH2-CH=CH- F O-n-C4H9 2217 H -CH2-CH=CH- F O-i-C4H9 2218 H -CH2-CH=CH- F O-s-C4H9 2219 H -CH2-CH=CH- F O-CH2-CH=CH2 2220 H -CH2-CH=CH- F O-CH2-C≡CH 2221 H -(CH2)2-CH(OH)- F OH 2222 H -(CH2)2-CH(OH)- F O-CH3 2223 H -(CH2)2-CH(OH)- F O-C2H5 2224 H -(CH2)2-CH(OCH3)- F OH 2225 H -(CH2)2-CH(OCH3)- F O-CH3 2226 H -(CH2)2-CH(OCH3)- F O-C2H5 2227 H -(CH2)2-C(=O)- F OH 2228 H -(CH2)2-C(=O)- F O-CH3 2229 H -(CH2)2-C(=O)- F O-C2H5 2230 H -CH2-CH(OH)-CH2- F OH 2231 H -CH2-CH(OH)-CH2- F O-CH3 2232 H -CH2-CH(OH)-CH2- F O-C2H5 2233 H -CH2-CH(OCH3)-CH2- F OH 2234 H -CH2-CH(OCH3)-CH2- F O-CH3 2235 H -CH2-CH(OCH3)-CH2- F O-C2H5 2236 H -CH2-C(=O)-CH2- F OH 2237 H -CH2-C(=O)-CH2- F O-CH3 2238 H -CH2-C(=O)-CH2- F O-C2H5 2239 H -CH(OH)-(CH2)2- F OH 2240 H -CH(OH)-(CH2)2- F O-CH3 2241 H -CH(OH)-(CH2)2- F O-C2H5 2242 H -CH(OCH3)-(CH2)2- F OH 2243 H -CH(OCH3)-(CH2)2- F O-CH3 2244 H -CH(OCH3)-(CH2)2- F O-C2H5 2245 H -C(=O)-(CH2)2- F OH 2246 H -C(=O)-(CH2)2- F O-CH3 2247 H -C(=O)-(CH2)2- F O-C2H5 2248 H -(CH2)3-CH(OH)- F OH 2249 H -(CH2)3-CH(OH)- F O-CH3 2250 H -(CH2)3-CH(OH)- F O-C2H5 2251 H -(CH2)3-CH(OCH3)-CH2- F OH 2252 H -(CH2)3-CH(OCH3)-CH2- F O-CH3 2253 H -(CH2)3-CH(OCH3)-CH2- F O-C2H5 2254 H -(CH2)3-C(=O)- F OH 2255 H -(CH2)3-C(=O)- F O-CH3 2256 H -(CH2)3-C(=O)- F O-C2H5 2257 H -(CH2)2-CH(OH)-CH2- F OH 2258 H -(CH2)2-CH(OH)-CH2- F O-CH3 2259 H -(CH2)2-CH(OH)-CH2- F O-C2H5 2260 H -(CH2)2-CH(OCH3)-CH2- F OH 2261 H -(CH2)2-CH(OCH3)-CH2- F O-CH3 2262 H -(CH2)2-CH(OCH3)-CH2- F O-C2H5 2263 H -(CH2)2-C(=O)-CH2- F OH 2264 H -(CH2)2-C(=O)-CH2- F O-CH3 2265 H -(CH2)2-C(=O)-CH2- F O-C2H5 2266 H -CH2-CH(OH)-(CH2)2- F OH 2267 H -CH2-CH(OH)-(CH2)2- F O-CH3 2268 H -CH2-CH(OH)-(CH2)2- F O-C2H5 2269 H -CH2-CH(OCH3)-(CH2)2- F OH 2270 H -CH2-CH(OCH3)-(CH2)2- F O-CH3 2271 H -CH2-CH(OCH3)-(CH2)2- F O-C2H5 2272 H -CH2-C(=O)-(CH2)2- F OH 2273 H -CH2-C(=O)-(CH2)2- F O-CH3 2274 H -CH2-C(=O)-(CH2)2- F O-C2H5 2275 H -CH(OH)-(CH2)3- F OH 2276 H -CH(OH)-(CH2)3- F O-CH3 2277 H -CH(OH)-(CH2)3- F O-C2H5 2278 H -CH(OCH3)-(CH2)3- F OH 2279 H -CH(OCH3)-(CH2)3- F O-CH3 2280 H -CH(OCH3)-(CH2)3- F O-C2H5 2281 H -C(=O)-(CH2)3- F OH 2282 H -C(=O)-(CH2)3- F O-CH3 2283 H -C(=O)-(CH2)3- F O-C2H5 2284 H -CH(Br)-(CH2)2- F OH 2285 H -CH(Br)-(CH2)2- F O-CH3 2286 H -CH(Br)-(CH2)2- F O-C2H5 2287 H -CH(Br)-(CH2)3- F OH 2288 H -CH(Br)-(CH2)3- F O-CH3 2289 H -CH(Br)-(CH2)3- F O-C2H5 2290 CH3 -(CH2)4- F OH 2291 CH3 -(CH2)4- F O-CH3 2292 CH3 -(CH2)4- F O-C2H5 本発明の化合物は下記に示す方法(B−1、B−2、B
−3、B−4、B−5、A−1、A−2、A−3、A−
4、A−5法)に従って製造できるが、これらの方法に
限定されるものではない。
【0039】B−1法
【0040】
【化10】
【0041】[式中、X、YおよびR1、R2は前記と同
じ意味を示す。]上記反応式において、式(II−a)
で表される化合物は、上記式(III)のハロゲン化シ
クロアルカノン誘導体を無溶媒ないし適当な溶媒の存在
下、適当な塩基を用いて、−78℃ないし溶媒の沸点の
温度範囲において、種々の還元剤と1−24時間反応さ
せることにより製造することができる。
【0042】この反応において溶媒を使用する場合、そ
の例としては、たとえば、メタノール、エタノール、イ
ソプロピルアルコール等のアルコール系溶媒;ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の炭化水素系溶媒;ジクロル
メタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素系溶媒;
ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒;
アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒;酢酸
メチル、酢酸エチル等のエステル系溶媒;ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミ
ド等の非プロトン性極性溶媒;アセトニトリル、水など
を挙げることができる。
【0043】また、還元剤としては、水素化トリフェニ
ルスズ、水素化ジフェニルスズ、水素化トリ−n−ブチ
ルスズ、水素化ジ−n−ブチルスズ等の有機スズ化合
物、水素化トリ−t−ブチルアルミニウムリチウム、水
素化ホウ素ナトリウム、水素化トリメトキシホウ素ナト
リウム、硫化水素化ホウ素ナトリウム、シアン化水素化
ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化トリ
エチルホウ素カルシウム、水素化ホウ素カリウム、水素
化トリイソプロポキシホウ素カリウム、水素化トリ−s
−ブチルホウ素カリウム、水素化ホウ素亜鉛、水素化ホ
ウ素テトラメチルアンモニウム、水素化シアノホウ素テ
トラ−n−ブチルアンモニウム等の金属水素錯化合物ま
たはその関連化合物;ジボランまたはジメチルアミン−
ボラン錯体、トリメチルアミン−ボラン錯体、トリエチ
