JPH05194851A - ポリアリーレンスルフィド複合材料およびその製造方法 - Google Patents

ポリアリーレンスルフィド複合材料およびその製造方法

Info

Publication number
JPH05194851A
JPH05194851A JP26056792A JP26056792A JPH05194851A JP H05194851 A JPH05194851 A JP H05194851A JP 26056792 A JP26056792 A JP 26056792A JP 26056792 A JP26056792 A JP 26056792A JP H05194851 A JPH05194851 A JP H05194851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layered silicate
organically modified
pps
pas
polyarylene sulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26056792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3286681B2 (ja
Inventor
Hiroshi Inoue
洋 井上
Kan Ise
完 伊世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP26056792A priority Critical patent/JP3286681B2/ja
Priority to US07/955,268 priority patent/US5384196A/en
Priority to GB9220673A priority patent/GB2260332B/en
Priority to DE19924233048 priority patent/DE4233048B4/de
Publication of JPH05194851A publication Critical patent/JPH05194851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3286681B2 publication Critical patent/JP3286681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/10Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/20Mica; Vermiculite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/40Compounds containing silicon, titanium or zirconium or other organo-metallic compounds; Organo-clays; Organo-inorganic complexes
    • C04B24/42Organo-silicon compounds
    • C04B24/425Organo-modified inorganic compounds, e.g. organo-clays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱性,剛性に優れたポリアリーレンスルフ
ィド複合材料を提供する。 【構成】 ポリアリーレンスルフィド100重量部と有
機変性層状ケイ酸塩0.1〜150重量部とからなり、
ポリアリーレンスルフィドと前記有機変性層状ケイ酸塩
とが共有結合またはイオン結合を介して結合しているこ
とを特徴とするポリアリーレンスルフィド複合材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリアリーレンスルフ
ィド複合材料およびその製造方法に関するものであり、
さらに詳しくは層状ケイ酸塩がポリアリーレンスルフィ
ドと共有結合またはイオン結合を介し、ポリアリーレン
スルフィド中に分散したポリアリーレンスルフィド複合
材料およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリフェニレンスルフィド(以下PPS
と略す)を代表とするポリアリーレンスルフィド(以下
PASと略す)は、その優れた耐熱性,耐薬品性,難燃
性を生かして電気,電子部品や自動車部品等に幅広く用
いられている。
【0003】しかしながら、PAS、特に結晶性である
PPSは、ガラス転移温度が約90℃と比較的高く、ま
た結晶化速度も比較的遅いため射出成形において成形品
を得ようとする場合、金型温度を130〜150℃に設
定しなければ耐熱性,寸法安定性に優れた良品が得られ
なかった。このことは、他の汎用エンジニアリングプラ
スチック、例えば、ナイロンやPBTが100℃以下の
金型温度で成形できることと比べると成形加工上のPP
Sの大きな欠点であり、PPSの用途拡大の阻害要因と
考えられる。
【0004】この問題を解決するために、先行技術とし
て少なくとも5Pa・sの溶融粘度を有するPPSに最
大分子量6000のオリゴマー状ポリエステルを添加す
る(特開昭62−45654号公報)、モノマー状のカ
ルボン酸エステルを添加する(特開昭62−23084
8号公報)、他のチオエーテルを添加する(特開昭62
−230849号公報)、特定の芳香族リン酸エステル
を添加する(特開昭62−230850号公報,特開平
1−225660号公報)等の方法が知られている。し
かしながら、いずれの方法においても若干の結晶化促進
効果は認められるものの十分な結晶化促進効果は得られ
ていない。また、上記先行技術では、用いている結晶化
促進剤の耐熱性が乏しいため成形加工時に蒸発ガスや分
解ガスが発生したり、結晶化促進剤が低分子量であるた
め成形品表面に移行し、成形品表面を汚染する等の問題
があった。
【0005】一方、PASは一般に樹脂単体では危く、
耐熱性にも劣るため一般にガラス繊維,炭素繊維等の補
強用充てん剤や炭酸カルシウム,マイカ,タルク,クレ
ー等の無機充てん剤を配合することにより使用に供され
ている。
【0006】しかしながら、単に上記補強用充てん剤を
PASに添加しても少量の添加では補強効果に乏しく、
PASの耐熱性,剛性を改善するためには通常30〜5
0重量%もの補強用充てん剤の使用が必要であった。ま
た、クレー等の無機充てん剤をPASに単に添加して
も、従来技術では層状ケイ酸塩を構成するケイ酸塩層が
強く相互作用しているため、PAS中にケイ酸塩層が均
一に分散した状態にはなり得ず、ケイ酸塩層が多数積層
した状態で分散することになり、PASの耐熱性,剛性
を改善するためには多量の無機充てん剤の添加が必須で
あった。そのため、従来技術により得られたPAS複合
材料は比重が大きく、部品の軽量化に対する寄与が小さ
いといった問題点や成形品の表面平滑性に劣るといった
問題点を有していた。
【0007】さらに上記従来技術により得られたPAS
複合材料は、PASと上記補強用充てん剤,無機充てん
剤との親和性が不十分なことに由来すると思われる湿熱
時の体積固有抵抗の低下といった欠点も有していた。ま
たPASをICの封止剤として用いようとすると、IC
のボンディングワイヤーを多量の補強用充てん剤や無機
充てん剤が切断または変形させるため、動作不良を引き
起こす等の問題があった。一方、特開昭62−7495
7号公報には、ポリアミド樹脂中に均一にケイ酸塩層を
複合化させたポリアミド/層状ケイ酸塩複合材料が開示
されている。しかしながら上記複合材料で代表的に用い
られているカルボキシル基を有する有機オニウム塩で層
状ケイ酸塩を有機化し、PASと複合化しても、PAS
が分子構造的に有機化層状ケイ酸塩との親和性に劣るた
め、ポリアミド/層状ケイ酸塩複合材料において発現し
た様な耐熱性,剛性の向上は見い出せなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
欠点を解決した結晶化速度が速く、耐熱性,剛性に優れ
たPAS複合材料を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明はPAS1
00重量部と有機変性層状ケイ酸塩0.1〜150重量
部とからなり、PASとケイ酸塩層が共有結合またはイ
オン結合を介して結合していることを特徴とする耐熱
性,剛性に優れたPAS複合材料およびその製造方法に
関するものである。以下、本発明を詳細に説明する。
【0010】本発明の特許請求の範囲請求項1に記載の
PAS複合材料は、PASと有機変性層状ケイ酸塩とが
共有結合またはイオン結合を介して結合していることを
特徴とするものであり、層状ケイ酸塩に由来するケイ酸
塩層のPAS中での分散状態は特に問題とはならない。
【0011】一方、本発明の特許請求の範囲請求項2に
記載のPAS複合材料は、PAS中に層状ケイ酸塩に由
来するケイ酸塩層が均一に分散し、かつPASと前記ケ
イ酸塩層が共有結合またはイオン結合を介して結合して
いることを特徴とするものである。ここで言う「均一に
分散」したケイ酸塩層とは、このケイ酸塩層一枚一枚も
しくは5層以下の多層物間の層間距離(ケイ酸塩層の重
心間の距離)が30オングストローム以上であり、層状
ケイ酸塩の少なくとも50%以上、好ましくは70%以
上がケイ酸塩層の多数積層した塊を形成することなく分
散している状態を示す。
【0012】本発明で用いられるPASは、芳香族残基
がチオエーテル結合を介して結ばれたポリマーを指すも
のであり、下記一般式(I)〜(VI)の様な繰返し単
位を支配的に有するポリマーを意味するものである。
【0013】
【化1】
【0014】
【化2】
【0015】
【化3】
【0016】
【化4】
【0017】
【化5】
【0018】
【化6】 (ここで、Yは−R,−OR,−OM,−COOR,−
COOM,−NR,−CONRまたは−CN(Rは
水素または炭素数1〜24のアルキル基、または炭素数
6〜24のシクロアルキル基,アリール基,アラルキル
基であり、Mはアルカリ金属である)、Xは−CO−,
−CONR−,−O−,−S−,−SO−,−SO
−,−CR−または−SiR−(R,R
およびRは水素または炭素数1〜24のアルキル
基、または炭素数6〜24のシクロアルキル基,アリー
ル基,アラルキル基である)、aは0〜4の整数,bは
0〜2の整数,cは0〜4の整数,dは0〜3の整数,
eは0〜3の整数,fは0〜3の整数,gは0〜5の整
数,hは0〜4の整数,iは0〜4の整数,jは0〜4
の整数,kは0〜4の整数,nは1〜3の整数を表わ
す。)本発明で用いられるPASは、繰返し単位(I)
〜(VI)を単独で含むポリマーであっても複数の繰返
し単位を含むものであっても良く、繰り返し単位を複数
含む場合にはランダム共重合体であってもブロック共重
合体であってもかまわない。また、本発明で用いられる
PASは線状のものであっても、ハロゲンを3回以上含
むポリハロ芳香族化合物を共重合させたり空気中で加熱
硬化させたPASの様な分岐,架橋構造を有するもので
あっても良い。この様なPASの若干の例としては特公
昭45−3368号公報や特公昭52−12240号公
報に開示されている様なポリ(p−フェニレンスルフィ
ド)、インディアン ジャーナルオブ ケミストリー,
21,501(1982)に開示されている様なポリフ
ェニレンスルフィドケトン、特公昭53−25880号
公報に開示されている様なポリフェニレンスルフィドス
ルホン、特公昭45−3368号公報に開示されている
様なポリビフェニレンスルフィド、特開昭63−831
35号公報に開示されている様なポリフェニレンスルフ
ィドアミド、特開平1−263118号公報に開示され
ている様なポリシアノフェニレンスルフィド等が挙げら
れる。
【0019】本発明で用いられるPASは、10000
〜500000の重量平均分子量を有してるものが好適
に用いられる。ここで言う重量平均分子量は、ゲル浸透
クロマトグラフ装置(以下GPCと略す)を用い測定し
たものであり、例えば、ポリ(p−フェニレンスルフィ
ド)の場合には1−クロロナフタレンを溶媒として用
い、210℃で測定することにより重量平均分子量を決
定することができる。
【0020】これらの中で、本発明において特に好適に
用いられるPASとは、有機変性層状ケイ酸塩化合物と
の反応性に富む官能基(例えば、アミノ基,カルボキシ
ル基,酸無水物基,水酸基,チオール基等)を含有した
PASである。
【0021】また、本発明で用いられる層状ケイ酸塩由
来のケイ酸塩層は、厚さが6〜15オングストロームの
ケイ酸マグネシウム層またはケイ酸アルミニウム層から
形成される層状フィロケイ酸塩である。これらのケイ酸
塩層はMgやAl原子の一部がより原子価の低いLiや
Mgに同形置換して負に帯電しており、その負電荷一価
当りの層表面の占有面積は25〜200オングストロー
ムであることが好ましい。そしてこのアニオンサイトと
有機オニウム塩とがイオン結合し、さらに有機オニウム
塩中の官能基とPASとが反応または相互作用すること
により、ケイ酸塩層とPASとの結合が形成される。
【0022】また、ケイ酸塩層の表面にはシラノール基
が存在しており、その量は繰返し単位当り2〜4個有し
ていることが好ましい。この場合には、ケイ酸塩層表面
のシラノール基と有機ハロゲン化シランまたは有機シラ
ザンとが反応しシロキサン結合が形成され、さらに有機
ハロゲン化シラン残基または有機シラザン残基中の官能
基とPASとが反応または相互作用することにより、ケ
イ酸塩層とPASとの結合が形成される。
【0023】また、本発明の複合材料におけるケイ酸塩
層の含有量は、PAS100重量部に対し0.1〜15
0重量部である。ケイ酸塩層の含有量が0.1重量部未
満では、ケイ酸塩層が少なすぎるため十分な補強効果が
得られず、耐熱性,剛性の改善が不十分となり好ましく
ない。一方、ケイ酸塩層の含有量が150重量部を越え
るとケイ酸塩層の分散が不十分になるばかりでなく、溶
融粘度が著しく高くなり成形加工性に悪影響を及ぼすた
め好ましくない。
【0024】次に、本発明のPAS複合材料の製造方法
について説明する。本発明のPAS複合材料の製造方法
は、下記(A)および(B)の少なくとも2つの工程を
含むことを特徴とするものである。 (A)層状ケイ酸塩を有機オニウム塩、有機ハロゲン化
シランまたは有機シラザンと反応させ、有機層状ケイ酸
塩複合物を形成させる工程。 (B)前記有機層状ケイ酸塩複合物とポリアリーレンス
ルフィドとを接触,反応させ、ポリアリーレンスルフィ
ド複合材料を形成させる工程。
【0025】(A)の工程は、水中では均一にケイ酸塩
層の分散が見られるが、有機溶媒中やPAS中では均一
に分散しない層状ケイ酸塩を有機溶媒中やPAS中で均
一に分散させるための有機化処理、即ち有機層状ケイ酸
塩複合物の合成に関する工程である。
【0026】この有機化処理は種々の条件で行うことが
可能であるが、例えばイオン結合を介して層状ケイ酸塩
を有機化処理する塩合には、有機オニウム塩を含む水溶
液中に層状ケイ酸塩を分散させ、イオン交換させること
により得ることができる。また、共有結合を介して層状
ケイ酸塩を有機化する場合には、層状ケイ酸塩を極性有
機溶媒(DMSO,DMF,DMA等)中で膨潤させた
後、有機ハロゲン化シランまたは有機シラザンでシリル
化することにより得ることができる。
【0027】また、本発明で用いられる層状ケイ酸塩と
しては、カチオン交換容量が50〜300meq/10
0gであるものや、繰返し単位当り2〜4個のシラノー
ル基を有しているものである。カチオン交換容量が50
meq/100g未満であったりシラノール基が繰返し
単位当り2個未満である場合には、イオン結合や共有結
合を介して層状ケイ酸塩に導入される有機基の量が少な
く、ケイ酸塩層の均一な分散が困難となるばかりか、P
ASとケイ酸塩層の親和性が低下してしまうため好まし
くない。一方、カチオン交換容量が300meq/10
0gを越える場合やシラノール基が繰返し単位当り4個
を越える場合には、層状ケイ酸塩の層間の結合力が強す
ぎてケイ酸塩層の分散が困難となるため好ましくない。
【0028】この様な層状ケイ酸塩の具体例としては、
モンモリロナイト,サポナイト,バイデライト,ヘクト
ライトおよびスティブンサイト等のスメクタイト系粘土
鉱物やバーミキュライト,ハロサイト,膨潤性マイカや
アポフィライト,マガダイト,カネマイト等の層状ポリ
ケイ酸塩やその層間陽イオンをプロトンで陽イオン交換
した結晶性ポリケイ酸などがあり、天然のものであって
も合成されたものであってもよい。なお、上記層状ケイ
酸塩は、ミキサー,ボールミル,振動ミル,ピンミル,
ジェットミル,らい解機等を用いて粉砕し、使用しても
かまわない。
【0029】一方、層状ケイ酸塩を有機化するために用
いられる有機オニウム塩は、下記一般式(VII),
(VIII)または(IX)で示される構造を有してい
る。
【0030】 (A)−R−(B)χ (VII) (A)−R−(C)−R´−(A) (VIII)
【0031】
【化7】 (式中、RおよびR´はアルキレン基,フェニレン基等
の炭素数2〜24個からなる二価以上の多価有機基であ
り、RとR´は同一であっても異なってもよく、Aはア
ンモニウム塩,トリアルキルアンモニウム塩,ピリジウ
ム塩,ホスホニウム塩等のオニウム塩であり、Bはカル
ボキシル基,ニトロ基,ビニル基,エポキシ基,チオー
ル基およびそれらの誘導体またはハロゲンであり、Cは
ジスルフィド基またはアゾ基であり、χは1〜4の整数
を示す。)ここで、一般式中のR,R´について炭素数
2〜24個からなる二価以上の多価有機基とあるが、こ
こで言う有機基は炭化水素基のみならずアミド,スルホ
ン等の若干のヘテロ原子を含んでいても差し支えないこ
とを意味するものである。
【0032】この様な有機オニウム塩の具体例として
は、下記化合物のアンモニウム塩が挙げられる。3−ア
ミノ−プロピオン酸、4−アミノ−n−酪酸、6−アミ
ノ−n−カプロン酸、8−アミノカプリル酸、10−ア
ミノデカン酸、12−アミノドデカン酸、14−アミノ
テトラデカン酸、16−アミノヘキサデカン酸、18−
アミノオクタデカン酸、N,N−ジメチルアクリルアミ
ド、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート、N,
N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、1−アミ
ノ−3−クロロプロパン、1−アミノ−6−クロロヘキ
サン、1−アミノ−11−クロロウンデカン、p−クロ
ロアニリン、2−アミノ−5−クロロベンゾフェノン、
3,5−ジクロロピリジン、p−アミノチオフェノー
ル、4,4´−ジアミノジフェニルジスルフィド、2,
2´−アゾビス(2−メチル−N−フェニルプロピオン
アミジン)、2,2´−アゾビス[N−(4−クロロフ
ェニル)−2−メチルプロピオンアミジン]、2,2´
−アゾビス[2−メチル−N−(フェニルメチル)プロ
ピオンアミジン]、2,2´−アゾビス(2−アミジノ
プロパン)、2,2´−アゾビス[2−(2−イミダゾ
リン−2−イル)プロパン]、2,2´−アゾビス[2
−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−プロピオン
アミド]、N−メチル−2−ピロリドン、N−メチル−
ε−カプロラクタム、1,3−ジメチルイミダゾリジノ
ン。また、ホスホニウム塩としては、アリルトリフェニ
ルホスホニウムクロライド、3−ブロモプロピルトリフ
ェニルホスホニウムブロマイド、クロロメチルトリフェ
ニルホスホニウムクロライド等が挙げられる。そしてこ
れら有機オニウム塩は、層状ケイ酸塩の有機化試薬とし
て一種類のみを単独で使用してもよいし、また二種類以
上の混合物として使用してもよい。
【0033】また、層状ケイ酸塩を有機化するために用
いられる有機ハロゲン化シランおよび有機シラザンは、
下記一般式(X)および(XI)で示される構造を有し
ている。
【0034】 Y−R−SiR −X (X) Y−R−SiR −NH−SiR −R−Y (XI) (式中、Rはアルキレン基,フェニレン基等の炭素数
0〜24個の有機基であり、Rはアルキル基,フェニ
ル基等の炭素数1〜24個の有機基であり、Yはカルボ
キシル基,ニトロ基,ビニル基,エポキシ基,チオール
基およびそれらの誘導体またはハロゲンであり、Xはハ
ロゲンを示す。)この様な有機ハロゲン化シランの具体
例としては、3−メタクリロキシプロピルジメチルクロ
ロシラン、ジメチルビニルクロロシラン、アリルジメチ
ルクロロシラン、5−ヘキセニルジメチルクロロシラ
ン、7−オクテニルジメチルクロロシラン、8−クロロ
オクチルジメチルクロロシラン、5−カルボキシヘキシ
ルジメチルクロロシラン、3−グリシドキシプロピルジ
メチルクロロシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘ
キシルエチル)ジメチルクロロシラン等が挙げられる。
【0035】一方、有機シラザンの具体例としては、
1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシ
ラザン、1,3−クロロメチル−1,1,3,3−テト
ラメチルジシラザン等が挙げられる。これら有機ハロゲ
ン化シランや有機シラザンは、層状ケイ酸塩の有機化試
薬として一種類のみを単独で使用してもよいし、また二
種類以上の混合物として使用してもよい。
【0036】次に、(B)工程について説明する。
(B)工程は、(A)工程で得られた有機層状ケイ酸塩
とPASを反応させる工程である。反応の場は特に限定
される訳ではないが、特許請求の範囲請求項2に記載の
PAS複合材料を得る場合には、有機変性層状ケイ酸塩
を均一に分散させ、かつPASを溶解させ得る極性溶媒
中で行うことがケイ酸塩層の均一な分散を達成する上で
好ましい。
【0037】この場合、用いることのできる溶媒として
は、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチル
アセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、ε−カプ
ロラクタム、N−メチル−ε−カプロラクタム、1,3
−ジメチルイミダゾリジノン、ヘキサメチルホスホルト
リアミド、ジメチルスルホキシド、スルホラン、ジフェ
ニルエーテル、1−クロロナフタレン等を挙げることが
できるが、有機変性層状ケイ酸塩の溶媒への分散性およ
びPASの溶解性を考慮すると、N−メチル−2−ピロ
リドン、ε−カプロラクタム、N−メチル−ε−カプロ
ラクタム、1,3−ジメチルイミダゾリジノン等のアミ
ド系溶媒の使用が好ましい。
【0038】反応温度および時間は、反応を無溶媒下で
行う場合、PASの融点以上の温度において1分〜2時
間行うことが好ましく、溶媒共存下で反応させる場合に
は、PASが溶解し、かつPAS中の官能基と有機変性
層状ケイ酸塩中の官能基とが反応し得る温度および時間
であれば特に制限はないが、PASとしてPPSを用い
た場合には、200〜300℃で5分〜24時間が好ま
しい反応条件である。
【0039】この様にして、有機層状ケイ酸塩とPAS
を反応させた後、溶媒共存下で反応させた場合には、溶
媒を常法(濾過,フラッシング等)により除去し、本発
明の複合材料を得ることができる。
【0040】以上の様にして得られた複合材料は、単独
で射出成形,押出成形,圧縮成形等により各種成形品,
フィルム,シート,繊維,パイプ等に成形することがで
きるが、必要に応じてガラス繊維,炭素繊維,アルミナ
繊維等のセラミック繊維,アラミド繊維,全芳香族ポリ
エステル繊維,金属繊維,チタン酸カリウムウィスカー
等の補強用充てん剤や炭酸カルシウム,マイカ,タル
ク,シリカ,硫酸バリウム,硫酸カルシウム,ゼオライ
ト,ネフェリンシナイト,アタパルジャイト,ウォラス
トナイト,PMF,フェライト,ケイ酸カルシウム,炭
酸カルシウム,ドロマイト,三酸化アンチモン,酸化亜
鉛,酸化チタン,酸化マグネシウム,酸化鉄,二硫化モ
リブデン,黒鉛,石膏,ガラスビーズ,ガラスパウダ
ー,ガラスバルーン,石英,石英ガラス等の無機充てん
剤および有機,無機顔料を配合することも可能である。
【0041】また、離型剤やシラン系,チタネート系の
カップリング剤、滑剤、耐熱安定剤、耐候性安定剤、結
晶核剤、発泡剤、防錆剤、イオントラップ剤、難燃剤、
難燃助剤等を必要に応じて添加してもよい。
【0042】さらに必要に応じて、本発明の目的を逸脱
しない範囲においてオレフィン系,スチレン系,ウレタ
ン系,エステル系,フッ素系,アミド系,アクリル系等
の熱可塑性エラストマー、ポリエチレン,ポリプロピレ
ン,ポリブタジエン,ポリイソプレン,ポリクロロプレ
ン,ポリブテン,スチレンブタジエンゴムおよびその水
添物、アクリロニトリルブタジエンゴム,エチレンプロ
ピレン共重合体,エチレンプロピレンエチリデンノルボ
ルネン共重合体等のゴム成分、ナイロン6,ナイロン6
6,ナイロン610,ナイロン12,ナイロン11,ナ
イロン46等のポリアミド系樹脂、ポリエチレンテレフ
タレート,ポリブチレンテレフタレート,ポリアリレー
ト等のポリエステル系樹脂、ポリスチレン、ポリα−メ
チルスチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリ
アクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、ポリ
アクリロニトリル、ポリウレタン、ポリアセタール、ポ
リカーボネート、ポリフェニレンオキシド、ポリスルホ
ン、ポリエーテルスルホン、ポリアリルスルホン、ポリ
フェニレンスルフィドスルホン、ポリエーテルケトン、
ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィ
ドケトン、ポリアミドイミド、シリコーン樹脂、フェノ
キシ樹脂、フッ素樹脂および異方性溶融相を形成する溶
融加工可能な樹脂等の単独重合体、ランダムまたはブロ
ック,グラフト共重合体およびそれらの混合物またはそ
の改質物等を添加することもできる。
【0043】
【発明の効果】本発明のPAS複合材料は、PASと有
機変性層状ケイ酸塩がイオン結合または共有結合を介し
て強固に結合しているため、多量の補強用充てん剤を添
加することなく、優れた耐熱性,剛性を示すのみなら
ず、結晶化速度が著しく高められているため、射出成形
における金型温度の低減や成形サイクルの短縮に寄与す
るものである。
【0044】
【実施例】以下に、本発明を実施例によって具体的に説
明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるも
のではない。
【0045】本発明の実施例および比較例で使用したP
PSおよび有機変性層状ケイ酸塩の製造方法を以下に示
す。
【0046】参考例1 攪拌機,脱水塔およびジャケットを装備する内容積53
0lの反応器にN−メチル−2−ピロリドン(以下NM
Pと略す)110lおよび硫化ナトリウム(純度:Na
S 60.2重量%)61.1kgを仕込み、撹拌下
ジャケットにより加熱し、内温が約200℃に達するま
で脱水塔を通じて脱水を行った。この際、13.5lの
主として水からなる留出液を留去した。次いで、p−ジ
クロロベンゼン68.0kgとNMP48lを添加し、
2時間かけて225℃まで昇温し、225℃にて2時間
反応させた後、30分かけて250℃に昇温した時点で
3,5−ジクロロアニリン760gをNMP10lに溶
解させた溶液を反応器に圧入し、さらに250℃で3時
間反応させた。
【0047】反応終了後、反応混合液を攪拌機,ジャケ
ットおよび減圧ラインを装備する溶媒回収器に移した。
この際、NMP30lを追加した。続いて、減圧下で加
熱して、主としてNMPからなる留出液210lを留去
した。
【0048】続いて、水200lを添加して水スラリー
とし、80℃,15分間加熱撹拌した後、遠心分離して
ポリマーを回収した。
【0049】さらに、ポリマーを溶媒回収器に戻し、水
200lを添加し、180℃,30分間加熱撹拌を行
い、冷却後、遠心分離機でポリマー粉末を回収した。
尚、この操作を2回繰返した。
【0050】得られたポリマー(PPS)をジャケット
付きリボンブレンダーに移し、乾燥を行った。このPP
Sを一部サンプリングし、溶融粘度を高化式フローテス
ター(ダイス;直径=0.5mm,長さ=2mm)を用
いて300℃,10kg荷重で測定したところ、610
poiseであった。この様にして製造したアミノ基含
有PPSを以下PPS−Iと略す。
【0051】参考例2 3,5−ジクロロアニリンを添加しなかったことを除い
て、参考例1と同様の操作にてPPSを製造したとこ
ろ、溶融粘度870poiseのPPSが得られた。こ
のPPSを2%塩酸水溶液に浸漬し、室温にて2時間撹
拌洗浄を行った後、固液分離し、洗浄液が中性になるま
で水洗を繰返し、100℃の真空乾燥器中で一昼夜乾燥
してポリマーを単離した。得られたポリマーの溶融粘度
は810poiseであり、この様にして製造した末端
チオール基含有PPSを以下PPS−IIと略す。
【0052】参考例3 3,5−ジクロロアニリンを添加しなかったことを除い
て、参考例1と同様の操作にてPPSを製造したとこ
ろ、溶融粘度870poiseのPPSが得られた。こ
のようにして製造したPPSを以下PPS−IIIと略
す。
【0053】また、このポリマーの一部をジャケット付
きリボンブレンダーに移し、空気を吹き込みながら26
5℃に昇温し、15時間硬化処理を行った。硬化終了後
の溶融粘度は20000poiseであり、この様にし
て製造したPPSを以下PPS−IVと略す。
【0054】参考例4 酸性白土(和光純薬製)50gを2lの水に分散させ、
90℃に加熱したスラリーを14gの12−アミノドデ
カン酸と11.5gの酢酸を加えた0.5lの水溶液中
に徐々に加え、90〜95℃で10分間撹拌し、イオン
交換を行った。得られた沈殿物を濾過により捕集し、十
分水洗した後、凍結乾燥することにより有機変性層状ケ
イ酸塩を単離した。この様にして製造したカルボキシル
基含有有機変性層状ケイ酸塩を以下MT−001と略
す。
【0055】参考例5 12−アミノドデカン酸と酢酸を添加する代わりにN,
N−ジメチルアミノエチルアクリレート塩化メチル4級
塩(興人製)15.9gを添加したことを除いて参考例
4と同様の操作を行い、有機変性層状ケイ酸塩を得た。
この様にして製造したビニル基含有有機変性層状ケイ酸
塩を以下MT−002と略す。
【0056】参考例6 12−アミノドデカン酸と酢酸を添加する代わりにラウ
リルアミン塩酸塩14.4gを添加したことを除いて参
考例4と同様の操作を行い、有機変性層状ケイ酸塩を得
た。この様にして製造した有機変性層状ケイ酸塩を以下
MT−003と略す。
【0057】参考例7 酸性白土の代わりにヘクトライト(ラポナイトRD;日
本シリカ製)20gを用い、12−アミノドデカン酸と
酢酸を添加する代わりにN,N−ジメチルアミノエチル
アクリレート塩化メチル4級塩4.2gを添加したこと
を除いて参考例4と同様の操作を行い、有機変性層状ケ
イ酸塩を得た。この様にして製造したビニル基含有有機
変性層状ケイ酸塩を以下RD−001と略す。
【0058】参考例8 N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート塩化メチル
4級塩を添加する代わりにN,N−ジメチルアミノプロ
ピルアクリルアミド塩化メチル4級塩(興人製)4.4
gを添加したことを除いて参考例7と同様の操作を行
い、有機変性層状ケイ酸塩を得た。この様にして製造し
たビニル基含有有機変性層状ケイ酸塩を以下RD−00
2と略す。
【0059】参考例9 N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート塩化メチル
4級塩を添加する代わりに6.9gの4,4´−ジアミ
ノジフェニルジスルフィドと5.7gの濃塩酸を添加し
たことを除いて参考例7と同様の操作を行い、有機変性
層状ケイ酸塩を得た。この様にして製造したジスルフィ
ド基含有有機変性層状ケイ酸塩を以下RD−003と略
す。
【0060】参考例10 ヘクトライトの代わりに膨潤性マイカ(ME−100;
コープケミカル製)を用いたことを除いて参考例9と同
様の操作を行い、有機変性層状ケイ酸塩を得た。この様
にして製造したジスルフィド基含有有機変性層状ケイ酸
塩を以下ME−001と略す。
【0061】参考例11 N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート塩化メチル
4級塩を添加する代わりに3.8gの2,2´−アゾビ
ス(2−アミジノプロパン)・二塩酸塩を添加したこと
を除いて参考例7と同様の操作を行い、有機変性層状ケ
イ酸塩を得た。この様にして製造したアゾ基含有有機変
性層状ケイ酸塩を以下RD−004と略す。
【0062】参考例12 N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート塩化メチル
4級塩を添加する代わりに2.8gのNMPと2.8g
の濃塩酸を添加したことを除いて参考例7と同様の操作
を行い、有機変性層状ケイ酸塩を得た。この様にして製
造したNMP変性層状ケイ酸塩を以下RD−005と略
す。
【0063】参考例13 ヘクトライトの代わりに酸性白土を用いたことを除いて
参考例12と同様の操作を行い、有機変性層状ケイ酸塩
を得た。この様にして製造したNMP変性層状ケイ酸塩
を以下MT−004と略す。
【0064】参考例14 ヘクトライトの代わりに膨潤性マイカを用いたことを除
いて参考例12と同様の操作を行い、有機変性層状ケイ
酸塩を得た。この様にして製造したNMP変性層状ケイ
酸塩を以下ME−002と略す。
【0065】参考例15 ヘクトライト20gをジメチルスルホキシド(以下DM
SOと略す)300ml中に分散させ室温にて72時間
撹拌し、固形分を固液分離することによりヘクトライト
のDMSO膨潤物を調製した。この膨潤物をジオキサン
400mlに分散させ、7−オクテニルジメチルクロロ
シラン(チッソ製)24.5gと3,5−ジ−t−ブチ
ルハイドロキノン0.21gを添加し、還流下24時間
反応させ、有機化処理を行った。反応終了後濾過により
固形分を捕集し、ジオキサンで洗浄した後、凍結乾燥す
ることにより有機変性層状ケイ酸塩を単離した。この様
にして製造したビニル基含有有機変性層状ケイ酸塩を以
下RD−006と略す。
【0066】参考例16 7−オクテニルジメチルクロロシランを添加する代わり
に1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジ
シラザン(信越化学製)25.3gを添加したことを除
いて参考例15と同様の操作を行い、有機変性層状ケイ
酸塩を得た。この様にして製造したビニル基含有有機変
性層状ケイ酸塩を以下RD−007と略す。
【0067】実施例1〜9 PPS−I,PPS−IIIまたはPPS−IV 11
0gと表1に示す有機変性層状ケイ酸塩とを混合した
後、ラボプラストミル(東洋精機製)を用いて300℃
で10分間溶融混練することによりPPS/層状ケイ酸
塩複合物を得た。得られた複合物を小型射出成形機(パ
ナジェクション;松下電器製)によりシリンダー温度3
20℃,金型温度140℃の条件下で試験片に成形し、
曲げ強度,曲げ弾性率,熱変形温度をASTMに準じて
測定した。また、層状ケイ酸塩のPPS中での分散状態
は、X線回折(JDX−11PA;日本電子製)により
評価した。一方、複合材料の溶融結晶化温度はDSC
(DSC200;セイコー電子製)を用い、試料を34
0℃で5分間溶融させた後10℃/分で冷却することに
より測定した。結果を表1に示すが、PPSと有機変性
層状ケイ酸塩とがイオン結合を介して結合することによ
り溶融結晶化温度が高温側にシフトしており、PPS単
体に比べ上記複合材料が大きな結晶化速度を有している
ことが分かる。
【0068】
【表1】 実施例10〜12 2l容量のオートクレーブにPPS−III 220g
と表1に示す有機変性層状ケイ酸塩とNMP680gと
を仕込み、系を窒素置換した後密閉,昇温し、230℃
にて1時間反応を行った。反応終了後、系を室温まで冷
却してオートクレーブを開け、内容物を取り出して大量
の水中に沈殿させた。得られたスラリーは濾過すること
により固液分離、固形分を捕集し、さらに温水で固形分
を洗浄してNMPを除去し、真空下加熱乾燥することに
よりPPS/層状ケイ酸塩複合物を得た。得られたPP
S/層状ケイ酸塩複合物は、実施例1〜9と同様の方法
により試験片を作成し、同様の方法で評価を行った。結
果を表1に示すが、PPSと有機変性層状ケイ酸塩とが
イオン結合を介して結合することにより溶融結晶化温度
が高温側にシフトしており、PPS単体に比べ上記複合
材料が大きな結晶化速度を有していることが分かる。
【0069】比較例1〜3 有機変性層状ケイ酸塩を添加せず、PPS単体での物性
評価を行った。結果を表1にまとめて示すが、いずれも
実施例に比べ溶融結晶化温度が低く、結晶化速度の遅い
ものであった。
【0070】比較例4〜6 PPSと層状ケイ酸塩とが反応しない系として、未変性
層状ケイ酸塩とPPSとの複合化を実施例1〜9と同様
の方法で行った。結果を表1にまとめて示すが、いずれ
も実施例に比べ溶融結晶化温度が低く、結晶化速度の遅
いものしか得られなかった。
【0071】比較例7,8 PPSとの反応を伴わない系として、ラウリルアミン塩
酸塩または12−アミノドデカン酸酢酸塩で変性した層
状ケイ酸塩を用い、官能基を有しないPPSとの複合化
を実施例10〜12と同様の方法で行った。結果を表1
にまとめて示すが、いずれも実施例に比べ溶融結晶化温
度が低く、結晶化速度の遅いものしか得られなかった。
【0072】実施例13〜20 2l容量のオートクレーブにPPS−IまたはPPS−
II 220gと表2に示す有機変性層状ケイ酸塩とN
MP680gを仕込み、系を窒素置換した後密閉,昇温
し、230℃にて1時間反応を行った。反応終了後、系
を室温まで冷却してオートクレーブを開け、内容物を取
り出して大量の水中に沈殿させた。得られたスラリーは
濾過することにより固液分離、固形分を捕集し、さらに
温水で固形分を洗浄してNMPを除去し、真空下加熱乾
燥することによりPPS/層状ケイ酸塩複合物を得た。
得られたPPS/層状ケイ酸塩複合物は、実施例1〜9
と同様の方法により試験片を作成し、同様の方法で評価
を行った。結果を表1に示す。実施例13で得られたP
PS/層状ケイ酸塩複合材料のX線回折チャートを図1
に示すが、これから明らかな様に、得られた複合材料は
通常のX線回折法では層間距離に対応するピークは観測
されず(層間距離は100オングストローム以上)、ケ
イ酸塩層が均一にPPS中に分散していることが確認さ
れた。また、表2から明らかな様に、得られた複合材料
はPPS単体に比べ、曲げ強度,曲げ弾性率が大きく、
熱変形温度も高くなっており、機械的特性や耐熱性に優
れたものであることがわかる。さらに、溶融結晶化温度
も高温側にシフトしており、結晶化速度が飛躍的に増大
していることがわかる。
【0073】
【表2】 実施例21,22 500ml容量のセパラブルフラスコにε−カプロラク
タム350gを仕込み、窒素気流下昇温してε−カプロ
ラクタムを溶融させた。内温が100℃に到達した時点
で、表2に示す有機変性層状ケイ酸塩を添加し,100
℃で2時間撹拌して層状ケイ酸塩を溶媒で膨潤させた。
その後、PPS−IV 110gを添加し、250℃ま
で昇温してその温度で2時間反応させた。反応終了後、
系を室温まで冷却し、内容物を3lの水中に沈殿させ
た。得られたスラリーは濾過することにより固液分離、
固形分を捕集し、さらに温水で固形分を洗浄してε−カ
プロラクタムを除去し、真空下加熱乾燥することにより
PPS/層状ケイ酸塩複合物を得た。得られたPPS/
層状ケイ酸塩複合物は、実施例1〜9と同様の方法によ
り試験片を作成し、同様の方法で評価を行った。結果を
表2に示すが、いずれの場合もケイ酸塩層の分散は良好
で、優れた機械的特性および耐熱性を示すと共に、著し
く大きな結晶化速度を有していることが分かる。
【0074】比較例9 有機変性層状ケイ酸塩を添加せず、PPS単体での物性
評価を行った。結果を表2にまとめて示すが、いずれも
実施例に比べ、機械的特性,耐熱性に劣り、結晶化速度
も遅いものであった。
【0075】比較例10 有機化試薬としてPPSと反応し得る官能基を有しない
ラウリルアミン塩酸塩を用いて、有機化した酸性白土と
PPS−IIとを比較例7と同様の方法にて複合化させ
た。得られた試料中のケイ酸塩層の分散をX線回折にて
評価したところ、層間距離は13オングストロームと均
一な分散が達成されていないことが判明した(図2参
照)。また、機械的,熱的性質についても実施例に比較
していずれも低い値であった(表2参照)。この様にP
PSとケイ酸塩層が何の結合も有していない場合には、
層状ケイ酸塩を複合化しても、改善効果が発現しないこ
とがわかる。
【0076】比較例11 カルボキシル基含有有機変性酸性白土とカルボキシル基
と反応し得る官能基を有しないPPS−IIとを比較例
8と同様の方法にて複合化させた。X線回折によるケイ
酸塩層の分散は良好であったが、機械的,熱的性質の改
善効果は乏しく、PPSとケイ酸塩層との結合がない
と、改善効果が発現しないことがわかる(表2参照)。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例13で得られたPPS/層状ケイ酸塩複
合材料のX線回折チャートである。
【図2】比較例10で得られたPPS/層状ケイ酸塩複
合材料のX線回折チャートである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリアリーレンスルフィド100重量部と
    有機変性層状ケイ酸塩0.1〜150重量部とからな
    り、ポリアリーレンスルフィドと前記有機変性層状ケイ
    酸塩とが共有結合またはイオン結合を介して結合してい
    ることを特徴とするポリアリーレンスルフィド複合材
    料。
  2. 【請求項2】ポリアリーレンスルフィド中、前記有機変
    性層状ケイ酸塩の層間距離が30オングストローム以上
    で実質的に均一に分散していることを特徴とする特許請
    求の範囲請求項1に記載のポリアリーレンスルフィド複
    合材料。
  3. 【請求項3】下記(A)および(B)の少なくとも2つ
    の工程を含むことを特徴とする特許請求の範囲請求項1
    および2に記載のポリアリーレンスルフィド複合材料の
    製造方法。 (A)層状ケイ酸塩を有機オニウム塩、有機ハロゲン化
    シランまたは有機シラザンと反応させ、有機変性層状ケ
    イ酸塩複合物を形成させる工程。 (B)前記有機変性層状ケイ酸塩複合物とポリアリーレ
    ンスルフィドとを接触,反応させ、ポリアリーレンスル
    フィド複合材料を形成させる工程。
JP26056792A 1991-10-01 1992-09-04 ポリアリーレンスルフィド複合材料およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3286681B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26056792A JP3286681B2 (ja) 1991-10-01 1992-09-04 ポリアリーレンスルフィド複合材料およびその製造方法
US07/955,268 US5384196A (en) 1991-10-01 1992-10-01 Polyarylene sulfide composite materials and preparation thereof
GB9220673A GB2260332B (en) 1991-10-01 1992-10-01 Polyarylene sulfide composite materials and preparation thereof
DE19924233048 DE4233048B4 (de) 1991-10-01 1992-10-01 Polyarylensulfid-Verbundmaterialien und Verfahren zu ihrer Herstellung

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-278968 1991-10-01
JP27896891 1991-10-01
JP26056792A JP3286681B2 (ja) 1991-10-01 1992-09-04 ポリアリーレンスルフィド複合材料およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05194851A true JPH05194851A (ja) 1993-08-03
JP3286681B2 JP3286681B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=26544662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26056792A Expired - Fee Related JP3286681B2 (ja) 1991-10-01 1992-09-04 ポリアリーレンスルフィド複合材料およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5384196A (ja)
JP (1) JP3286681B2 (ja)
DE (1) DE4233048B4 (ja)
GB (1) GB2260332B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997043343A1 (fr) * 1996-05-13 1997-11-20 Kaneka Corporation Composition de resine thermoplastique contenant un composite a base d'argile, et procede de fabrication associe
US6583208B1 (en) 1997-10-30 2003-06-24 Kaneka Corporation Polyester resin compositions and processes for the preparation thereof
US6696148B1 (en) 1998-04-01 2004-02-24 Nissan Motor Co., Ltd. Plastic window panel and process for producing same
JP2005075975A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 有機化層状粘土鉱物及びそれを含むゴム組成物
JP2005154553A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Shiseido Co Ltd 樹脂組成物及び樹脂成形体
JP2008031393A (ja) * 2005-09-01 2008-02-14 Orient Chem Ind Ltd レーザー光透過性着色樹脂組成物及びその関連技術
JP2011140586A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Dic Corp ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物の製造方法及び該樹脂組成物を用いた成形品
JP2021055829A (ja) * 2019-09-13 2021-04-08 三和ニードル・ベアリング株式会社 樹脂製ナットおよびそれを用いた滑りネジ装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1082982C (zh) * 1993-10-01 2002-04-17 株式会社三协精机制作所 聚芳硫醚树脂组合物及使用该树脂组合物的光学式拾音器件
US5916685A (en) 1996-07-09 1999-06-29 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Transparent high barrier multilayer structure
WO1999042518A2 (en) * 1998-02-20 1999-08-26 Vantico Ag Organophilic phyllosilicates
US6313257B1 (en) 1999-03-23 2001-11-06 Lord Corporation Poly (mercaptopropylaryl) curatives
JP3233618B2 (ja) * 1999-07-28 2001-11-26 川崎重工業株式会社 複合材の吸湿方法
US7790841B1 (en) * 2007-02-06 2010-09-07 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Increasing the rate of crystallization of engineering thermoplastics
WO2013043566A2 (en) 2011-09-20 2013-03-28 Ticona Llc Overmolded composite structure for an electronic device
JP6504817B2 (ja) 2011-09-20 2019-04-24 ティコナ・エルエルシー 低ハロゲン含量のジスルフィド洗浄ポリアリーレンスルフィド
EP2758463A2 (en) 2011-09-20 2014-07-30 Ticona LLC Low chlorine filled melt processed polyarylene sulfide composition
CN103890098B (zh) 2011-09-20 2016-08-17 提克纳有限责任公司 聚亚芳基硫醚/液晶聚合物合金和包括其的组合物
CN103987758B (zh) 2011-09-20 2016-06-08 提克纳有限责任公司 便携式电子设备的壳体
US9394430B2 (en) 2012-04-13 2016-07-19 Ticona Llc Continuous fiber reinforced polyarylene sulfide

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4202951A (en) * 1976-10-28 1980-05-13 Standard Oil Company Of Indiana Branched polyphenylene-polyphenylene sulfide blends
US4233366A (en) * 1978-10-23 1980-11-11 Dresser Industries, Inc. Silane coated silicate minerals and method for preparing same
US4389453A (en) * 1982-06-07 1983-06-21 Toray Industries, Inc. Reinforced polyphenylene sulfide molded board, printed circuit board including this molded board and process for preparation thereof
JPS61266461A (ja) * 1985-05-22 1986-11-26 Dainippon Ink & Chem Inc ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物
DE3529838A1 (de) * 1985-08-21 1987-02-26 Bayer Ag Schnellkristallisierende polyphenylensulfidmassen
JPH0822946B2 (ja) * 1985-09-30 1996-03-06 株式会社豊田中央研究所 複合材料
US4739007A (en) * 1985-09-30 1988-04-19 Kabushiki Kaisha Toyota Chou Kenkyusho Composite material and process for manufacturing same
DE3607714A1 (de) * 1986-03-08 1987-09-10 Bayer Ag Schnellkristallisierende polyphenylensulfidmassen
DE3607712A1 (de) * 1986-03-08 1987-09-10 Bayer Ag Schnellkristallisierende polyphenylensulfidmassen
DE3607713A1 (de) * 1986-03-08 1987-09-10 Bayer Ag Schnellkristallisierende polyphenylensulfidmassen
US5049446A (en) * 1986-11-07 1991-09-17 Phillips Petroleum Company Poly(arylene sulfide) composition for molding articles
DE3806548C2 (de) * 1987-03-04 1996-10-02 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Verbundmaterial und Verfahren zu dessen Herstellung
US4894411A (en) * 1987-03-18 1990-01-16 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Composite material and process for producing the same
JPH0778089B2 (ja) * 1987-03-26 1995-08-23 株式会社豊田中央研究所 複合材料の製造方法
JP2676532B2 (ja) * 1987-10-30 1997-11-17 呉羽化学工業株式会社 高熱安定性ポリアリーレンチオエーテルケトン・プリプレグおよびその成形物
JPH01225660A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Polyplastics Co ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH0249023A (ja) * 1988-05-25 1990-02-19 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 樹脂組成物
US5085930A (en) * 1989-01-18 1992-02-04 Btl Specialty Resins Corp. Particulate thermosetting adhesive compositions
US5200271A (en) * 1989-02-22 1993-04-06 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polyarylene sulfide resin compositions and molded articles
US5258442A (en) * 1989-10-31 1993-11-02 Tosoh Corporation Polyphenylene sulfide resin composition
DE3937333A1 (de) * 1989-11-09 1991-05-16 Bayer Ag Mischungen aus polyarylensulfiden, glasfasern und nitrogruppenhaltigen silanen
US5045367A (en) * 1990-02-28 1991-09-03 Phillips Petroleum Company Reinforced plastic comprising fibrous reinforcement treated with poly(arylene sulfide sulfone) polymer containing ether groups
US5079079A (en) * 1990-09-20 1992-01-07 Phillips Petroleum Company Reinforced plastic comprising an arylene sulfide sulfone copolymer matrix
JP2538152B2 (ja) * 1991-10-15 1996-09-25 信越化学工業株式会社 有機けい素化合物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997043343A1 (fr) * 1996-05-13 1997-11-20 Kaneka Corporation Composition de resine thermoplastique contenant un composite a base d'argile, et procede de fabrication associe
US6239195B1 (en) 1996-05-13 2001-05-29 Kaneka Corporation Thermoplastic resin composition containing silan-treated foliated phyllosilicate and method for producing the same
US6583208B1 (en) 1997-10-30 2003-06-24 Kaneka Corporation Polyester resin compositions and processes for the preparation thereof
US6696148B1 (en) 1998-04-01 2004-02-24 Nissan Motor Co., Ltd. Plastic window panel and process for producing same
JP2005075975A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 有機化層状粘土鉱物及びそれを含むゴム組成物
JP2005154553A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Shiseido Co Ltd 樹脂組成物及び樹脂成形体
US7973102B2 (en) 2003-11-25 2011-07-05 Shiseido Company, Ltd. Resin composition and resin molded object
JP2008031393A (ja) * 2005-09-01 2008-02-14 Orient Chem Ind Ltd レーザー光透過性着色樹脂組成物及びその関連技術
JP2011140586A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Dic Corp ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物の製造方法及び該樹脂組成物を用いた成形品
JP2021055829A (ja) * 2019-09-13 2021-04-08 三和ニードル・ベアリング株式会社 樹脂製ナットおよびそれを用いた滑りネジ装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2260332A (en) 1993-04-14
JP3286681B2 (ja) 2002-05-27
DE4233048A1 (de) 1993-04-08
DE4233048B4 (de) 2005-02-10
GB9220673D0 (en) 1992-11-11
US5384196A (en) 1995-01-24
GB2260332B (en) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3286681B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド複合材料およびその製造方法
WO2004108827A1 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
US20100196611A1 (en) Nanocomposites and process for their production
JPH09124940A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JP2505454B2 (ja) ポリアリ−レンチオエ−テル組成物
JP5135727B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド組成物の製造方法
JPH08302190A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JPH072844B2 (ja) ポリフエニレンスルフイドの製造方法
JP3617049B2 (ja) 変性ポリアリーレンスルフィドの製造法
JP4277368B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
EP0244188B1 (en) Polyarylene thioether molding product
JP3216248B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH0711136A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH05140329A (ja) ポリフエニレンスルフイドの硬化方法
JP2002167510A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP3557015B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JP2003277610A (ja) 熱可塑性芳香族ポリスルホン樹脂組成物
CN115768835A (zh) 聚苯硫醚树脂组合物和包含该聚苯硫醚树脂组合物的减振材料
JPH05171043A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH08269321A (ja) 強化ポリアミド樹脂組成物の製造法
JP2001302914A (ja) 樹脂組成物
JPH07107128B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド組成物
JPH05170908A (ja) イソシアネート変性ポリアリーレンサルファイド樹脂の製法
JPH0711137A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH05140328A (ja) ポリフエニレンスルフイドの硬化方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees