JP2538152B2 - 有機けい素化合物 - Google Patents
有機けい素化合物Info
- Publication number
- JP2538152B2 JP2538152B2 JP3295125A JP29512591A JP2538152B2 JP 2538152 B2 JP2538152 B2 JP 2538152B2 JP 3295125 A JP3295125 A JP 3295125A JP 29512591 A JP29512591 A JP 29512591A JP 2538152 B2 JP2538152 B2 JP 2538152B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon atoms
- organic silicon
- hydrocarbon group
- aromatic ring
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/18—Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
- C07F7/1804—Compounds having Si-O-C linkages
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
Description
基含有有機けい素化合物に関するものである。本発明の
有機けい素化合物は各種樹脂と各種無機材料との接着
剤、複合材料の改質剤、無機質材料の表面改質剤および
種々の新規な有機けい素化合物の原料などとして有用で
ある。
合物としては、γ−アミノプロピルトリエトキシシラ
ン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミ
ノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アミノプロピ
ルメチルジエトキシシラン、N−β−アミノエチル−γ
−アミノプロピルメチルジメトキシシラン等が知られて
おり、フェニル基を含むアミノ基含有有機けい素化合物
としては、N−ベンジルγ−アミノプロピルトリメトキ
シシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルリメトキ
シシラン、β−アミノエチルアミノメチルフェネチルト
リメトキシシン等が知られているが、本発明の化合物の
ようにアミノ基を2つ有する化合物2つのアミノ基の間
に芳香環を含み、さらに両方のアミノ基が芳香環に直結
しいないようなアルコキシシラン化合物は合成されてい
なかった。
アミノ基含有有機けい素化合物、すわち、アミノ基を2
つ有する化合物の2つのアミノ基の間に芳香環を含み、
さに両方のアミノ基が芳香環に直結していないようなア
ルコキシシラン化合物にし、一般式
は炭素数1〜10の2価の炭化水素基、R3は芳香環を
含む炭素数8〜10の2価の炭化水素基を示し、mは1
〜3の整数を示す。ただし、両方のアミノ基は芳香環に
直結していない。)で表わされる有機けい素化合物、を
要旨とするものである。
の炭化水素基を示し、CH3−、CH3CH2−が例示
され、R2は炭素数1〜10の2価の炭化水素基を示
し、−CH2−、−CH2CH2−、−CH(CH3)
−、−CH2CH2CH2−、−CH(CH3)CH2
−、−CH2CH(CH3)−、−C(CH3)2−、
−CH2CH2CH2CH2−、−CH(CH3)CH
2CH2−、−CH2CH(CH3)CH2−、−(C
H2)5−、−(CH2)6−、−(CH2)7−、−
(CH2)8−、−(CH2)9−、−(CH2)10
−、−CH(CH3)(CH2)4−、−CH(C
H3)(CH2)6−、−CH(CH3)(CH2)8
−、
の炭化水素基を示し、
は下記のものが例示される。
きることが分かった。すなわち、一般式
は炭素数1〜10の2価の炭化水素基、Xはハロゲン、
mは1〜3の整数を示す。)で表わされるハロゲノアル
キルアルコキシシランと、一般式H2N−R3−NH2
(式中、R3は芳香環を含む炭素数8〜10の2価の炭
化水素基を示す。ただし、両方のアミノ基は芳香環に直
結していない。)で表わされるジアミンとを、シランに
対するジアミンのモル比を好ましくは0.5以上、より
好ましくは1以上として、50℃〜200℃、好ましく
は80℃〜150℃で30分〜30時間程度反応させる
ことによって得ることができる。
獲剤として使用してもよく、また、他のハロゲン化水素
捕獲剤として、例えばトリメチルアミン、トリエチルア
ミン、トリブチルアミン、ピリジン等の3級アミン化合
物や尿素等のアミン化合物を用いてもよい。さらに、こ
のハロゲン化水素塩をソディウムアルコキサイドで中和
してもよい。
媒としては特に限定されないが、例えば、トルエン、キ
シレン、ベンゼン等の芳香族炭化水素類、ペンタン、ヘ
キサン、ヘプタン、ノナン、オクタン、デカン等の脂肪
族炭化水素類、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、
メチルエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン等のエーテル類、メタノール、エタノール等のアルコ
ール類、パークロロエタン、パークロロエチレン、トリ
クロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン
化炭化水素、ジメチルホルムアミド等のアミド類、酢酸
エチル、酢酸メチル、酢酸ブチル等のエステル類などが
挙げられる。
トルのセパラブルフラスコに式
(3.0モル)とキシレン200gを仕込み、窒素通気
下、式(CH3O)3Si−(CH2)3−Clで表わ
されるγ−クロロプロピルトリメトキシシラン198.