ルアミン−ボラン錯体、t−ブチルアミン−ボラン錯
体、ピリジン−ボラン錯体、ジメチルスルフィド−ボラ
ン錯体、モルフオリン−ボラン錯体、1,4−オキサチ
アン−ボラン錯体等のボラン錯体;ジシクロヘキシルボ
ラン、9−ボラビシクロ[3,3,1]ノナン等のアルキ
ルボラン;イソプロポキシアルミニウム、ターシャリー
ブトキシアルミニウム等の金属アルコキシド;パラジウ
ム炭素、酸化白金、ラネーニッケル等の接触水素化触媒
等を挙げることができる。
【0044】原料となる前記式(III)のフッ素化シ
クロアルカノン誘導体は、たとえば、テトラヘドロン・
レターズ第27巻、37巻、4465ページ〜4468
ページ(1986年)に記載される方法を参考にして製
造できる。
【0045】B−2法
【0046】
【化11】
【0047】[式中、X、Y、R1、R2、R3およびU
は前記と同じ意味を有するが水素原子は除かれる。X′
はハロゲン原子を示す。]上記反応式において、式(I
I−b)で表される化合物は、上記式(II−a)のハ
ロゲン化シクロアルカノール誘導体を無溶媒ないし適当
な溶媒の存在下、適当な塩基を用いて、−78℃ないし
溶媒の沸点の温度範囲において、U−X′で表される化
合物と1−24時間反応させることにより製造すること
ができる。この反応において溶媒を使用する場合、その
例としては、たとえば、ベンゼン、トルエン、またはキ
シレン等の炭化水素系溶媒;ジクロルメタン、またはク
ロロホルム等のハロゲン化炭化水素系溶媒;ジエチルエ
ーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、または1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒;ア
セトン、またはメチルエチルケトン等のケトン系溶媒;
酢酸メチル、または酢酸エチル等のエステル系溶媒;ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、またはジ
メチルアセトアミド等の非プロトン性極性溶媒;アセト
ニトリル、または水などを挙げることができる。
【0048】また、塩基としては、炭酸ナトリウム、ま
たは炭酸カリウム等の炭酸塩類;水酸化ナトリウム、ま
たは水酸化カリウム等の水酸化金属類;ナトリウムメチ
ラート、またはナトリウムエチラート等の金属アルコラ
ート類;水酸化ナトリウム、または水素化カリウム等の
水素化アルカリ金属類;リチウムジエチルアミド、リチ
ウムジイソプロピルアミド、またはリチウムビストリメ
チルシリルアミド等のリチウムアミド類を挙げることが
できる。
【0049】B−3法
【0050】
【化12】
【0051】[式中、X、Y、R1、R2、R3およびU
は前記と同じ意味を示し、Mはアルカリ金属、アルカリ
土類金属、アルカリ土類金属のカチオンを示す。]上記
反応式において、式(II−c)で示される化合物は式
(II−e)で示される化合物を適当な塩基とともに、
適当な溶媒の存在下、室温ないし溶媒の沸点の温度範囲
で1−24時間反応させることにより製造することがで
きる。また、式(II−c)で示される化合物を酸で処
理することにより式(II−d)で示される化合物を製
造することができる。
【0052】この反応において使用される溶媒として
は、例えば、メタノール、エタノール、またはイソプロ
ピルアルコール等のアルコール系溶媒;ベンゼン、トル
エン、またはキシレン等の炭化水素系溶媒;ジクロルメ
タン、またはクロロホルム等のハロゲン化炭化水素系溶
媒;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テト
ラヒドロフラン、または1,4−ジオキサン等のエーテ
ル系溶媒;アセトン、またはメチルエチルケトン等のケ
トン系溶媒;酢酸メチル、または酢酸エチル等のエステ
ル系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド、またはメチルアセトアミド等の非プロトン性極性溶
媒;アセトニトリル、または水などを挙げることができ
る。
【0053】また塩基としては、炭酸ナトリウム、炭酸
カリウム、または炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウ
ム等の炭酸塩類;水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウ
ム等の水酸化金属類;ナトリウムメチラート、またはナ
トリウムエチラート等の金属アルコラート;水素化ナト
リウム、または水素化カリウム等の水素化アルカリ金属
等を挙げることができる。
【0054】B−4法
【0055】
【化13】
【0056】[式中、X、Y、R1、R2、R3およびU
は前記と同じ意味を示す。R5はこの反応においてYに
変換されうる基を、Tは水酸基またはハロゲン原子を示
す。]上記反応式において、式(II−e)で表される
化合物は式(II−d)のカルボン酸を適当な縮合剤を
用いて、R5−Tで表される水酸基、メルカプト基、ア
ミノ基あるいはハロゲン原子を有する化合物と無溶媒な
いし適当な溶媒の存在下、氷冷下ないし溶媒の沸点の温
度範囲で、1−24時間反応させることにより製造する
ことができる。
【0057】反応に使用される溶媒としてはベンゼン、
トルエン、またはキシレン等の炭化水素系溶媒;ジクロ
ルメタン、またはクロロホルム等のハロゲン化炭化水素
系溶媒;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、
テトラヒドロフラン、または1,4−ジオキサン等のエ
ーテル系溶媒;アセトン、またはメチルエチルケトン等
のケトン系溶媒;酢酸メチル、または酢酸エチル等のエ
ステル系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド、またはジメチルアセトアミド等の非プロトン性
極性溶媒;アセトニトリルまたは水などを挙げることが
できる。
【0058】また縮合剤としては、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、または炭酸水素カリ
ウム等の炭酸塩類;水酸化ナトリウム、または水酸化カ
リウム等の水酸化金属類;ナトリウムメチラート、また
はナトリウムエチラート等の金属アルコラート;水素化
ナトリウム、または水素化カリウム等の水素化アルカリ
金属;ジアザビシクロウンデセン等の有機塩基、ジシク
ロヘキシルカルボジイミド等の脱水縮合剤が挙げられ
る。
【0059】B−5法
【0060】
【化14】
【0061】[式中、X、Y、R1、R2、R3およびU
は前記と同じ意味を示す。V″は低級アルコキシカルボ
ニル基、低級アルキルスルホニル基または置換されてい
てもよいアリールスルホニル基を示す。]上記反応式に
おいて、式(II−e)で表される化合物は式(II−
d)のカルボン酸を適当な塩基の存在下、V″−Clで
表される適当な活性化剤と反応させ一旦活性中間体に導
いてから無触媒ないしは触媒の存在下対応するアルコー
ルと反応させて製造することができる。
【0062】反応において使用される溶媒としては、例
えば、ベンゼン、トルエン、またはキシレン等の炭化水
素系溶媒;ジクロルメタン、またはクロロホルム等のハ
ロゲン化炭化水素系溶媒;ジエチルエーテル、ジイソプ
ロピルエーテル、テトラヒドロフラン、または1,4−
ジオキサン等のエーテル系溶媒;アセトン、またはメチ
ルエチルケトン等のケトン系溶媒;酢酸メチル、または
酢酸エチル等のエステル系溶媒;ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、またはジメチルアセトアミ
ド等の非プロトン性極性溶媒;アセトニトリル、または
水などを挙げることができる。
【0063】塩基としてはピリジン、またはトリエチル
アミン等の有機塩基が挙げられ、活性化剤としては、ク
ロル蟻酸メチル、またはクロル蟻酸エチル等のクロル蟻
酸メチル、またはクロル蟻酸エチル等のクロル蟻酸アル
キル類;塩化ベンゼンスルホニル、または塩化トルエン
スルホニル等のアリールスルホニルクロライド等が挙げ
られる。触媒としてはジメチルアミノピリジン、または
4−ピロリジノピリジン等が挙げられる。
【0064】A−1法
【0065】
【化15】
【0066】「式中、R1、R2、R3、R4、XおよびY
は前記と同じ意味を示し、Zはハロゲン原子、低級アル
キルスルホニル基またはアリールアルキルスルホニル基
を示す。」上記A−1法の反応式において、式(I)で
表される化合物は、上記式(II)のハロゲン化シクロ
アルカノール誘導体を無溶媒ないし適当な溶媒の存在
下、適当な塩基を用いて、氷点下−78℃ないし溶媒の
沸点の温度範囲において、上記式(III)の置換ピリ
ミジンと1−24時間反応させることにより製造するこ
とができる。
【0067】この反応において溶媒を使用する場合、そ
の例としては、たとえば、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン等の炭化水素系溶媒;ジクロルメタン、クロロホルム
等のハロゲン化炭化水素系溶媒;ジエチルエーテル、ジ
イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−
ジオキサン等のエーテル系溶媒;アセトン、メチルエチ
ルケトン等のケトン系溶媒;酢酸メチル、酢酸エチル等
のエステル系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシド、ジメチルアセトアミド等の非プロトン性極
性溶媒;アセトニトリル、水などを挙げることができ
る。
【0068】また、塩基としては、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム等の炭酸塩類;水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム等の水酸化金属類;ナトリウムメチラート、ナト
リウムエチラート等の金属アルコラート類;水素化ナト
リウム、水素化カリウム等の水素化アルキル金属類;リ
チウムジエチルアミド、リチウムジイソプロピルアミ
ド、リチウムビストリメチルシリルアミド等のリチウム
アミド類を挙げることができる。
【0069】原料となる前記式(II)のフツ素化シク
ロアルカノール誘導体は、対応する環状ケトエステルを
たとえば、テトラヘドロン・レターズ第27巻、37
号、4465ページ〜4468ページ(1986年)に
記載される方法を参考にしてハロゲン化ケトエステルと
し、これをたとえば、ジャーナル・オブ・オーガニック
ケミストリー第27巻、4141ページ(1962年)
に記載される方法を参考にして還元することにより製造
することができる。
【0070】A−2法
【0071】
【化16】
【0072】「式中、R1、R2、R3、R4、およびYは
前記と同じ意味を示す。R5は低級アルキル基、低級ア
ルケニル基、低級アルキニル基または置換されていても
よいアリール基を、Tは水酸基またはハロゲン原子を示
す。」上記反応式において、式(I−b)で表され化合
物は式(I−a)のカルボン酸を適当な縮合剤を用い
て、式R5−Tで表される水酸基或いはハロゲン原子を
有する化合物と無溶媒ないし適当な溶媒の存在下、氷冷
下ないし溶媒の沸点の温度範囲で、1−24時間反応さ
せることにより製造することができる。
【0073】反応に使用される溶媒としてはベンゼン、
トルエン、キシレン等の炭化水素系溶媒、ジクロルメタ
ン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素系溶媒、ジエ
チルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロ
フラン、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、アセ
トン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒、酢酸メチ
ル、酢酸エチル等のエステル系溶媒;ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド等
の非プロトン性極性溶媒;アセトニトリル、水などを挙
げることができる。
【0074】また縮合剤としては、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等
の炭酸塩類、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水
酸化金属類、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラ
ート等の金属アルコラート、水素化ナトリウム、水素化
カリウム等の水素化アルキル金属、ジアザビシクロウン
デセン等の有機塩基、ジシクロヘキシルカルボジイミド
等の脱水縮合剤が挙げられる。
【0075】A−3法
【0076】
【化17】
【0077】「式中、R1、R2、R3、R4、XおよびY
は前記と同じ意味を示す。Vは低級アルコキシカルボニ
ル基、低級アルキルスルホニル基または置換されていて
もよいアリールスルホニル基を示す。」上記反応式にお
いて、式(I−b)で表される化合物は式(I−a)の
カルボン酸を適当な塩基の存在下、V−Clで表される
適当な活性化剤と反応させ一旦活性中間体に導いてから
無触媒ないしは触媒の存在下、一般式YHで表される対
応するアルコールと反応させて製造することができる。
【0078】反応において使用される溶媒としては、例
えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素系溶
媒、ジクロルメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化
水素系溶媒、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエー
テル系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン
系溶媒、酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル系溶媒、
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチ
ルアセトアミド等の非プロトン性極性溶媒、アセトニト
リル、水などを挙げることができる。
【0079】また塩基としてはピリジン、トリエチルア
ミン等の有機塩基が挙げられ、活性化剤としては、クロ
ル蟻酸メチル、クロル蟻酸エチル等のクロル蟻酸アルキ
ル類、塩化ベンゼンスルホニル、塩化トルエンスルホニ
ル等のアリールスルホニルクロライド等が挙げられる。
触媒としてはジメチルアミノピリジン、4−ピロリジノ
ピリジン等が挙げられる。
【0080】A−4法
【0081】
【化18】
【0082】「式中、R1、R2、R3、R4、XおよびY
は前記と同じ意味を示す。Mはアルカリ金属、アルカリ
土類金属のカチオンを示す。」上記反応式において、式
(I−e)で示される化合物は式(I−b)で示される
化合物を適当な塩基とともに、適当な溶媒の存在下、室
温ないし溶媒の沸点の温度範囲で1−24時間反応させ
ることにより製造することができる。また、式(I−
e)で示される化合物を酸で処理することにより式(I
−a)で示される化合物を製造することができる。
【0083】この反応において使用される溶媒として
は、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルア
ルコール等のアルコール系溶媒;ベンゼン、トルエン、
キシレン等の炭化水素系溶媒;ジクロルメタン、クロロ
ホルム等のハロゲン化炭化水素系溶媒;ジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、
1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒;アセトン、メ
チルエチルケトン等のケトン系溶媒;酢酸メチル、酢酸
エチル等のエステル系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジ
メチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド等の非プロ
トン性極性溶媒;アセトニトリル、水などを挙げること
ができる。
【0084】また塩基としては、炭酸ナトリウム炭酸カ
リウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の炭
酸塩類、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化
金属類、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート
等の金属アルコラート、水素化ナトリウム、水素化カリ
ウム等の水素化アルキル金属等を挙げることができる。
【0085】A−5法
【0086】
【化19】
【0087】「式中、R1、R2、R3、R4、XおよびY
は前記と同じ意味を示す。Eはアンモニア又は有機アミ
ンを示す。」上記の反応式において、式(I−a)を適
当な溶媒の存在下、室温ないし溶媒の沸点の温度範囲で
アンモニア又は適当な有機アミンと反応させることによ
り式(I−f)で示される塩を製造することができる。
【0088】この反応において溶媒を使用する場合、そ
の例として、たとえば、ベンゼン、トルエン、キシレン
等の炭化水素系溶媒;ジクロルメタン、クロロホルム等
のハロゲン化炭化水素系溶媒;ジエチルエーテル、ジイ
ソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジ
オキサン等のエーテル系溶媒;アセトン、メチルエチル
ケトン等のケトン系溶媒;酢酸メチル、酢酸エチル等の
エステル系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシド、ジメチルアセトアミド等の非プロトン性極性
溶媒;メチルアルコール、エチルアルコール、ノルマル
プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、第三ブ
チルアルコール等のアルコール系溶媒;アセトニトリ
ル、水などを挙げることができる。また反応に用いられ
る適当な有機アミンとしては、前記した低級アルキルア
ンモニウムを挙げることができる。
【0089】
【実施例】実施例1:1−フルオロ−2−ヒドロキシシクロヘキサ
ンカルボン酸メチルエステル(化合物番号1131)の
製造 まず、テトラヘドロン・レターズ第27巻、37号、4
465〜4468ページ(1986年)に記載される方
法を参考にして、2−オキソシクロペンタンカルボン酸
メチルから1−フルオロ−2−オキソシクロペンタンカ
ルボン酸メチルを製造した。次いで、このフッ素化ケト
エステル8.2g(51mmol)を100mlの四塩
化炭素に溶解させ、N−ブロモコハク酸イミド9.4g
(51mmol)と触媒量のベンゾイルパーオキサイド
を加えて光照射下1時間撹拌した。反応液を冷却したの
ち、生成したコハク酸イミドを濾過し、溶媒を減圧留去
して粗製の3−ブロモ−1−フルオロ−2−オキソシク
ロペンタンカルボン酸メチル12.8gを得た。
【0090】このケトエステル12.8g(52mmo
l)の20mlのメタノール溶液を、水素化ホウ素ナト
リウム0.96g(27mmol)および水酸化ナトリ
ウム0.4gを溶解したメタノール100ml中に0℃
で撹拌しながら滴下した。反応液を室温にもどしてから
1時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出
し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去
して粗製の3−ブロモ−1−フルオロ−2−ヒドロキシ
シクロペンタンカルボン酸メチルの立体異性体混合物
(化合物番号1131)9.1gを得た。
【0091】実施例2:3−ブロモ−1−フルオロ−2
−(4,6−ジメトキシピリミジニル−2−オキシ)−
2−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル(化合物
番号2285)の製造 実施例1で合成したヒドロキシエステル(化合物番号1
131)9.1gと4,6−ジメトキシピリミジニル−2
−メチルスルホニルピリミジン8.1gをジメチルホル
ムアミド100mlに溶かし、0℃で水素化ナトリウム
(60%鉱物油中懸濁物)1.5gを加えた。0℃で3
時間、室温で1時間撹拌したのち反応液を希塩酸水溶液
に注加し酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗
浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を
留去して粗製の3−ブロモ−1−フルオロ−2−(4,
6−ジメトキシピリミジニル−2−オキシ)−シクロペ
ンタンカルボン酸メチルの立体異性体混合物を得た。こ
れをシリカゲルカラムクロマトグラフイー(展開溶媒:
ヘキサン/酢酸エチル=10/1)により精製し、1,
2−シス体(1位メトキシカルボニル基を基準とした時
に2位置換基がシス配置をとるもの、3位臭素原子の配
置不明)と推定される異性体A3.52gおよび1,2−
トランス体(1位メトキシカルボニル基を基準とした時
に2位置換基がトランス配置をとるもの、3位の配置不
明)と推定される異性体B3.75g(化合物番号22
85B)を得た。
【0092】異性体A1 H−NMR(δ,CDCl3):1.8−3.0(4H,
m)、3.6(3H,s)、3.9(6H,s)、4.3
−5.0(1H,m)、5.33−5.7(1H,m)、
5.7(1H,s)ppm 異性体B1 H−NMR(δ,CDCl3):2.0−2.9(4H,
m)、3.8(3H,s)、3.9(6H,s)、4.6
−5.0(1H,m)、5.3−5.7(1H,m)、5.
7(1H,s)ppm実施例3:1−フルオロ−2−(4,6−ジメトキシピ
リミジニル−2−オキシ)−2−シクロヘキセン−1−
カルボン酸メチルエステル(化合物番号2192)およ
び1−フルオロ−2−(4,6−ジメトキシピリミジニ
ル−2−オキシ)−3−シクロヘキセン−1−カルボン
酸メチルエステル(化合物番号2202)の合成 実施例2で合成した臭化物(化合物番号2285、異性
体A)3g(8mmol)をジメチルスルホキシド60
mlに溶かし、ジアザビシクロウンデセン1.2g(8
mmol)を加えて室温で5時間撹拌した。反応液に水
を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し溶媒を留去して粗生成物を得た。これをシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し1−フルオ
ロ−2−(4,6−ジメトキシピリミジニル−2−オキ
シ)−3−シクロヘキセン−1−カルボン酸メチルエス
テル(化合物番号2202)のシス体0.23gおよび
1−フルオロ−2−(4,6−ジメトキシピリミジニル
−2−オキシ)−2−シクロヘキセン−1−カルボン酸
メチルエステル(化合物番号2192)1.35gを得
た。
【0093】また、実施例2で合成した臭化物(化合物
番号2285、異性体B)3gを上記と同様の方法に従
って処理すると、1−フルオロ−2−(4,6−ジメト
キシピリミジニル−2−オキシ)−2−シクロヘキセン
−1−カルボン酸メチルエステル(化合物番号219
2)1.47gが単一の生成物として得られた。
【0094】化合物番号22021 H−NMR(δ,CDCl3):1.6−2.6(4H,
m)、3.6(3H,s)、3.9(6H,s)、5.2
−5.6(1H,m)、5.65(1H,bs)、5.9
5(1H,s)、6.3(bs)ppm 化合物番号21921 H−NMR(δ,CDCl3):2.0−3.0(4H,
m)、3.75(3H,s)、3.9(6H,s)、5.
73(1H,s)、6.0−6.3(1H,m)ppm実施例4:1−フルオロ−5−メチル−(4,6−ジメ
トキシピリミジニル−2−オキシ)−1−シクロヘキサ
ンカルボン酸エチル(化合物番号2073)の製造 まず、テトラヘドロン・ラターズ第27巻、37号、4
465〜4468ページ(1986年)に記載される方
法を参考にして、5−メチル−2−オキソシクロヘキサ
ンカルボン酸エチルから1−フルオロ−5−メチル−2
−オキソシクロヘキサンカルボン酸エチルを製造した。
この化合物をジヤーナル・オブ・オーガニックケミスト
リー第27巻、4141ページ(1962年)に記載さ
れる方法を参考にして還元し、1−フルオロ−2−ヒド
ロキシ−5−メチルシクロヘキサンカルボン酸エチルの
立体異性体混合物(化合物番号1024)を製造した。
【0095】1−フルオロ−2−ヒドロキシ−5−メチ
ルシクロヘキサンカルボン酸エチルエステル(化合物番
号1024)3.1g(15mmol)と4,6−ジメト
キシ−2−メチルスルホニルピリミジン3.3g(15
mmol)をジメチルホルムアミド50mlに溶解し、
0℃に冷却したのちその溶液中に水素化ナトリウム(6
0%鉱物油中懸濁物)0.6g(15mmol)を加
え、0℃で1時間、さらに室温で5時間撹拌した。反応
液を水中に注加し、酢酸エチルで抽出し、得られた有機
層を水洗し無水硫酸マグネシウムで乾燥したのち、溶媒
を留去して目的の1−フルオロ−5−メチル−(4,6
−ジメトキシピリミジニル−2−オキシ)−1−シクロ
ヘキサンカルボン酸エチル(化合物番号2073)の4
種類の立体異性体からなる混合物を得た。これをシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン/
酢酸エチル=15/1)で精製し、2つの異性体A、B
を単離した。
【0096】異性体A(1,2−シス体;5位のメチル
基の配置不明)1 H−NMR(δ,CDCl3):0.93(3H,d,
J=6.4Hz)、1.07(3H,t,J=7.2H
z)、1.27−2.49(7H,m)、3.88−4.1
2(2H,m)、3.90(6H,s)、5.55−5.
61(1H,m)、5.68(1H,s)ppm 異性体B(1,2−トランス体;5位のメチル基の配置
不明)1 H−NMR(δ,CDCl3):1.03(3H,d,
J=6.4Hz)、1.38(3H,t,J=7.2H
z)、1.12−2.27(7H,m)、3.90(6
H,s)、4.26−4.43(2H,m)、5.41−
5.49(1H,m)、5.68(1H,s)ppm実施例5:1−フルオロ−5−メチル−2−(4,6−
ジメトキシピリミジニル−2−オキシ)−1−シクロヘ
キサンカルボン酸(化合物番号2071)の製造 実施例4で合成した1−フルオロ−5−メチル−2−
(4,6−ジメトキシピリミジニル−2−オキシ)−1
−シクロヘキサンカルボン酸エチルの立体異性体(化合
物番号2073、異性体A)の0.3g(0.9mmo
l)を30%エタノール水溶液10ml中に加え、水酸
化カリウム0.15g(2.7mmol)を加えて室温で
2時間撹拌した。反応液に水を加え、希塩酸で酸性にし
たのち酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネ
シウムで乾燥し溶媒を留去して目的の1−フルオロ−5
−メチル−2−(4,6−ジメトキシピリミジニル−2
−オキシ)−1−シクロヘキサンカルボン酸(化合物番
号2071)の異性体A0.15g(収率:52%)を
得た。
【0097】同様にして、実施例4で合成したもうひと
つの立体異性体(化合物番号2073、異性体B)を加
水分解して目的の1−フルオロ−5−メチル−2−
(4,6−ジメトキシピリミジニル−2−オキシ)−1
−シクロヘキサンカルボン酸(化合物番号2071)異
性体Bを得た。
【0098】異性体A(1,2−シス体;5位のメチル
基の配置不明)1 H−NMR(δ,CDCl3):0.90(3H,d,
J=7.0Hz)、1.05−2.81(7H,m)、3.
87(6H,s)、5.29−5.68(1H,m)、
5.62(1H,s)、8.12(1H,s)ppm 異性体B(1,2−トランス体;5位のメチル基の配置
不明)1 H−NMR(δ,CDCl3):0.77−1.22(3
H,m)、1.20−2.47(7H,m)、3.87
(6H,s)、5.00−5.73(1H,m)、5.6
3(1H,m)ppm実施例6:1−フルオロ−3−メチル−2−(4,6−
ジエトキシピリミジニル−2−オキシ)−1−シクロペ
ンタンカルボン酸エチル(化合物番号2003)の製造 まず、テトラヘドロン第19巻、1625ページ(19
63年)に記載される方法を参考にして2−オキソ−シ
クロペンタンカルボン酸エチルから1−メチル−2−オ
キソ−シクロペンタンカルボン酸エチルを製造した。こ
の化合物を日本薬学会第111年会講演要旨集第2巻4
ページに記載される方法を参考にしてメチル基を転移さ
せ、3−メチル−2−オキソシクロペンタンカルボン酸
エチルを製造した。この化合物を実施例4に示される方
法と同様の方法によりフツ素化しさらに還元して1−フ
ルオロ−2−ヒドロキシ−3−メチルシクロペンタンカ
ルボン酸エチルの立体異性体混合物を得た(化合物番号
1003)。
【0099】この混合物1.9g(10mmol)と4,
6−ジメトキシ−2−メチルスルホニルピリミジン2.
2g(10mmol)をジメチルホルムアミド30ml
に溶解し、0℃に冷却したのち、その溶液中に水素化ナ
トリウム(鉱物油中60%懸濁物)0.4g(10mm
ol)を加え、0℃で1時間、さらに室温で5時間撹拌
した。反応液を水中に注加し、酢酸エチルで抽出し、得
られた有機層を水洗して無水硫酸マグネシウムで乾燥し
たのち溶媒を留去して目的の1−フルオロ−3−メチル
−2−(4,6−ジメトキシピリミジニル−2−オキ
シ)−1−シクロヘキサンカルボン酸エチルの4種の立
体異性体混合物(化合物番号2003)を得た。
【0100】これをシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=15/1)で精
製し、それぞれ2種類の立体異性体混合物からなる低極
性画分および高極性画分を分離した。
【0101】低極性画分1 H−NMR(δ,CDCl3):0.85−2.77(5
H,m)、0.93−1.46(6H,m)、3.73−
4.47(2H,m)、3.88(6H,s)、4.90
−5.75(1H,m)、5.66(1H,s)ppm 高極性画分1 H−NMR(δ,CDCl3):1.06−1.39(6
H,m)、1.43−2.90(5H,m)、3.90
(6H,s)、3.87−4.47(2H,m)、4.9
2−5.77(1H,m)、5.65(1H,s)ppm実施例7:1−フルオロ−3−メチル−2−(4,6−
ジメトキシピリミジニル−2−オキシ)−1−シクロペ
ンタンカルボン酸(化合物番号2001)の製造 実施例6で合成した1−フルオロ−3−メチル−2−
(4,6−ジメトキシピリミジニル−2−オキシ)−1
−シクロペンタンカルボン酸エチル(化合物番号200
3)の高極性画分を実施例5と同様の方法で加水分解し
て、目的の1−フルオロ−3−メチル−2−(4,6−
ジメトキシピリミジニル−2−オキシ)−1−シクロペ
ンタンカルボン酸(化合物番号2001)の立体異性体
混合物を合成した。
【0102】1H−NMR(δ,CDCl3):0.93
(3H,d,J=3.4Hz)、1.02(3H,d,J
=3.0Hz)、1.02−2.63(5H,m)、3.7
1(6H,s)、4.78−5.62(1H,m)、5.
51(1H,m)、4.78(1H,bs)ppm実施例8:1−フルオロ−5−ターシャリーブチル−
(4,6−ジメトキシピリミジニル−2−オキシ)−1
−シクロヘキサンカルボン酸エチル(化合物番号208
3)の製造 実施例4と同様の方法により5−ターシャリーブチル−
2−オキソシクロヘキサンカルボン酸エチルをフツ素化
し1−フルオロ−5−ターシャリーブチル−2−オキソ
シクロヘキサンカルボン酸エチルとし、さらにこれを還
元して1−フルオロ−2−ヒドロキシ−5−ターシャリ
ーブチルシクロヘキサンカルボン酸エチルの立体異性体
混合物(化合物番号1024)を製造した。
【0103】この混合物を実施例4と同様に4,6−ジ
メトキシ−2−メチルスルホニルピリミジンと縮合させ
目的の1−フルオロ−5−ターシャリーブチル−(4,
6−ジメトキシピリミジニル−2−オキシ)−1−シク
ロヘキサンカルボン酸エチル(化合物番号2083)を
合成した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
することにより立体異性体A、を得た。
【0104】異性体A(1,2−シス体;5位のt−ブ
チル基の配置不明)1 H−NMR(δ,CDCl3):0.95(9H,
s)、1.08(3H,t,J=7Hz)、0.78−
2.55(7H,m)、3.88(6H,s)、4.0
(2H,q,J=7Hz)、5.35−5.74(1H,
m)、5.64(1H,s)ppm 本発明の化合物(I)は除草剤としての活性を有してい
る。その場合には、担体もしくは希釈剤、添加剤および
補助剤等とそれ自体公知の手法で混合して、通常農薬と
して用いられる製剤形態、たとえば粉剤、粒剤、水和
剤、乳剤、水溶剤、フロアブル剤等に調製して使用され
る。また他の農薬、たとえば殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ
剤、他の除草剤、植物生長調節剤、肥料、または土壌改
良剤等と混合または併用して使用することができる。特
に他の除草剤と混合使用することにより、使用薬量を減
少させ、また省力化をもたらすのみならず、両薬剤の共
力作用による殺草スペクトラムの拡大並びに相乗作用に
よる一層高い効果も期待できる。
【0105】製剤に際して用いられる担体若しくは希釈
剤としては、一般に農業上使用される固体ないしは液体
の担体が用いられる。固体担体としてはカオリナイト
群、モンモリロナイト群、イライト群あるいはポリグロ
スカイト群等で代表されるクレー類、詳しくはパイロフ
ィライト、アタパルジャイト、セピオライト、カオリナ
イト、ベントナイト、バーミキュライト、雲母、タル
ク、石膏、炭酸カルシウム、ドロマイト、けいそう土、
マグネシウム石灰、りん灰石、ゼオライト、無水ケイ
酸、合成ケイ酸カルシウム等のその他無機物質;大豆
粉、タバコ粉、クルミ粉、小麦粉、木粉、でんぷん、結
晶セルロース等の植物性有機物質;クマロン樹脂、石油
樹脂、アルキッド樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリアルキレ
ングリコール、ケトン樹脂、エステルガム、コーバルガ
ム、ダンマルガム等の合成または天然の高分子化合物;
そのほかカルナウバロウ、蜜ロウ等のワックス類あるい
は尿素等が例示できる。
【0106】適当な液体担体としては、たとえば、ケロ
シン、鉱油、スピンドル油、ホワイトオイル等のパラフ
ィン系もしくはナフテン系炭化水素;トルエン、キシレ
ン、エチルベンゼン、クメン、メチルナフタレン等の芳
香族炭化水素;ジオキサン、テトラヒドロフランのよう
なエーテル類;メチルエチルケトン、ジイソブチルケト
ン、シクロヘキサノン、アセトフエノン、イソホロン等
のケトン類;酢酸エチル、酢酸アミル、エチレングリコ
ールアセテート、ジエチレングリコールアセテート、マ
レイン酸ジブチル、コハク酸ジエチル等のエステル類;
メタノール、n−ヘキサノール、エチレングリコール、
ジエチレングリコール、シクロヘキサノール、ベンジル
アルコール等のアルコール類、エチレングリコールエチ
ルエーテル、エチレングリコールフェニルエーテル、ジ
エチレングリコールエチルエーテル、ジエチレングリコ
ールブチルエーテル等のエーテルアルコール類;ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の極性溶媒あ
るいは水等が挙げられる。そのほかに本発明の化合物の
乳化、分散、湿潤、拡展、結合、崩壊性調節、有効成分
安定化、流動性改良、防錆等の目的で界面活性剤その他
の補助剤を使用することもできる。使用される界面活性
剤の例としては、非イオン性、陰イオン性、陽イオン性
および両性イオン性のいずれのものをも使用しうるが、
通常は非イオン性および(または)陰イオン性の化合物
が使用される。
【0107】適当な非イオン性界面活性剤としては、た
とえば、ラウリルアルコール、ステアリルアルコール、
オレイルアルコール等の高級アルコールにエチレンオキ
シドを重合付加させた化合物;イソオクチルフェノー
ル、ノニルフェノール等のアルキルフェノールにエチレ
ンオキシドを重合付加させた化合物;ブチルナフトー
ル、オクチルナフトール等のアルキルナフトールにエチ
レンオキシドを重合付加させた化合物;パルミチン酸、
ステアリン酸、オレイン酸等の高級脂肪酸にエチレンオ
キシドを重合付加させた化合物;ソルビタン等の多価ア
ルコールの高級脂肪酸エステル及びそれにエチレンオキ
シドを重合付加させたもの;エチレンオキシドとプロピ
レンオキシドを重合付加させた化合物等が挙げられる。
【0108】適当な陰イオン性界面活性剤としてはたと
えばラウリル硫酸ナトリウム、オレイルアルコール硫酸
エステルアミン塩等のアルキル硫酸エステル塩;スルホ
こはく酸ジオクチルエステルナトリウム、2−エチルヘ
キセンスルホン酸ナトリウム等のアルキルスルホン酸
塩;イソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム、メ
チレンビスナフタレンスルホン酸ナトリウム、リグニン
スルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム等のアリールスルホン酸塩等が挙げられる。
【0109】更に本発明の除草剤には製剤の性状を改善
し、除草効果を高める目的で、カゼイン、ゼラチン、ア
ルブミン、ニカワ、アルギン酸ソーダ、カルボキシメチ
ルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース、ポリビニルアルコール等の高分子化合物や他
の補助剤を併用することもできる。
【0110】上記の担体および種々の補助剤は製剤の剤
型、適用場面等を考慮して、目的に応じてそれぞれ単独
あるいは組み合わせて適宜使用される。
【0111】このようにして得られた各種製剤形におけ
る本発明の化合物(有効成分)含有率は製剤形により種
々変化するものであるが、通常0.1−99重量%が適
当であり、とりわけ1−80重量%が最も好ましい。
【0112】粉剤の場合は、たとえば有効成分化合物を
通常1−25重量%含有し、残部は固体担体である。
【0113】水和剤の場合は、たとえば有効成分化合物
を通常25−90%含有し、残部は固体担体、分散湿潤
剤であって、必要に応じて保護コロイド剤、消泡剤等が
加えられる。
【0114】粒剤の場合は、たとえば有効成分化合物を
通常1−35重量%含有し、残部は大部分が固体担体及
び界面活性剤等である。有効成分化合物は固体担体と均
一に混合されているか、あるいは固体担体の表面に均一
に固着もしくは吸着されており、粒の径は約0.2ない
し1.5mmである。
【0115】乳剤の場合は、たとえば有効成分化合物を
通常5−60重量%含有しており、これに約5ないし2
0重量%の乳化剤が含まれ、残部は液体担体であり、必
要に応じて防錆剤が加えられる。
【0116】フロアブル剤の場合は、たとえば有効成分
化合物を通常5〜50重量%含有しており、これに3な
いし10重量%の分散湿潤剤が含まれ、残部は水であ
り、必要に応じて保護コロイド剤、防腐剤、消泡剤等が
加えられる。本発明のハロゲン含有環状化合物は、一般
式(I)の化合物のままあるいは上述した様な任意の調
製形態で施用することができる。
【0117】本発明の除草剤は、水田及び畑地に生育す
る発生前から生育期までの諸雑草の駆除または防除に施
用できる。その施用量は一般式(I)で表される化合物
量(有効成分量)として1ha当り、0.001〜5k
g程度、好ましくは0.01〜1kg程度であり、目的
とする雑草の種類、生育段階、施用場所、施用時期、天
候等によって適宜に選択変更できる。
【0118】次に、本発明の化合物を用いた製剤例の数
態様を示す。下記製剤例中の「部」は重量基準である。
【0119】製剤例1(粒剤) 化合物番号 5部 ベントナイト 40部 タルク 52部 リグニンスルホン酸ソーダ 2部 ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル 1部 以上を充分に混合した後、適量の水を加えて混練し、造
粒機を用いて造粒して粒剤100部を得た。
【0120】製剤例2(水和剤) 化合物番号 20部 ケイソウ土 60部 ホワイトカーボン 15部 リグニンスルホン酸ソーダ 3部 ジアルキルナフタレンスルホン酸ソーダ 2部 以上を混合し、ジェットミルで均一に混合粉砕して水和
剤100部を得た。
【0121】製剤例3(乳剤) 化合物番号 30部 キシレン 55部 シクロヘキサノン 10部 ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム 3部 ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル 2部 以上を均一に混合溶解して乳剤100部を得た。
【0122】上述の製剤例に準じて本発明の化合物を用
いた薬剤がそれぞれ製剤できた。
【0123】
【発明の効果】本発明の前記一般式(I)で表される、
ハロゲン含有環状化合物は、文献未記載の新規な化合物
である。本発明の前記一般式(I)で表される化合物
は、特定の位置にハロゲン原子を有する置換シクロアル
カンカルボン酸部と、その4位と6位に特定の置換基が
結合しているピリミジン環が、酸素原子を介して結合し
た独特の構造をとっていることが特徴であり、その構造
的特徴によって、優れた除草作用が発現するものと考え
られる。
【0124】本発明の化合物及び除草剤は農耕地に生育
する発生前から生育期までの諸雑草を防除できる。たと
えば、ノビエ、ホタルイ、ミズガヤツリ、コナギ、アゼ
ナ、ミゾハコベ、キカシグサ、マツバイ、ウリカワ等の
水田雑草や、メヒシバ、エノコログサ、オヒシバ、スズ
メノヒエ、スズメノテッポウ、ハコベ、ダデ類、ヒユ
類、イチビ、シロザ、アメリカキンコジカ、アサガオ
類、オナモミ、ブタクサ、ナズナ、タネツケバナ、セン
ダングサ、ヤエムグラ、ソバカズラ等の畑地諸雑草を防
除できる。更に水田、畑地のみならず、果樹園、桑園、
芝生、非農耕地においても使用することができる。
【0125】しかも、本発明化合物はある種の栽培作物
に選択性を有し、特に、ワタ、ダイズ、トウモロコシ等
の作物の選択性に優れている。
【0126】次に除草効果を試験例をあげて説明する。
【0127】試験例1(畑地茎葉処理) 角型ポット(30×30×12cm)に畑地土壌を充填
し、第3表に示す各種作物および各種雑草種子を一定量
ずつ播種し、各植物が1.5〜3葉期になるまで温室内
で生育させた。第3表に示した本発明化合物または比較
剤化合物を製剤例2に準じた水和剤に調製し、その水希
釈液を第3表に示した有効成分量になるように5001
/haの散布量相当で各植物の茎葉にむらなく散布し
た。薬剤散布を行ってから21日後に各種雑草への除草
効果及び各種作物の薬害程度を下記の基準に従って判別
した。その結果を第3表に示す。
【0128】 評価基準(11段階) 評 除草効果:無処理区に対する 作物薬害:無処理区に対する 点 殺草率(%) 薬害被害率(%) 0 0 1 0を越え〜 10 2 10を越え〜 20 3 20を越え〜 30 4 30を越え〜 40 同 5 40を越え〜 50 6 50を越え〜 60 左 7 60を越え〜 70 8 70を越え〜 80 9 80を越え〜 90 10 90を越え〜100 (枯死) 試験例2(畑地発芽前土壌処理) 角型ポット(30×30×12cm)に畑地土壌を充填
し、第4表に示す各種作物及び各種雑草種子を一定量ず
つ播種した後、1cmの覆土をした。第4表に示した本
発明化合物または比較剤化合物を製剤例2に準じた水和
剤に調製し、その希釈液を第4表に示した有効成分量と
なるように5001/haの散布量相当で土壌表面にむ
らなく散布した。薬剤散布を行ってから21日後に各種
雑草への除草効果及び各種作物の薬害程度を試験例1の
基準にしたがって判別した。その結果を第4表に示す。
【0129】
【表3】
【0130】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 遠藤 惠次 茨城県稲敷郡阿見町中央8丁目3番1号三 菱油化株式会社筑波総合研究所内 (72)発明者 川口 真二 茨城県稲敷郡阿見町中央8丁目3番1号三 菱油化株式会社筑波総合研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 「式中、Xはハロゲン原子を示す。R1およびR2は互い
    にそれらが結合する炭素原子と共に、随時、ハロゲン原
    子、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級
    アルキニル、低級アルコキシ、低級アルコキシカルボニ
    ル、低級アルキルカルボニルオキシまたは基=Oの1個
    あるいは同または相異なる2個によって置換されていて
    もよい5〜8員環の炭素環を形成し、また、それらの環
    内には不飽和結合が含まれていてもよい。R3は水素原
    子または低級アルキル基を示すか、或いはR3とR2の一
    部が一緒になって二重結合を形成していてもよい。R4
    はメトキシ基または塩素原子を示す。Yはヒドロキシ、
    低級アルコキシ、低級アルケノキシ、低級アルキノキシ
    を示す。」で表される新規なハロゲン含有環状化合物。
  2. 【請求項2】 一般式(I) 【化2】 「式中、Xはハロゲン原子を示す。R1およびR2は互い
    にそれらが結合する炭素原子と共に、随時、ハロゲン原
    子、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級
    アルキニル、低級アルコキシ、低級アルコキシカルボニ
    ル、低級アルキルカルボニルオキシまたは基=Oの1個
    あるいは同または相異なる2個によって置換されていて
    もよい5〜8員環の炭素環を形成し、また、それらの環
    内には不飽和結合が含まれていてもよい。R3は水素原
    子または低級アルキル基を示すか、或いはR3とR2の一
    部が一緒になって二重結合を形成していてもよい。R4
    はメトキシ基または塩素原子を示す。Yはヒドロキシ、
    低級アルコキシ、低級アルケノキシ、低級アルキノキシ
    を示す。」で表される新規なハロゲン含有環状化合物を
    有効成分として含有する除草剤。
  3. 【請求項3】 一般式(II) 【化3】 「式中、Xはハロゲン原子を示す。R1およびR2は互い
    にそれらが結合する炭素原子と共に、随時、ハロゲン原
    子、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級
    アルキニル、低級アルコキシ、低級アルコキシカルボニ
    ル、低級アルキルカルボニルオキシまたは基=Oの1個
    あるいは同または相異なる2個によって置換されていて
    もよい5〜8員環の炭素環を形成し、また、それらの環
    内には不飽和結合が含まれていてもよい。R3は水素原
    子または低級アルキル基を示すか、或いはR3とR2の一
    部が一緒になって二重結合を形成していてもよい。Yは
    ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルケノキシ、低級
    アルキノキシを示す。Uは水素原子、それぞれの場合ハ
    ロゲン原子、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、低級アルキ
    ル、低級アルコキシ、ハロゲン原子で置換された低級ア
    ルキル、ハロゲン原子で置換された低級アルコキシ、ア
    ミノ、或いはモノまたはジ低級アルキル置換アミノで随
    時置換された低級アルキル、低級アルキルカルボニル、
    低級アルキルスルホニル、アラルキル、アリールカルボ
    ニルまたはアリールスルホニルを示す。」で表される新
    規なハロゲン含有化合物。
JP3135492A 1992-01-23 1992-01-23 新規なハロゲン含有環状化合物およびそれを有効成分とする除草剤 Pending JPH05202001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3135492A JPH05202001A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 新規なハロゲン含有環状化合物およびそれを有効成分とする除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3135492A JPH05202001A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 新規なハロゲン含有環状化合物およびそれを有効成分とする除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05202001A true JPH05202001A (ja) 1993-08-10

Family

ID=12328898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3135492A Pending JPH05202001A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 新規なハロゲン含有環状化合物およびそれを有効成分とする除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05202001A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235569A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Daikin Ind Ltd 5フッ化アリルクロライドの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235569A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Daikin Ind Ltd 5フッ化アリルクロライドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101903393A (zh) 新颖的除草剂
CN102186834A (zh) 新除草剂
CN102471205A (zh) 具有除草活性的2-(取代-苯基)-环戊烷-1,3-二酮衍生物
WO1988004652A1 (en) Heterocyclic compounds having triketo skeleton
JPH06503077A (ja) ピリド縮合−4−オキソ−4h−ベンゾピラン、その製造方法ならびにその解毒剤としての使用
JPS60224669A (ja) シクロヘキセノンカルボン酸誘導体、その製造方法、及び該誘導体を含有する除草活性及び植物生長調節用組成物
JP3642497B2 (ja) 置換ベンゾイルサイクリックエノン誘導体、該誘導体を有効成分とする除草剤、および植物生長制御方法
CN87104115A (zh) 一些取代的3-(氧取代)-2-苯甲酰-环己-2-烯酮
JPH05202001A (ja) 新規なハロゲン含有環状化合物およびそれを有効成分とする除草剤
US5474973A (en) Heterocyclic-alkylene quinoxalinyloxyphenoxypropanoate herbicides
JP4645871B2 (ja) イソキサゾリン誘導体及び除草剤並びにその使用方法
US5120348A (en) Heterocyclic-alkylene quinoxalinyloxyphenoxypropanoate herbicides
JPH04327578A (ja) フェノキシメチルピリミジン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPS63166808A (ja) 2−ニトロ−5−(置換フエノキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体系除草剤
JPH0597818A (ja) 新規なピリミジン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPH06306056A (ja) アシルウレア誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPH06211808A (ja) 新規なフッ素化シクロアルカンカルボン酸誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPH06329643A (ja) 新規なピリミジンエーテル誘導体及びそれを有効成分とする除草剤
JPH0578331A (ja) 新規なハロゲン化シクロアルカンカルボン酸誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPH0789942A (ja) 4−フルオロ−t−5−(ピリミジン−2−イル)オキシ−4−r−シクロヘキセンカルボン酸誘導体
JPH05213899A (ja) 新規なハロゲン化シクロアルケンカルボン酸誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPH05194422A (ja) 新規なフッ素化シクロアルカンチオンカルボン酸誘導体及びそれを有効成分とする除草剤
JPS58213775A (ja) 3−アシル−4−ヒドロキシ−5,6−ジヒドロ−2−ピロン、その製造法およびそれを有効成分とする殺菌剤
JPH06321912A (ja) 新規なn−アシルシクロアルカンカルボキサミド誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPH06329690A (ja) ピリミジン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