JPH0519527A - 静電荷像現像用トナー及びこれを用いた画像形成方法 - Google Patents

静電荷像現像用トナー及びこれを用いた画像形成方法

Info

Publication number
JPH0519527A
JPH0519527A JP3199900A JP19990091A JPH0519527A JP H0519527 A JPH0519527 A JP H0519527A JP 3199900 A JP3199900 A JP 3199900A JP 19990091 A JP19990091 A JP 19990091A JP H0519527 A JPH0519527 A JP H0519527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
developing
charge
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3199900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3234951B2 (ja
Inventor
Yasuhisa Akashi
恭尚 明石
Yoshinobu Jo
嘉宣 城
Makoto Unno
真 海野
Masaaki Taya
真明 田谷
Masaki Uchiyama
正喜 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19990091A priority Critical patent/JP3234951B2/ja
Publication of JPH0519527A publication Critical patent/JPH0519527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3234951B2 publication Critical patent/JP3234951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 感光体上に潜像を形成する工程、該潜像をト
ナーを用いて現像する工程、得られた現像画像を転写材
に転写する工程、上記感光体上の残余トナーをクリーニ
ングする工程を含む画像形成方法において、感光体とし
て最外層の電荷輸送層上に保護層を設けた有機導電性感
光体を使用し、トナーとして、結着樹脂、着色剤及び荷
電制御剤を少なくとも含有するトナー粒子の表面近傍
に、比電気抵抗値が106〜1013Ω・cmで1次平均
粒径が0.03〜1.0μmの樹脂微粒子とシリカ微粉
体及び研磨性粒子とを付着させた静電荷像現像用トナー
を用いた画像形成方法。 【効果】 長期間にわたり、カブリや帯電ムラがなく、
高濃度かつ高画質の複写画像が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気写真法、静電印刷
法、磁気記録法等に適用される静電荷像現像用トナー及
びこれを用いた画像形成方法に関し、特に保護層を設け
た有機導電性感光体上に静電潜像を形成し、特定のトナ
ーによって現像する画像形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真法としては米国特許第
2,297,691号明細書、特公昭42−23910
号公報及び特公昭43−24748号公報等に記載され
ている如く、多数の方法が知られているが、一般には光
導電性物質を利用し、種々の手段により感光体上に電気
的潜像を形成し、次いで該潜像をトナーを用いて現像
し、必要に応じて紙等の転写材にトナー画像を転写した
後、加熱、圧力或いは溶剤蒸気などにより定着し転写物
を得るものである。
【0003】かかる電子写真法において用いられる電子
写真感光体の光導電材料として、近年、種々の有機光導
電材料の開発が進み実用化がなされているが、これらの
感光体は一般的に耐久性が低いことが1つの大きな欠点
である。耐久性としては、感度、残留電位、帯電能、画
像ボケなどの電子写真物性面の耐久性、及び摺擦による
感光体表面の摩耗やひっかき傷などの機械的耐久性に大
別されるが、特に機械的耐久性に劣ることが感光体の寿
命を決定する大きな要因となっており、機械的耐久性の
優れた感光体の開発が望まれている。また、感光体の表
面層は、特に高湿下、コロナ帯電時に生ずるオゾンによ
って生成する低抵抗物質の付着、或いはトナーのクリー
ニング不良に基づくフィルミング、融着といった画質劣
化を引き起こす要因を持っており、そのため前記の機械
的耐久性と共に、各種の付着物に対する離型性も求めら
れている。
【0004】この様な要求を満たすため、即ち、摩擦や
ひっかき傷に対する機械的耐久性を向上し、さらに離型
性、耐水性も加え、トナー融着等を防止するために、感
光体表面層に保護層を設けた有機導電性感光体が知られ
ている。
【0005】一方、これらに用いられるトナーは現像さ
れる静電潜像の極性に応じて正又は負の電荷に摩擦帯電
される。
【0006】電気的潜像をトナーを用いて可視化する現
像方法は、例えば米国特許第2,874,063号明細
書に記載されている磁気ブラシ法、同2,618,55
2号明細書に記載されているカスケード現像法及び同
2,221,776号明細書に記載されている粉末雲法
等がある。また、磁性トナーを使用する方法として、米
国特許第3,909,258号明細書に記載されている
導電性トナーを使用するマグネドライ法、トナー粒子の
誘電分極を使用する方法、トナーの撹乱による電荷移送
の方法、或いは、特開昭54−42141号公報、特開
昭55−18656号公報の如き潜像に対してトナー粒
子を飛翔させて現像する方法がある。
【0007】これらの現像法に適用するトナーとして
は、従来、天然或いは合成樹脂中に染料、顔料を分散さ
せた微粉末が使用されている。例えば、ポリスチレンな
どの結着樹脂中に着色剤を分散させたものを1〜30μ
m程度に微粉砕した粒子がトナーとして用いられてい
る。磁性トナーとしてはマグネタイトなどの磁性体粒子
を含有せしめたものが用いられている。いわゆる二成分
現像剤を用いる方式の場合には、トナーは通常、ガラス
ビーズ、鉄粉などのキャリア粒子と混合して用いる。
【0008】これら現像法に用いられるトナーとしては
結着樹脂と着色剤と電荷制御剤と呼ばれる物質を添加、
混練し、粉砕、分級することにより得られる。
【0009】このような乾式現像剤を使用する方法にお
いて、良好な画質の可視画像を形成するためには、現像
剤が高い流動性を有すること、トナー同志の凝集が発生
しないこと、さらに均一な帯電性を有することが必要で
あり、そのために従来よりシリカ微粉体を添加混合する
ことが行なわれている。しかし、シリカ微粉体はそのま
までは親水性であるため、これが添加された現像剤は、
空気中の水分を吸着しこれによって凝集を生じて流動性
が低下したり、現像剤の帯電性能を低下させたりしてし
まう。この対策として、特開昭46−3782号や特開
昭48−47345号等で提案されているような疎水化
処理したシリカ微粉体を用いることが今日広く行なわれ
ている。
【0010】さらに、高温高湿下における画像流れ、感
光体へのトナー融着等の現象を防止するために、トナー
に適度の研磨力を与え、感光体表面を複写中に常に適度
に研磨するとの観点からCeO2等の種々の研磨剤をト
ナーに添加混合する方法が知られている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらシリカ微
粉体においても研磨性粒子においても、トナーに添加混
合するという方法はトナー表面に微粉体を静電的に付着
させているだけであり、そのために現像工程においてト
ナーと該微粉体の分離が生じ、遊離したシリカ微粉体は
シリカ同志で凝集して帯電ワイヤー等に付着し、その結
果帯電が均一に行なわれず、いわゆる帯電ムラが発生し
画像汚染をもたらす。また遊離研磨性粒子はトナー表面
との摩擦による逆荷電を生じせしめ、帯電性を低下させ
たり、或いは研磨性粒子が単独で現像された場合、可視
画像上にカブリを生じせしめるという悪影響を及ぼす。
【0012】さらに、感光体表面、特に上層部の電荷輸
送層を摩耗、消失せしめ、感光ドラム上の電位が取れな
くなったり、或いは摩耗、消失した部位とそうではない
部位とはクリーニングブレードの摩擦係数が異なるた
め、ブレードのめくれ、クリーニング不良を発生せしめ
るということもある。
【0013】それゆえ、本発明の目的は、上述した問題
を解決した静電荷像現像用トナー及び画像形成方法を提
供するものである。
【0014】すなわち本発明の目的は、現像工程におい
て添加しているシリカ微粉体や研磨性粒子が分離しても
悪影響を与えないような静電荷像現像用トナー及び画像
形成方法を提供するものである。
【0015】また、本発明の他の目的は、感度、残留電
位、帯電能、画像ボケ等の電子写真面の耐久性、及び摺
擦による感光体表面の摩耗やひっかき傷等の、機械的耐
久性にも秀れた画像形成方法を提供するものである。
【0016】また、本発明の他の目的としては、多量枚
数の複写を行なった場合にも、帯電ムラの発生がなく、
終始安定して高濃度かつ高画質の画像を得ることのでき
る静電荷像現像用トナー及び画像形成方法を提供するも
のである。
【0017】さらに、本発明の他の目的は、感光体上の
成膜現象を防止し、経時的に安定した、カブリのない良
好な画像を与える静電荷像現像用トナー及び画像形成方
法を提供するものである。
【0018】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は上記課
題を達成した静電荷像現像用トナー及びこのトナーを用
いた画像形成方法である。
【0019】即ち、本発明第1は、結着樹脂、着色剤及
び荷電制御剤を少なくとも含有するトナー粒子の表面近
傍に、比電気抵抗値が106〜1013Ω・cmで1次平
均粒径が0.03〜1.0μmの樹脂微粒子とシリカ微
粉体及び研磨性粒子とを付着させたことを特徴とする静
電荷像現像用トナーであり、本発明第2は、感光体上に
潜像を形成する工程、該潜像をトナーを用いて現像する
工程、得られた現像画像を転写材に転写する工程、上記
感光体上の残余トナーをクリーニングする工程を含む画
像形成方法において、感光体として最外層の電荷輸送層
上に保護層を設けた有機導電性感光体を使用し、トナー
として本発明第1の静電荷像現像用トナーを使用するこ
とを特徴とする画像形成方法である。
【0020】以下、本発明を詳細に説明する。
【0021】電子写真感光体として用いる光導電材料と
して、近年、成膜性、軽量性、高生産性及びコスト面な
どの点で優れている有機光導電材料の開発が進み、電子
写真的な面でも優れた材料が種々提案されている。しか
し、該有機光導電材料は摩耗やひっかき傷という機械的
耐久性に大きな難点があるため、クリーニングブレード
を強く当接することができず、複写工程において発生す
る紙粉等の低抵抗物質や転写及びクリーニングされなか
ったトナーが感光ドラム表面に残存し、これによって画
像ボケや画像流れ、或いは画像汚染といった問題を引き
起こしていた。これを防止するために、感光体表面層
(電荷輸送層)上に保護層を設け機械的強度を増した有
機光導電性感光体が知られている。
【0022】該有機導電性感光体を用いた場合、トナー
に研磨性をもった比較的硬い粒子を添加することによっ
て成膜現象を防止することも可能となる。しかし、トナ
ーに添加せしめた該研磨性粒子或いはシリカ微粉体は現
像工程において、トナーから分離し、前述したような弊
害をもたらす。
【0023】この問題を解決するために、様々な角度か
ら鋭意検討を加えた結果、トナーと比べ、外添剤(シリ
カ微粉体や研磨性粒子)は高い抵抗値を有することに起
因していることがわかった。
【0024】従って、外添剤としては適度の抵抗値を有
する樹脂微粒子を加えることが有効であることが判明し
た。即ち、本発明に使用される樹脂微粒子に、遊離状態
にあるシリカ微粉体や研磨性粒子を吸着させ、トナーと
共に現像せしめる。この遊離物が吸着した樹脂微粒子
は、遊離した外添剤単独の場合のように、ドラム融着や
ドラム傷の発生をもたらすこともなく、言わば潤滑的な
作用により容易にクリーニングされるため、紙等の転写
材に転写されることもなく、画像汚染をもたらすといっ
た弊害もない。
【0025】尚、本発明に用いられる樹脂微粒子は、遊
離したシリカ微粉体や遊離研磨性粒子との吸着サイトを
増やすという観点から、真球状よりもむしろ、ある程度
の凹凸を有しているものが好ましく用いられる。
【0026】本発明のトナーに用いられる樹脂微粒子は
一次平均粒径が0.03〜1.0μmの範囲で用いら
れ、好ましくは0.05〜0.8μmのものを用いる。
1.0μmより大きなものは比表面積が小さく遊離シリ
カ及び遊離研磨性粒子の吸着に適当でなく帯電ワイヤー
の汚染或いはカブリの防止効果が小さい。一方、0.0
3μmよりも小さい場合には、現像剤のトリボが高くな
りすぎ、チャージアップによる濃度低下を引き起こす。
【0027】また、該樹脂微粒子には、比電気抵抗(体
積固有抵抗値)が106〜1013Ω・cmのものが用い
られる。106Ω・cmより低いものを用いると現像剤
の帯電量を低下させ、結果として画像濃度が低下する。
また、1013Ω・cmよりも高いものを用いると現像剤
の流動性を悪化させカブリの多い画像となる。
【0028】また、該樹脂微粒子はトリボ電荷量が正帯
電の場合には+50μc/g以下、負帯電の場合には−
200μc/g以下であることが好ましく+30μc/
g〜−100μc/gの中間領域であることがより好ま
しい。+50μc/gより高い場合は、現像剤のトリボ
が不安定になり多量枚数のコピーを行なった場合にカブ
リを生じやすく、−200μc/gより大きいと流動性
が悪化し、画像上に濃淡ムラを生じる。
【0029】また、該樹脂微粒子は現像剤100重量部
中に0.01〜1.0重量部の範囲で用いられ、さらに
好ましくは0.03〜0.5重量部である。
【0030】本発明に用いられる樹脂微粒子のトリボ値
は次の方法で測定される。すなわち、23.5℃,60
%RHの環境下に1晩放置された樹脂微粒子0.2gと
200〜300メッシュに主体粒度を持つ、樹脂で被覆
されていないキャリア鉄粉(例えば、日本鉄粉社製EF
V200/300)20.0gとを前記環境下で精秤
し、およそ50c.c.の容積を持つポリエチレン製ふ
た付広口びん中で十分に(手に持って上下におよそ12
5回約50秒間振とうする)混合する。
【0031】次に図1に示す様に底に400メッシュの
スクリーン13のある金属製の測定容器12に混合物約
2.0gを入れ金属製のフタ14をする。この時の測定
容器12全体の重量を秤りW1(g)とする。次に、吸
引機11(測定容器12と接する部分は少なくとも絶縁
体)において、吸引口17から吸引し風量調節弁16を
調整して真空計15の圧力を250mmHgとする。こ
の状態で充分吸引を5分間行い樹脂微粒子を吸引除去す
る。この時の電位計19の電位をV(ボルト)とする。
ここで18はコンデンサーであり容量をC(μF)とす
る。また、吸引後の測定容器全体の重量を秤りW
2(g)とする。この樹脂微粒子のトリボ電荷量(μc
/g)は下式の如く計算される。
【0032】トリボ電荷量=CV/(W1−W2) 本発明における比電気抵抗値の測定の例を示す。まず、
図2に示した装置を用いて、試料を錠剤に成型する。成
型方法は初めに試料約0.3gを錠剤成型室に入れる。
次いで、押棒11を錠剤成型室に差し込み、油圧ポンプ
13により250kg/cm2で5分間加圧し、直径約
13mm,高さ約2〜3mmのペレット状の錠剤を成型
する。
【0033】ここで得られた錠剤は必要に応じて表面、
裏面に導電剤をコートし、例えば、ピューレット パッ
カード社製16008A比抵抗セル及び横河ピューレッ
トパッカード社製4329A高抵抗計を用いて23.5
℃,60%RHの環境下で電圧10V印加時の抵抗値を
測定し、計算により比電気抵抗値ρを求める。
【0034】 ρ(Ω・cm)=R(Ω)×S(cm2)/l(cm) S:試料の断面積 l:試料の高さ 本発明に用いる樹脂微粒子は乳化重合法、スプレードラ
イ法などによって製造される。好ましくはスチレン,ア
クリル酸,メチルメタクリレート,ブチルアクリレー
ト,2−エチルヘキシルアクリレート等トナー用結着樹
脂に用いられる成分を乳化重合法により共重合して得ら
れる、ガラス転移点80℃以上の樹脂粒子が良好な効果
を示す。
【0035】またジビニルベンゼン等で架橋されていて
もよく比電気抵抗及びトリボ電荷量調整のために表面が
金属、金属酸化物、顔料、染料、界面活性剤等で処理さ
れていることも本発明の好ましい形態である。
【0036】本発明に用いられるシリカ微粉体は、BE
T法で測定した窒素吸着による比表面積が70〜300
2/gの範囲内のものが良好な結果を与える。トナー
粒子100重量部に対してシリカ微粉体0.1〜3.0
重量部、好ましくは0.2〜2.0重量部使用するのが
良い。
【0037】本発明に用いる疎水性シリカ微粉体はトリ
ボ電荷量が−100μc/g乃至−300μc/gを有
するものが好ましく使用される。トリボ電荷量が−10
0μc/gに満たないものは、現像剤自体のトリボ電荷
量を低下せしめ、湿度特性が低下する。また、−300
μc/gを越えるものを用いると現像剤担持体メモリー
を促進させ、また、シリカ微粉体の劣化等の影響を受け
易くなり、耐久特性に支障をきたす。また、300m2
/gより細かいものは現像剤への添加効果がなく、70
2/gより粗いものは遊離物としての存在確率が大き
く、シリカ微粉体の偏積や凝集物による黒ポチの発生原
因となりやすい。
【0038】シリカ微粉体のトリボ値は次の方法で測定
される。即ち、23.5℃,60%RHの環境下に1晩
放置されたシリカ微粉体0.2gと200〜300メッ
シュに主体粒度を持つ、樹脂で被覆されていないキャリ
ア鉄粉(例えば、日本鉄粉社製EFV200/300)
9.8gとを前記環境下で精秤し、およそ50c.c.
の容積を持つポリエチレン製ふた付広口びん中で十分に
(手に持って上下におよそ50回約50秒間振とうす
る)混合する。以下は前記した樹脂微粒子のトリボ電荷
量と同様図1に示す装置を用いて測定する。
【0039】尚、本発明に用いられるシリカ微粉体のう
ち特に好ましいものは、ケイ素ハロゲン化合物の蒸気相
酸化により生成されたいわゆる乾式法又はヒュームドシ
リカと称される乾式シリカ、及び水ガラス等から製造さ
れるいわゆる湿式シリカの両方が使用可能であるが表面
及びシリカ微粉体の内部にあるシラノール基が少なく、
またNa2O,SO3 2-等の製造残査のない乾式シリカの
方が好ましい。
【0040】又、乾式シリカにおいては製造工程におい
て例えば、塩化アルミニウム、又は塩化チタンなど他の
金属ハロゲン化合物をケイ素ハロゲン化合物と共に用い
ることによってシリカと他の金属酸化物の複合微粉体を
得ることも可能であり、それらも包含する。
【0041】その粒径は平均の一次粒径として、0.0
01〜2μmの範囲内であることが望ましく、特に好ま
しくは、0.002〜0.2μmの範囲内のシリカ微粉
体を使用するのが良い。また本発明に用いられるシリカ
微粉体は、必要に応じ、疎水化、帯電性コントロール、
などの目的でシリコーンワニス、各種変性シリコーンワ
ニス、シリコーンオイル、各種変性シリコーンオイル、
シランカップリング剤、官能基を有するシランカップリ
ング剤、その他の有機ケイ素化合物等の処理剤で、或い
は種々の処理剤で併用して処理されていることも好まし
い。
【0042】本発明におけるシリカ微粉体の疎水化度
は、以下の方法で測定された値を用いる。もちろん、本
発明の測定法を参照しながら他の測定法の適用も可能で
ある。
【0043】密栓式の200mlの分液ロートにイオン
交換水100mlおよび試料0.1gを入れ、振とう機
(ターブラシェーカーミキサーT2C型)で90rpm
の条件で10分間振とうする。振とう後10分間静置
し、無機粉末層と水層が分離した後、下層の水層を20
〜30ml採取し、10mmセルに入れ、500nmの
波長でシリカ微粉体を入れていないブランクのイオン交
換水を基準として透過率を測定し、その透過率の値をも
ってシリカ微粉体の疎水化度とするものである。
【0044】本発明における疎水性シリカ微粉体の疎水
化度は、60%以上(より好ましくは90%以上)を有
する。疎水化度が60%未満であると、高湿下でのシリ
カ微粉体の水分吸着により高品位の画像が得られにく
い。
【0045】研磨性粒子としては、モース硬度3以上の
無機金属酸化物、窒化物、炭化物、硫酸或いは炭酸金属
塩の1種又は2種以上が用いられる。
【0046】以下に具体例を示すがこれらに限定される
ものではない。
【0047】SrTiO3,CeO2,CrO,Al
23,MgO等の金属酸化物、Si34等の窒化物、S
iC等の炭化物、CaSO4,BaSO4,CaCO3
の硫酸或いは炭酸金属塩がある。
【0048】好ましくはモース硬度5以上のSrTiO
3,CeO2(例えばミレーク、モレークT、ROX M
−1の如きCeO2及び希土類元素を有する粉体)Si3
4,SiCがよい。
【0049】またこれら物質はシランカップリング剤、
チタンカップリング剤、ジルコアルミネートカップリン
グ剤等のカップリング剤、シリコンオイル又はその他の
有機化合物で表面処理をされていても良い。
【0050】該研磨性粒子の添加量は、トナー粒子10
0重量部に対して0.3〜20重量部、さらに好ましく
は0.5〜10重量部である。また、研磨性粒子は、研
磨性粒子単体からなる粒子が好ましく用いられる。スチ
レンの如き樹脂中に分散した粒子を用いることも可能で
あるが、研磨性微粒子の分散性、露出の仕方に注意を要
する。
【0051】本発明に用いることのできるトナー用結着
物質として、例えば、ポリスチレン及びその置換体の単
重合体;スチレン−アクリル酸エステル共重合体、スチ
レン−メタクリル酸エステル共重合体、スチレン−アク
リロニトリル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合
体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン−アクリ
ロニトリル−インデン共重合体などのスチレン系共重合
体;アクリル樹脂、メタクリル樹脂、シリコーン樹脂、
ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂などが使用できる。好
ましい結着物質としては架橋されたスチレン系共重合体
もしくはポリエステル樹脂がある。このスチレン系共重
合体のコモノマーとしては、例えば、アクリル酸、アク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、
アクリル酸ドデシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸
−2−エチルヘキシル、アクリル酸フェニル、メタクリ
ル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタ
クリル酸ブチル、メタクリル酸オクチル、アクリロニト
リル、メタクリニトリル、アクリルアミドなどの様な二
重結合を有するモノカルボン酸もしくはその置換体;例
えば、マレイン酸、マレイン酸ブチル、マレイン酸メチ
ル、マレイン酸ジメチルなどの様な二重結合を有するジ
カルボン酸及びその置換体;等のビニル単量体が単独も
しくは2つ以上用いられる。ここで架橋剤としては、主
として2個以上の重合可能な二重結合を有する化合物が
用いられ、例えば、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタ
レンなどの様な芳香族ジビニル化合物、例えばエチレン
グリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタ
クリレート、1,3−ブタンジオールジメタクリレート
などの様な二重結合を2個有するカルボン酸エステルジ
ビニルアニリン、ジビニルエーテル、ジビニルスルフィ
ド、ジビニルスルホンなどのジビニル化合物及び3個以
上のビニル基を有する化合物が単独もしくは混合物とし
て用いられる。
【0052】また、本発明に用いることのできる荷電制
御剤としては次のものが挙げられる。
【0053】トナーを負荷電性に制御するものとして下
記物質がある。
【0054】例えば有機金属錯体、キレート化合物が有
効で、モノアゾ金属錯体、アセチルアセトン金属錯体、
芳香族ヒドロキシカルボン酸、芳香族ジカルボン酸系の
金属錯体がある。他には、芳香族ヒドロキシカルボン
酸、芳香族モノ及びポリカルボン酸及びその金属塩、無
水物、エステル類。ビスフェノール等のフェノール誘導
体類がある。
【0055】トナーを正荷電性に制御するものとして下
記物質がある。
【0056】ニグロシン及び脂肪酸金属塩等による変成
物、トリブチルベンジルアンモニウム−1−ヒドロキシ
−4−ナフトスルフォン酸塩、テトラブチルアンモニウ
ムテトラフルオロボレートなどの四級アンモニウム塩、
及びこれらの類似体であるホスホニウム塩等のオニウム
塩及びこれらのレーキ顔料。トリフェニルメタン染料及
びこれらのレーキ顔料。(レーキ化剤としては、りんタ
ングステン酸、りんモリブデン酸、りんタングステンモ
リブデン酸、タンニン酸、ラウリン酸、没食子酸、フェ
リシアン化物、フェロシアン化物など)、高級脂肪酸の
金属塩、アセチルアセトン金属錯体。ジブチルスズオキ
サイド、ジオクチルスズオキサイド、ジシクロヘキシル
スズオキサイドなどのジオルガノスズオキサイド。ジブ
チルスズボレート、ジオクチルスズボレート、ジシクロ
ヘキシルスズボレートなどのジオルガノスズボレート。
これらを単独で或いは2種類以上組合せて用いることが
できる。これらの中でも、ニグロシン系、四級アンモニ
ウム塩の如き荷電制御剤が特に好ましく用いられる。
【0057】他の添加剤としては、例えばテフロン、ス
テアリン酸亜鉛、ポリ弗化ビニリデンの如き滑剤、中で
もポリ弗化ビニリデンが好ましい。或いは例えば酸化チ
タン、酸化アルミニウム等の流動性付与剤、中でも特に
疎水性のものが好ましい。ケーキング防止剤、或いは例
えばカーボンブラック、酸化亜鉛、酸化アンチモン、酸
化スズ等の導電性付与剤、また逆極性の白色微粒子及び
黒色微粒子を現像性向上剤として少量用いることもでき
る。
【0058】また、熱ロール定着時の離型性を良くする
目的で低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレ
ン、マイクロクリスタリンワックス、カルナバワック
ス、サゾールワックス、パラフィンワックス等のワック
ス状物質を結着樹脂100重量部に対し0.5〜10重
量部程度をトナーに加えることも本発明の好ましい形態
の1つである。
【0059】さらに本発明のトナーは、二成分系現像剤
として用いる場合にはキャリア粉と混合して用いられ
る。この場合には、トナーとキャリア粉との混合比はト
ナー濃度として0.1〜50重量%、好ましくは0.5
〜10重量%、さらに好ましくは3〜5重量%が望まし
い。
【0060】本発明に使用しうるキャリアとしては、公
知のものがすべて使用可能であり、例えば鉄粉、フェラ
イト粉、ニッケル粉の如き磁性を有する粉体、ガラスビ
ーズ等及びこれらの表面をフッ素系樹脂、ビニル系樹脂
或いはシリコン系樹脂等で処理したものなどが挙げられ
る。
【0061】さらに本発明のトナーは磁性材料を含有さ
せ磁性トナーとしても使用しうる。この場合、磁性材料
は着色剤の役割を兼ねている。本発明の磁性トナー中に
含まれる磁性材料としては、マグネタイト、ヘマタイ
ト、フェライト等の酸化鉄;鉄、コバルト、ニッケルの
ような金属或いはこれらの金属のアルミニウム、コバル
ト、銅、鉛、マグネシウム、スズ、亜鉛、アンチモン、
ベリリウム、ビスマス、カドミウム、カルシウム、マン
ガン、セレン、チタン、タングステン、バナジウムのよ
うな金属の合金及びその混合物等が挙げられる。
【0062】これらの強磁性体は平均粒子が0.1〜2
μm、好ましくは0.1〜0.5μm程度のものが好ま
しく、トナー中に含有させる量としては樹脂成分100
重量部に対し約20〜200重量部、特に好ましくは樹
脂成分100重量部に対し40〜150重量部が良い。
【0063】また、10Kエルステッド印加での磁気特
性が抗磁力20〜150エルステッド、飽和磁化50〜
200emu/g、残留磁化2〜20emu/gのもの
が望ましい。
【0064】本発明のトナーに使用し得る着色剤として
は、任意の適当な顔料または染料が挙げられる。トナー
着色剤は周知であって、例えば顔料としてカーボンブラ
ック、アニリンブラック、アセチレンブラック、ナフト
ールイエロー、ハンザイエロー、ローダミンレーキ、ア
リザリンレーキ、ベンガラ、フタロシアニンブルー、イ
ンダンスレンブルー等がある。これらは定着画像の光学
濃度を維持するのに必要充分な量が用いられ、樹脂10
0重量部に対し0.1〜20重量部、好ましくは2〜1
0重量部の添加量が良い。また同様の目的で、さらに染
料が用いられる。例えばアゾ系染料、アントラキノン系
染料、キサンテン系染料、メチン系染料等があり樹脂1
00重量部に対し、0.1〜20重量部、好ましくは
0.3〜3重量部の添加量が良い。
【0065】本発明に係る静電荷像現像用トナーを作製
するには結着樹脂、着色剤としての顔料、又は染料、磁
性体、荷電制御剤、その他の添加剤等を、ヘンシェルミ
キサー、ボールミル等の混合機により充分混合してから
加熱ロール、ニーダー、エクストルーダーの如き熱混練
機を用いて溶融、捏和及び練肉して樹脂類を互いに相溶
せしめた中に金属化合物、顔料、染料、又は磁性体を分
散又は溶解せしめ、冷却固化後粉砕及び分級を行なう方
法、或いは結着樹脂中に材料を分散した後に、噴霧乾燥
することによって得る方法、或いは、結着樹脂を構成す
べき単量体に所定材料を混合して乳化懸濁液とした後に
重合させてトナーを得る重合法トナー製造法等、それぞ
れの方法によって得られたトナーに、樹脂微粒子及びシ
リカ微粉体及び研磨性粒子、その他必要に応じ所望の添
加剤を加え、ヘンシェルミキサー等の混合機により十分
に混合し、本発明に係わる静電荷像現像用トナーを得る
ことができる。
【0066】次に、本発明に用いられる感光体について
説明する。本発明に係わる感光ドラムの表層部は、図3
に示したような構成になっている。つまり通常の有機導
電性感光体の最外層である電荷輸送層上に、保護層を設
けている。この保護層は厚さが1〜10μmでポリカ
ーボ系バインダー、電荷輸送材といった電荷輸送層と
基本的には同じ構成要素からなり、その中に異物とし
て、テフロン樹脂やアクリル樹脂を分散させたものが好
ましい形態である。該樹脂としては、粒径が0.2〜
1.0μmのものが好ましく、添加量は、5〜40重量
%(保護層を構成している全バインダー基準)が好まし
い。このようにテフロン樹脂等の異物が混入、分散され
ているため、保護層の摩擦係数は、その下層の電荷輸送
層の摩擦係数よりも大幅に小さくなり、ドラム表面のす
べり性を向上させている。
【0067】
【実施例】以下、具体的実施例により本発明を詳細に説
明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではな
い。尚、実施例中の部数は全て重量部である。
【0068】製造例1 スチレン−n−アクリル酸ブチル共重合体 100部 (共重合重量比8:2,Mw=27万) 磁性体微粉体(BET値8.5m2/g) 60部 負荷電性制御剤(モノアゾ染料系クロム錯体) 0.6部 低分子量ポリプロピレン(Mw=6,000) 3部 上記混合物を、140℃に加熱された2軸エクストルー
ダーで溶融混練し、冷却した混練物をハンマーミルで粗
粉砕し、粗粉砕物をジェットミルで微粉砕し、得られた
微粉砕粉を風力分級して、体積平均粒径12μmの磁性
粒子分級粉トナーI(Tg60℃)を得た。
【0069】製造例2 スチレン−アクリル酸−2−エチルヘキシル 100部 マレイン酸n−ブチルハーフエステル共重合体 (共重合比7:2:1,Mw=20万) 磁性体微粉体(BET値7.5m2/g) 60部 負荷電性制御剤(サリチル酸系クロム錯体) 2部 低分子量ポリプロピレン(Mw=6,000) 3部 上記成分を製造例1と同様にして磁性粒子分級粉トナー
II(Tg55℃)を得た。
【0070】製造例3 スチレン−n−メタクリル酸ブチル共重合体 100部 (共重合比8:2,Mw=25万) 磁性体微粉体(BET値7.7m2/g) 60部 正荷電性制御剤(ニグロシン系染料) 2部 低分子量ポリプロピレン(Mw=6,000) 4部 上記成分を製造例1と同様にして磁性粒子分級粉トナー
III(Tg58℃)を得た。
【0071】製造例4 スチレン−n−アクリル酸ブチル共重合体 100部 (共重合重量比8:2,Mw=27万) カーボンブラック 5部 負荷電性制御剤(サリチル酸系クロム錯体) 2部 低分子量ポリプロピレン(Mw=6,000) 3部 上記成分を製造例1と同様にして、黒色粒子分級粉トナ
ーIV(Tg60℃)を得た。
【0072】製造例5 スチレン−n−アクリル酸ブチル共重合体 100部 (共重合重量比8:2,Mw=27万) 磁性体微粉体(BET値8.5m2/g) 60部 正荷電性制御剤(ニグロシン系染料) 2部 低分子量ポリプロピレン(Mw=6,000) 4部 上記成分を製造例1と同様にして磁性粒子分級粉トナー
V(Tg60℃)を得た。
【0073】製造例6 スチレン−n−メタクリル酸ブチル共重合体 100部 (共重合比8:2,Mw=25万) 磁性体微粉体(BET値7.7m2/g) 60部 正荷電性制御剤 3部 (テトラブチルアンモニウムテトラフルオロボレート) 低分子量ポリプロピレン(Mw=6,000) 4部 上記成分を製造例1と同様にして、磁性粒子分級粉トナ
ーVI(Tg58℃)を得た。
【0074】製造例7 スチレン−n−アクリル酸ブチル共重合体 100部 (共重合比8:2,Mw=27万) カーボンブラック 5部 正荷電性制御剤(ニグロシン系染料) 2部 低分子量ポリプロピレン(Mw=6,000) 4部 上記成分を製造例1と同様にして、黒色粒子分級粉トナ
ーVII(Tg60℃)を得た。
【0075】実施例および比較例 樹脂微粒子及びシリカ微粉体及び研磨性粒子とを、上記
トナーに加えて、ヘンシェルミキサーで混合し、樹脂微
粒子及びシリカ微粉体及び研磨性粒子が外添されている
トナーを有する現像剤を得た。但し、トナーIV、VI
Iについては、外添トナー8部に対し、フッ素系樹脂で
表面を被覆したフェライトキャリア(粒径約80μm)
100部を混合して現像剤とし、補充剤としてはトナー
のみを用いた。
【0076】次に、これらの調製された個々の現像剤
を、トナーI〜IVについてはアモルファスシリコンド
ラムを感光体として用いたキヤノン製複写機NP665
0を、トナーV〜VIIについてはNP4835を用
い、常温常湿環境下(23℃,60%RH)にて連続2
0万枚の複写を行い、画像評価を行なった。但し、トナ
ーIIIの評価については、NP6650を改造し、反
転現像機構を備えた複写機にて評価を行なった。また、
トナーIIを用いた実施例17、18、比較例10にお
いてはNP4835を改造し、反転現像機構を備えた複
写機にて評価を行なった。
【0077】表1に樹脂微粒子の物性を、表2にはシリ
カ微粉体の物性、また、表3には使用した現像ドラム、
表4及び表6には現像剤の組成、表5及び表7にはそれ
ぞれの評価結果を示した。
【0078】以下に評価基準を示す。 ○カブリランク ○…ほとんどない △…カブっているが実用可レベル ×…実用不可 ○帯電ムラ ○…全く帯電ムラがない △…若干帯電ムラの発生があるものの、実用可レベル ×…帯電ムラが画像上に明確に現われる。実用上不可
【0079】
【表1】
【0080】
【表2】
【0081】
【表3】
【0082】
【表4】
【0083】
【表5】
【0084】
【表6】
【0085】
【表7】
【0086】
【発明の効果】本発明によれば、有機導電性感光体にお
いて、その最外層の電荷輸送層上に保護層を設けた感光
体を使用することにより、保護層の摩擦係数は、その下
層の電荷輸送層の摩擦係数よりも大幅に小さくなり、ド
ラム表面のすべり性を向上することができる。このため
高温高湿下での画像流れ、感光体へのトナー融着等の防
止のために研磨性粒子をトナーに添加することができ、
上述の問題に対するラチチュードを大きくすることが可
能となった。
【0087】さらに、本発明によれば、シリカ微粉体及
び研磨性粒子に、特定の樹脂微粒子を併用することで、
従来問題視されていた遊離シリカ微粉体及び遊離研磨性
粒子による悪影響を未然に防止することができる。すな
わち、樹脂微粒子は遊離したシリカ微粉体や研磨性粒子
を感光体表面に吸着し、言わば潤滑的な作用によって感
光体を保護しながら、遊離物の感光体への付着を弱める
ことができ、さらに容易にクリーニングされてしまう。
このため、長期間にわたってカブリや帯電ムラがなく、
高濃度かつ高画質の複写画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】トリボ電荷量の測定装置の概略図である。
【図2】電気比抵抗の測定装置の説明図である。
【図3】保護層をつけた感光体の一例である。
【符号の説明】
1 吸引機 2 測定容器 3 導電性スクリーン 4 フタ 5 真空計 6 風量調節弁 7 吸引口 8 コンデンサ 9 電位計 11 押棒 12 試料 13 油圧ポンプ 14 圧力計 31 保護層 32 電荷輸送層 33 電荷発生層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田谷 真明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 内山 正喜 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結着樹脂、着色剤及び荷電制御剤を少な
    くとも含有するトナー粒子の表面近傍に、比電気抵抗値
    が106〜1013Ω・cmで、1次平均粒径が0.03
    〜1.0μmの樹脂微粒子とシリカ微粉体及び研磨性粒
    子とを付着させたことを特徴とする静電荷像現像用トナ
    ー。
  2. 【請求項2】 感光体上に潜像を形成する工程、該潜像
    をトナーを用いて現像する工程、得られた現像画像を転
    写材に転写する工程、上記感光体上の残余トナーをクリ
    ーニングする工程を含む画像形成方法において、上記感
    光体として最外層の電荷輸送層上に保護層を設けた有機
    導電性感光体を使用し、上記トナーとして請求項1記載
    の静電荷像現像用トナーを使用することを特徴とする画
    像形成方法。
JP19990091A 1991-07-16 1991-07-16 画像形成用トナー及びこれを用いた画像形成方法 Expired - Fee Related JP3234951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19990091A JP3234951B2 (ja) 1991-07-16 1991-07-16 画像形成用トナー及びこれを用いた画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19990091A JP3234951B2 (ja) 1991-07-16 1991-07-16 画像形成用トナー及びこれを用いた画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0519527A true JPH0519527A (ja) 1993-01-29
JP3234951B2 JP3234951B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=16415472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19990091A Expired - Fee Related JP3234951B2 (ja) 1991-07-16 1991-07-16 画像形成用トナー及びこれを用いた画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3234951B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0784398A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Konica Corp 静電荷像現像用現像剤
US7691553B2 (en) 2006-03-27 2010-04-06 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing toner
US8053155B2 (en) 2007-07-13 2011-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Toner, two-component developer, developing device, and image forming apparatus
US8249481B2 (en) 2007-07-04 2012-08-21 Sharp Kabushiki Kaisha Developing device, image forming apparatus including the same and developing method
JP2017161716A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像剤、画像形成装置及び画像形成方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7022760B2 (ja) 2017-10-02 2022-02-18 株式会社ユニバンス 変速機および変速システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0784398A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Konica Corp 静電荷像現像用現像剤
US7691553B2 (en) 2006-03-27 2010-04-06 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing toner
US8249481B2 (en) 2007-07-04 2012-08-21 Sharp Kabushiki Kaisha Developing device, image forming apparatus including the same and developing method
US8053155B2 (en) 2007-07-13 2011-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Toner, two-component developer, developing device, and image forming apparatus
JP2017161716A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像剤、画像形成装置及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3234951B2 (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05165250A (ja) 静電荷現像用乾式トナーおよびその製造方法
JP2876898B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3234951B2 (ja) 画像形成用トナー及びこれを用いた画像形成方法
JP3265446B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤及び画像形成方法
JPH08292597A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3397543B2 (ja) 二成分系現像剤、現像方法及び画像形成方法
JP3595631B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4225203B2 (ja) 静電潜像現像用トナー、静電潜像現像用現像剤、及び、それを用いた画像形成方法
JP3174987B2 (ja) 二成分現像剤及び画像形成方法
JP3397595B2 (ja) 負帯電性トナー
JP2754600B2 (ja) 電子写真カラートナー
JP3696050B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2916833B2 (ja) 磁性体分散型キャリア、静電荷像現像用二成分系現像剤及び磁性体分散型キャリアの製造方法
JP3598570B2 (ja) 静電荷像現像剤
JP3108842B2 (ja) 一成分磁性現像剤及び画像形成方法
JPH04328757A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3320318B2 (ja) トナー
JP3412838B2 (ja) 磁性トナー
JP2002278131A (ja) 画像形成方法、装置及び画像形成用トナー
JP3230020B2 (ja) 一成分磁性現像剤及び画像形成方法
JPH052284A (ja) 静電荷像現像用現像剤、画像形成方法、電子写真装置、装置ユニツト及びフアクシミリ装置
JPS63139368A (ja) 画像形成方法
JPH08179569A (ja) 電子写真用キャリア及び二成分系現像剤
JP3127336B2 (ja) 画像形成用転写紙及び画像形成方法
JP3028273B2 (ja) トナー

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010814

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070928

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees