JP3362284B2 - 管接続用構造体及びその製法 - Google Patents
管接続用構造体及びその製法Info
- Publication number
- JP3362284B2 JP3362284B2 JP06247693A JP6247693A JP3362284B2 JP 3362284 B2 JP3362284 B2 JP 3362284B2 JP 06247693 A JP06247693 A JP 06247693A JP 6247693 A JP6247693 A JP 6247693A JP 3362284 B2 JP3362284 B2 JP 3362284B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- tubular main
- joint
- connecting structure
- pipe connecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/3404—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
- B29C65/342—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/3468—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the means for supplying heat to said heated elements which remain in the join, e.g. special electrical connectors of windings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/3472—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
- B29C65/3476—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic
- B29C65/348—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic with a polymer coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/12—Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
- B29C66/122—Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
- B29C66/1222—Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/12—Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
- B29C66/122—Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
- B29C66/1224—Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5221—Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5229—Joining tubular articles involving the use of a socket
- B29C66/52291—Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop
- B29C66/52292—Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop said stop being internal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/90—Measuring or controlling the joining process
- B29C66/97—Checking completion of joining or correct joining by using indications on at least one of the joined parts
- B29C66/972—Checking completion of joining or correct joining by using indications on at least one of the joined parts by extrusion of molten material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、熱可塑性合成樹脂や
合成ゴムなどの熱可塑性高分子材料で作られた管を接続
するための管接続用構造体と、この管接続用構造体を製
造するための方法に関するものである。
合成ゴムなどの熱可塑性高分子材料で作られた管を接続
するための管接続用構造体と、この管接続用構造体を製
造するための方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】住宅や各種の施設の配管として、土管や
金属管などに代わって合成樹脂管などの高分子材料で作
られた管が使用されている。かゝる高分子材料からなる
管の接続は、ねじ込みや接着剤による接続方法以外に、
例えば特公昭61−41293号公報や特開平3−37
496号公報などに見られるように、線状発熱体を熱可
塑性高分子材料によって被覆し、かつ螺旋状に巻回して
形崩れのないように固定したジョイント用のスリーブを
使用して接続する方法も知られている。
金属管などに代わって合成樹脂管などの高分子材料で作
られた管が使用されている。かゝる高分子材料からなる
管の接続は、ねじ込みや接着剤による接続方法以外に、
例えば特公昭61−41293号公報や特開平3−37
496号公報などに見られるように、線状発熱体を熱可
塑性高分子材料によって被覆し、かつ螺旋状に巻回して
形崩れのないように固定したジョイント用のスリーブを
使用して接続する方法も知られている。
【0003】前記特公昭61−41293号公報や特開
平3−37496号公報などで開示されているジョイン
ト用スリーブによる管接続の方法は、基本的にはつぎに
述べる3通りの方法が存在する。 (イ)接続せんとする相互の管のうちの大口径の管端部
(例えばソケット継手など)と、小口径の管端部(例え
ば前記ソケット継手によって接続される配管用の管な
ど)の端部の嵌合部に介在させて線状発熱体に通電し、
ジョイント用スリーブを軟化もしくは溶融させて両者を
一体化する。 (ロ)ジョイント用スリーブを小口径の管端部の外周に
予め固定し、このジョイント用スリーブを大口径の管端
部内に嵌入し、同様に線状発熱体への通電によって接続
する。 (ハ)ジョイント用スリーブを大口径の管端部内周に予
め固定し、このジョイント用スリーブの内面に小口径の
管端部を内挿したのち線状発熱体への通電によって接続
する。 前記の接続方法において、(ロ)と(ハ)の方法は、一
方の管の管端の外周もしくは内周にジョイント用スリー
ブを予め固定して使用するため、管相互を所定位置に差
し込んで線状発熱体に通電するだけで、管を容易にかつ
確実に接続できるという利点がある。
平3−37496号公報などで開示されているジョイン
ト用スリーブによる管接続の方法は、基本的にはつぎに
述べる3通りの方法が存在する。 (イ)接続せんとする相互の管のうちの大口径の管端部
(例えばソケット継手など)と、小口径の管端部(例え
ば前記ソケット継手によって接続される配管用の管な
ど)の端部の嵌合部に介在させて線状発熱体に通電し、
ジョイント用スリーブを軟化もしくは溶融させて両者を
一体化する。 (ロ)ジョイント用スリーブを小口径の管端部の外周に
予め固定し、このジョイント用スリーブを大口径の管端
部内に嵌入し、同様に線状発熱体への通電によって接続
する。 (ハ)ジョイント用スリーブを大口径の管端部内周に予
め固定し、このジョイント用スリーブの内面に小口径の
管端部を内挿したのち線状発熱体への通電によって接続
する。 前記の接続方法において、(ロ)と(ハ)の方法は、一
方の管の管端の外周もしくは内周にジョイント用スリー
ブを予め固定して使用するため、管相互を所定位置に差
し込んで線状発熱体に通電するだけで、管を容易にかつ
確実に接続できるという利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記
(ロ)および(ハ)の接続方法は、管の外周や内周にあ
らかじめジョイント用スリーブを一体的に形成する必要
があるため、合成樹脂のインサート成型のための装置
や、特殊な構造のマンドレル等の大掛かりな装置を必要
とし、そのための設備費が嵩み、作業工程も頗る煩瑣で
あるという問題を有する。特に、接続せんとする管の径
が70mmφ以上の径の大きな場合には設備が大掛かり
となると共に、設備費も過大となるため、この接続方法
が有する本来の利便性が相殺され施工の採算性に大きな
影響をもたらす。一方、独立して得たジョイント用スリ
ーブを管相互の嵌合部に介在させて接続する前記(イ)
の方式は、ジョイント用スリーブを単独で容易に形成で
きる利点がある反面、これを相互の管の嵌合部に確実に
介在させることがきわめて困難であるため一般的には行
われておらず、現状では前記(ロ)または(ハ)の接続
方法が施工の主流となっているが、それも前記のとおり
最高70mmφ程度以下の管径の管接続に専ら採用され
ているのが現状である。
(ロ)および(ハ)の接続方法は、管の外周や内周にあ
らかじめジョイント用スリーブを一体的に形成する必要
があるため、合成樹脂のインサート成型のための装置
や、特殊な構造のマンドレル等の大掛かりな装置を必要
とし、そのための設備費が嵩み、作業工程も頗る煩瑣で
あるという問題を有する。特に、接続せんとする管の径
が70mmφ以上の径の大きな場合には設備が大掛かり
となると共に、設備費も過大となるため、この接続方法
が有する本来の利便性が相殺され施工の採算性に大きな
影響をもたらす。一方、独立して得たジョイント用スリ
ーブを管相互の嵌合部に介在させて接続する前記(イ)
の方式は、ジョイント用スリーブを単独で容易に形成で
きる利点がある反面、これを相互の管の嵌合部に確実に
介在させることがきわめて困難であるため一般的には行
われておらず、現状では前記(ロ)または(ハ)の接続
方法が施工の主流となっているが、それも前記のとおり
最高70mmφ程度以下の管径の管接続に専ら採用され
ているのが現状である。
【0005】この発明はかゝる現状に鑑み、大きな径の
管の接続を簡単かつ容易に実施することのできる管接続
用構造体と、この管接続用構造体の製法を提供せんとす
ることを目的とするものである。
管の接続を簡単かつ容易に実施することのできる管接続
用構造体と、この管接続用構造体の製法を提供せんとす
ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、この発明の管接続用構造体は、通電によって発熱す
る線状発熱体を熱可塑性高分子材料で被覆した線条体を
コイル状に巻回し、隣接する巻線の被覆を相互に離れな
いように結合してなるジョイント用スリーブを、熱可塑
性高分子材料からなる接続用の管状主体に内挿して該管
状主体の奥部に段部を付して形成した拡径内面に配置す
ると共に、配置したジョイント用スリーブを管状主体の
開口端側に係着した環状のコイルストッパーによって前
記管状主体から離脱しないように保持し、該コイルスト
ッパーの外周に刻設した凹溝と管状主体内面との間に形
成した通孔からジョイント用スリーブの線条体端部を引
き出して外部電源への接続端を形成したことを特徴とす
るものである。
め、この発明の管接続用構造体は、通電によって発熱す
る線状発熱体を熱可塑性高分子材料で被覆した線条体を
コイル状に巻回し、隣接する巻線の被覆を相互に離れな
いように結合してなるジョイント用スリーブを、熱可塑
性高分子材料からなる接続用の管状主体に内挿して該管
状主体の奥部に段部を付して形成した拡径内面に配置す
ると共に、配置したジョイント用スリーブを管状主体の
開口端側に係着した環状のコイルストッパーによって前
記管状主体から離脱しないように保持し、該コイルスト
ッパーの外周に刻設した凹溝と管状主体内面との間に形
成した通孔からジョイント用スリーブの線条体端部を引
き出して外部電源への接続端を形成したことを特徴とす
るものである。
【0007】一方、前記管接続用構造体の製法は、熱可
塑性高分子材料からなる接続用の管状主体の内周面に段
部を付して形成した拡径内面に、通電によって発熱する
線状発熱体を熱可塑性高分子材料で被覆した線条体をコ
イル状に巻回し、隣接する巻線の被覆を相互に離れない
ように結合してなるジョイント用スリーブを配置したの
ち、コイルストッパーの外周に刻設した凹溝に線条体端
部を係合させ、かつ線条体端部の先端部をコイルストッ
パーの基端面から突出させた状態でコイルストッパーの
先端面を管状主体内に挿入し、管状主体とコイルストッ
パーとを一体的に係合させ、もって管状主体内に配置し
たジョイント用スリーブを管状主体から離脱しないよう
に固定することを特徴とするものである。
塑性高分子材料からなる接続用の管状主体の内周面に段
部を付して形成した拡径内面に、通電によって発熱する
線状発熱体を熱可塑性高分子材料で被覆した線条体をコ
イル状に巻回し、隣接する巻線の被覆を相互に離れない
ように結合してなるジョイント用スリーブを配置したの
ち、コイルストッパーの外周に刻設した凹溝に線条体端
部を係合させ、かつ線条体端部の先端部をコイルストッ
パーの基端面から突出させた状態でコイルストッパーの
先端面を管状主体内に挿入し、管状主体とコイルストッ
パーとを一体的に係合させ、もって管状主体内に配置し
たジョイント用スリーブを管状主体から離脱しないよう
に固定することを特徴とするものである。
【0008】この発明において、管接続用構造体を構成
する管状主体、ジョイント用スリーブの被覆、コイルス
トッパーおよびこの管接続用構造体を使用して接続する
ための管などは、熱可塑性高分子材料の成形によって得
られたもので、できるだけ同じ材料のものであることが
好ましいが、必ずしも同じ材料のものでなくとも相互に
熱融着性があれば異種の熱可塑性高分子材料の組合わせ
であってもよい。かゝる管接続用構造体等の材料として
は、架橋ポリエチレン、ポリブテンなどを好適に使用す
ることができる。
する管状主体、ジョイント用スリーブの被覆、コイルス
トッパーおよびこの管接続用構造体を使用して接続する
ための管などは、熱可塑性高分子材料の成形によって得
られたもので、できるだけ同じ材料のものであることが
好ましいが、必ずしも同じ材料のものでなくとも相互に
熱融着性があれば異種の熱可塑性高分子材料の組合わせ
であってもよい。かゝる管接続用構造体等の材料として
は、架橋ポリエチレン、ポリブテンなどを好適に使用す
ることができる。
【0009】この発明の管接続用構造体に使用されるジ
ョイント用スリーブの離脱を防止するためのコイルスト
ッパーは、その外周を囲繞して形成した係止条を、管状
主体の内周に設けた係止条に係合させることによって管
状主体の内周面に係着するよう構成するもので、係止条
は一方が凸条で、他方が凹条からなる雌雄係合とするこ
とが好ましい。
ョイント用スリーブの離脱を防止するためのコイルスト
ッパーは、その外周を囲繞して形成した係止条を、管状
主体の内周に設けた係止条に係合させることによって管
状主体の内周面に係着するよう構成するもので、係止条
は一方が凸条で、他方が凹条からなる雌雄係合とするこ
とが好ましい。
【0010】前記の管接続用構造体としては、相互に接
続せんとする管の一方の管に形成することによって直接
接続するよう構成してもよく、また、短管の両端から内
奥部に向けてジョイント用スリーブをそれぞれ係着して
ソケット継手型の管接続用構造体として両側から相互の
管を接続するよう構成してもよい。このソケット継手型
の管接続用構造体を挟んで両側に接続する管としては同
径の管のみならず径の異なった管を相互に接続してもよ
い。
続せんとする管の一方の管に形成することによって直接
接続するよう構成してもよく、また、短管の両端から内
奥部に向けてジョイント用スリーブをそれぞれ係着して
ソケット継手型の管接続用構造体として両側から相互の
管を接続するよう構成してもよい。このソケット継手型
の管接続用構造体を挟んで両側に接続する管としては同
径の管のみならず径の異なった管を相互に接続してもよ
い。
【0011】
【作用】この発明の管接続用構造体は、当該構造体の管
状主体の内周に段部を付して形成した拡径内面に配置し
たジョイント用スリーブは、管状主体の開口部に装着さ
れるコイルストッパーによって前記拡径内面に確実に保
持され、接続せんとする管の端部の挿入時においてもジ
ョイント用スリーブがずれるようなことがなく、簡単に
しかも確実に挿入することができる。
状主体の内周に段部を付して形成した拡径内面に配置し
たジョイント用スリーブは、管状主体の開口部に装着さ
れるコイルストッパーによって前記拡径内面に確実に保
持され、接続せんとする管の端部の挿入時においてもジ
ョイント用スリーブがずれるようなことがなく、簡単に
しかも確実に挿入することができる。
【0012】一方、前記管接続用構造体の製法は、熱可
塑性高分子材料からなる管状主体の内周面に段部を付し
て形成した拡径内面に、ジョイント用スリーブを配置し
たのち、コイルストッパーの外周に刻設した凹溝に線条
体端部を係合させ、かつ線条体端部の先端部をコイルス
トッパーの基端面から突出させた状態でコイルストッパ
ーの先端面を管状主体内に挿入するというきわめて簡単
な手段によって大径の管を接続するための管接続用構造
体を、複雑な装置をなんら使用することなく容易かつ安
価に形成することがてきる。
塑性高分子材料からなる管状主体の内周面に段部を付し
て形成した拡径内面に、ジョイント用スリーブを配置し
たのち、コイルストッパーの外周に刻設した凹溝に線条
体端部を係合させ、かつ線条体端部の先端部をコイルス
トッパーの基端面から突出させた状態でコイルストッパ
ーの先端面を管状主体内に挿入するというきわめて簡単
な手段によって大径の管を接続するための管接続用構造
体を、複雑な装置をなんら使用することなく容易かつ安
価に形成することがてきる。
【0013】
【実施例】以下、この発明の管接続用構造体とその製法
を添付の図面に基づいて詳細に説明する。図1に示す実
施例はソケット型の継手を構成する管接続用構造体1
で、基本的には短管状の管状主体2と、この管状主体2
の左右の内周面に適宜の幅で装着される一対のジョイン
ト用スリーブ10,10と、管状主体2の開口部3,3
の内周面に係着されて、前記ジョイント用スリーブ1
0,10の端部に当接した環状のコイルストッパー1
5,15とによって構成されているものである。
を添付の図面に基づいて詳細に説明する。図1に示す実
施例はソケット型の継手を構成する管接続用構造体1
で、基本的には短管状の管状主体2と、この管状主体2
の左右の内周面に適宜の幅で装着される一対のジョイン
ト用スリーブ10,10と、管状主体2の開口部3,3
の内周面に係着されて、前記ジョイント用スリーブ1
0,10の端部に当接した環状のコイルストッパー1
5,15とによって構成されているものである。
【0014】管状主体2は、その外壁が中央部より両端
の開口部3,3側に向けて緩やかなカーブを描いて縮径
し、また、その内側の中央部には正規内径を有する内面
5から内方に向けてリング状の壁を突出させて両側の開
口部3,3から挿入する接続すべき同径の一対の管1
8,18(二点鎖線で示す)の過度な挿入や或いは浅い
挿入を避けけて定められた位置で接続するための管スト
ッパー4が形成されている。この管ストッパー4の突出
幅は、実質的に接続すべき管18,18の厚みに等しく
設定されている。
の開口部3,3側に向けて緩やかなカーブを描いて縮径
し、また、その内側の中央部には正規内径を有する内面
5から内方に向けてリング状の壁を突出させて両側の開
口部3,3から挿入する接続すべき同径の一対の管1
8,18(二点鎖線で示す)の過度な挿入や或いは浅い
挿入を避けけて定められた位置で接続するための管スト
ッパー4が形成されている。この管ストッパー4の突出
幅は、実質的に接続すべき管18,18の厚みに等しく
設定されている。
【0015】管状主体2の内面には、前記の管ストッパ
ー4から所定距離の部分に、段部を付して拡径して開口
部3,3の近傍の適宜の位置まで同一内径の拡径内面
6,6が形成されている。しかして、この拡径内面6,
6に続いて前記開口部3,3側に向けてさらに段部を付
して開口部3,3に向けて次第に内径が大きくなるテー
パー状拡径部7,7をそれぞれ連設して形成され、この
テーパー状拡径部7,7の一部にはリング状の凹条8,
8が形成されている。また、前記拡径内面6,6の長さ
方向の中央部には、管壁を貫通して直径約3mmφ程度
の溶着を確認するための透孔9,9が形成されている。
ー4から所定距離の部分に、段部を付して拡径して開口
部3,3の近傍の適宜の位置まで同一内径の拡径内面
6,6が形成されている。しかして、この拡径内面6,
6に続いて前記開口部3,3側に向けてさらに段部を付
して開口部3,3に向けて次第に内径が大きくなるテー
パー状拡径部7,7をそれぞれ連設して形成され、この
テーパー状拡径部7,7の一部にはリング状の凹条8,
8が形成されている。また、前記拡径内面6,6の長さ
方向の中央部には、管壁を貫通して直径約3mmφ程度
の溶着を確認するための透孔9,9が形成されている。
【0016】一方、ジョイント用スリーブ10は、図2
に示すようにニクロム線のような通電によって発熱する
線状発熱体11の外側を熱可塑性高分子材料で被覆した
所定の長さを有する線条体12を二つ折りしたのち、こ
れをコイル状に巻回し、巻回した巻線の隣接する被覆を
相互に離れないように熱溶着して一体化し、二つ折りし
た線条体12,12の両端を一方側に揃えて引き出して
電源への接続端13,13としたもので、当該ジョイン
ト用スリーブ10の外径は、前記の管状主体2に形成し
た拡径内面6,6に適度な遊嵌状態で嵌挿できる径と
し、その内径はこの管状主体2に接続せんとする前記管
18の端部を適度の遊嵌状態で挿入するに足る径とする
ものである。なお、14はジョイント用スリーブ10の
熱溶着部である。
に示すようにニクロム線のような通電によって発熱する
線状発熱体11の外側を熱可塑性高分子材料で被覆した
所定の長さを有する線条体12を二つ折りしたのち、こ
れをコイル状に巻回し、巻回した巻線の隣接する被覆を
相互に離れないように熱溶着して一体化し、二つ折りし
た線条体12,12の両端を一方側に揃えて引き出して
電源への接続端13,13としたもので、当該ジョイン
ト用スリーブ10の外径は、前記の管状主体2に形成し
た拡径内面6,6に適度な遊嵌状態で嵌挿できる径と
し、その内径はこの管状主体2に接続せんとする前記管
18の端部を適度の遊嵌状態で挿入するに足る径とする
ものである。なお、14はジョイント用スリーブ10の
熱溶着部である。
【0017】前記コイルストッパー15は、管状主体2
の前記したテーパー状拡径部7,7に合致するテーパー
状の外径を有し、その外面には前記管状主体2に形成し
たリング状の凹条8に合致して係着するリング状の凸条
16を形成すると共に、外周の一部に前記線条体12を
内装するための凹溝17が刻設されている。このコイル
ストッパー15の内面は、管状主体2の正規の内径の内
面5に等しい同一内径の部分から接続すべき管18の挿
入が容易となるようにテーパー状に適宜拡径しているも
のである。
の前記したテーパー状拡径部7,7に合致するテーパー
状の外径を有し、その外面には前記管状主体2に形成し
たリング状の凹条8に合致して係着するリング状の凸条
16を形成すると共に、外周の一部に前記線条体12を
内装するための凹溝17が刻設されている。このコイル
ストッパー15の内面は、管状主体2の正規の内径の内
面5に等しい同一内径の部分から接続すべき管18の挿
入が容易となるようにテーパー状に適宜拡径しているも
のである。
【0018】かゝる部材から構成される管接続用構造体
1は、以下の方法によって製造するものである。すなわ
ち、環状のコイルストッパー14,14を管状本体2の
開口部3,3にそれぞれ取付けない状態で、ジョイント
用スリーブ10,10をそれぞれ管状主体2の開口部
3,3から挿入し、各拡径内面6,6に位置させる。そ
の際、各ジョイント用スリーブ10,10の前端は管状
主体2の内奥部に形成した段部において当接される。つ
いで、管状主体2のテーパー状拡径部7,7にコイルス
トッパー15,15を嵌挿して、外周に形成したリング
状の凸条16,16を管状主体2の開口端面の内側に形
成した凹条8,8に係合させることによってジョイント
用スリーブ10,10を管状主体2から離脱しないよう
に保持するものであるが、管状主体2へのコイルストッ
パー15の装着は、コイルストッパー15の外周に形成
された凹溝17内にあらかじめ線条体12を係合させ、
その先端部をコイルストッパー15の基端面から突出さ
せた状態で行うものである。なお、ジョイント用スリー
ブ10を管状主体2の拡径内面6に配置するに際して
は、まずコイルストッパー15の凹溝17内にあらかじ
め線条体12の直線状の端部をその先端部がコイルスト
ッパー15の基端面から突出させた状態で係合させたの
ち、ジョイント用スリーブ10を管状主体2内に挿入
し、もってジョイント用スリーブ10を拡径内面6に装
着すると同時に、開口部3にコイルストッパー15を係
合させて行うこともできる。また、このコイルストッパ
ー15の凸条16と、管状主体2に形成した凹条8とは
その凹凸条が逆であってもよい。
1は、以下の方法によって製造するものである。すなわ
ち、環状のコイルストッパー14,14を管状本体2の
開口部3,3にそれぞれ取付けない状態で、ジョイント
用スリーブ10,10をそれぞれ管状主体2の開口部
3,3から挿入し、各拡径内面6,6に位置させる。そ
の際、各ジョイント用スリーブ10,10の前端は管状
主体2の内奥部に形成した段部において当接される。つ
いで、管状主体2のテーパー状拡径部7,7にコイルス
トッパー15,15を嵌挿して、外周に形成したリング
状の凸条16,16を管状主体2の開口端面の内側に形
成した凹条8,8に係合させることによってジョイント
用スリーブ10,10を管状主体2から離脱しないよう
に保持するものであるが、管状主体2へのコイルストッ
パー15の装着は、コイルストッパー15の外周に形成
された凹溝17内にあらかじめ線条体12を係合させ、
その先端部をコイルストッパー15の基端面から突出さ
せた状態で行うものである。なお、ジョイント用スリー
ブ10を管状主体2の拡径内面6に配置するに際して
は、まずコイルストッパー15の凹溝17内にあらかじ
め線条体12の直線状の端部をその先端部がコイルスト
ッパー15の基端面から突出させた状態で係合させたの
ち、ジョイント用スリーブ10を管状主体2内に挿入
し、もってジョイント用スリーブ10を拡径内面6に装
着すると同時に、開口部3にコイルストッパー15を係
合させて行うこともできる。また、このコイルストッパ
ー15の凸条16と、管状主体2に形成した凹条8とは
その凹凸条が逆であってもよい。
【0019】かくして管状主体2の拡径内面6に係着さ
れたジョイント用スリーブ10,10の接続端13,1
3は、コイルストッパー15の外周に凹溝17と管状主
体2の内面とによって形成される通孔から外部に引き出
され、これを図示してない電源に接続することによって
線状発熱体11,11を発熱させるものである。前記管
状主体2、ジョイント用スリーブ10およびコイルスト
ッパー15は、ジョイント用スリーブ10,10を構成
している線状発熱体11を除いては、たとえば、ポリブ
テンのような熱可塑性の合成ゴムや、架橋ポエリステル
のような熱可塑性合成樹脂などの熱融着性を有する熱可
塑性高分子材料によって形成されている。
れたジョイント用スリーブ10,10の接続端13,1
3は、コイルストッパー15の外周に凹溝17と管状主
体2の内面とによって形成される通孔から外部に引き出
され、これを図示してない電源に接続することによって
線状発熱体11,11を発熱させるものである。前記管
状主体2、ジョイント用スリーブ10およびコイルスト
ッパー15は、ジョイント用スリーブ10,10を構成
している線状発熱体11を除いては、たとえば、ポリブ
テンのような熱可塑性の合成ゴムや、架橋ポエリステル
のような熱可塑性合成樹脂などの熱融着性を有する熱可
塑性高分子材料によって形成されている。
【0020】以下、かゝる管接続用構造体1を使用して
2本の同径の管を接続する方法について述べる。接続せ
んとする2本の管は、前記ジョイント用スリーブ10,
10などで使用された素材と同様の熱可塑性高分子材料
によって形成されたもので、かゝる2本の管18,18
は、前記管状主体2の内面5にほゞ等しい外径を有する
ものである。この管18,18は、前記管状主体2の両
側の各開口部3,3からそれぞれ挿入され、ジョイント
用スリーブ15,15の内面部を摺動して管ストッパー
4において正規の深さで嵌挿される。この状態で各ジョ
イント用スリーブ10,10の接続端13,13を電源
に接続して通電することにより、線状発熱体11,11
が発熱して線条体12,12の被覆を溶融し、これに接
する管状主体2の内面と管18,18の外面を適度に溶
融させてることによって一体化されるものである。その
際、線条体12が溶融しているか否かは、管状主体2に
形成した確認用の透孔9,9から溶融状態の材料が盛り
上がり、該透孔9,9を閉止することによって溶融接着
の状態を確認することができると共に、この透孔9,9
が閉塞されて接続部の気密性を確保することができる。
その後、通電を停止して電源を切り離すことによって2
本の管18,18はこの管接続用構造体1によって迅速
かつ確実に接続される。
2本の同径の管を接続する方法について述べる。接続せ
んとする2本の管は、前記ジョイント用スリーブ10,
10などで使用された素材と同様の熱可塑性高分子材料
によって形成されたもので、かゝる2本の管18,18
は、前記管状主体2の内面5にほゞ等しい外径を有する
ものである。この管18,18は、前記管状主体2の両
側の各開口部3,3からそれぞれ挿入され、ジョイント
用スリーブ15,15の内面部を摺動して管ストッパー
4において正規の深さで嵌挿される。この状態で各ジョ
イント用スリーブ10,10の接続端13,13を電源
に接続して通電することにより、線状発熱体11,11
が発熱して線条体12,12の被覆を溶融し、これに接
する管状主体2の内面と管18,18の外面を適度に溶
融させてることによって一体化されるものである。その
際、線条体12が溶融しているか否かは、管状主体2に
形成した確認用の透孔9,9から溶融状態の材料が盛り
上がり、該透孔9,9を閉止することによって溶融接着
の状態を確認することができると共に、この透孔9,9
が閉塞されて接続部の気密性を確保することができる。
その後、通電を停止して電源を切り離すことによって2
本の管18,18はこの管接続用構造体1によって迅速
かつ確実に接続される。
【0021】
【発明の効果】この発明の管接続用構造体は、通電で発
熱する線状発熱体を熱可塑性高分子材料で被覆して線条
体とし、この線条体をコイル状に巻回して形成したジョ
イント用スリーブを、熱可塑性高分子材料からなる管状
主体に内挿して該管状主体の奥部に段部を付して形成し
た拡径内面に配置し、管状主体の開口端側にコイルスト
ッパーしてジョイント用スリーブを離脱しないように固
定し、コイルストッパーの外周の一部を横切って刻設し
た凹溝と管状主体内面との間に形成された通孔からジョ
イント用スリーブの線条体端部を引き出して外部電源へ
の接続端を形成するという頗る簡単な構成によるもの
で、これによって前記ジョイント用スリーブを管状主体
内に確実に係着することができると共に、接続せんとす
る管を前記スリーブに装着する際に前記スリーブの移動
がなく、管の接続を確実に行うことができるものであ
る。また、この管接続用構造体は、小口径の管の外周や
大口径の管の内周にジョイント用スリーブを固定する従
来の方法に比べてインサート成型のための装置や特殊な
マンドレル装置などを使用する必要がないので、作業工
程および設備費等を大幅に節約することできるものであ
る。
熱する線状発熱体を熱可塑性高分子材料で被覆して線条
体とし、この線条体をコイル状に巻回して形成したジョ
イント用スリーブを、熱可塑性高分子材料からなる管状
主体に内挿して該管状主体の奥部に段部を付して形成し
た拡径内面に配置し、管状主体の開口端側にコイルスト
ッパーしてジョイント用スリーブを離脱しないように固
定し、コイルストッパーの外周の一部を横切って刻設し
た凹溝と管状主体内面との間に形成された通孔からジョ
イント用スリーブの線条体端部を引き出して外部電源へ
の接続端を形成するという頗る簡単な構成によるもの
で、これによって前記ジョイント用スリーブを管状主体
内に確実に係着することができると共に、接続せんとす
る管を前記スリーブに装着する際に前記スリーブの移動
がなく、管の接続を確実に行うことができるものであ
る。また、この管接続用構造体は、小口径の管の外周や
大口径の管の内周にジョイント用スリーブを固定する従
来の方法に比べてインサート成型のための装置や特殊な
マンドレル装置などを使用する必要がないので、作業工
程および設備費等を大幅に節約することできるものであ
る。
【0022】この発明の管接続用構造体の製法は、熱可
塑性高分子材料からなる管状主体の内周面に段部を付し
て形成した拡径内面に、ジョイント用スリーブを配置し
たのち、コイルストッパーの外周に刻設した凹溝に線条
体端部を係合させ、かつ線条体端部の先端部をコイルス
トッパーの基端面から突出させた状態でコイルストッパ
ーの先端面を管状主体内に挿入するというきわめて簡単
な手段によって従来製造されていない直径が100mm
φ〜150mmφの大径の管を接続するための管接続用
構造体を、複雑な装置をなんら使用することなく容易か
つ安価に形成することがてきる。
塑性高分子材料からなる管状主体の内周面に段部を付し
て形成した拡径内面に、ジョイント用スリーブを配置し
たのち、コイルストッパーの外周に刻設した凹溝に線条
体端部を係合させ、かつ線条体端部の先端部をコイルス
トッパーの基端面から突出させた状態でコイルストッパ
ーの先端面を管状主体内に挿入するというきわめて簡単
な手段によって従来製造されていない直径が100mm
φ〜150mmφの大径の管を接続するための管接続用
構造体を、複雑な装置をなんら使用することなく容易か
つ安価に形成することがてきる。
【図1】この発明の管接続用構造体とその接続方法の一
例を示した縦断面図である。
例を示した縦断面図である。
【図2】この発明に使用するジョイント用スリーブの一
例を示す一部を破断した側面図である。
例を示す一部を破断した側面図である。
1 管接続用構造体
2 管状主体
3 開口部
4 管ストッパー
5 内面
6 拡径内面
7 テーパー状拡径部
8 凹条
9 確認用の透孔
10 ジョイント用スリーブ
11 線状発熱体
12 線条体
13 接続端
14 熱溶着部
15 コイルストッパー
16 凸条
16 凹溝
18 管
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
F16L 47/02
B29C 65/34
Claims (5)
- 【請求項1】 通電によって発熱する線状発熱体を熱可
塑性高分子材料で被覆した線条体をコイル状に巻回し、
隣接する巻線の被覆を相互に離れないように結合してな
るジョイント用スリーブを、熱可塑性高分子材料からな
る接続用の管状主体に内挿して該管状主体の奥部に段部
を付して形成した拡径内面に配置すると共に、配置した
ジョイント用スリーブを管状主体の開口端側に係着した
環状のコイルストッパーによって前記管状主体から離脱
しないように保持し、該コイルストッパーの外周に刻設
した凹溝と管状主体内面との間に形成した通孔からジョ
イント用スリーブの線条体端部を引き出して外部電源へ
の接続端を形成したことを特徴とする管接続用構造体。 - 【請求項2】 前記コイルストッパーは、その外周を囲
繞して形成した係止条と、管状主体の内周に設けた係止
条との係合によって管状主体の内周面に係着することを
特徴とする請求項1記載の管接続用構造体。 - 【請求項3】 前記管接続用構造体は、接続せんとする
相互の管を直接接続するための一方の管に形成したもの
であることを特徴とする請求項1又は2記載の管接続用
構造体。 - 【請求項4】 前記管接続用構造体は、短管の両端近傍
の内面に前記ジョイント用スリーブをそれぞれ係着して
同径または異径の管を相互に接続するためのソケット継
手であることを特徴とする請求項1又は2記載の管接続
用構造体。 - 【請求項5】 熱可塑性高分子材料からなる接続用の管
状主体の内周面に段部を付して形成した拡径内面に、通
電によって発熱する線状発熱体を熱可塑性高分子材料で
被覆した線条体をコイル状に巻回し、隣接する巻線の被
覆を相互に離れないように結合してなるジョイント用ス
リーブを配置したのち、コイルストッパーの外周に刻設
した凹溝に線条体端部を係合させ、かつ線条体端部の先
端部をコイルストッパーの基端面から突出させた状態で
コイルストッパーの先端面を管状主体内に挿入し、管状
主体とコイルストッパーとを一体的に係合させ、もって
管状主体内に配置したジョイント用スリーブを管状主体
から離脱しないように固定することを特徴とする管接続
用構造体の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06247693A JP3362284B2 (ja) | 1993-03-01 | 1993-03-01 | 管接続用構造体及びその製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06247693A JP3362284B2 (ja) | 1993-03-01 | 1993-03-01 | 管接続用構造体及びその製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06249385A JPH06249385A (ja) | 1994-09-06 |
JP3362284B2 true JP3362284B2 (ja) | 2003-01-07 |
Family
ID=13201286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06247693A Expired - Fee Related JP3362284B2 (ja) | 1993-03-01 | 1993-03-01 | 管接続用構造体及びその製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3362284B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030042773A (ko) * | 2001-11-23 | 2003-06-02 | 이정현 | 신축성 파이프를 이용한 수지관 연결소켓의 제조방법 및구조 |
-
1993
- 1993-03-01 JP JP06247693A patent/JP3362284B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06249385A (ja) | 1994-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0535247B1 (en) | Pipe joint member | |
US4842305A (en) | Pipe joint connecting plastic pipes and process of making such joint | |
US6998588B2 (en) | Heat fusion fitting | |
IL101297A (en) | Adaptor for use with electrofusion fittings | |
JPH04131589A (ja) | プラスチックパイプ接続方法及びパイプ接続部 | |
JP3362284B2 (ja) | 管接続用構造体及びその製法 | |
JP4552000B2 (ja) | 分岐継手付きインサーション管およびインサーション用分岐継手を用いる更新または更生方法 | |
JP3508083B2 (ja) | 管接続用のスリーブ及び該スリーブを用いた管の接続法 | |
JP2003097784A (ja) | 融着継手 | |
JP3045824B2 (ja) | 電気融着継手の製造方法 | |
JPH0774678B2 (ja) | 溶着継手 | |
JPH10246382A (ja) | 合成樹脂管用電気融着継手 | |
JP3152712B2 (ja) | 電気融着継手 | |
JP2747651B2 (ja) | エレクトロフュージョン継手および該継手を使用したパイプの接続方法 | |
JPH08145268A (ja) | 電気融着用長さ調整継手 | |
JPH0724719Y2 (ja) | 電気融着式合成樹脂製分岐管継手 | |
JP2570652Y2 (ja) | 電気融着継手 | |
JP3056966U (ja) | 光ケーブル通線さや管用の電気融着継手 | |
JP2530768B2 (ja) | 電気融着継手と金属管との接続構造 | |
JPH08135875A (ja) | 電気融着継手 | |
JPH05196189A (ja) | 電気融着継手 | |
JPH10185067A (ja) | エレクトロフュージョン継手 | |
JPH109457A (ja) | 管継手 | |
JPH10153293A (ja) | 電気融着継手及びその製造方法 | |
JPH07117117A (ja) | 管継手の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |