JPS6378960A - 防音床材 - Google Patents
防音床材Info
- Publication number
- JPS6378960A JPS6378960A JP22400486A JP22400486A JPS6378960A JP S6378960 A JPS6378960 A JP S6378960A JP 22400486 A JP22400486 A JP 22400486A JP 22400486 A JP22400486 A JP 22400486A JP S6378960 A JPS6378960 A JP S6378960A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thickness
- wood
- floor
- materials
- board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 45
- 238000009408 flooring Methods 0.000 claims description 20
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims description 18
- 239000003190 viscoelastic substance Substances 0.000 claims description 12
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 8
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 7
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 241000238876 Acari Species 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 description 1
- 241000288673 Chiroptera Species 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000011094 fiberboard Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Floor Finish (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、住宅又は事務所、特に集合住宅における居住
性が良く、かつ床衝撃音の低減効果の優れた床材に関す
るものである。
性が良く、かつ床衝撃音の低減効果の優れた床材に関す
るものである。
(従来の技術)
従来、集合住宅の居間、書斎等の居室の床には例えばク
ソシッンフロアと称せられる発泡グラスチック床材、カ
ーペットや畳敷が一般に施行されているが、前者は温か
みに乏しく、後者は湿気を帯び、ごみ等が付着して家ダ
ニが発生するおそれがあり、そのため、例えば檜フロア
等の寄木合板や木理の美しい桜等のへぎ木の化粧合板、
あるいは合成↓材による木質感の侵れた床材が使用され
る傾向にある。また集会所、事務室、学校の講堂尋人の
出入の多い場所でも、ビニルタイルシートに代って木質
の高級感触、耐摩耗性等の点で前記寄木合板や更には表
面硬さの要求される場合には陶磁性タイル、樹脂入シコ
ンクリート化粧タイルなどが使用されている。
ソシッンフロアと称せられる発泡グラスチック床材、カ
ーペットや畳敷が一般に施行されているが、前者は温か
みに乏しく、後者は湿気を帯び、ごみ等が付着して家ダ
ニが発生するおそれがあり、そのため、例えば檜フロア
等の寄木合板や木理の美しい桜等のへぎ木の化粧合板、
あるいは合成↓材による木質感の侵れた床材が使用され
る傾向にある。また集会所、事務室、学校の講堂尋人の
出入の多い場所でも、ビニルタイルシートに代って木質
の高級感触、耐摩耗性等の点で前記寄木合板や更には表
面硬さの要求される場合には陶磁性タイル、樹脂入シコ
ンクリート化粧タイルなどが使用されている。
(発明が解決しようとする間頂点)
しかしながら、上記寄木合板等を床材として施工したと
き、タッピング音、すなわち衝撃音を生じ易く、集合住
宅では特に階上からの衝撃音が問題となっておシ、例え
ば床材の下に吸音材として高密度グラスウールを布設す
るなどの癩工法もあるが衝撃音の低減に対しては有効で
なく、施工も面倒である。また、磁性タイルや樹脂入シ
コンクリート化粧タイル等の床材は歩行時や飛び跳ね動
作時に靴の踵によるタッピング音が大きく、この低減が
必要とされているう (問題点を解決するための手段) 本発明者らは、前記床における@撃音の低減方法として
、防振材、制振材の組合せによる衝撃音の低減方法につ
き種々研究を重ね、木質系板材の片面もしくは両面また
は複数の木質系板材の間に粘弾性体を積層し、損失係数
を0.05以上になるようにした複合板材の下面に、密
度が50〜200kl//m3、厚さが5〜150闇の
繊維状物質を貼設してなる防音床材を用いることによシ
優れた床衝撃音低減効果が発現することを見出し、本発
明を完成するに到った。
き、タッピング音、すなわち衝撃音を生じ易く、集合住
宅では特に階上からの衝撃音が問題となっておシ、例え
ば床材の下に吸音材として高密度グラスウールを布設す
るなどの癩工法もあるが衝撃音の低減に対しては有効で
なく、施工も面倒である。また、磁性タイルや樹脂入シ
コンクリート化粧タイル等の床材は歩行時や飛び跳ね動
作時に靴の踵によるタッピング音が大きく、この低減が
必要とされているう (問題点を解決するための手段) 本発明者らは、前記床における@撃音の低減方法として
、防振材、制振材の組合せによる衝撃音の低減方法につ
き種々研究を重ね、木質系板材の片面もしくは両面また
は複数の木質系板材の間に粘弾性体を積層し、損失係数
を0.05以上になるようにした複合板材の下面に、密
度が50〜200kl//m3、厚さが5〜150闇の
繊維状物質を貼設してなる防音床材を用いることによシ
優れた床衝撃音低減効果が発現することを見出し、本発
明を完成するに到った。
以下に本発明を添付の図面にもとづき説明する。
第1図は本発明に係る防音床材の一実施例を示すもので
あって、粘弾性体(2)の両面に木質系板材(1,1’
)を積層し、下面である床面側の板材面に繊維状物質(
3)を貼設して構成される。
あって、粘弾性体(2)の両面に木質系板材(1,1’
)を積層し、下面である床面側の板材面に繊維状物質(
3)を貼設して構成される。
また、第1図に示す防音床材に、第2図に示す如く、上
面である表面側の板材面に化粧面材(4)を貼着して構
成してもよい。
面である表面側の板材面に化粧面材(4)を貼着して構
成してもよい。
さらに他の実施例として、第3図及び第4図に示す如く
木質系板材(1,1′)の片面(第3図)もしくは両面
(第4図)に粘弾性体(2,2’)を貼着して構成して
もよい。
木質系板材(1,1′)の片面(第3図)もしくは両面
(第4図)に粘弾性体(2,2’)を貼着して構成して
もよい。
木質系板材(1,1’)は、例えば単層板、合板であっ
てよく、・母−ティクルボード等の木質系繊維板等であ
ってもよい。
てよく、・母−ティクルボード等の木質系繊維板等であ
ってもよい。
また、木質系板材の厚みは、第1図または第4図に示す
如く粘弾性体(2)を挟挿する場合には、構成される複
合板材の剛性および@撃音減衰特性から決められるが、
通常は2〜15謔穆度、好ましくは3〜10頭程度のも
のが使用される。厚さが2■以下であるともう一方の板
材の剛性にもよるが、一般的には床としての剛性が不足
することになシ、一方、厚さが15sa++以上になる
と、これも間に挿入されている粘弾性体の特性にも左右
されるが、一般的に粘弾性体による割振効果が発現しず
らくなシ、ひいては、床衝撃音の低減効果が発現し難く
なって好ましくない。
如く粘弾性体(2)を挟挿する場合には、構成される複
合板材の剛性および@撃音減衰特性から決められるが、
通常は2〜15謔穆度、好ましくは3〜10頭程度のも
のが使用される。厚さが2■以下であるともう一方の板
材の剛性にもよるが、一般的には床としての剛性が不足
することになシ、一方、厚さが15sa++以上になる
と、これも間に挿入されている粘弾性体の特性にも左右
されるが、一般的に粘弾性体による割振効果が発現しず
らくなシ、ひいては、床衝撃音の低減効果が発現し難く
なって好ましくない。
また、上方に配される板材と下方に配される板材の材質
は、同一のものであっても異種の組合せであってもよく
、その用途、目的に応じて決めればよい。
は、同一のものであっても異種の組合せであってもよく
、その用途、目的に応じて決めればよい。
さらに、第3図又は第4図に示す如き粘弾性体(2,2
’ )を木質系板材の片面もしくは両面に貼着し複合板
材とした場合の木質系板材の厚みも、その複合板材とし
ての剛性および衝撃音減衰特性から決められるが1通常
は4〜30肩穆度、好ましくは5〜10鴎程度のものが
使用されるう厚さが4鑓以下であると、一般的には床と
しての剛性が不足することになり、一方、厚さが30m
以上になるとこれも貼着する粘弾性体の特性にもよるが
、一般的には複合板材の損失係数を0.05以上にする
ことが難かしく、ひいては床衝撃音の低減効果が発現し
難くなって好ましくない。
’ )を木質系板材の片面もしくは両面に貼着し複合板
材とした場合の木質系板材の厚みも、その複合板材とし
ての剛性および衝撃音減衰特性から決められるが1通常
は4〜30肩穆度、好ましくは5〜10鴎程度のものが
使用されるう厚さが4鑓以下であると、一般的には床と
しての剛性が不足することになり、一方、厚さが30m
以上になるとこれも貼着する粘弾性体の特性にもよるが
、一般的には複合板材の損失係数を0.05以上にする
ことが難かしく、ひいては床衝撃音の低減効果が発現し
難くなって好ましくない。
粘弾性体は複数の木質系板材の中間層に挟挿する場合は
、低弾性率、高−δのものが使用され、木質系板材の片
面もしくは両面に貼着される場合は高弾性率、高−δの
ものが使用されることが好ましい。すなわち、各々の場
合によシ制振性を発現する機構は異なるが、防音床材と
して衝撃音減衰特性を期待するためには、床用木質板材
の損失係数が0.05以上である必要がある。
、低弾性率、高−δのものが使用され、木質系板材の片
面もしくは両面に貼着される場合は高弾性率、高−δの
ものが使用されることが好ましい。すなわち、各々の場
合によシ制振性を発現する機構は異なるが、防音床材と
して衝撃音減衰特性を期待するためには、床用木質板材
の損失係数が0.05以上である必要がある。
この様な粘弾性体の厚さは、複数の木質系板材の中間層
に挟挿する場合と、木質系板材の片面もしくは両面に貼
着する場合とでは異なる場合があるが、前者の場合は通
常0.25〜3.0間、好ましくは0.5〜1.5 m
8度のものが使用される。厚さが0.25 yar+
以下になると複合板材の損失係数が効果的に発現せず、
従って有効に床衝撃音を減衰させることができない。ま
た、厚さが3.0 +s以上になると、粘弾性体である
が故に、夏場の直射日光下等の高温下では、床上に大き
な荷重等が作用した場合等に、目地部から流動をするこ
とがあるため床材として好ましくない。
に挟挿する場合と、木質系板材の片面もしくは両面に貼
着する場合とでは異なる場合があるが、前者の場合は通
常0.25〜3.0間、好ましくは0.5〜1.5 m
8度のものが使用される。厚さが0.25 yar+
以下になると複合板材の損失係数が効果的に発現せず、
従って有効に床衝撃音を減衰させることができない。ま
た、厚さが3.0 +s以上になると、粘弾性体である
が故に、夏場の直射日光下等の高温下では、床上に大き
な荷重等が作用した場合等に、目地部から流動をするこ
とがあるため床材として好ましくない。
さらに、後者の場合は、木質系板材の材質、厚みにもよ
るが、複合板材の損失係数を0.05以上にするために
は、通常1間以上の厚さの粘弾性体が使用されることが
好ましい。また、厚さが5間以上になると、その材質に
もよるが、割振性の効果以外に質量や音響インピーダン
ス比等の効果も発現するようKなる。
るが、複合板材の損失係数を0.05以上にするために
は、通常1間以上の厚さの粘弾性体が使用されることが
好ましい。また、厚さが5間以上になると、その材質に
もよるが、割振性の効果以外に質量や音響インピーダン
ス比等の効果も発現するようKなる。
このような粘弾性体の材料としては、!チルゴム、SB
R,NBR等の合成ゴムおよびポリ塩化ビニール等の合
成樹脂等が用いられ、弾性率、−δ等を本目的に沿う様
に、各種のオイル、可塑剤、充填剤等を配合してシート
状に形成したものが用いられる。
R,NBR等の合成ゴムおよびポリ塩化ビニール等の合
成樹脂等が用いられ、弾性率、−δ等を本目的に沿う様
に、各種のオイル、可塑剤、充填剤等を配合してシート
状に形成したものが用いられる。
また、この粘弾性体を複数の木質系板材間に挾層あるい
は木質系板材の片面または両面に貼着するためには、通
常接着剤を使用するが、粘弾性体自身が経済的に変化の
少ない自己粘着性を有していれば必ずしも接着剤を使用
する必要はない。
は木質系板材の片面または両面に貼着するためには、通
常接着剤を使用するが、粘弾性体自身が経済的に変化の
少ない自己粘着性を有していれば必ずしも接着剤を使用
する必要はない。
本発明に用いられる繊維状物質(3)としては密度が5
0〜200 J/m で、厚さが5〜150間、好ま
しくは10〜100簡の範囲のものが用いられる。
0〜200 J/m で、厚さが5〜150間、好ま
しくは10〜100簡の範囲のものが用いられる。
密度が50kg/m5以下の場合には、その厚さにもよ
るが、一般的にばね定数が低くなシ防振機能は効果的に
発現するが、床としての物性保持ができず、歩行不安定
感、重量物設置時の沈下等の耐久性等の問題が生じるこ
とになる。また、密度が200 kg/m 以上にな
ると、この場合もその厚さに関係するとともに繊維の材
質にもよるが、硬質が−ド状になシ、床として敷設した
とき、ばね定数が高くなシ効果的な防振機能が発現せず
、床衝撃音レベルを低減することができなくなる。
るが、一般的にばね定数が低くなシ防振機能は効果的に
発現するが、床としての物性保持ができず、歩行不安定
感、重量物設置時の沈下等の耐久性等の問題が生じるこ
とになる。また、密度が200 kg/m 以上にな
ると、この場合もその厚さに関係するとともに繊維の材
質にもよるが、硬質が−ド状になシ、床として敷設した
とき、ばね定数が高くなシ効果的な防振機能が発現せず
、床衝撃音レベルを低減することができなくなる。
さらに、その厚みは5〜150唾、好ましくは10〜1
00鵡で用いられる。この厚さの範囲も前記密度の場合
と同じであシ、その材質、密度にも関係するが、厚さが
5fi以下ではそのばね定数が高すぎ効果的に床衝撃音
を低減することができず、逆に150間以上になると歩
行不安定感および床としての物性に問題を生ずることに
なシ好ましくない。
00鵡で用いられる。この厚さの範囲も前記密度の場合
と同じであシ、その材質、密度にも関係するが、厚さが
5fi以下ではそのばね定数が高すぎ効果的に床衝撃音
を低減することができず、逆に150間以上になると歩
行不安定感および床としての物性に問題を生ずることに
なシ好ましくない。
本発明で用いられる繊維状物質としては、グラる
スウール、ロックウールに代表され誉無機繊維、ナイロ
ン、ポリエステル、アクリル、レーヨン等の合成、人造
繊維および木綿、麻等の天然繊維等が挙げられるが、そ
の種類は限定されるものではない。
ン、ポリエステル、アクリル、レーヨン等の合成、人造
繊維および木綿、麻等の天然繊維等が挙げられるが、そ
の種類は限定されるものではない。
また、上記の繊維を単独で使用してもよく、二種または
二種以上の繊維を混合して使用してもよい。
二種以上の繊維を混合して使用してもよい。
また、本発明に係る防音床材には、第2図乃至第4図に
示すとおり、その表面に化粧面材(4)を貼設して、よ
シ実用的あるいは装飾的な床材としてもよい。
示すとおり、その表面に化粧面材(4)を貼設して、よ
シ実用的あるいは装飾的な床材としてもよい。
このような化粧面材(4)は寄木合板、ヘゼ板、スギ木
化粧合板、各種ツキ板、合成木材、陶磁タイル等から選
ばれ、厚みが通常0.2〜5咽程度で硬い材質のものが
好適に用いられる。
化粧合板、各種ツキ板、合成木材、陶磁タイル等から選
ばれ、厚みが通常0.2〜5咽程度で硬い材質のものが
好適に用いられる。
なお、本出願に係る防音床材は、これら構成材をあらか
じめ積層して形成した構成体であってもよく、現場にお
いて、これらの各構成材を積層して形成した構造体であ
っても↓い。
じめ積層して形成した構成体であってもよく、現場にお
いて、これらの各構成材を積層して形成した構造体であ
っても↓い。
(実施例)
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
。
。
実施例1,2および比較例1,2
コンクリート集合住宅のスラブ厚さ150間のコンクリ
ート床に次の第1表に示す構成材料及び厚みからなる床
材(第1表の構成材料を順位どおシ積層して構成)を6
畳間に隙間なく敷き、JISA141B (建築物の現
場における床衝撃音レベルの測定方法)に準拠して、階
上からのタンピングマシンによる衝撃音を測定した。
ート床に次の第1表に示す構成材料及び厚みからなる床
材(第1表の構成材料を順位どおシ積層して構成)を6
畳間に隙間なく敷き、JISA141B (建築物の現
場における床衝撃音レベルの測定方法)に準拠して、階
上からのタンピングマシンによる衝撃音を測定した。
第 1 表
(単位;悶)
(1)ブチルゴム系粘弾性体
(2)ガラス繊維、密度96 kg7m’(3)軟質ポ
リ塩化ビニール系防音シート(ゼオン化成(七〇製サン
ダム■DM ) (4)’ツクウール、125 kg7m3なお合板はJ
AS規格1頴のものを用いた。
リ塩化ビニール系防音シート(ゼオン化成(七〇製サン
ダム■DM ) (4)’ツクウール、125 kg7m3なお合板はJ
AS規格1頴のものを用いた。
実施例1,2および比較例1,2の合板部の損失係数を
機械インピーダンスの共振半値巾よシ求めたところ、各
々0.25 、0.23 、0.01および0.01で
あった。
機械インピーダンスの共振半値巾よシ求めたところ、各
々0.25 、0.23 、0.01および0.01で
あった。
各側の階下における床WI撃音レベルの測定値は第2表
に示すとおシである。
に示すとおシである。
第 2 表
(単位dB)
第2表に示される如く、比較例1及び2においては遮音
等級がL−60又は65であるのに対し、実施例1及び
2における遮音等級はL−50と大幅に改良されている
ことがわかる。
等級がL−60又は65であるのに対し、実施例1及び
2における遮音等級はL−50と大幅に改良されている
ことがわかる。
(発明の効果)
以上に説明したごとく本発明に係る防音床材は、特にコ
ンクリート系、ALC系床材に好適に使用され、従来か
ら床衝撃音防止構造として使用されていた、グラスウー
ル、ロックウール等の湿式浮床構造、ゴムブロック、ゴ
ムバット等の乾式浮床構造に比較して施工工期が短かく
繊維状物質の作用によシコンクリート面の波打ちも吸収
することができかつ高周波領域は勿論、従来困難とされ
ていた低周波領域まで広い周波数領域にわたって床衝撃
音レベルを効果的に低減することができる等の特徴を有
するものである。
ンクリート系、ALC系床材に好適に使用され、従来か
ら床衝撃音防止構造として使用されていた、グラスウー
ル、ロックウール等の湿式浮床構造、ゴムブロック、ゴ
ムバット等の乾式浮床構造に比較して施工工期が短かく
繊維状物質の作用によシコンクリート面の波打ちも吸収
することができかつ高周波領域は勿論、従来困難とされ
ていた低周波領域まで広い周波数領域にわたって床衝撃
音レベルを効果的に低減することができる等の特徴を有
するものである。
第1図、第2図、第3図及び第4図は本発明に係る防音
床材の実施例を示す部分断面図である。 図中、符号1,1′は木質系板材、2,2′は粘弾性体
、3は繊維状物質、4は化粧面材を各示す。
床材の実施例を示す部分断面図である。 図中、符号1,1′は木質系板材、2,2′は粘弾性体
、3は繊維状物質、4は化粧面材を各示す。
Claims (1)
- 1、木質系板材の片面もしくは両面または複数の木質系
板材間に粘弾性体を積層し、損失係数を0.05以上に
なるようにした複合板材の下面に、密度が50〜200
kg/m^3、厚さが5〜150mmの繊維状物質を貼
設してなることを特徴とする防音床材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22400486A JPS6378960A (ja) | 1986-09-22 | 1986-09-22 | 防音床材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22400486A JPS6378960A (ja) | 1986-09-22 | 1986-09-22 | 防音床材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6378960A true JPS6378960A (ja) | 1988-04-09 |
Family
ID=16807081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22400486A Pending JPS6378960A (ja) | 1986-09-22 | 1986-09-22 | 防音床材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6378960A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01233791A (ja) * | 1988-03-14 | 1989-09-19 | Mitsubishi Electric Corp | 面実装部品のフローはんだ付け方法 |
JPH01163636U (ja) * | 1988-05-09 | 1989-11-15 | ||
JPH0253436U (ja) * | 1988-10-08 | 1990-04-18 | ||
JPH02259500A (ja) * | 1989-03-31 | 1990-10-22 | Mitsubishi Electric Corp | 荷電粒子装置のマグネツト |
JPH0315949U (ja) * | 1989-06-30 | 1991-02-18 | ||
JPH0368253U (ja) * | 1989-11-02 | 1991-07-04 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS631139B2 (ja) * | 1981-09-17 | 1988-01-11 | Mitsubishi Electric Corp | |
JPS6363856A (ja) * | 1986-09-02 | 1988-03-22 | ゼオン化成株式会社 | 防音床材 |
JPS6317229B2 (ja) * | 1980-03-31 | 1988-04-13 | Fujitsu Ltd |
-
1986
- 1986-09-22 JP JP22400486A patent/JPS6378960A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6317229B2 (ja) * | 1980-03-31 | 1988-04-13 | Fujitsu Ltd | |
JPS631139B2 (ja) * | 1981-09-17 | 1988-01-11 | Mitsubishi Electric Corp | |
JPS6363856A (ja) * | 1986-09-02 | 1988-03-22 | ゼオン化成株式会社 | 防音床材 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01233791A (ja) * | 1988-03-14 | 1989-09-19 | Mitsubishi Electric Corp | 面実装部品のフローはんだ付け方法 |
JPH01163636U (ja) * | 1988-05-09 | 1989-11-15 | ||
JPH0253436U (ja) * | 1988-10-08 | 1990-04-18 | ||
JPH02259500A (ja) * | 1989-03-31 | 1990-10-22 | Mitsubishi Electric Corp | 荷電粒子装置のマグネツト |
JPH0315949U (ja) * | 1989-06-30 | 1991-02-18 | ||
JPH0368253U (ja) * | 1989-11-02 | 1991-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
MX2008016091A (es) | Sistema de aislamiento acustico en capa bituminosa de piso. | |
JPS6378960A (ja) | 防音床材 | |
JPH0485453A (ja) | 防音床構造 | |
JPS6378961A (ja) | 制振複合床材 | |
JPS63107650A (ja) | 床仕上材 | |
JPH0333884Y2 (ja) | ||
JP2005509771A (ja) | 音響伝播を減衰するシステムおよび方法 | |
JPS63308150A (ja) | 防音複合床材 | |
JPH055356A (ja) | 防音緩衝材およびこれを有する木質系防音床材 | |
JPS62253867A (ja) | 防音床材 | |
JP2838872B2 (ja) | 防音床下地材 | |
JPS63308154A (ja) | 防音床材 | |
JPS6363856A (ja) | 防音床材 | |
JPH0355705Y2 (ja) | ||
JPS61294065A (ja) | 防振・防音床構造 | |
JPS63308151A (ja) | 制振複合床材 | |
JP2928796B2 (ja) | 木質防音床材 | |
US12103278B2 (en) | Fiberglass insulation backed sound mat | |
JPS61146959A (ja) | 床仕上材 | |
JP2002013243A (ja) | 建築用板 | |
JP2547947Y2 (ja) | 木質系防音床板 | |
JPH065469Y2 (ja) | 遮音性床材 | |
JPS63308152A (ja) | 防音性床材 | |
JPS59233067A (ja) | 床工法 | |
JP2547948Y2 (ja) | 木質系防音床板 |