JPH0519428U - 積層防音床材 - Google Patents

積層防音床材

Info

Publication number
JPH0519428U
JPH0519428U JP3171491U JP3171491U JPH0519428U JP H0519428 U JPH0519428 U JP H0519428U JP 3171491 U JP3171491 U JP 3171491U JP 3171491 U JP3171491 U JP 3171491U JP H0519428 U JPH0519428 U JP H0519428U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
net
floor
damping
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3171491U
Other languages
English (en)
Inventor
誠 太田黒
正富 大石
Original Assignee
ダイワボウ・クリエイト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワボウ・クリエイト株式会社 filed Critical ダイワボウ・クリエイト株式会社
Priority to JP3171491U priority Critical patent/JPH0519428U/ja
Publication of JPH0519428U publication Critical patent/JPH0519428U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 床材の厚さを大きくすることなく吸音と防振
性を向上させ、特に63〜250Hz の低周波の騒音を吸収さ
せる。 【構成】 床面を構成する木質化粧板(3) と中間遮音シ
ート(4) および木質板(5) とからなる木質床材基板(1)
の下面に貼り合わされる接地側の吸音制振部(2)を、不
織布(6) とクッション性の防振材(7) とネット状成形体
(8) とを貼り合わせてなる積層物により構成し、床材を
最下面のネット状成形体(8) でもってコンクリートスラ
ブ上のおいて点状あるいは線状に支持させるとともにコ
ンクリートスラブと床材との間に空気層を形成し、この
空気層と不織布(6) 内の空気層とにより遮音効果を向上
させるように構成した。 【効果】 床材上で発生した63〜2000Hzの騒音を顕著に
減衰することができ、遮音等級L−45クラスの防音床
材となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、マンション等の防音床材に関し、特に 250 Hz 以下の低周波音を効 果的に制振する木質系積層防音床材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ホテルやマンションでは、特に上階の部屋での人の歩行や子供の跳びはね音、 椅子を移動させる時に発生する個体音等の騒音が居住性の悪化を招く大きな要因 となっている。上記騒音の原因はすべてが振動であり、人が歩行したり、跳びは ねる時の振動がコンクリートスラブに伝達されて発生するものであり、これらの 音の振動波が伝わらないように従来からカーペットや絨毯を敷くなどの種々の工 夫がなされている。
【0003】 一方近年においてはカーペットや絨毯に代えて木質床材が好まれ、そのため階 下への衝撃音の伝達がより顕著となっている。このことを考慮して建築時におい て床下部分に木製または鋼製の根太を用い、その上に床材を張る工法が実施され ているが、この程度では上階の音を十分遮音することはできない。この木質床材 上で発生する音の伝達を弱めるべく、例えば実開昭 63-119740号公報にみられる ように木質板と木質化粧板との間に中間遮音シートを介層してなる木質床基板の 下面に防振ゴム層を配してなる防音性床材が提案され、実用されている。
【0004】
【考案が解決すべき課題】
上記のように下面に防振ゴム層を備えた床材は、オクターブ帯域中心周波数と いわれている音の強さ(Hz)が 500 Hz 以上の高周波音域において顕著な遮音性 を発揮するが、 500 Hz 以下の比較的低周波音域における遮音性にやや難点がり 、特に 125 Hz 以下の遮音性に難点がある。低周波音域において十分な遮音効果 をあげようとすると防振ゴム層の硬度を低下しなければならず、床板としての圧 縮強度に影響が生じることになる。
【0005】 かかる難点は、防振ゴム層の厚さ寸法を大きくすることなどによって改善する ことが可能であるが、防振ゴム層を厚くすると床材全体の厚さが増加し、また床 材の厚さを変えずに木質床基板を薄くすると床板の強度低下を招くという不都合 が生じる。
【0007】 この不都合は、本考案者等が先に出願した実願平2-60322 号に提案しているよ うに、防振ゴム層に代えてタフトカーペット材を使用することによって解消する ことができるが、防振層が繊維でありタフトパイルの先端がコンクリートスラブ 面に直接接触しているため、振動によりパイルの先端繊維が摩耗するという不安 あり、業界においてはこの不安の解消とともに遮音性のより優れた床材が要望さ れるに至った。
【0008】 本考案は上記した不都合が改善され、特に 125 Hz 以下の騒音の遮音性に優れ た防音性床材を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案者は、上記した木質床基板の下面に不織布を介して配される防振ゴム挿 またはタフト地等のクッション性防振材層の下面にネツト状の樹脂成形材を貼り 合わせ、敷設状態においてコンクリートスラブとの間に空隙層を形成するととも にコンクリートスラブ面との接触面積をより小さくし、吸音制振層のと吸音制振 効果を向上させた。
【0010】 即ち、本考案の積層防音床材は、接地側に位置するクッション性の防振材層と 床面側に位置する3層構造の木質床基板との間に目付が 50 〜2000 Hz の不織布 を介装し、さらにその防振材層の下面に、見掛けの線径が約0.5 〜5.0mm の骨材 部が交差し一方の面に突起または突条を備え他方の面が平滑なネット状成形体を その平滑面側において貼り合わして上記の不織布と防振材層およびネット状成形 体によって吸音制振部を構成しなる。
【0011】 上記吸音制振部の要部を構成する防振材層としては、本考案者がさきに出願し た実願平2-60332 号記載のタフトカーペット材、実願平2-62810 号記載のニード ルパンチカーペット材あるいは特願平2-238178号記載のエンボスゴム材のような クッション性を有した厚手の材料を適用するとよい。
【0012】 上記防振材層下の面に貼着するネット状成形体は、天然ゴム、合成ゴム、合成 樹脂の単独または2種以上の混合物によって形成され、その形状は特定を要する ものではなく、見掛けの厚さが1.0 〜5.0mm 、開口面積が約4 〜2500平方粍で、 一方の面には間隔をおいて高さが約 0.3〜 3mmの半球状、三角錐状、四角錐状な どの先細突起または長さを有する突条を備え、他方の面が平滑なものがよい。
【0013】 上記ネット状成形体の骨材部の太さが 0.5 mm 未満では嵩高性のある空間保持 材が形成できず、5 mmより大きくなると十分な空間部はできるが、厚みが大きく なって吸音制振部としての適度の厚さが確保できなくなる。またネット状成形体 開口面積が4平方粍未満の場合は、空間部が狭小となつて目的としている吸音制 振効果が得られず、また2500平方粍より大きくなると床材の支持力が小さくなり 過ぎ、支持材としての機能が低下する。
【0014】 吸音制振部の構成材料の1つである不織布は、太さが 1〜20デニール、1平方 米当たりの目付が 50 〜200 g の熱可塑性合成繊維からなるニードルパンチング 不織布が好適で、1平方米当たりの目付が 50 g 未満では吸音制振材としての機 能が悪くなる。
【0015】 床面となる木質床材基板としては、木質化粧板と中間遮音シートと厚手の木質 板とが貼り合わされた公知の遮音性のものを適用するとよい。
【0016】
【作用】
本考案の積層防音床材は、化粧木質板上で発生した衝撃音の振動をゴム系の中 間遮音シートで吸収減衰し、さらにその下部に配設される吸音制振部のニードル パンチング不織布層と防振材層およびネット状成形体で形成された空気層により 振動を大幅に吸収減衰して、コンクリートスラブへの振動伝達を緩和する。
【0017】 即ち、ニードルパンチングを施した不織布と防振材層および空気層を形成する ネット状成形体とからなる吸音制振部は、多量の空気の介在により 63 〜2000 Hzの振動減衰に有効に作用し、特に多量の空気の介在は63〜125 Hzの振動を著し く減衰させる。またコンクリートスラブとの接地は面ではなく点状や線状である ため接地面積が極めて小さく振動の伝達を鈍化させる。
【0018】
【実施例1】 図1は本考案床材の積層状態を示した破断斜視図であり、(1) は床面側に位置 する木質床材基板、(2) は吸音制振部であり、木質床材基板(1) には木質化粧板 (3) と中間遮音シート(4) と厚手の木質板(5) とからなる3層構造の防音性床材 が使用され、吸音制振部(2) は不織布(6) と防振材層(7) をなしているタフトパ イル地(71)とネット状成形体(8) とから構成されている。
【0019】 本実施例においては、上記木質床材基板(1) には、厚さ3mmの木質化粧板(3) と厚さ5mmの合板タイプの木質板(5) との間に厚さ約1mmのゴム質の遮音シート (4) が介在してなる市販の防音性床板を使用している。
【0020】 上記吸音制振部(2) の不織布(6) には、太さが10デニールのポリエステル繊維 からなる1平方米当たりの目付が130 g 、層としての見掛けの厚さが約1.5mm の ニードルパンチング不織布が使用している。
【0021】 また防振材層(7) を構成しているタフトパイル地(71)には、1平方米当たりの 目付が 100g の不織布基布(72) 一方の面に、単繊維の太さが 10 デニールのポ リプロピレン連続繊維からなる太さ1000デニール、撚り数1回/インチのパイル 糸(73)が畝状にタフティングされて見掛けの厚さが4mm、パイル糸(73)の目付が 1平方米当たり約350 g のパイル層を有し、タフティングによって基布(72)を貫 通したパイル糸(73)の面に、ゴム系エマルジョンを塗布含浸させて1平方米当た り約300 g のバッキング層(74)が形成されてなる全体の厚みが約5mmの重厚なタ フトマットが用いられている。
【0022】 また上記ネット状成形体(8) には、図3に示したごとく、その骨材部(81)の垂 直方向の厚さが約1.2mm 、水平方向の太さが約1.5 mm、開口面積が約50平方粍の 格子状をなし、一方の面の各交差部には高さが約0.3mm の錐状突起(82)を備え、 他方の面が平滑なネット状構造のポリエチレン樹脂成形物が用いられている。
【0023】 そして上記タフトパイル地(71)のバッキング層(74)上に不織布(6) を接着し、 タフトパイル地(71)の下面にネット状成形体(8) を接着して吸音制振部(2) を構 成し、その不織布(6) の上に木質床材基板(1) を貼り合わして図2示したような 積層防音床材(10)となした。
【0024】
【実施例2】 実施例1のタフトパイル地(71)に代えて、天然ゴム60部とスチレンブタジエン ゴム40部とを混合し、発泡剤を添加して3倍に発泡し、成形手段により厚さ2mm の平板部(75)とその下面に高さ4mm 直径4mm の短円柱形をなした支持突起(76)が 10平方糎当たり231個ほぼ均等に分布されてなる弾性材(77)を防振材層(7) と して使用し、この防振材層(7) の上面と下面に実施例1に用いた不織布(6) とネ ット状成形体(8) を接着して吸音制振部(2) となし、その上に実施例1と同じ木 質床材基板(1) を貼り合わして図5に示したような積層防音床材(10)となした。
【0025】
【実施例3】 防振材層(7) として、太さが10デニールのポリプロピレン繊維ウェブをニード ル数1000回/インチでニードルパンチングしてなる1平方米当たりの目付が 400 g 、空隙率が約89%、積層時の厚さが約4mm の不織布の上面に、ゴム系エマルジ ョンを1平方米当たり約300 g 塗布含浸させてバツキング層(78)となしたニード ルパンチ不織(79)を使用し、その上面と下面に実施例1で使用した不織布(6) と ネット状成形体(8) を接着して吸音制振部(2) を構成し、実施例1と同じ木質性 床材基板(1) を貼り合わして図6のような積層防音床材(10)となした。
【0026】
【実施例4】 実施例1のネット状成形体(8) に代えて、図8に示したように骨材部(81)の交 差部(83)の厚みが約1.0 mm、水平方向の寸法が1.5mm 、交差部(83)(83)間に高さ が約0.5mm の屋根型の突条(84)を備え、開口面積が約 144平方粍のネット状のポ リエチレン成形物を用い、図7のような積層防音床材(10)となした。
【0027】 一方比較例1として実施例1における吸音制振部(2) のネツト状成形体(8) の ない吸音制振部の上に実施例と同じ木質性床材基板(1) を貼り合わし、積層防音 床材(図示せず)となした。
【0028】 また比較例2として図9に示しているように、上記各実施例に使用した木質床 材基板(1) の下面に、底面にエンボス加工が施された厚さ10mmのゴム層(9) を貼 り合わせてなるところのJIS-A-1418による遮音等級がL−50の防音性床材(20) を入手した。
【0029】 上記各実施例と比較例1.2のそれぞれの床材についてその遮音性を比較した 結果を表1に示す。なお遮音性の比較は、衝撃により発生する各周波数の音が階 下へどの程度伝わるかをJIS-A-1418に準じて測定した。
【0030】
【表1】
【0031】 本考案による上記吸音制振部(2) の一部が繊維で構成されているため、長期間 の使用中にダニやカビ等の微生物が発生する恐れがある。この問題点は、吸音制 振部(2) を構成している不織布(6) あるいはタフトパイル地(71)の少なくとも1 部に、長期の抗菌防臭能に優れた銅イオンを担持させた繊維を用いることにより 解決することができる。銅イオンの繊維への担持量は、0.5 重量%以上が望まし く、銅イオンの担持に適した繊維としてはセルロース系繊維を挙げることができ る。
【0032】
【考案の効果】
本考案の積層防音床材(10)は、接地側に位置するクッション性の防振材層(7) と床面側に位置する3層構造の木質床材基板(1) との間に1平方米当たり目付が 50〜200gの不織布(6) が介装され、さらにその防振材層(7) の下面に、見掛けの 線径が約0.5 〜5.0mm の骨材部(81)が交差し、一方の面に突起(82)あるいは突条 (84)を備え、他方の面が平滑なネット状成形体(8) がその平滑面側において貼り 合わされて上記の不織布(6) と防振材層(7) およびネット状成形体(8) によって 吸音制振部(2) が構成されてなるものであり、コンクリートスラブの上に敷設し て使用すると、床材(10)の木質化粧板(3) 上で発生した衝撃音の振動は、まずゴ ム系の中間遮音シート(4) で吸音減衰されたのち、その下部に配設されているニ ードルパンチング不織布(6)、防振材層(7) およびネット状成形体(8) とからなる 吸音制振部(2) のもつ空気層によって振動が大幅に吸収減衰され、コンクリート スラブへの振動伝達を著しく緩和する。
【0033】 さらにネット状成形体(8) には突起(81)あるいは突条(84)を具備し、床材を点 状あるいは線状に支持しているためコンクリートスラブへの振動伝達を鈍化させ ることができ、コンクリートスラブ面上に形成される空気層の防音効果と相俟っ て63〜2000Hzの振動波を顕著に減衰させて優れた防音性を発揮する。そしてこの 防音性は表1の通り吸音制振部(2) の厚さをさを増大することなく達成され、JI S-A-1418に規定された床衝撃音レベルの測定法における等級L−45クラスの床 板を得ることができる。
【提出日】平成3年12月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案者は、上記した木質床基板の下面に不織布を介して配される防振ゴム層 またはタフト地等のクッション性防振材層の下面にネツト状の樹脂成形材を貼り 合わせ、敷設状態においてコンクリートスラブとの間に空隙層を形成するととも にコンクリートスラブ面との接触面積をより小さくし、吸音制振層のと吸音制振 効果を向上させた。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】 即ち、本考案の積層防音床材は、接地側に位置するクッション性の防振材層と 床面側に位置する3層構造の木質床基板との間に目付が 50 〜200 g の不織布を 介装し、さらにその防振材層の下面に、見掛けの線径が約0.5 〜5.0mm の骨材部 が交差し一方の面に突起または突条を備え他方の面が平滑なネット状成形体をそ の平滑面側において貼り合わして上記の不織布と防振材層およびネット状成形体 によって吸音制振部を構成しなる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】
【実施例3】 防振材層(7) として、太さが10デニールのポリプロピレン繊維ウェブをニード ル数1000回/インチでニードルパンチングしてなる1平方米当たりの目付が 400 g 、空隙率が約89%、積層時の厚さが約4mm の不織布の上面に、ゴム系エマルジ ョンを1平方米当たり約300 g 塗布含浸させてバツキング層となしたニードルパ ンチ不織(79)を使用し、その上面と下面に実施例1で使用した不織布(6) とネッ ト状成形体(8) を接着して吸音制振部(2) を構成し、実施例1と同じ木質床材基 板(1) を貼り合わして図6のような積層防音床材(10)となした。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】
【実施例4】 実施例1のネット状成形体(8) に代えて、図8に示したように骨材部の交差部 (83)の厚みが約1.0 mm、水平方向の寸法が1.5mm 、交差部(83)(83)間に高さが約 0.5mm の屋根型の突条(84)を備え、開口面積が約 144平方粍のネット状のポリエ チレン成形物を用い、図7のような積層防音床材(10)となした。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】 さらにネット状成形体(8) には突起(81)あるいは突条(84)を具備し、床材を点 状あるいは線状に支持しているためコンクリートスラブへの振動伝達を鈍化させ ることができ、コンクリートスラブ面上に形成される空気層の防音効果と相俟っ て63〜2000Hzの振動波を顕著に減衰させて優れた防音性を発揮する。そしてこの 防音性は表1の通り吸音制振部(2) の厚さを増大することなく達成され、JIS-A- 1418に規定された床衝撃音レベルの測定法における等級L−45クラスの床板を 得ることができる。
【提出日】平成4年11月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案者は、上記した木質床基板の下面に不織布を介して配される防振ゴム層 またはタフト地等のクッション性防振材層の下面にネツト状の樹脂成形材を貼り 合わせ、敷設状態においてコンクリートスラブとの間に空隙層を形成するととも にコンクリートスラブ面との接触面積をより小さくし、吸音制振層のと吸音制振 効果を向上させた。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】 即ち、本考案の積層防音床材は、接地側に位置するクッション性の防振材層と 床面側に位置する3層構造の木質床基板との間に目付が 50 〜200 g の不織布を 介装し、さらにその防振材層の下面に、見掛けの線径が約0.5 〜5.0mm の骨材部 が交差し一方の面に突起または突条を備え他方の面が平滑なネット状成形体をそ の平滑面側において貼り合わして上記の不織布と防振材層およびネット状成形体 によって吸音制振部を構成しなる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】
【実施例3】 防振材層(7) として、太さが10デニールのポリプロピレン繊維ウェブをニード ル数1000回/インチでニードルパンチングしてなる1平方米当たりの目付が 400 g 、空隙率が約89%、積層時の厚さが約4mm の不織布の上面に、ゴム系エマルジ ョンを1平方米当たり約300 g 塗布含浸させてバツキング層となしたニードルパ ンチ不織(79)を使用し、その上面と下面に実施例1で使用した不織布(6) とネッ ト状成形体(8) を接着して吸音制振部(2) を構成し、実施例1と同じ木質床材基 板(1) を貼り合わして図6のような積層防音床材(10)となした。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】
【実施例4】 実施例1のネット状成形体(8) に代えて、図8に示したように骨材部の交差部 (83)の厚みが約1.0 mm、水平方向の寸法が1.5mm 、交差部(83)(83)間に高さが約 0.5mm の屋根型の突条(84)を備え、開口面積が約 144平方粍のネット状のポリエ チレン成形物を用い、図7のような積層防音床材(10)となした。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】 さらにネット状成形体(8) には突起(81)あるいは突条(84)を具備し、床材を点 状あるいは線状に支持しているためコンクリートスラブへの振動伝達を鈍化させ ることができ、コンクリートスラブ面上に形成される空気層の防音効果と相俟っ て63〜2000Hzの振動波を顕著に減衰させて優れた防音性を発揮する。そしてこの 防音性は表1の通り吸音制振部(2) の厚さを増大することなく達成され、JIS-A- 1418に規定された床衝撃音レベルの測定法における等級L−45クラスの床板を 得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示した部分破断裏面斜視図で
ある。
【図2】図1の厚さ方向の断面図である。
【図3】ネット状成形体の部分平面図である。
【図4】図3のA−A断面図である。
【図5】床材における吸音制振部の他の実施例を示す厚
さ方向の断面図である。
【図6】床材における吸音制振部のさらに他の実施例を
示す厚さ方向の断面図である。
【図7】吸音制振部のネット状成形体の他の実施例を示
す厚さ方向の断面図である。
【図8】図7のネット状成形体の部分斜視図である。
【図9】比較例2の防音性床材の断面図である。
【符号の説明】
1 木質床材基板 2 吸音制振部 3 木質化粧板 4 中間遮音シート 5 木質板 6 不織布 7 防振材層 8 ネット状成形体 81 骨材部 82 突起 84 突条
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E04F 15/18 J 7805−2E

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接地側に位置するクッション性の防振材
    層と床面側に位置する3層構造の木質床材基板との間に
    1平方米当たりの目付が 50 〜200g の不織布が介装さ
    れ、さらにその防振材層の下面に、見掛けの線径が約0.
    5 〜5.0mm の骨材部が交差しその一方の面に突起または
    突条を備え他方の面が平滑なネット状成形体がその平滑
    面側において貼り合わされて、上記の不織布と防振材層
    およびネット状成形体によって吸音制振部が構成されて
    いることを特徴とする積層防音床材。
  2. 【請求項2】 吸音制振部の繊維の少なくとも一部に銅
    イオンが担持されていることを特徴とする請求項1記載
    の積層防音床材。
JP3171491U 1991-02-13 1991-02-13 積層防音床材 Pending JPH0519428U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3171491U JPH0519428U (ja) 1991-02-13 1991-02-13 積層防音床材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3171491U JPH0519428U (ja) 1991-02-13 1991-02-13 積層防音床材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0519428U true JPH0519428U (ja) 1993-03-12

Family

ID=12338735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3171491U Pending JPH0519428U (ja) 1991-02-13 1991-02-13 積層防音床材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519428U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501658A (ja) * 2009-08-11 2013-01-17 シロー インダストリーズ インコーポレイテッド 金属パネル組立体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501658A (ja) * 2009-08-11 2013-01-17 シロー インダストリーズ インコーポレイテッド 金属パネル組立体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8631900B2 (en) Sound insulation floor structure and sound insulation floor component as well as method for reducing floor impact sound
JPH0544333A (ja) 積層防音床材
JPH0519428U (ja) 積層防音床材
JP2544007Y2 (ja) 浮き床用防振根太構造
JP2517299Y2 (ja) 積層防音床材
JPH0333884Y2 (ja)
JPH055356A (ja) 防音緩衝材およびこれを有する木質系防音床材
JPS63308154A (ja) 防音床材
JP2565449Y2 (ja) 床下地パネル
JP2544338Y2 (ja) 積層防音床材
JP2536178Y2 (ja) 積層防音床材
JPH04185754A (ja) 直貼り床用緩衝部材
JPH0452821B2 (ja)
JPS63308152A (ja) 防音性床材
JP2536182Y2 (ja) 防音直貼り床材
JPH04118458A (ja) 積層防音床材
JP2976237B2 (ja) 防音床材
JPH06240852A (ja) 木質系防音床板
JPH0387463A (ja) 防音床材
JPH0610475U (ja) 床下地パネル及び防音床構造
JPS6363856A (ja) 防音床材
JPH0622758Y2 (ja) 軽量床衝撃音改善用下地材
JPH02136466A (ja) 防音複合床材
JPH04119044U (ja) 積層防音床材
JPH07247666A (ja) 木質系防音床