JPH02136466A - 防音複合床材 - Google Patents

防音複合床材

Info

Publication number
JPH02136466A
JPH02136466A JP28681188A JP28681188A JPH02136466A JP H02136466 A JPH02136466 A JP H02136466A JP 28681188 A JP28681188 A JP 28681188A JP 28681188 A JP28681188 A JP 28681188A JP H02136466 A JPH02136466 A JP H02136466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
laminations
wood
floor
perforations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28681188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideshi Kuroda
黒田 英志
Takayuki Fukuda
福田 誉行
Masanori Yada
矢田 誠規
Ryoji Ikeda
池田 亮二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Zeon Kasei Co Ltd
Original Assignee
Zeon Kasei Co Ltd
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Kasei Co Ltd, Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Zeon Kasei Co Ltd
Priority to JP28681188A priority Critical patent/JPH02136466A/ja
Publication of JPH02136466A publication Critical patent/JPH02136466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、木質系床部材に係り、住宅特に集合住宅にお
いて階上よりの床衝撃音が階下へ伝わるのを軽減させる
性能を付与した防音複合床材に関するものである。
[従来の技術] 床衝撃音は、人間の歩行、飛び跳ね、器物の落下等階上
で発生した衝撃力が床構造を振動させ、その振動つまり
階下に音が放出されることにより生じる。床衝撃音を大
別すると、子供の飛び跳ね等を想定した重fli衝撃に
よるものと、歩行9食器等の落下環を想定した軽量衝撃
によるものとがある。このうち軽量衝撃による床衝撃音
は、カーペットなどの柔軟な床仕上げ材を用いた場合に
は、衝撃力が吸収され床衝撃音の軽減効果が大きく、あ
まり問題とはならないが、−力木質系の床仕上げ材を用
いた場合には、衝撃力の吸収ができず、従って床衝撃音
は軽減されず、大きな社会問題となっている。
木質系の床仕上げ材にあフては、前記問題に鑑み、軽量
衝撃による床衝撃音を軽減する対策として、木質系板(
6〜9IIII11程度)の下に発泡体く5〜10m−
程度)等の緩衝材を不陸調整を兼ねて用いる方法が知ら
れている。すなわち、発泡体等の緩衝層を設けることに
より、木質系板に伝わった振動を反射させる方法であり
、緩衝層のバネ定数が小さいほど効果が大である。参考
として、スラブ厚さ150vsに木質系板として合板8
.m、  緩衝層としてポリエチレン発泡体8mm(バ
ネ定数128/c+s2・cm)で、日本建築学会の床
衝撃音レベルによる遮音等級は、L−60である。しか
しこれは実生活上問題の残る遮音性能であり、近年に到
って木質系板材に例えば制振処理を施すなどの工夫を加
え、遮音等級をL−55としたものも知られている。こ
れは衝撃による音が少し気になる程度であり、注意して
生活すれば問題とならないレベルである。
しかしながら住宅の質的向上が望まれる中で、上下階に
おけるさらに優れた遮音性能の要求がある。床衝撃音が
殆ど気にならない遮音等級し−50の要求があるが、従
来技術ではその達成は困難視されていた。
木質系板材を用いた床仕上げ材において、床衝撃音(軽
ffi衝撃音)を低減させる従来技術として、一つは前
記緩衝層に用いる材料のバネ定数を下げることであり、
他の一つは木質系板材の厚みを薄くする方法が挙げられ
る。しかしこれらの手法は何れも木質系床仕上げ材とし
て要求される基本性能である圧縮特性に影響を与え、床
衝撃音をさらに低減させようとすると、木質系床仕上げ
材が柔らかくなり過ぎてしまい、歩行時の不安感、什器
の傾き、長期使用による緩衝層の″ヘタリ”等の問題を
生ずる。また、従来の木質系床仕上げ材の場合、主とし
て25011zの周波数帯域で遮音性能が決定されるた
め、同周波数帯域の床衝撃音レベルを低減させるために
木質系板材に、例えば粘弾性体などを挿入し制振処理を
施すなどの工夫がなされているが、遮音等級L−60を
L−55にする程度であり、L−50性能を得るには到
っていない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明はかかる点に鑑みなされたもので、その目的とす
るところは、木質系床仕上げ材として柔らか過ぎること
なく、床衝撃による床衝撃音レベルで従来困難とされた
L−50の遮音性能を発揮させることにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明の解決手段は、防音複
合床材として、複数の木質系板材から構成された多層構
造部材の非表面の層に緩衝層として、合成樹脂フィラメ
ント等を交絡させた立体網状構造体、高分子発泡シート
、又は繊維状材を配した多層構造床材とし、前記複数の
木質系板材のうち、相隣接する2枚の木質系板材に、そ
れぞれ複数の穿切部を所定間隔て設けた構成としたもの
でる。
本発明を図面に基いて説明する。第1図は一実施例の一
部断面図で、可撓性シート(2)の上面に木質系板材(
1)が積層され、下面に丸孔穿切部(3)を所定間隔で
設けた木質系板材(la)が積層され、ざらに該木質系
板材(la)の下面に同じく丸孔穿切部(3)を所定間
隔で設けた木質系板材(111)を積層し、さらに最下
面に立体網状構造体(5)を積層して構成されている。
また第2図に示すように、上方の木質系板材(1)に化
粧面材(6)を貼着して構成してもよく、第3図に示す
ように丸孔穿切部(3)を所定間隔て設けた木質系板材
(1b)と立体網状構造体(5)との間に織布又は不織
布(7a)を貼設し、又第4図のように、さらに立体網
状構造体(5)の下面に織布又は不織布(7b)を貼着
して構成してもよい。
木質系板材(1)、穿切部を設けた木質系板材(Ia)
(1b)は単層板2合板、パーティクルボード等の木質
系繊維板、コルク板等であってもよい。また、板厚は木
質系板に設けた穿切部の開口率、さらには木質系板の材
質により、複合床材としての剛性及び遮音性能によって
決められるが、通常は木質系板の総厚みとして、6〜2
0慣曙程度、好ましくは8〜15m5+程度のものが使
用される。又、木質系板材(1)、穿切部を設けた木質
系板材(Ia)、(lb)の部分で、接合用の凹条溝及
び凸条を可撓性シートを挟んで設ける場合には、木質系
板材(1)、穿切部を設けた木質系板材(la)、(l
b)のそれぞれの厚みは、同一に近い方が好ましい。総
厚みが6mm以下であると、床としての剛性が不足する
ことになり、一方、厚みが2On+m以上になると、一
般的に、床衝撃音の低減効果が発現し難くなって好まし
くない。
また、各層に配される板材の材質は、同一のものであっ
ても異種の組合せであってもよい。木質系板材に設ける
穿切部は、第1図〜第4図例示のほか目的に応じて第5
図のように木質系板材を貫通しない非貫通穿切部(3a
)であってもよい。また、穿切部の形状は第1図〜第4
図のように丸孔が加工上好ましいが、特に限定するもの
ではなく、例えば第6図のように細長い長孔の溝状穿切
部(4)が所定間隔で設けられたものであってもよい。
穿切部の開口率は、通常2〜40%であるが、丸孔の場
合、好ましくは10〜30%の範囲であり、溝状の長孔
等の場合には好ましくは3〜25%の範囲である。2%
以下では床衝撃音の低減効果が発現し難く、一方40%
以上では床としての剛性が不足し好ましくない、rM口
率2〜40%の範囲で穿切部の大きさ、及び数は適宜法
めればよいが、丸孔の場合の大きさは好ましくは3■φ
〜30+−φであり、溝状長孔の場合の溝幅は好ましく
は1〜101111である。
また、丸孔穿切部(3)の配置は等間隔、不等閏隔何れ
でもよく、また溝状穿切部(4)の場合には、木質系板
材の面の縦、横何れの一方向でも、また縦横交差した格
子状でもよく、さらに断続したものであってもよい。
この穿切部の効果は、一つにはこれら板材の見掛けの剛
性を下げたり、部分的に変化させることにより、共娠周
波数を移動または分散させ、主として25011z帯域
の床衝撃音レベルを低下させるものであるが、さらに木
質系板材に伝わる振動を穿切部を設けた板材の穿切部に
封入されている空気と、相隣接する穿切部を設けた板材
の木質部が有する固有抵抗の差により振動波を反射低減
させることによるものと考えられる。従って相隣接する
穿切部を設けた木質系板材の穿切部の配置は上下に重な
らない方が、より効果が発現する。
本発明において好ましく用いられる可撓性シート(2)
は、粘弾性体であってせん断弾性率が100Hzにおい
て、105〜10 ”dyn/ cm2のものが用いら
れる。即ち、防音複合床材として衝撃音減衰効果を冊持
するためには床用木質板材の損失係数が0.05以上の
ものが用いられ、このためには先の木質系板材の使用範
囲では、せん断弾性率を10’〜108dyn/ cm
2の範囲にする必要がある。
このような粘弾性体の厚さは0.25〜3.0+ms、
好ましくは0.5++uw程度のものが使用される。厚
さが0.25n++w以下になると、複合木質板材の損
失係数が効果的に発現せず、従フて有効に床衝撃音を低
減させることができず、可撓性シートを用いた効果がな
くなる。また、厚さが3 、0 now以上になると、
接合部の強度が弱くなり実使用において支障を来す。
このような粘弾性体の材料としては、ブチルゴム、SB
R,NBR等の合成ゴ11及びポリ塩化ビニル等の合成
樹脂が用いられ、弾性率等を本目的に沿う様に、各種の
オイル、可塑剤、充填剤等を配合してシート状に形成し
たものが用いられる。
また、上記粘弾性体とは別に、繊維状シート。
発泡体シート、又はそれらの組合せであって、面密度が
30〜8003/*2.厚さが0.2〜3.0mmのも
のであれば本発明において好適に用いられる。
即ち、床衝撃音の低減には低密度のものが好ましく、こ
の低減効果は木質系板材と該ul撓性シートとの界面に
おける撮動波の反射によるものと考えられる。
このような可撓性シートは、合成、天然の織布。
不織布、プラスチック発泡体及びそれらの組合せが該当
する。厚さは好ましくは0.5〜1.51のものが使用
される。厚さが0.2a+w以下になると緩衝効果が十
分に得られず、従って床衝撃音レベル低減効果は少ない
。厚さが3.0mm以上になると、接合部の強度が弱く
なり、かつ圧縮に対する変形が増大し好ましくない0両
市度は好ましくは50〜500B/s2程度のものが使
用される。面密度が208/■2以下では、緩衝効果が
十分に得られず、従って床衝撃音レベルの低減効果は少
ない。面密度が800 z/n+2以上では厚すぎるか
、又は緩衝効果が十分に得られない。
次に、複合床材の非表面に積層される緩衝材としては、
立体網状構造体、高分子発泡シート、繊維状シートが用
いられる。
本発明に使用する緩衝材である立体網状構造体(5)と
しては、比較的剛性に富んだ合成樹脂フィラメントある
いは同じく剛性の天然繊維のフィラメントが立体的に交
絡して作られた立体網状構造体の中で、非共振2強制振
動型の動的こわさ試験機を用いて常温で100N/Cl
112・C−以下の値を示す構造体が好ましく、この値
は低ければ低い程良い、この値が100N/c+s2・
C++を以上になると衝撃音の緩和効果は充分でなくな
るからである。
本発明の100N/cm2・cm以下を充たす立体網状
構造体の材質としては、6ナイロン、66ナイロンなど
のナイロン類、ポリプロピレン、硬質、半硬質のポリ塩
化ビニル、ポリアセタール、ポリエステル樹脂のフィラ
メントが挙げられる。低密度ポリエチレン、エチレン・
酢酸ビニル共重合体、ABSI脂、ゴム変性ポリスチレ
ンなどのフィラメントは、′こわさ”が不足するので一
部の範囲からなる立体網状構造体だけが含まれる。また
、ロックウール、パームなどの天然の繊維の中の或種の
範囲のものが、本発明の数値内に該当する立体網状構造
体として利用することができる。しかし、天然の剛性に
富む繊維は集合住宅などに用いた場合、換気が不充分に
なってダニなどの発生を助長させたり、強いアルカリ性
湿気の故に強度を低下させたりするおそれがあるので、
使用前に樹脂含浸処理などの対策を施すことが好ましい
。金属フィラメントも同様な効果を有するが、鉄フィラ
メントは錆が生じ易く、アルミニウムやブロンズは衝撃
応力、静荷道に対して降伏して弾性を失うので、ステン
レス鋼、不銹銅鋼なとバネ常数の大きいものが好ましい
これらの立体網状構造体は既述のようなフィラメントを
交絡させて粗いマット状に成形されたもので、空隙率が
大きく適切な弾性を有し、振動エネルギーの吸収効果が
大であり、またコンクリートスラブの波打ち(フリク)
を吸収する効果も同時に有する。フィラメントの太さは
材質によフても異なるが、構造体が100 N /cm
2・cm以下の物性値を持つためには通常0.2〜3m
讃φの径のものが用いられる。これよりも径が細いと如
何に網状構造が密でも荷重や衝撃によって変形してしま
って防音効果を発現できない。又、3m−以上の径では
剛性に富み過ぎて、衝撃音を緩和するような挙動を示さ
ない材料が多い、この立体網状構造体の厚みは室温で負
荷のかからない解放下(大気中)において3〜20II
II+の範囲が好ましい@31111以下ではタッピン
グ等の軽量衝撃音の低減効果が乏しく、20mm以上に
しても、その割合には衝撃音低減効果は増大せず、コス
トアップとなり、8mをかけた際の床の沈み量が増大す
るといった問題を生ずるからである。
又、緩衝材として、高分子発泡体例えば発泡倍率の異な
る複数種の発泡シートの積層体や発泡材チップを板状に
接着したものなどが使用でき、また繊維状シートとして
は、密度が45 k3/ m3以上のグラスウール、ロ
ックウールなどが使用できる。
さらに、第2図ないし第7図に示すように、本防音複合
床材の表面に化粧面材(7)を貼設して、より実用的あ
るいは装飾的な床材としてもよい。このような化粧面材
(7)は寄木合板、ヘギ板、スキ木化粧合板、各種ツキ
板2合成木材、陶磁タイル等から選ばれ、厚みが通常0
.2〜51IIII+程度で硬い材質のものが好適に用
いられる。
本発明の防音複合床材は、特にコンクリートスラブ、A
LC等に好適に使用されるが、施工に当っては釘、ビス
等を用いることはあまりなされず、一般に接着剤が用い
られ、適当なサイズとした床材を順次貼設していく。各
床部材は相互に接合されていることが望ましく、本発明
では第7図に示すように可撓性シートを挿入したサンド
イツチ板の四周に接合用凹溝及び凸条な設けている。
接合部は一般に、接合部以外の部位と比較すると圧縮負
荷が作用したときの変形が大きいため、本発明では接合
部の変形を抑えるため、第7図に示すごとく、穿切部を
設けた木質系板(lb)と立体網状構造体(5)を、前
記サンドイツチ板と相隣接する2辺において該サンドイ
ツチ板より外方へ突出させている。
[発明の効果] 上記の構成により、本発明の防音複合床材では、可撓性
シートによる振動波の吸収又は反射、穿切部を設けた木
質系合板による共振周波数の移動。
分散さらには振動波の反射等の作用により、スラブ等へ
伝達される振動を大きく低減させ、従来より問題となっ
ていた主として250Hz帯域での床衝撃音レベルを低
減させたものである。これにより、従来の木質系床仕上
げ材では困難とされていた遮音等級L−50の性能を発
揮させることができるとともに、木質系仕上げ材として
柔か過ぎず、適度の剛性をも保有するものである。
[実施例] 以下に実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
床衝撃音試験に供した複合床材の実施例、比較例床材の
構成及び板の厚みは、第1表に示すとおりで、構成材料
の欄に、積層された複合床材部材を上から順に記載した
。同じく上下穿切部の重なり状態を併記した。
床衝撃音の測定方法は、第8図縦断面図に示す試験用ル
ームを使用し、縦3600n++w、横2680w+、
床から天井スラブ(8)までの高さ1800m+一の部
屋の天井150m5+コンクリ一トスラブ中央部上に、
縦1800m、 横2680mmの複合床材(9)を載
置し、接着材で固定した。
JIS A 141Bに基づく階上からのタッピングマ
シン及びタイヤによる衝撃音を、床上1200m−高さ
で部屋中央に設置したマイクロホン(lO)により測定
した。結果を第2表に示す。
第2表から判るように、本発明によれば遮音等級L−5
0が達成されている。
以下余白 4、
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は本発明に係る防音複合床材の各実
施例の一部断面図で、第8図は床衝撃音の測定に用いた
試験用ルームの縦断面図である。 (1)、(Ia)、(lb)−・木質系板材、  (2
)・・・可撓性シート。 (3)、(3a)・・・丸孔穿切部、(4)・・・溝状
穿切部、(5)・・・立体網状構造体、(6)・・・化
粧面材、 (7)、(7’)・・・織布又は不織布、(
8)・・・コンクリートスラブ、(9)・・・複合床材
、  (10)・・・マイクロホン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、少なくとも複数の木質系板材から構成された多層構
    造部材の非表面の層に、立体網状構造体、高分子発泡体
    または多孔性繊維状体から選ばれた一の緩衝材を配した
    多層構造体であって、前記複数の木質系板材のうち、一
    の相隣接する2枚の木質系板材に、それぞれ該板材面積
    に対し開口率が2〜40%となる範囲で複数の穿切部を
    所定間隔で設けてなることを特徴とする防音複合床材。
JP28681188A 1988-11-15 1988-11-15 防音複合床材 Pending JPH02136466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28681188A JPH02136466A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 防音複合床材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28681188A JPH02136466A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 防音複合床材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02136466A true JPH02136466A (ja) 1990-05-25

Family

ID=17709352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28681188A Pending JPH02136466A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 防音複合床材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02136466A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05106332A (ja) * 1991-10-14 1993-04-27 Nippon Nobopan Kogyo Kk 遮音性床下地積層物
EP1681405A1 (de) * 2005-01-13 2006-07-19 Berry Finance Nv Fussbodenpaneel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05106332A (ja) * 1991-10-14 1993-04-27 Nippon Nobopan Kogyo Kk 遮音性床下地積層物
EP1681405A1 (de) * 2005-01-13 2006-07-19 Berry Finance Nv Fussbodenpaneel
WO2006074755A1 (de) * 2005-01-13 2006-07-20 Berry Finance Nv Fussbodenpaneel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8631900B2 (en) Sound insulation floor structure and sound insulation floor component as well as method for reducing floor impact sound
JPH09317144A (ja) 床材、床材用下地材およびその製造方法
JPH0314505Y2 (ja)
JP4413344B2 (ja) 防音床構造
JP3227408U (ja) 建築物の遮音構造
JPH0387461A (ja) 防音床材
JPH02136466A (ja) 防音複合床材
JPH0782872A (ja) 防音床材
JPH0333884Y2 (ja)
JPH055356A (ja) 防音緩衝材およびこれを有する木質系防音床材
JPH0355705Y2 (ja)
JPH0387463A (ja) 防音床材
JPS63308154A (ja) 防音床材
JP2565449Y2 (ja) 床下地パネル
JP2928796B2 (ja) 木質防音床材
JP2872732B2 (ja) 木質防音床材および防音用下地材
JPS63233161A (ja) 防音床材
JP2544007Y2 (ja) 浮き床用防振根太構造
JPH0452821B2 (ja)
JPH0510102Y2 (ja)
JPS6363856A (ja) 防音床材
JP2547947Y2 (ja) 木質系防音床板
JPH065469Y2 (ja) 遮音性床材
JP2004132055A (ja) 防音床構造
JPH0245369Y2 (ja)