JPS63308152A - 防音性床材 - Google Patents

防音性床材

Info

Publication number
JPS63308152A
JPS63308152A JP14457187A JP14457187A JPS63308152A JP S63308152 A JPS63308152 A JP S63308152A JP 14457187 A JP14457187 A JP 14457187A JP 14457187 A JP14457187 A JP 14457187A JP S63308152 A JPS63308152 A JP S63308152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
thickness
flooring material
wood
plywood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14457187A
Other languages
English (en)
Inventor
黒田 英志
福田 誉行
矢田 誠規
池田 亮二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Zeon Kasei Co Ltd
Original Assignee
Zeon Kasei Co Ltd
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Kasei Co Ltd, Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Zeon Kasei Co Ltd
Priority to JP14457187A priority Critical patent/JPS63308152A/ja
Publication of JPS63308152A publication Critical patent/JPS63308152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、住宅又は事務所、特に集合住宅における居住
性が良く、かつ床衝撃音の低減効果の優れた床材に関す
るものである。
(従来の技術) 従来、集合住宅の居間、書斎等の居室の床には例えばク
ッシ冒ンフロアと称せられる発泡プラスチック床材、カ
ーペットや畳敷が一般に施行されているが、前者は温か
みに乏しく、後者は湿気を帯び、ごみ等が付着して家ダ
ニが発生するおそれがあル、そのため5例えば楢フロア
等の寄木合板や木理の美しい桜等のへぎ木の化粧合板、
あるいは合成木材による木質感の優れた床材が使用され
る傾向にある。また集会所、事務室、学校の講堂尋人の
出入の多い場所でも、ビニルタイルシートに代って木質
の高級感触、耐摩耗性等の点で前記寄木合板や更には表
面硬さの要求される場合には陶磁性タイル、樹脂入シコ
ンクリート化粧タイルなども使用されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記寄木合板等を床材として施工したと
き、タッピング音、すなわち衝撃音を生じ易く、集合住
宅では特に階上からの衝撃音が問題となっておシ、例え
ば床材の下に吸音材として高密度グラスクールを布設す
るなどの施工法もあるが衝撃音の低減に対しては有効で
なく、施工も面倒である。また、磁性タイルや樹脂ムシ
コンクリート化粧タイル等の床材は歩行時や飛び跳ね動
作時に靴の踵によるタッピング音が大きく、この低減が
必要とされている。
(問題点を解決するための手段) 本発明はこれらの問題を改良したものであって、その要
旨は、少なくとも片面の厚さ方向に厚さの10〜75%
の深さの切込みを所定の間隔で設けた木質系板材に合成
もしくは天然繊維または金属フィラメントを交絡させて
形成した立体網状構造体を′yI層してなる防音性床材
に係る。
以下に本発明を添付の図面にもとすき説明する。
第1図乃至第6図は本発明に係る防音性床材の部分拡大
断面図である。第1図は木質系板材1の片面に切込み2
を設け、該切込み面に立体網状構造体3を積層した防音
性床材に係る。なお本防音性床材には例えば第2図に示
す如く上表面に化粧面材4を貼着してもよく、第3図及
び第4図に示す如く織布又は不織布5を立体網状構造体
の片面(第3図)又は両面(第4図)に貼着してもよい
第5図は切込み2を木質系板材1の上面側に設けたもの
であシ、第6図は木質系板材1の両面に切込み2を設け
て形成したものである。
木質系板材1は、例えば単層板、合板であってヨく、バ
ーティクル?−ド等の木質系繊維板等であってもよい。
tた、木質系板材の厚みは切込みの密度および深さにも
よるが4〜30u程度、好ましくは5〜150程度のも
のが使用される。厚さが4fl以下であると、これに切
込みを入れた場合一般的には床としての剛性が不足する
ことになシ、一方、厚さが30w以上になると貼設され
る立体網状構造体の厚みにもよるが、床端部の納まシが
一般的に悪くなシ通常使用される施工法が適用されなく
なる場合が生ずるため好ましくない。
木質系板材に入れる切込み2−は、床榊遺体としたとき
の裏面側@1図〜第4図)または表面側(第5図)もし
くは両面(第6図)に設けられる。表面に切込みを設け
る場合には、装飾的パターンで設けることが床材上好ま
しいが、必ずしも装飾的パターンでなくとも、その表面
に第5又は6図に示すように化粧面材4を貼着すること
によシ装飾性を出すことができる。
切込みの深さは板材の厚さの10〜75%、好ましくは
25〜50%の範囲で穿設される。切込み深さが10S
以下では切込みを設けて床衝撃音の改良を図る本発明の
目的が違し離〈な夛、75チ以上では板材の厚みにもよ
るが荷重がかかった場合に床材の強度保持に問題を生じ
、いずれにしても好ましくない。
切込みは木質系板材面の縦方向又は横方向へ所定の間隔
で等間隔により設けてもよく不等間隔で設けてもよい。
また縦横に格子状に設けてもよく、さらにこれらの切込
みを直線状だけで々〈1点線、折線、曲線等で設けても
よい。前記所定の間隔としては10〜500111が好
ましい。10111以下では切込みの深さにもよるが切
込みの密度が高すぎて木質系板材の強度が劣るようにな
シ、また500龍以上では切込みによる防音効果が期待
できなくなるためである。
なお、切込みは通例の鋸歯状程度の溝幅で設けられて・
もよ<、U字状、V字状等によシ設けられてもよいが、
切込み幅はその最大部分で1〜5鶴程度で設けられるこ
とが好ましい。この切込みによる効果は従来困難とされ
ていた低音域における衝撃音を低下させるもので、木質
系板材に生ずる共振を移動又は分散させることによシ床
衝撃音レベルを低減させるためである。すなわち一般に
コンクリートスラブ上に設けた木質床の軽量衝撃音はオ
クターブバンドで周波数分析を行なうと125゜250
Hzの周波数でピークをもつ場合が多いが、木質系板材
に切込みを入れることにより、この板材の見かけの剛性
を下げたシ、部分的に変化させることによシ共振周波数
を移動または分散させ、125.250Hzでの床衝撃
音レベルを低下させるからである。
本発明の立体網状構造体3としては、比較的剛性に富ん
だ合成樹脂フィラメントあるいは同じく剛性の天然繊維
のフィラメントが立体的に交絡して作られた立体網状構
造体の中で、非共振、強制振動型の動的こわさ試験機を
用いて、常温で7ON7.2・儂以下の値を示す構造体
が好ましく、この値が低ければ低い程良い。この値が7
0 N/ar? ・crrc以上になると衝撃音の緩和
効果は充分でなくなるからである。
本発明の70ル偽11を充す網状構造体の材質としては
、6ナイロン、66ナイロンなどのナイロン類、高中密
度ポリエチレン、7Iリプロピレン、硬質、半硬質のポ
リ塩化ビニル、ポリアセタール1、/ リエステル樹脂
などのフィラメントが挙げられる。低密度ポリエチレン
、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ABS樹脂、ゴム変
性ポリスチレンなどのフィラメントは、1こわさ”が不
足するので一部の範囲からなる立体網状構造体だけが含
まれる。
また、ロッククール、パームなどの天然の繊維の中の或
種の範囲の剛性のものが、本発明の数値内に該当する網
状構造体として利用することができる。しかし天然の剛
性に富む繊維は集合住宅などに用いた場合、換気が不充
分になってダニなどの発生を助長させたシ、強いアルカ
リ性湿気の故に強度を低下させたシするおそれがあるの
で、使用前に樹脂含浸処理などの対策を施すことが好ま
しい。金属フィラメントも同様な効果を有するが、鉄フ
ィラメントは錆が生じ易く、アルミニウムやブロンズは
衝撃応力、静荷重に対して降伏して弾性を失うので、ス
テンレス鋼、不銹銅鋼などバネ常数の大きいものが好ま
しい。
これらの網状構造体は既述のようなフィラメントを交絡
させて粗いマット状に成形されたもので空隙率が大きく
適切な弾性を有し、振動エネルギーの吸収効果が大であ
シ、またコンクリートスラブの波打ち(7リク)を吸収
する効果本同様に有する。フィラメントの太さは材質に
よっても異なるが、構造体が70ルー・α以下の物性値
を持つためには通常0.2〜3s+sφの径のものが用
いられる。これよシも径が細いと如何に網状構造が密で
も荷重や衝撃によって変形してしまって効果を出現でき
ない。又、3tm1以上の径では剛性に富み過ぎて、衝
撃音を緩和するような挙動を示さ表い材料が多い。この
立体網状構造体の厚みは室温で負荷のかからない解放下
(大気中)において3〜20nの範囲が好ましい。3關
以下ではタッピングなどの衝撃音の低減効果が乏しく、
2C)n以上にしても、その割合には衝撃音低減効果は
増大せず、コストアップとなシ、荷重をかけた際の床の
沈み量が増大するといった問題を生ずるからである。
また、本網状構造体は、前記した如く、その片面又は両
面に木質系板材あるいは床スs)fとの接着性改善ある
いは網状構造体自身の補強のために不織布あるいは織布
5を積層して用いることができる(第3図乃至第6図)
さらに、第2図、第5図又は第6図に示す如く、本防音
性床材の表面に化粧面材4を貼設して、より実用的ある
いは装飾的な床材としてもよい。
このような化粧面材4としては寄木合板、ヘギ板、スギ
木化粧合板、各種ツキ板、合成木材、陶磁タイル等から
選ばれ、厚みが通常0.2〜5H程度で硬い材質のもの
が好適に用いられる。
なお、本出願に係る床材は、これら構成材をあらかじめ
積層して形成してもよく、現場において、これらの各構
成材を積層して形成してもよい。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に股間する
実施例1 厚さ81EIIlで下側となる面に深さ2flのU字状
の切欠きを501111の等間隔で経緯方向に格子状に
して設けたJAS規格1類の合板の該切欠きを設けた面
に動的ばね定数値が65’crt?・crnで8關の厚
さのナイロンフィラメント製立体網状構造体を、他面に
厚さ0.25mのツキ板からなる化粧面材を各貼設して
第2図に示す如き本発明に係る防音性床材を形成した。
次いで、コンクリート集合住宅をシーミレートした第7
図の断面図に示す如き構造で2680 X3580tm
lの床面積を有する2階建のがックス状のコンクリート
製部屋を作成し、階上のコンクリート床上面に前記本発
明に係る防音性床材を隙間なく敷設した。1階床面よ3
51200m11mの高さにマイクロホンを設置し、J
ISA1418 (建築物の現場における床衝撃音レベ
ル測定方法)に準拠して階上からのタッピングマシンに
よる衝撃音を測定した。測定結果を第2表に示す。
実施例2 実施例Iにおいて、合板に設けられる切欠きを深さ41
1mで100關の等間隔で縦方向にのみ設けた以外は実
施例1と同様にして本発明に係る防音性床材を形成した
本防音性床材についても実施例1と同様KJISA14
18にもとすく階上からのタッピングマシンによる衝撃
音を測定した。測定結果を第2表に示すO 比較例1 実施例Iにおいて合板に切欠きを設けない以外は同様の
構成材で床材を形成した。
本床材についても実施例1と同様にJISA1418に
もトス<タッピングマシンによる衝撃音を測定した。測
定結果を第2表に示す。
比較例2 比較例1において、立体網状構造体に代えて厚さ8Bで
JIS硬度80の天然ゴムシートを合板に接着積層して
床材を形成した。
本床材に関しても実施例1と同様にJIgA1418に
もとず〈タッピングマシンによる衝撃音の測定を行った
。結果を第2表に示す。
比較例3 コンクリート床(厚さ150211)のみの場合におけ
るJIf9A1418にもとすくタッピングマシンによ
る衝撃音の測定も行った。結果を第2表に示す。
比較例4 実施例1において、合板に設けられる切欠きの深さを7
m(板厚の87.5%)とした以外は同様にして床材を
形成した。本床材を第7図に示すコンクリート床上面に
敷設し、体重的60kgの人による歩行テストを行った
ところ数分後に切欠き合板に多数の亀裂を生じ、使用に
耐えられなくなった。比較のため、実施例1及び−2で
形成した本防音性床材についても同様の歩行テストを行
ったが亀裂は全く生じなかった。
前記実施例、比較例において用いた構成材料及びそれら
の厚みについてのまとめを第1表に示す。
本印は切欠きが設けられている合板。
前記実施例及び比較例の各床衝撃音の測定結果を第2表
に示す。
第2表に示す如く、裸スラブのみの比較例3においては
日本建築学会基準の床の遮音等級がL−85であるに対
し、ゴムシートを用いた比較例2では遮音等級がL−7
0に、また、立体網状構造体を用いた比較例1において
は遮音等級がL−65にそれぞれ良くなっているが、本
願発明に係る防音性床材は実施例1及び2ともに遮音等
級力月7−60とさらに改善されている。
(発明の効果) この様にして得られた本発明に係る防音性床材は、特に
コンクリート系、ALC系床材に好適に使用され、従来
から床衝撃音防止構造として使用されていた、グラスク
ール、ロックウール等の湿式浮床構造、ゴムブロック、
ゴムノ4ット等の乾式浮床構造に比較して施工工期が短
かく網状構造体の作用によりコンクリート面の波打ちも
吸収することができかつ高周波領域は勿論、従来困難と
されていた低周波領域まで広い周波数領域にわたって床
衝!′3音レベルを効果的に低減することができる等の
特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明に係る防音性床材の実施例を
示す部分断面図であシ、第7図は床衝撃音テストを行っ
f5yyツクス状部屋の縦断面図である。 図中、1は木質系板材、2は切込み、3は立体網状構造
体を各示す。 特許出願人  日本ゼオン株式会社 ゼオン化成株式会社 第1図 第3図 第4図 第5図 り 第6図 第7図 (単位mm)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、少なくとも片面に厚さの10〜75%の深さの切込
    みを厚さ方向に所定の間隔で設けた木質系板材に合成も
    しくは天然繊維または金属フィラメントを交絡させて形
    成した立体網状構造体を積層してなることを特徴とする
    防音性床材。
JP14457187A 1987-06-10 1987-06-10 防音性床材 Pending JPS63308152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14457187A JPS63308152A (ja) 1987-06-10 1987-06-10 防音性床材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14457187A JPS63308152A (ja) 1987-06-10 1987-06-10 防音性床材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63308152A true JPS63308152A (ja) 1988-12-15

Family

ID=15365295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14457187A Pending JPS63308152A (ja) 1987-06-10 1987-06-10 防音性床材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63308152A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158170A (ja) * 1987-12-15 1989-06-21 Matsushita Electric Works Ltd 防音床材の構造
JPH0337131U (ja) * 1989-08-24 1991-04-10
JPH0413737U (ja) * 1990-05-28 1992-02-04
JPH07233619A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Noda Corp 床 材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225633A (ja) * 1985-07-24 1987-02-03 積水化成品工業株式会社 立体状溶接金網入型枠用ボード及びその製造方法
JPS6225663A (ja) * 1985-07-25 1987-02-03 松下電工株式会社 直施工用木質床材
JPS62125158A (ja) * 1985-11-26 1987-06-06 日本ゼオン株式会社 化粧床材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225633A (ja) * 1985-07-24 1987-02-03 積水化成品工業株式会社 立体状溶接金網入型枠用ボード及びその製造方法
JPS6225663A (ja) * 1985-07-25 1987-02-03 松下電工株式会社 直施工用木質床材
JPS62125158A (ja) * 1985-11-26 1987-06-06 日本ゼオン株式会社 化粧床材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158170A (ja) * 1987-12-15 1989-06-21 Matsushita Electric Works Ltd 防音床材の構造
JPH0757985B2 (ja) * 1987-12-15 1995-06-21 松下電工株式会社 防音床材の構造
JPH0337131U (ja) * 1989-08-24 1991-04-10
JPH0413737U (ja) * 1990-05-28 1992-02-04
JPH07233619A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Noda Corp 床 材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6514889B1 (en) Sound and thermal insulating non-woven synthetic sheet material
JPS62125158A (ja) 化粧床材
JPS63308152A (ja) 防音性床材
JPS63308154A (ja) 防音床材
JPH0544333A (ja) 積層防音床材
JPH0333884Y2 (ja)
JPS6378961A (ja) 制振複合床材
JPS63308153A (ja) 防音積層床材
JP3227408U (ja) 建築物の遮音構造
JPH055356A (ja) 防音緩衝材およびこれを有する木質系防音床材
JPS63308150A (ja) 防音複合床材
JPH0452821B2 (ja)
JPS63308151A (ja) 制振複合床材
JPS6378960A (ja) 防音床材
KR100927358B1 (ko) 중량충격음 및 경량충격음 저감 특성이 우수한 바닥 마감 구조
JP2565449Y2 (ja) 床下地パネル
JPS6363856A (ja) 防音床材
JP2928796B2 (ja) 木質防音床材
JP2838872B2 (ja) 防音床下地材
JP3216378U (ja) 建築物の床構造及び床板材
JPS6033974A (ja) 床下地工法
JPH0622758Y2 (ja) 軽量床衝撃音改善用下地材
JP2979410B2 (ja) 床構造
JP2774020B2 (ja) 床下吸音材ブロックを備えた防音床
JPS6363857A (ja) 複合防音床材