5g(1.0モル)を温度が110℃−120℃となる
ように調整しながら滴下した。滴下終了後、130℃に
て10時間攪拌を続けた。
タノール溶液183.2g(0.95モル)を600℃
にて滴下した。滴下終了後、60℃にて1時間攪拌を続
けた。ついで冷却し、濾過を行ない副生した塩化ナトリ
ウムを分離し、濾液を150℃/3mmHgにて減圧濃
縮を行なったところ、238.4gの黄色透明な液体が
得られた。
ペクトル分析、1H−核磁気共鳴スペクトル分析を行な
ったところ、式
ル]−γ−アミノプロピルトリメトキシシランであるこ
とが確認された。このものの塩酸中和滴定によるアミン
当量は152g/molであった(理論値149g/m
ol)。このものの収率は83.2%であった。
参照
参照(内標:テトラメチルシランδ=0.00ppm)
ンを、式 CH3OSi(CH3)2CH2Cl で表わされるクロロメチルジメチルメトキシシラン13
8.5g(1.0モル)とした他は、実施例1と同様に
反応を行なったところ、200.6gの黄色透明な液体
が得られた。
ペクトル分析、1H−核磁気共鳴スペクトル分析を行な
ったところ、式
ル]アミノメチルジメチルメトキシシランであることが
確認された。このものの塩酸中和滴定によるアミン当量
は124g/molであった(理論値119g/mo
l)。このものの収率は84.3%であった。
92.0g(3.0モル)とした他は、実施例1と同様
に反応を行なったところ、154.2gの黄色透明な液
体が得られた。
ペクトル分析、1H−核磁気共鳴スペクトル分析を行な
ったところ、式
ル]−γ−アミノプロピルトリメトキシシランであるこ
とが確認された。このものの塩酸中和滴定によるアミン
当量は166g/molであった(理論値163g/m
ol)。このものの収率は47.3%であった。
ンを、式 (CH3CH2O)3Si−(CH2)10−Br で表わされる10−ブロモデシルトリエトキシシラン3
83g(1.0モル)とした他は、実施例1と同様に反
応を行なったところ、336.4gの褐色透明な液体が
得られた。
ペクトル分析、1H−核磁気共鳴スペクトル分析を行な
ったところ、式
ル]−10−アミノデシルトリエトキシシランであるこ
とが確認された。このものの塩酸中和滴定によるアミン
当量は223g/molであった(理論値219g/m
ol)。このものの収率は76.8%であった。
献未載の新規な有機けい素化合物が提供された。本発明
の有機けい素化合物は各種樹脂と各種無機材料との接着
剤、複合材料の改質剤、無機質材料の表面改質剤、有機
樹脂の改質剤、有機ポリマー用の重合開始剤または停止
剤あるいは種々の新規な有機けい素化合物の原料などと
して有用である。
材料の改質剤としては、例えばエポキシ樹脂、ポリイミ
ド樹脂、ポリアミド樹脂、メラミン樹脂、ポリエステル
樹脂、尿素樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ塩化ビニル樹
脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリフェ
ニレンエーテル樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹
脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリアセタール
樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミノ樹脂、フェノ
ール樹脂、フラン樹脂等の樹脂と、ガラス、シリカ、マ
イカ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、硅
砂、銅、鉄、酸化鉄、アルミニウム、酸化アルミニウム
等の無機物質との複合材料の改質剤、あるいは接着剤、
分散剤として使用することができる。
ス、シリカ、マイカ、水酸化アルミニウム、水酸化マグ
ネシウム、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、硅
砂、銅、鉄、酸化鉄等の無機質材料の表面処理に用いる
ことができ、その表面特性を改良することができる。
新規な有機けい素化合物の合成に用いることができ、例
えばこれを用いた反応性シリコーンオイル、反応性シリ
コーンワニス、反応性シリコーンゴム、シランカップリ
ング剤等を合成することができる。
ニル基を含むので、従来のアミノ基含有有機けい素化合
物、例えばγ−アミノプロピルトリエトキシシランやN
−β−アミノエチル−γ−アミノプロピルトリメトキシ
シランと比較して耐熱性や耐水性が向上している。ま
た、両方のアミノ基が芳香環に直結していないことによ
り、着色はわずかで耐熱性も充分である。
収スペクトルを示す図である。
鳴スペクトルを示す図である。
Claims (2)
- 【請求項1】一般式 【化1】 (式中、R1は炭素数1〜2の1価の炭化水素基、R2
は炭素数1〜10の2価の炭化水素基、R3は芳香環を
含む炭素数8〜10の2価の炭化水素基を示し、mは1
〜3の整数を示す。ただし、両方のアミノ基は芳香環に
直結していない。)で表わされる有機けい素化合物。 - 【請求項2】前記R 3 が式 【化2】 で示されるものである請求項1に記載の有機けい素化合
物。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3295125A JP2538152B2 (ja) | 1991-10-15 | 1991-10-15 | 有機けい素化合物 |
US07/960,626 US5231207A (en) | 1991-10-15 | 1992-10-14 | Organosilicon compound |
EP92117639A EP0537744A1 (en) | 1991-10-15 | 1992-10-15 | Novel organosilicon compound |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3295125A JP2538152B2 (ja) | 1991-10-15 | 1991-10-15 | 有機けい素化合物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05105689A JPH05105689A (ja) | 1993-04-27 |
JP2538152B2 true JP2538152B2 (ja) | 1996-09-25 |
Family
ID=17816614
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3295125A Expired - Fee Related JP2538152B2 (ja) | 1991-10-15 | 1991-10-15 | 有機けい素化合物 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5231207A (ja) |
EP (1) | EP0537744A1 (ja) |
JP (1) | JP2538152B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3286681B2 (ja) * | 1991-10-01 | 2002-05-27 | 東ソー株式会社 | ポリアリーレンスルフィド複合材料およびその製造方法 |
JP3714402B2 (ja) * | 2000-10-12 | 2005-11-09 | 信越化学工業株式会社 | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
JP4081278B2 (ja) * | 2002-02-05 | 2008-04-23 | 株式会社スリーボンド | 自動車用一液常温硬化型シール剤組成物 |
JP4453822B2 (ja) * | 2004-04-14 | 2010-04-21 | 信越化学工業株式会社 | 2以上の保護された官能基を有するシラン化合物及びその製造方法 |
JP5110287B2 (ja) * | 2008-02-25 | 2012-12-26 | 株式会社スリーボンド | 低起泡性室温硬化型オルガノポリシロキサン組成物及び自動車オイルシール |
JP6589572B2 (ja) * | 2015-11-06 | 2019-10-16 | 信越化学工業株式会社 | 縮合硬化型室温硬化性シリコーンゴム組成物及び電子回路 |
KR102481081B1 (ko) * | 2016-08-26 | 2022-12-27 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 탈알코올형 실온 경화성 오가노폴리실록세인 조성물 및 이 조성물의 경화물로 실링된 물품 |
CN111183186B (zh) * | 2017-10-06 | 2022-09-16 | 信越化学工业株式会社 | 室温固化性有机聚硅氧烷组合物的制造方法、室温固化性有机聚硅氧烷组合物和物品 |
US20220227996A1 (en) | 2019-05-09 | 2022-07-21 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Room-temperature-vulcanizing organopolysiloxane composition, silicone rubber, and article |
JP7283347B2 (ja) * | 2019-10-24 | 2023-05-30 | 信越化学工業株式会社 | ロングライフクーラントシール用室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び冷却クーラントオイルシール用シリコーンゴム硬化物並びに冷却クーラントオイルシール |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL122510C (ja) * | 1963-07-08 | |||
GB1238093A (ja) * | 1969-04-11 | 1971-07-07 | ||
US4472566A (en) * | 1983-12-14 | 1984-09-18 | Dow Corning Corporation | Cationic polydiorganosiloxanes for treating proteinaceous substrates |
US4493926A (en) * | 1984-01-04 | 1985-01-15 | General Electric Company | Dissociating ionically cross-linked siloxane polymers |
DE3409270A1 (de) * | 1984-03-14 | 1985-09-19 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Monosilylierte aminophenylethylamin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur wachstumsfoerderung |
JPS6165891A (ja) * | 1984-09-06 | 1986-04-04 | Asahi Shiyueebell Kk | 新規なシラン化合物およびその製造法 |
JPS61112086A (ja) * | 1984-11-06 | 1986-05-30 | Nitto Boseki Co Ltd | アミノシラン系カツプリング剤 |
EP0225600A2 (de) * | 1985-12-11 | 1987-06-16 | Bayer Ag | Verfahren zur Leistungsförderung bei Nutztieren, neue Aminophenylethylamin-Derivate und ihre Herstellung |
US4718944A (en) * | 1986-10-07 | 1988-01-12 | Dow Corning Corporation | Coupling agent compositions |
JPH02108432A (ja) * | 1988-10-17 | 1990-04-20 | Toshiba Silicone Co Ltd | 鋳物砂用粘結剤 |
JPH0344394A (ja) * | 1989-07-12 | 1991-02-26 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | 有機珪素化合物およびその製造方法 |
-
1991
- 1991-10-15 JP JP3295125A patent/JP2538152B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-10-14 US US07/960,626 patent/US5231207A/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-10-15 EP EP92117639A patent/EP0537744A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0537744A1 (en) | 1993-04-21 |
JPH05105689A (ja) | 1993-04-27 |
US5231207A (en) | 1993-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6534615B2 (en) | Preparation of amino-functional siloxanes | |
CA1218996A (en) | Maleated siloxane derivatives | |
JP2538152B2 (ja) | 有機けい素化合物 | |
JP2668472B2 (ja) | 含フッ素有機ケイ素化合物 | |
JPH03197486A (ja) | アルコキシシリル基を有するオルガノシロキサンの製造方法 | |
US4921989A (en) | Ωsilylalkynyl silane compound and method for preparation thereof | |
JP3097533B2 (ja) | 表面処理剤 | |
JPH07247294A (ja) | ケチミン構造含有有機けい素化合物の製造方法 | |
EP0176085A2 (en) | 4-Substituted-1,2,3,6-tetrahydrophthalic acid anhydride and production process thereof | |
US5081260A (en) | 3-(2-oxo-1-pyrrolidinyl)-propylsilanes and method for preparing the silane compounds | |
JPH09165393A (ja) | 有機けい素化合物及びその製造方法 | |
JP2827858B2 (ja) | 有機けい素化合物及びその製造方法 | |
JP2850726B2 (ja) | 有機ケイ素化合物及びその製造方法 | |
JPH08134083A (ja) | 有機ケイ素化合物及びその製造方法 | |
JP2004300047A (ja) | 含窒素有機珪素化合物、その製造方法およびシランカップリング剤 | |
JP2774362B2 (ja) | ジ(メタ)アクリロキシアルキル基を有するシロキサン化合物 | |
JP2862977B2 (ja) | ジアミノアルキル基を有するシロキサン化合物の製造方法 | |
JPS63188688A (ja) | 尿素官能性有機けい素化合物の製造方法 | |
JP2002012597A (ja) | 有機ケイ素化合物 | |
JP3150576B2 (ja) | 有機けい素化合物 | |
JPH05247065A (ja) | 有機けい素化合物およびその製造方法 | |
JP2980250B2 (ja) | 3−(2−オキソ−1−ピロリジニル)プロピルシラン化合物の製造方法 | |
JPH06166690A (ja) | 含フッ素有機ケイ素化合物 | |
JPH06107671A (ja) | 有機ケイ素化合物及びその製造方法 | |
JP5245147B2 (ja) | 含窒素有機珪素化合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |