JPH0519232U - 揺動コンベア - Google Patents

揺動コンベア

Info

Publication number
JPH0519232U
JPH0519232U JP5320591U JP5320591U JPH0519232U JP H0519232 U JPH0519232 U JP H0519232U JP 5320591 U JP5320591 U JP 5320591U JP 5320591 U JP5320591 U JP 5320591U JP H0519232 U JPH0519232 U JP H0519232U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
conveyor
swing
articles
pendant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5320591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0745454Y2 (ja
Inventor
学 小吹
輝昭 宮本
研司 渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seibu Electric and Machinery Co Ltd
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Seibu Electric and Machinery Co Ltd
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seibu Electric and Machinery Co Ltd, Japan Tobacco Inc filed Critical Seibu Electric and Machinery Co Ltd
Priority to JP1991053205U priority Critical patent/JPH0745454Y2/ja
Publication of JPH0519232U publication Critical patent/JPH0519232U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0745454Y2 publication Critical patent/JPH0745454Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Pusher Or Impeller Conveyors (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Jigging Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 物品が供給される側のコンベア端部から物品
の長さ以上離れた位置に垂下体を備えることによって、
揺動コンベアの桟と桟との間に物品を乱れなく供給す
る。 【構成】 ベルトの表面に桟(311)を備え、物品
(5)が供給される側のコンベア端部から物品(5)の
長さ以上離れた位置に、下端部が上記物品(5)の上面
が通過する高さより下方の位置まで垂れ下がる垂下体
(312)を備えている揺動コンベア(31)。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ベルトの表面に桟を備える揺動コンベアに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ベルトの表面に桟を備えることによって、搬送される物品がベルト上を滑動す るのを防止した揺動コンベアが知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の従来の技術は以下のような課題を有していた。
【0004】 即ち、ベルトの表面に備えた桟で物品の滑動を防止することはできるが、桟と 桟との間に物品を乱れなく供給することは知られていない。
【0005】 従って、本考案の目的は、物品が供給される側のコンベア端部から物品の長さ 以上離れた位置に垂下体を備えることによって、桟と桟との間に物品を乱れなく 供給なし得る揺動コンベアを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、ベルトの表面に桟を備える揺動コンベアにおいて、物品が供給され る側のコンベア端部から物品の長さ以上離れた位置に、下端部が上記物品の上面 が通過する高さより下方の位置まで垂れ下がる垂下体を備えていることを特徴と する揺動コンベアを提供することによって上記の目的を達成したものである。
【0007】
【作用】
本考案の揺動コンベアは、物品が供給される側のコンベア端部から物品の長さ 以上離れた位置に垂下体を備えているので、桟と桟との間に物品を乱れなく供給 することができる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の揺動コンベアの一実施例について説明する。
【0009】 図1は本考案の揺動コンベアを用いた物品の供給装置の一実施例を示す斜視図 、図2は図1に示す物品の供給装置の概略平面図、図3は図1に示す揺動コンベ アの要部を示す斜視図である。尚、図1は垂下体を省略した状態を示している。
【0010】 これらの図面において、(1)は物品の取り込み装置、(2)は複数列複数段 の間口を有する物品保管設備、(3)は物品保管設備(2)の入庫側間口に沿っ て走行する走行体で、昇降装置(35)、ベルトの表面に桟(311)を備える 揺動(スイング)コンベア(31)等が走行台車(34)に搭載されて構成され ており、スイングコンベア(31)は物品が供給される側(物品の取り込み装置 (1)側)のコンベア端部から物品(5)の長さ以上離れた位置に、下端部が物 品(5)の上面が通過する高さより下方の位置まで垂れ下がる垂下体(312) を備えている。また、(4)は走行体(3)の走行路の外側に配設された搬送コ ンベアで、本実施例の物品の供給装置は走行体(3)に搭載された物品の取り込 み装置(1)によって、搬送コンベア(4)上の物品(5)を複数個ずつ取り込 み、取り込んだ物品(5)をスイングコンベア(31)によって搬送し、入庫装 置(32)等を介して物品保管設備(2)の所定の間口に供給するようになして ある。
【0011】 上記実施例における各部について説明すると、物品の取り込み装置(1)は、 走行体(3)に搭載されており、取り込みラム(111)を具備し搬送コンベア (4)に沿って移動する物品取り込み装置(11)と、取り込みラム(111) によって物品(5)が取り込まれた方向に物品(5)を搬送する駆動ベルトコン ベア(121)からなる受取コンベア(12)とを備えており、駆動ベルトコン ベア(121)のベルト速度を取り込みラム(111)の移動速度より遅くなる ように設定すると共に、物品(5)がよく滑るベルトを用いて駆動ベルトコンベ ア(121)を構成している。
【0012】 また、物品保管設備(2)は多数のローラを有する一対のレールフレーム(図 示省略)を各間口毎に傾斜配設した流動棚であり、入庫された物品(5)は重力 によって入庫間口側から出庫間口側まで移動するように構成されている。
【0013】 また、走行体(3)は物品保管設備(2)の入庫側間口に沿って配設されたレ ール(33)に支持されて走行する走行台車(34)、物品(5)が連続的に供 給されるときの供給間隔と等しい間隔で物品(5)を搬送するために必要となる 桟(311)の数の略2倍の数の桟(311)を500mm間隔でベルトの表面 に備えると共に、物品の取り込み装置(1)側のコンベア端部から物品(5)の 長さ以上(略500mm)離れた位置に、下端部が物品(5)の上面が通過する 高さより下方の位置まで垂れ下がる暖簾状の垂下体(312)を備えるスイング コンベア(31)、入庫送り出しラム(321)を備える入庫装置(32)、入 庫装置(32)を昇降する昇降装置(35)、送り出しラム(361)を備え受 取コンベア(12)上の物品(5)をスイングコンベア(31)に送り出す送り 出し装置(36)等で構成され、スイングコンベア(31)、入庫装置(32) 、昇降装置(35)、送り出し装置(36)は走行台車(34)に搭載されてお り、受取コンベア(12)に取り込まれた物品(5)が送り出し装置(36)、 スイングコンベア(31)等を経て、走行台車(34)の走行と昇降装置(35 )の昇降とによって所定の入庫間口に対応する位置に移動した入庫装置(32) まで搬送される。また、スイングコンベア(31)は下端部が物品(5)の上面 が通過する高さより下方の位置まで垂れ下がる2個の暖簾状の垂下体(313) 、(314)を垂下体(312)の下流側の位置に備えている。
【0014】 また、搬送コンベア(4)は走行体(3)の走行路の外側に位置しており、物 品保管設備(2)の入庫側間口の中央段の間口近傍の高さで略水平に配設されて いる。
【0015】 次に、上述の物品の供給装置による物品の供給動作について説明する。
【0016】 本実施例の物品の供給装置は、搬送コンベア(4)上を10個ずつ並走する長 さ略300mmの物品(5)を10個纏めて物品保管設備(2)の何れかの間口 に供給するようになしてあるので、先ず、走行台車(34)の走行と昇降装置( 35)の昇降とによって入庫装置(32)を所定の入庫間口に対応する位置に移 動して位置決めする。また、入庫装置(32)の位置決めに連動して、物品取り 込み装置(11)が搬送コンベア(4)に沿って移動し、取り込みラム(111 )も停止し位置決めされる。
【0017】 入庫装置(32)と物品取り込み装置(11)とが位置決めされた状態におい て、10個ずつの物品(5)が搬送コンベア(4)によって2秒間隔で取り込み ラム(111)の下方まで搬送される。
【0018】 物品(5)が取り込みラム(111)の下方まで搬送されると、取り込みラム (111)が作動し、10個の物品(5)が取り込みラム(111)と受取コン ベア(12)とによって受取コンベア(12)上に取り込まれ、送り出し装置( 36)の下方まで搬送される。尚、受取コンベア(12)の駆動ベルトコンベア (121)のベルト速度を取り込みラム(111)の移動速度より遅くしてある ので、取り込まれる物品(5)はベルト上を適度に滑りながら取り込まれ、10 個の物品(5)全てが安定した状態で取り込まれる。
【0019】 物品(5)が送り出し装置(36)の下方まで搬送された状態において、スイ ングコンベア(31)の桟(311)が所定の位置を通過したことを検出すると 、送り出し装置(36)の送り出しラム(361)が作動し、10個の物品(5 )が纏めてスイングコンベア(31)上に供給される。このとき、スイングコン ベア(31)は垂下体(312)を備えているので、スイングコンベア(31) が下向きに物品(5)を搬送している場合でも、物品(5)は垂下体(312) によって飛び過ぎないように規制され、10個の物品(5)がオーバーランする ことなく、スイングコンベア(31)の桟(311)と次の桟(311)との間 に移載され、入庫送り出しラム(321)の下方まで搬送される。また、スイン グコンベア(31)は垂下体(313)、(314)を備えているので、10個 の物品(5)は垂下体(313)、(314)によって後側の桟(311)に荷 揃えされると共に、走行台車(34)の走行と昇降装置(35)の昇降とによる 物品(5)の乱れを防止し、安定した状態で搬送することができる。尚、スイン グコンベア(31)の桟(311)が所定の位置を通過し、次の桟(311)が 所定の位置を通過するまでの時間が1.05秒になるようにベルト速度を設定し てあるので、送り出し装置(36)の下方まで搬送された物品(5)の殆どはス イングコンベア(31)の1個おきの桟(311)が所定の位置を通過したこと で送り出しラム(361)によってスイングコンベア(31)に移載されるが、 搬送コンベア(4)は物品(5)を2秒間隔で供給するので、搬送コンベア(4 )によって11組以上の物品(5)が連続的に供給された場合には、11組目の 物品(5)は10組目の物品(5)が移載された桟(311)の次の桟(311 )が所定の位置を通過したことを検出することによって移載され、その後は再び 1個おきの桟(311)が所定の位置を通過したことで送り出しラム(361) によってスイングコンベア(31)に移載される。即ち、物品(5)が連続的に 供給されるときの供給間隔と等しい間隔で物品(5)を搬送するために必要とな る桟(311)の数の略2倍の数の桟(311)を備えることによって、スイン グコンベア(31)と搬送コンベア(4)との間にタイミングずれが生じても、 搬送コンベア(4)を連続的に運転し続けることができ、物品の供給装置全体の 搬送能力を高くすることができる。
【0020】 物品(5)が入庫送り出しラム(321)の下方まで搬送されると、一定時間 後に入庫送り出しラム(321)が作動し、10個の物品(5)が物品保管設備 (2)の所定の入庫間口に供給される。
【0021】 以上、本考案の揺動コンベアの実施例について説明したが、これらに制限され るものではない。例えば、垂下体(313)、(314)は備えていなくてもよ い。
【0022】 また、垂下体(312)の材質は搬送される物品(5)に応じて布、ゴム、プ ラスチック等の適宜の材質から選定すればよく、その形状も物品(5)に応じて 決定すればよい。
【0023】
【考案の効果】
本考案の揺動コンベアは、上述の如く、物品が供給される側のコンベア端部か ら物品の長さ以上離れた位置に垂下体を備えているので、桟と桟との間に物品を 乱れなく供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の揺動コンベアを用いた物品の供給装置
の一実施例を示す斜視図であり、垂下体を省略した状態
を示している。
【図2】図1に示す物品の供給装置の概略平面図であ
る。
【図3】図1に示す揺動コンベアの要部を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
5 物品 31 揺動(スイング)コンベア 311 桟 312 垂下体
フロントページの続き (72)考案者 宮本 輝昭 福岡県粕屋郡古賀町大字久保868番地の1 西部電機株式会社内 (72)考案者 渡 研司 福岡県粕屋郡古賀町大字久保868番地の1 西部電機株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベルトの表面に桟を備える揺動コンベア
    において、物品が供給される側のコンベア端部から物品
    の長さ以上離れた位置に、下端部が上記物品の上面が通
    過する高さより下方の位置まで垂れ下がる垂下体を備え
    ていることを特徴とする揺動コンベア。
JP1991053205U 1991-06-13 1991-06-13 揺動コンベア Expired - Lifetime JPH0745454Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991053205U JPH0745454Y2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 揺動コンベア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991053205U JPH0745454Y2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 揺動コンベア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0519232U true JPH0519232U (ja) 1993-03-09
JPH0745454Y2 JPH0745454Y2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=12936368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991053205U Expired - Lifetime JPH0745454Y2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 揺動コンベア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745454Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108861452B (zh) * 2018-06-28 2020-09-29 致胜电子科技(惠州)有限公司 一种自恢复保险丝生产设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148512A (ja) * 1982-02-27 1983-09-03 Nichicon Capacitor Ltd パルス発生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148512A (ja) * 1982-02-27 1983-09-03 Nichicon Capacitor Ltd パルス発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0745454Y2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4903819A (en) Apparatus for transporting garment hangers
JPH0229567B2 (ja)
US5082107A (en) Storage conveyor
JPH08151111A (ja) ハンガーソーター等のトロリコンベヤ
SE1051192A1 (sv) Flyttningsanordning
JPH0519232U (ja) 揺動コンベア
JP4713006B2 (ja) 薄板状搬送物の整列装置
US4324326A (en) Discharge assembly for an oven
JP2015000014A (ja) 麺の受け渡し装置と麺の受け渡し方法
JPH081218Y2 (ja) 物品の取扱装置
JP2517648Y2 (ja) ベルトコンベア
JP3133104B2 (ja) 物品蓄積装置への物品供給装置
GB1033281A (en) Means for feeding articles to conveyor and elevator systems
JPH0741687Y2 (ja) ベルト・コンベヤ
JPH0462967B2 (ja)
JPH0519234U (ja) 物品の搬送装置
JPH018973Y2 (ja)
JPH07125814A (ja) 物品蓄積装置
JPS6265823A (ja) 搬送物貯留装置
JPH0739853Y2 (ja) 円筒状物の搬送装置
JPH01133812A (ja) トレイコンベアにおけるトレイの水平保持装置
JPS6097111A (ja) ロ−ラコンベアの物品整列装置
US3324988A (en) Garment conveyor
JPS6141705Y2 (ja)
JPH0820332A (ja) ハンガートロリーのスパイラル搬送装置