JPH05196189A - 電気融着継手 - Google Patents

電気融着継手

Info

Publication number
JPH05196189A
JPH05196189A JP4008288A JP828892A JPH05196189A JP H05196189 A JPH05196189 A JP H05196189A JP 4008288 A JP4008288 A JP 4008288A JP 828892 A JP828892 A JP 828892A JP H05196189 A JPH05196189 A JP H05196189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin pipe
joint
fusion
fitted
electric fusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4008288A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Kobayashi
一人 小林
Akihiko Sato
明彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP4008288A priority Critical patent/JPH05196189A/ja
Publication of JPH05196189A publication Critical patent/JPH05196189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • B29C66/52297Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising slip-off prevention means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1244Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue
    • B29C66/12441Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue being a single wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • B29C66/52291Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • B29C66/52291Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop
    • B29C66/52292Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop said stop being internal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/63Internally supporting the article during joining
    • B29C66/636Internally supporting the article during joining using a support which remains in the joined object
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マーキング作業や治具による固定作業を行う
ことなく、簡単かつ容易に融着作業を行うことのできる
電気融着継手を提供することを目的としている。 【構成】 樹脂管2の外周部を嵌合可能な円筒状に形成
されるとともに、発熱によって溶融する融着部11が形
成されてなる継手本体10と、該継手本体10に樹脂管
2を嵌合した状態で、この樹脂管2の内周部に嵌入する
ようになされたコア部12とを具備し、コア部12の外
周面に、樹脂管2の引き抜き方向にのみ、該樹脂管2の
内周面と係合するようになされた抜け止め手段14が設
けられた電気融着継手1である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発熱によって溶融する
融着部を有する電気融着継手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、樹脂管を嵌合可能な円筒状に
形成されるとともに、通電によって発熱するコイルが埋
設されてなる継手本体と、該継手本体に樹脂管を嵌合し
た状態で、この樹脂管の内周部に嵌入するようになされ
たコア部とを具備した電気融着継手として、例えば、特
開平2−253091号公報に示すようなものが知られ
ている。
【0003】この電気融着継手によって樹脂管を接続す
る場合には、まず、継手本体に樹脂管を嵌合し、樹脂管
の内周面にコア部が嵌入した状態にする。そして、この
状態から樹脂管が抜け出してずれた場合などを発見でき
るように、該樹脂管の固定位置をマーキングをした後、
治具によって固定し、コイルに通電して融着作業を行っ
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の電
気融着継手の場合、融着前にマーキング作業を行わなけ
ればならず、煩わしいといった不都合があった。また、
マーキング作業は、単に樹脂管のずれを発見することが
できるだけで、ずれの防止にはならない。そのため、融
着作業時には、樹脂管が電気融着継手から抜け出さない
ように治具で固定しなければならず、常に治具を携帯し
なければならないといった不都合があった。
【0005】本発明は、係る実情に鑑みてなされたもの
で、マーキング作業や治具による固定作業を行うことな
く、簡単かつ容易に融着作業を行うことのできる電気融
着継手を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の電気融着継手は、樹脂管の外周部を嵌合可能
な円筒状に形成されるとともに、発熱によって溶融する
融着部が形成されてなる継手本体と、該継手本体に樹脂
管を嵌合した状態で、この樹脂管の内周部に嵌入するよ
うになされたコア部とを具備し、コア部の外周面に、樹
脂管の引き抜き方向にのみ、該樹脂管の内周面と係合す
るようになされた抜け止め手段が設けられたものであ
る。
【0007】
【作用】本発明によると、コア部の外周面に、樹脂管の
引き抜き方向にのみ、該樹脂管の内周面と係合するよう
になされた抜け止め手段を設けているので、一旦、樹脂
管を継手本体に挿入し、該樹脂管の内周部にコア部を嵌
入させると、逆方向に樹脂管を引き抜こうとする力が加
わっても、抜け止め手段が樹脂管の内周面に係合するこ
ととなり、電気融着継手内に樹脂管が固定されることと
なる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0009】
【実施例1】図1は、電気融着継手1の要部構成の概略
を示している。
【0010】すなわち、この電気融着継手1は、樹脂管
2の外周部を嵌合可能な円筒状に形成されるとともに、
発熱によって溶融する融着部11が形成されてなる継手
本体10と、該継手本体10に樹脂管2を嵌合した状態
で、この樹脂管2の内周部に嵌入するようになされたコ
ア部12とを具備し、コア部12の外周面に周設された
環状溝13に抜け止めリング14が設けられたものであ
る。
【0011】継手本体10は、架橋ポリエチレン、架橋
ポリプロピレンなどの架橋性の熱可塑性樹脂によって円
筒状に形成されてなり、その両端部から、樹脂管2の端
部を嵌合できるようになされている。また、継手本体1
0は、樹脂管2を嵌合した状態で、該樹脂管2の外周面
が接する両端の内周面に融着部11が形成されている。
さらに、継手本体10の内側には、該継手本体10と一
体成形された円筒状のコア部12が内装されている。そ
して、このコア部12と継手本体10とは、その中央部
分でつながっており、このコア部12と継手本体10と
をつなぐ部分が、樹脂管2の貫通を抑止するストッパ1
5となされている。
【0012】融着部11は、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリブデン、ポリ塩化ビニルなどの非架橋性の熱
可塑性樹脂によって形成されており、その内部には、螺
旋状にコイル16が埋設されている。そして、このコイ
ル16を発熱させることで、融着部11が溶融するよう
になされている。このコイル16を発熱させる方法とし
ては、コイル16に通電して発熱させる方法や、継手本
体10の外部からコイル16に高周波磁場を加えるとい
ったいわゆる誘導加熱によって発熱させる方法などを行
うことができる。ただし、コイル16に通電して発熱さ
せる場合は、コイル16の端部を継手本体10の外部に
導出させて電極(図示省略)と接続可能な状態にしてお
かなければならない。
【0013】コア部12は、前記継手本体10と同じ材
質の架橋性の熱可塑性樹脂によって、樹脂管2の内周部
に嵌入可能な円筒状に形成されている。また、コア部1
2の外周面には、断面三角形状の環状溝13が周設され
ており、該環状溝13内に抜け止めリング14が嵌め込
むようになされている。
【0014】抜け止めリング14は、図2に示すよう
に、断面三角形状の線材を環状に湾曲成形した形状とな
されている。この抜け止めリング14は、その内径が環
状溝13の最底部の外径よりも若干大きくなされてお
り、この環状溝13に抜け止めリング14を嵌め込んだ
状態で遊嵌状態となるようになされている。
【0015】この電気融着継手1によると、図3に示す
ように、まず、樹脂管2の外周部を継手本体10内に嵌
合すると同時に、該樹脂管2内にコア部12を嵌入させ
る(矢符A方向)。すると、抜け止めリング14が樹脂
管2の内周面に押圧されて縮径し、環状溝13の最底部
に収まる。そして、この樹脂管2を抜こうとすると(矢
符B方向)、抜け止めリング14が環状溝13に斜面に
乗り上げて拡径し、樹脂管2の内周面に食い込むことと
なり、抜けることなく固定される。その結果、電気融着
継手1に樹脂管2を差し込むだけで、該電気融着継手1
に樹脂管2が固定されることとなり、治具などを用いて
固定する必要がなくなる。また、融着時には、コア部1
2が樹脂管2の内周面を支持することとなるので、樹脂
管2の外周面と融着部11との両接触面は、良好な接触
圧で接触することができ、優れた融着強度が得られるこ
ととなる。さらに、融着部11以外の部分は、架橋性熱
可塑性樹脂によって構成されているので、優れた耐熱性
を得ることができる。
【0016】なお、本実施例では融着部11のみを非架
橋性熱可塑性樹脂とし、その他の部分を架橋性熱可塑性
樹脂として、両材料を複合して成形しているが、耐熱性
を必要としない場合には、図4に示すように、特に融着
部11を設けることなく、該融着部11を構成する非架
橋性熱可塑性樹脂によって継手全体を成形してもよい。
【0017】
【実施例2】本例を図5に示す。すなわち、この電気融
着継手1は、上記実施例1の抜け止めリングの代わり
に、抜け止め板17によって抜け止めを図ったものであ
る。ここでは、その相違点についてのみ説明し、その他
の説明は省略する。なお、上記実施例1と同部材には同
符号を付す。
【0018】コア部12の外周面には、長手方向に沿っ
て溝部18が形成されている。この溝部18は、溝底部
が溝上部よりも幅広く形成されている。
【0019】抜け止め板17は、上記溝部18に合致す
るように、底部が上部よりも幅広く形成されている。こ
の抜け止め板17は、溝部18内に嵌め込んで接着剤な
どによって接着される。そして、この状態で、抜け止め
板17の上面と継手本体10の内面との距離は、コア部
12の端部側が広く、奥部に行くに従って狭くなるよう
に、該抜け止め板17の上面に傾斜が設けられている。
【0020】この抜け止め板17を設ける数としては、
特に限定されるものではなく、コア部12の周方向の適
宜の箇所に設ければよい。また、この抜け止め板17の
材質としては、特に限定されるものではなく、金属やプ
ラスチックなど適宜の材質のものを用いることができ
る。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によると、一
旦、樹脂管を継手本体に挿入し、該樹脂管の内周部にコ
ア部を嵌入させると、逆方向に樹脂管を引き抜こうとす
る力が加わっても、抜け止め手段が樹脂管の内周面に係
合することとなり、電気融着継手内に樹脂管が固定され
ることとなるので、マーキング作業や、治具による固定
作業を行うことなく、簡単かつ容易に融着作業を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に係る電気融着継手の全体構成の概略
を示す側断面図である。
【図2】抜け止めリングの全体構成の概略を示す平面図
である。
【図3】抜け止めリングによる抜け止め作用を説明する
部分側断面図である。
【図4】電気融着継手の他の実施例を示す側断面図であ
る。
【図5】実施例2に係る電気融着継手の全体構成の概略
を示す部分側断面図および部分正面図である。
【符号の説明】
1 電気融着継手 10 継手本体 11 融着部 12 コア部 14 抜け止めリング(抜け止め手段) 17 抜け止め板(抜け止め手段) 2 樹脂管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂管の外周部を嵌合可能な円筒状に形
    成されるとともに、発熱によって溶融する融着部が形成
    されてなる継手本体と、該継手本体に樹脂管を嵌合した
    状態で、この樹脂管の内周部に嵌入するようになされた
    コア部とを具備し、 コア部の外周面に、樹脂管の引き抜き方向にのみ、該樹
    脂管の内周面と係合するようになされた抜け止め手段が
    設けられたことを特徴とする電気融着継手。
JP4008288A 1992-01-21 1992-01-21 電気融着継手 Pending JPH05196189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008288A JPH05196189A (ja) 1992-01-21 1992-01-21 電気融着継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008288A JPH05196189A (ja) 1992-01-21 1992-01-21 電気融着継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05196189A true JPH05196189A (ja) 1993-08-06

