JPH05199803A - 乗用農機の制御部操作装置 - Google Patents

乗用農機の制御部操作装置

Info

Publication number
JPH05199803A
JPH05199803A JP4307032A JP30703292A JPH05199803A JP H05199803 A JPH05199803 A JP H05199803A JP 4307032 A JP4307032 A JP 4307032A JP 30703292 A JP30703292 A JP 30703292A JP H05199803 A JPH05199803 A JP H05199803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch group
control
agricultural machine
hydraulic
switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4307032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0771401B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Murakami
良昭 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP4307032A priority Critical patent/JPH0771401B2/ja
Publication of JPH05199803A publication Critical patent/JPH05199803A/ja
Publication of JPH0771401B2 publication Critical patent/JPH0771401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、乗用農機の制御部の操作装置に関
し、作業時や枕地での機体回向時等にスイッチ類を見間
違うことがなく、迅速かつ的確に操作できる操作装置を
提供することを目的とする。 【構成】リフトア−ムの昇降位置を設定する油圧操作レ
バ−の後方に、昇降制御用、あるいは姿勢制御用の第1
調整スイッチ群と第2スイッチ群を設け、第1スイッチ
群はその操作部がケ−ス外に露出する状態となし、第2
スイッチ群は開閉自在な蓋で覆い、この蓋は第1調整ス
イッチ群から離れた側のヒンジを中心として回動可能に
構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばトラクタの如
き乗用農機の制御部の操作装置に関するもので、操作性
を向上させることを目的とする。
【0002】
【従来技術】近年、トラクタ等の乗用農機では、マイク
ロコンピュ−タを搭載し、このマイクロコンピュ−タか
らの指令によって油圧昇降制御弁をコントロ−ルしてリ
フトア−ムを回動させたり、左右姿勢制御用の制御弁を
コントロ−ルしてリフトア−ムとロワ−リンクとの間に
介装された姿勢制御用のロ−リングシリンダを伸縮制御
させるものが知られている。
【0003】前記油圧制御弁は油圧操作レバ−にて操作
され、この油圧操作レバ−を前後方向に回動させること
によってリフトア−ムが上下方向に回動するように構成
されている。又、この油圧操作レバ−とは別に、操作ボ
ックス部にリフトア−ムの昇降位置を設定したり、作業
機のロ−リング角度を設定する各種設定ダイヤルやスイ
ッチ類が設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、各種設定ダ
イヤルやスイッチ類が多くなると、操作ボックス部のケ
−ス盤面に数多くのダイヤルやスイッチ類が並ぶことに
なって、実際の作業時や、枕地での機体回向時等にスイ
ッチ類を見間違い、操作に戸惑ったり、誤操作につなが
る危険性がある。また、各種設定器やスイッチ類の中に
は、感度設定器のように使用頻度の低いものがあり、こ
れらが使用頻度の高いスイッチ類と共にいつも露出して
いると、迅速且つ的確な制御操作ができない欠点があ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は前記の課題に
鑑みて提案するものであり、操作性に優れ、誤操作の恐
れがない油圧昇降用制御部の操作装置を提供せんとする
ものである。このため、次のような技術的手段を講じ
た。即ち、油圧昇降機構の昇降位置を設定指示する油圧
操作レバ−16の回動基部にポテンショメ−タ18を配
設し、このポテンショメ−タ18の設定値に応じてリフ
トア−ム9の昇降位置が制御されるように構成された乗
用農機において、油圧操作レバ−16の後方に、昇降制
御用あるいは姿勢制御用の第1調整スイッチ群Xと第2
調整スイッチ群Yとを設け、第1調整スイッチ群Xは、
その操作部をケ−ス外に露出状に設け、一方、第2調整
用スイッチ類Yは開閉自在な蓋32、34で覆い、且つ
この蓋32、34は第1調整スイッチ群Xから離れた側
のヒンジ31、33を中心に回動可能に構成されている
ことを特徴とする乗用農機の制御部操作装置の構成とす
る。
【0006】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づいて、この発
明の実施例を説明する。図1に乗用農機1の一例として
のトラクタの要部斜視を、図2に図1のA−A線断面視
を、図3に図1のB矢視を夫々示したように、対地作業
機2を左右のロワ−リンク3、4と中央のトップリンク
5とからなる作業機連結リンク機構6にて連結できるよ
うに設けてあり、油圧昇降機構7のリフトシリンダ8の
リフトピストンの出入動作によって昇降回動する左右の
リフトア−ム9、9を、左右のリフトロッド10、11
を介してロワ−リンク3、4に連結し、図示を省略して
いる昇降制御弁が操作されると、リフトシリンダ8への
圧力油の給排制御が行われてリフトアーム9,9と共に
対地作業機2が昇降動作をすることになり、一方のリフ
トロッド10がリフトロッドシリンダにて形成されてい
て姿勢制御機構12となっているので、図示を省略して
いる姿勢制御弁が操作されると、リフトロッドシリンダ
への圧力油の給排制御が行われて対地作業機2は、非伸
縮側のリフトロッド11と同側のロワーリンク4の後部
付近を中心としてローリングするように構成されてい
る。
【0007】乗用農機1の例えば右側のフェンダ13の
内側に配置されて薄板で箱状に形成したレバーガイド1
4を機体に取付け、レバ−ガイド14の上面部に、例え
ば合成樹脂で作られているケース15を取付けて、昇降
位置を設定指示するための油圧操作レバー16の回動基
部をケース15内にて軸受17に軸支し、この回動基部
を、ポテンショメータ18の検出軸19に取付けて、油
圧操作レバー16の回動角に応じて昇降制御弁が昇降制
御回路部22の指令によって動作して、リフトアーム9
の昇降位置が制御されるように構成してあり、レバーガ
イド4に設けた後部開口部20に蓋21を取付け、この
蓋21の下面に上記の昇降制御回路部22を取付けてい
る。
【0008】ケース15の後部(図2の左部)は、この
ケース15に仕切壁23を設けて前部室24には油圧操
作レバー16の回動基部、ポテンショメータ18などが
収納されるようにし、後部室25には、比較的頻繁に使
用する第1調整スイッチ群Xとして昇降制御関係スイッ
チSW1,SW2,…を収納して、昇降制御関係スイッチ
SW1,SW2,…の夫々のつまみ部W1,W2をケース1
5の天井板から上方へ突設し、コード26を介して昇降
制御関係スイッチSW1,SW2,…を、昇降制御回路部
22に接続している。
【0009】又、合成樹脂で作ったコントロールボック
ス27を、その前縁部27aがケース15の後縁部15
aに重ねてレバーガイド14の上面部へ取外し自在に取
付け、第1調整スイッチ群Xを形成する姿勢制御関係ス
イッチSH1,SH2,…をコントロールボックス27に
収納して、これらの姿勢制御関係スイッチSH1,S
2,…の夫々のつまみ部H1,H2,…をコントロール
ボックス27の天井板から上方へと突設し、姿勢制御回
路部28を、レバーガイド14内にて底板29に取付
け、姿勢制御回路部28に姿勢制御関係スイッチS
1,SH2,…を、コード30を介して取付け、姿勢制
御に用いるための左右傾斜センサS1を、姿勢制御回路
部28に接近させて底板29に取付けている。
【0010】一方、ケース15の内側(フェンダ13か
ら遠い側)には、使用頻度の低い第2調整スイッチ群Y
としての昇降制御感度調整スイッチSa,Sb,…を前
部室25内に収納して、夫々のつまみ部a,bを、天井
板から上方へ突設し、ヒンジ31,31にて蝶着した蓋
32が、つまみ部a,b,…を覆うように設け、同じく
第2調整スイッチ群Yとしての姿勢制御感度調整スイッ
チSm,Sn,…をコントロールボックス27内に収納
して、夫々のつまみm,n,…をコントロールボックス
27の天井板から上方へて突設し、ヒンジ33,33に
て蝶着した蓋34がつまみ部m,n,…を覆うように設
けている。ヒンジ33、33は第1調整スイッチ群Xか
ら離れた側にあり、これを中心として蓋32、34を開
けると、関連する全てのスイッチ類が露出するように構
成している。
【0011】そして、左右傾斜センサS1と姿勢制御回
路部28を、同一の底板29に設けて互に接近させてい
るので、配線が短くなってコストも安くなるものであ
る。レバーガイド14の前部には、乗用農機1に装着さ
れるローダ等の油圧操作レバー35,35,…を設けて
いる。符号36はモニタランプであり、符号37は昇降
スイッチである。この昇降スイッチ37を操作すると対
地作業機2は上昇し、あるいは下降する。
【0012】対地作業機2のローリング制御は、左右傾
斜センサS1によって算出された乗用農機1の対地左右
傾斜角に、リフトロッドセンサS2にて検出したリフト
ロッド10の長さにもとづいて姿勢制御回路部28にて
算出した対地作業機2の対乗用農機左右傾斜角を加えて
対地作業機2の対地左右傾斜角を左右傾斜検出値として
算出し、ボリュームの如きものにて構成している左右傾
斜設定器にて指定した左右傾斜設定値に、上記算出され
た左右傾斜検出値が一致するように、姿勢制御回路部2
8が姿勢制御弁を動作させてリフトロッド10を伸縮制
御することによって行われるものである。
【0013】この実施例における油圧制御部の操作装置
は、上述のように構成しているので、作業開始前には蓋
32、34を開けて昇降制御用、あるいは姿勢制御用の
スイッチ類、例えば普段あまり使用しない感度調整スイ
ッチを操作してきめ細かな調整を行い、調整終了後は蓋
32、34をしておく。そして、作業中や枕地での回向
時には油圧操作レバ−16を用いるか、あるいは蓋3
2、34で覆われていない第1調整スイッチ群Xの中の
該当するスイッチを選択して使用し、リフトア−ム9を
昇降させたり、ロ−リング角度の調節を行う。
【0014】
【発明の効果】この発明は前記の如く、油圧昇降機構の
昇降位置を設定指示する油圧操作レバ−の回動基部にポ
テンショメ−タを配設し、このポテンショメ−タの設定
値に応じてリフトア−ムの昇降位置が制御されるように
構成された乗用農機において、油圧操作レバ−の後方
に、昇降制御用あるいは姿勢制御用の第1調整スイッチ
群と第2調整スイッチ群とを設け、第1調整スイッチ群
は、その操作部をケ−ス外に露出状に設け、一方、第2
調整用スイッチ群は開閉自在な蓋で覆い、且つこの蓋は
第1調整スイッチ群から離れた側のヒンジを中心に回動
可能に構成されているものであるから、ケ−ス外に露出
しているスイッチ類のつまみの数が減少することにな
り、目的のスイッチを見誤る恐れがなくなるから不慣れ
な者でも迅速且つ的確に操作でき操作性が著しく向上す
る。また、蓋のヒンジは、露出している第1調整スイッ
チ群から離れた側に設けられているので、この蓋を開け
たときには、全てのスイッチが見える状態になり、作業
開始前の初期設定が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用農機の要部斜視図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1のB矢視図である。
【図4】図2のC−C線断面図である。
【図5】図2のD−D線断面図である。
【図6】図2のE−E線断面図である。
【符号の説明】
1 乗用農機 2 対地作業機 3、4 ロワ−リンク 5 トップリンク 6 作業機連結リンク機構 7 油圧昇降機構 12 姿勢制御機構 16 油圧操作レバ− 18 ポテンショメ−タ 27 コントロ−ルボックス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】油圧昇降機構の昇降位置を設定指示する油
    圧操作レバ−の回動基部にポテンショメ−タを配設し、
    このポテンショメ−タの設定値に応じてリフトア−ムの
    昇降位置が制御されるように構成された乗用農機におい
    て、油圧操作レバ−の後方に、昇降制御用あるいは姿勢
    制御用の第1調整スイッチ群と第2調整スイッチ群とを
    設け、第1調整スイッチ群は、その操作部をケ−ス外に
    露出状に設け、一方、第2調整用スイッチ群は開閉自在
    な蓋で覆い、且つこの蓋は第1調整スイッチ群から離れ
    た側のヒンジを中心に回動可能に構成されていることを
    特徴とする乗用農機の制御部操作装置。
JP4307032A 1992-11-17 1992-11-17 乗用農機の制御部操作装置 Expired - Lifetime JPH0771401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4307032A JPH0771401B2 (ja) 1992-11-17 1992-11-17 乗用農機の制御部操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4307032A JPH0771401B2 (ja) 1992-11-17 1992-11-17 乗用農機の制御部操作装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60260662A Division JP2550312B2 (ja) 1985-11-20 1985-11-20 トラクタ−の制御部操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05199803A true JPH05199803A (ja) 1993-08-10
JPH0771401B2 JPH0771401B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=17964219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4307032A Expired - Lifetime JPH0771401B2 (ja) 1992-11-17 1992-11-17 乗用農機の制御部操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771401B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103412570A (zh) * 2013-07-16 2013-11-27 山河智能装备股份有限公司 一种用于工程机械臂的操作控制系统

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320241U (ja) * 1977-05-23 1978-02-21
JPS54181437U (ja) * 1978-06-13 1979-12-22
JPS563034U (ja) * 1979-06-22 1981-01-12
JPS5626986U (ja) * 1979-08-03 1981-03-12
JPS56121387U (ja) * 1980-02-18 1981-09-16
JPS5720805U (ja) * 1980-07-10 1982-02-03
JPS57122973U (ja) * 1981-01-23 1982-07-31
JPS5842198U (ja) * 1981-09-17 1983-03-19 三星産業株式会社 合成樹脂ネツトを芯材とせるアスフアルトシ−ト
JPS5853884A (ja) * 1981-09-26 1983-03-30 富士通株式会社 検査装置
JPS5847448U (ja) * 1981-09-22 1983-03-30 株式会社小松製作所 パレツトマガジンにおけるワ−ク判別装置
JPS5995811U (ja) * 1982-12-16 1984-06-29 株式会社クボタ ロ−リング制御機構付農用トラクタ
JPS59182108U (ja) * 1983-05-25 1984-12-05 株式会社クボタ 作業車における制御用操作部構造
JPS59186005U (ja) * 1983-05-26 1984-12-10 株式会社クボタ 作業車における制御用操作部構造
JPS6083505A (ja) * 1983-10-17 1985-05-11 三菱農機株式会社 トラクタ用作業機の昇降制御装置
JPS6077309U (ja) * 1983-11-04 1985-05-30 三菱農機株式会社 作業機の昇降制御機構における昇降安全装置
JPS6098220U (ja) * 1983-12-13 1985-07-04 スズキ株式会社 車両用パネルスイツチの誤動作防止装置
JPS60155649U (ja) * 1984-03-27 1985-10-17 株式会社クボタ 車両の座席装置

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320241U (ja) * 1977-05-23 1978-02-21
JPS54181437U (ja) * 1978-06-13 1979-12-22
JPS563034U (ja) * 1979-06-22 1981-01-12
JPS5626986U (ja) * 1979-08-03 1981-03-12
JPS56121387U (ja) * 1980-02-18 1981-09-16
JPS5720805U (ja) * 1980-07-10 1982-02-03
JPS57122973U (ja) * 1981-01-23 1982-07-31
JPS5842198U (ja) * 1981-09-17 1983-03-19 三星産業株式会社 合成樹脂ネツトを芯材とせるアスフアルトシ−ト
JPS5847448U (ja) * 1981-09-22 1983-03-30 株式会社小松製作所 パレツトマガジンにおけるワ−ク判別装置
JPS5853884A (ja) * 1981-09-26 1983-03-30 富士通株式会社 検査装置
JPS5995811U (ja) * 1982-12-16 1984-06-29 株式会社クボタ ロ−リング制御機構付農用トラクタ
JPS59182108U (ja) * 1983-05-25 1984-12-05 株式会社クボタ 作業車における制御用操作部構造
JPS59186005U (ja) * 1983-05-26 1984-12-10 株式会社クボタ 作業車における制御用操作部構造
JPS6083505A (ja) * 1983-10-17 1985-05-11 三菱農機株式会社 トラクタ用作業機の昇降制御装置
JPS6077309U (ja) * 1983-11-04 1985-05-30 三菱農機株式会社 作業機の昇降制御機構における昇降安全装置
JPS6098220U (ja) * 1983-12-13 1985-07-04 スズキ株式会社 車両用パネルスイツチの誤動作防止装置
JPS60155649U (ja) * 1984-03-27 1985-10-17 株式会社クボタ 車両の座席装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103412570A (zh) * 2013-07-16 2013-11-27 山河智能装备股份有限公司 一种用于工程机械臂的操作控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0771401B2 (ja) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4026387A (en) Wheelchair lift
JPH05199803A (ja) 乗用農機の制御部操作装置
JP2550312B2 (ja) トラクタ−の制御部操作装置
JPH05199802A (ja) 乗用農機の制御部操作装置
JP7408848B2 (ja) 作業機
JP2589039B2 (ja) 農用トラクターにおける制御操作装置
JPS5854762B2 (ja) ノウキニオケルセイギヨソウチ
JPH0622606A (ja) 農用トラクタ−における制御操作装置
JP2548123B2 (ja) トラクタの昇降制御装置
JP2713302B2 (ja) トラクタの油圧昇降制御装置
JPS60192501A (ja) トラクタ
JPS6344322B2 (ja)
JPS6331535Y2 (ja)
JPH0665244B2 (ja) 対地作業機の昇降制御装置
JPH0424883Y2 (ja)
JP2547512Y2 (ja) 農用トラクタにおける制御操作具の配設構造
JPS6313543Y2 (ja)
JP2775072B2 (ja) 作業用走行機体における作業部の昇降制御装置
JPH06153609A (ja) 対地作業機の耕深制御装置
JP2000116212A (ja) 移植機における作業部の昇降制御装置
JP2673305B2 (ja) 移動農機の作業機制御装置
JP2001169607A (ja) トラクタの昇降制御装置
JPH06102905B2 (ja) ブーム型作業機の作業具姿勢検出装置
JPH01322029A (ja) 小旋回形バックホーの自動オフセット機構
JPH059952A (ja) 作業車

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term