JPH05199736A - マグネットポンプ - Google Patents

マグネットポンプ

Info

Publication number
JPH05199736A
JPH05199736A JP4008597A JP859792A JPH05199736A JP H05199736 A JPH05199736 A JP H05199736A JP 4008597 A JP4008597 A JP 4008597A JP 859792 A JP859792 A JP 859792A JP H05199736 A JPH05199736 A JP H05199736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
impeller
pump
bearing
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4008597A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Sato
和良 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4008597A priority Critical patent/JPH05199736A/ja
Publication of JPH05199736A publication Critical patent/JPH05199736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D13/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D13/0666Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the motor being of the plane gap type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 羽根車の材質を射出成形可能で任意の形状を
容易に作成できるプラスチックマグネットにすることに
より、羽根車作成の工数を低減し、低振動のマグネット
ポンプを提供する。 【構成】 ポンプ内に設置され中心に円筒形状の軸受16
を備え前記軸受16を支点に回転し循環水の揚水を行う働
きを持つ羽根車31の材質を射出成形が可能で任意の形状
を容易に作成できるプラスチックマグネットにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分離板を隔てて相対す
るマグネット間の吸引力により、モータの駆動力をポン
プ内に伝達する方式のマグネットポンプに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】マグネットポンプは、駆動側とポンプ側
が電気的,機械的に分離され、水密封構造が簡単なこと
から多用されている。従来、マグネットポンプは、図2
に示す構造が一般的であった。図2において、1はモー
タで、このモータ1の駆動力を伝達するシャフト2の先
端にはネジ部3が加工されている。前記シャフト2のネ
ジ加工端面には、中心部に貫通穴4を有し反モータ側端
面に円盤状の駆動マグネット5を嵌合固定したハウジン
グ6が、ナット7で固定されている。8はブラケット
で、ポンプ部9とモータ1を結合しておりモータ1端面
にビス10で固定され、他端開口部は、外周部にネジ穴8
aを有し、中心にバーリング11を有した薄板円盤形状の
分離板12、およびOリング13を介してケーシング14を受
けている。15は羽根車で、回転中心部に円筒形状の軸受
16を嵌合しており、さらに円盤状の従動マグネット29を
内蔵している。17は蓋板で、前記従動マグネット29を固
定する目的で、前記羽根車15に溶着または接着固定され
ている。前記軸受16に内嵌した軸18は、両端がDカット
部20に形成され、且つ両端にネジ19が加工されており、
一端がOリング21を介して前記分離板12のバーリング11
にまた他端がナット32に固定している。前記軸18の両端
に配置される一対軸受板22,23は双方とも中央にD形貫
通穴24が形成されている。そして、D形貫通穴24に前記
軸18のDカット部20を貫通させることで、一方の軸受板
22は前記分離板12と軸受16間に、他方の軸受板23はナッ
ト32と軸受16間にそれぞれ嵌合されている。前記ケーシ
ング14は、中心部に吸入口25を備え、さらに水通路26を
接線方向に吐出口27を備えており、分離板12,Oリング
13を挟み込んで前記ブラケット8のネジ穴8aに固定ネ
ジ28で締付け固定されている。さらに、前記駆動マグネ
ット5と従動マグネット29は、分離板12を介して互いに
吸引しあっておりモータ1の駆動力をポンプ内羽根車15
へ伝達する機能を持っている。また、他の従来の実施例
の羽根車30を図3に示す。この場合、従動マグネット29
を羽根車30内に固定する方法として、羽根車30を成形す
る際同時にインサート成形する構造である。以上のよう
に構成された従来のマグネットポンプについて動作を説
明する。まず、モータ1に通電するとシャフト2に固定
されたハウジング6の回転とともに駆動マグネット5が
回転する。羽根車15に内蔵された従動マグネット29は、
磁力により駆動マグネット5と吸引状態にあるために駆
動マグネット5の回転に伴い従動マグネット29も同期し
て回転し、この従動マグネット29に一体状の羽根車15も
回転する。この羽根車15の回転に伴い水は吸入口25から
吸入し、羽根車15の昇圧作用により昇圧され、吐出口27
より吐出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような構
造のものでは羽根車15,30内に従動マグネット29を固定
する際、次のような問題が発生していた。 従動マグネット29を羽根車15へ挿入し蓋板17を溶着
または接着しなければならず、溶着または接着の工数が
必要であった。 従動マグネット29と羽根車15の嵌合寸法が大きくな
るとガタが発生しアンバランスとなり回転時の振動が大
となるため、従動マグネット29,羽根車15の高寸法精度
が必要であった。 従動マグネット29と駆動マグネット5間距離は磁力
アップのため最小限度の寸法しなければならない。この
ため従動マグネット29を羽根車30にインサート成形する
際、羽根車30の駆動マグネット5面肉厚は薄肉となり樹
脂材料が回りきれずショートショット不良が発生してい
た。 本発明は上記問題を解決するものであり、羽根車の材質
を射出成形可能で任意の形状を容易に作成できるプラス
チックマグネットにすることにより、羽根車作成の工数
を低減し、低振動のマグネットポンプを提供することを
目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、上記問題を解決
するため本発明のマグネットポンプは、ポンプ内に設置
され中心に円筒形状の軸受を備え前記軸受を支点に回転
し循環水の揚水を行う働きを持つ羽根車の材質が、射出
成形が可能で任意の形状を容易に作成できるプラチック
マグネットから成っており、羽根車と従動マグネットを
一体化して構成しているものである。
【0005】
【作用】上記した本発明は次の作用を有する。すなわ
ち、羽根車本体を射出成形が可能で任意の形状を容易に
作成できるプラスチックマグネットで作成するため、 従動マグネットを羽根車に内蔵する工程が不要とな
り、工数低減を図ることができる。 従動マグネットを羽根車に挿入しないため、挿入ガ
タによるアンバランスの発生がなく振動の低減が図れ
る。 従動マグネットを羽根車に挿入しないため、樹脂の
薄肉部がなくまた駆動マグネットと従動マグネット間距
離を小さくできることより、マグネットの小型化が図れ
る。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1に基づいて説
明する。なお、便宜上、本実施例と従来の実施例と同一
またはほぼ同一部品および箇所については、同一番号を
付与し詳細な説明は省略する。図1において、1はモー
タ、2はシャフト、3はネジ部、4は貫通穴、5は駆動
マグネット、6はハウジング、7,32はナット、8はブ
ラケット、8aはネジ穴、9はポンプ部、10はビス、11
はバーリング、12は分離板、13,21はOリング、14はケ
ーシング、16は軸受、18は軸、19はネジ、20はDカット
部、22,23は軸受板、24はD形貫通穴、25は吸入口、26
は水通路、27は吐出口、28は固定ネジをそれぞれ示す。
そして、本実施例では、31は羽根車で、回転中心部に円
筒形状の軸受16を嵌合しており、本体材質を射出成形が
可能で任意の形状を容易に作成できるプラスチックマグ
ネットからできている。さらに、前記羽根車31は、プラ
スチックマグネットであるため、駆動マグネット5と互
いに吸引しあっており、モータ1の駆動力をポンプ内に
伝達する機能をもっている。以上のように構成された本
発明のマグネットポンプについて動作を説明する。ま
ず、モータ1に通電するとシャフト2に固定されたハウ
ジング6の回転とともに駆動マグネット5が回転する。
プラスチックマグネットで作られた羽根車31は、磁力に
より駆動マグネット5と吸引状態にあるために駆動マグ
ネット5の回転に伴い羽根車31も同期して回転する。こ
の羽根車31の回転に伴い水は吸入口25から吸入し、羽根
車31の昇圧作用により昇圧され、吐出口27より吐出され
る。
【0007】
【発明の効果】本発明は、上記実施例から明らかなよう
に、ポンプ内に設置され中心に円筒形状の軸受を備え前
記軸受を支点に回転し循環水の揚水を行う働きを持つ羽
根車の材質を、射出成形が可能で任意の形状を容易に作
成できるプラスチックマグネットとすることにより、 羽根車の製作工数低減を図ることができる。 羽根車部の回転アンバランスを低減し振動を低減で
きる。 駆動マグネットと従動マグネット間距離を小さく出
来、マグネットの小型化が図れる。 したがって、小型で低振動のマグネットポンプを安価に
提供することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるマグネットポンプの
側面断面図である。
【図2】従来例におけるマグネットポンプの側面断面図
である。
【図3】従来の他の実施例のマグネットポンプの羽根車
断面図である。
【符号の説明】
1…モータ、 2…シャフト、 3…ネジ部、 4…貫
通穴、 5…駆動マグネット、 6…ハウジング、
7,32…ナット、 8…ブラケット、 8a…ネジ穴、
9…ポンプ部、 10…ビス、 11…バーリング、 12
…分離板、 13,21…Oリング、 14…ケーシング、
15,30,31…羽根車、 16…軸受、 17…蓋板、 18…
軸、 19…ネジ、 20…Dカット部、 22,23…軸受
板、 24…D形貫通穴、 25…吸入口、 26…水通路、
27…吐出口、 28…固定ネジ、 29…従動マグネッ
ト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分離板を隔てて相対するマグネット間の
    吸引力により、モータの駆動力をポンプ内羽根車に伝達
    するいわゆるマグネッポンプにおいて、ポンプ内に設置
    され中心に円筒形状の軸受を備え前記軸受を支点に回転
    し循環水の揚水を行う働きを持つ羽根車の材質が、射出
    成形が可能で任意の形状を容易に作成できるプラスチッ
    クマグネットから成っていることを特徴とするマグネッ
    トポンプ。
JP4008597A 1992-01-21 1992-01-21 マグネットポンプ Pending JPH05199736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008597A JPH05199736A (ja) 1992-01-21 1992-01-21 マグネットポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008597A JPH05199736A (ja) 1992-01-21 1992-01-21 マグネットポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05199736A true JPH05199736A (ja) 1993-08-06

Family

ID=11697382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4008597A Pending JPH05199736A (ja) 1992-01-21 1992-01-21 マグネットポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05199736A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074900A (ja) * 2006-12-18 2007-03-22 Maguneo Giken:Kk 磁気回転伝達装置及び密閉撹拌装置
JP2016220505A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 日本電産サンキョー株式会社 磁気カップリング機構およびこれを備えたポンプ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074900A (ja) * 2006-12-18 2007-03-22 Maguneo Giken:Kk 磁気回転伝達装置及び密閉撹拌装置
JP2016220505A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 日本電産サンキョー株式会社 磁気カップリング機構およびこれを備えたポンプ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0184703B1 (en) Multiple magnetic pump system
US6139289A (en) Magnetically coupled pump
US20070014677A1 (en) Pump
JP2005113686A (ja) 燃料ポンプ
JPH05199736A (ja) マグネットポンプ
JP2002262483A (ja) 直流電動機
JP3403239B2 (ja) モータ用冷却機構付ポンプ
JPS6410676B2 (ja)
JP3200697B2 (ja) 遠心ポンプ
JP3311065B2 (ja) ポンプ
JPS5891393A (ja) マグネツト駆動ポンプ
JPH0544684A (ja) マグネツトポンプ
GB2332243A (en) Magnetically coupled pump
JPH1182383A (ja) マグネットポンプ
JP2003106285A (ja) マグネットポンプ
JP3099434B2 (ja) マグネットポンプ
JPH0370897A (ja) マグネットポンプ
JP4320077B2 (ja) マグネットポンプ
JP4787522B2 (ja) マグネットポンプ
JPH0374599A (ja) マグネットポンプ
JPH10103283A (ja) マグネットポンプ
JPH04353290A (ja) マグネットポンプ
JP2000097187A (ja) 磁気結合渦流ポンプ
JP2002303289A (ja) シリンダータイプ自吸式マグネットポンプ
KR200218430Y1 (ko) 마그네트 펌프의 임펠러 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080601

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250