Family

ID=11688990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4008288A Pending JPH05196189A (ja) 1992-01-21 1992-01-21 電気融着継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05196189A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030048231A (ko) * 2001-12-11 2003-06-19 박기종 합성수지관용 연결관
CN110315763A (zh) * 2019-07-03 2019-10-11 天津市津能管业有限公司 一种自动热熔焊接机及焊接方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030048231A (ko) * 2001-12-11 2003-06-19 박기종 합성수지관용 연결관
CN110315763A (zh) * 2019-07-03 2019-10-11 天津市津能管业有限公司 一种自动热熔焊接机及焊接方法
CN110315763B (zh) * 2019-07-03 2022-03-15 天津市津能管业有限公司 一种自动热熔焊接机及焊接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0535247B1 (en) Pipe joint member
EP0561733B1 (en) Adaptor for use with electrofusion fittings
US7338085B2 (en) Fusion-bonded processed product of resin member, method for producing same and method for fusion-bonding resin members
JPH05196189A (ja) 電気融着継手
EP0325412A2 (en) Metal well screen assembly with plastic end fitting and method of attaching same
JP2736804B2 (ja) 合成樹脂管継手の製造方法
JPS6128507B2 (ja)
JP3152712B2 (ja) 電気融着継手
JPH10246382A (ja) 合成樹脂管用電気融着継手
JP3045824B2 (ja) 電気融着継手の製造方法
JPS5942921A (ja) 合成樹脂製管状部材の接合方法
JPH05187588A (ja) 熱可塑性樹脂管用継手
JPH10160081A (ja) 合成樹脂管用継手
JPH0774678B2 (ja) 溶着継手
JPH10169847A (ja) 電気融着継手の固定方法
JPH0674386A (ja) 熱可塑性樹脂管の連結コイル
JP2530768B2 (ja) 電気融着継手と金属管との接続構造
JP3380006B2 (ja) 融着継手及び融着継手と管の接合方法
JP2000291875A (ja) 波付管の電気融着接続構造
JPH05340496A (ja) 熱可塑性樹脂管の連結用ソケット及びその連結方法
JP3362284B2 (ja) 管接続用構造体及びその製法
JP2513876Y2 (ja) 加熱マット
JPH11344190A (ja) 異径管接続継手
US20050126702A1 (en) Assembly for connecting two thermoplastic tubular elements
JPH0724719Y2 (ja) 電気融着式合成樹脂製分岐管継手

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees