JPS6097111A - ロ−ラコンベアの物品整列装置 - Google Patents

ロ−ラコンベアの物品整列装置

Info

Publication number
JPS6097111A
JPS6097111A JP20321183A JP20321183A JPS6097111A JP S6097111 A JPS6097111 A JP S6097111A JP 20321183 A JP20321183 A JP 20321183A JP 20321183 A JP20321183 A JP 20321183A JP S6097111 A JPS6097111 A JP S6097111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
stopper
products
shaft
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20321183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0428609B2 (ja
Inventor
Yuji Miyaji
宮地 勇自
Hideaki Hida
肥田 英明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Industry Co Ltd
Original Assignee
Takasago Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Industry Co Ltd filed Critical Takasago Industry Co Ltd
Priority to JP20321183A priority Critical patent/JPS6097111A/ja
Publication of JPS6097111A publication Critical patent/JPS6097111A/ja
Publication of JPH0428609B2 publication Critical patent/JPH0428609B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/88Separating or stopping elements, e.g. fingers
    • B65G47/8807Separating or stopping elements, e.g. fingers with one stop
    • B65G47/8823Pivoting stop, swinging in or out of the path of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2205/00Stopping elements used in conveyors to stop articles or arrays of articles
    • B65G2205/04Stopping elements used in conveyors to stop articles or arrays of articles where the stop device is not adaptable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ローラ式のコンベアに乗載して搬送中の物品
を一時的に塞き止めて整列させる装置に関する。
ローラ式コンベア上に物品を乗載して一方向に搬送する
場合、乗載された直後は整列されていても、物品の形状
・物品同士の衝突・コンベアの速度・ローラと物品との
スリップによって、物品の姿勢や相互の位置関係が不揃
いになることは避けられないのであって、コンベアの下
流において、他のコンベアに一列ずつ載せかえる場合な
どのように、自動機によって一群ずつ処理するためには
、物品をその搬送方向において横方向に整列して一定間
隔で搬送する必要がある。
このため、従来は低速度のローラコンベアの下流側に高
速度のローラコンベアを連設して、物品との間隔を広げ
るようにするとともに、高速度コンベアの下流側に一定
時間毎に搬送面上に、その下方、または上方から突出す
る整列板を設け、コンベア」二を走行する物品を整列板
に突き当てることにより、横方向に整列させて間欠的に
放出するようにした整列装置が使用されていたが、搬送
されて来る物品の列の乱れ方が甚しく、しかも、前後の
間隔が小さい場合には、整列板で塞き止めて整列させた
一列の物品の直後に次の物品が接近して来るため、整列
板を搬送面から退避させて整列済みの物品を放出した直
後に再び整列板を搬送面上に突出させる必要があるが、
整列板を退避させて一列の物品を同時に放出しても、そ
のうちのいくつかが、コンベアとの滑りにより出遅れて
搬送されることがあり、このような場合には、搬送面」
二に再突出した整列板が遅れて搬送される物品をコンベ
ア上に突き上げたり、押し付けたりして整列作業が不能
となることがあった。
本発明は、このような欠点を除去し、ローラコンベアに
よって搬送される物品を横方向に確実に整列させること
ができる装置を提供することを目的とするものである。
以下、本発明をローラ式トンネル炉出口側の搬出コンベ
アに用いた実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は、トンネル炉の出口と、それに連設された搬出
コンベアの平面図である。トンネル炉1内には、多数の
ローラaによって炉内コンベア八が構成され、各ローラ
aは、その一端のスプロケットに掛は渡された無端チェ
ーンの一方向への循環走行により、焼成済みの製品Xを
第1図の左方向へ搬送するように回転する。また、前記
炉内コンベアAの出口側の終端より、同じくローラ式の
第1コンベアB、第2コンベアC1第3コンベアDが夫
々類に連設されており、各コンベアB、C1Dは、無端
チェーンが掛は渡されたスプロケットを一端に固定した
、多数のローラb、c、dからなり、夫々モータ2.3
.4により駆動されて、製品Xを第1図の左方向へ搬送
するようになっている。各コンベアの搬送速度は、炉内
コンベアAが最も低く、第1コンベアB、第2コンベア
Cの順に高くなり、第3コンベアDが最高速となるよう
に夫々設定されている。各コンベアB、C,D上には、
搬送方向に対して左右対称な二対のガイドレール5.6
が連設されていて、ガイドレール5は、その一端がトン
ネル炉1の出1コの壁面に連3− 続し、搬送方向に向かって次第にその間隔を狭めて、第
1コンベアBの流れ方向の中はどで、その下流側へ平行
に連なるガイドレール6の上流側の終端に接続する。第
1コンベアBの下流側の終端部と、第2コンベアCと第
3コンベアDの連続部には、夫々、本発明の実施例であ
る第1整列装置Eと、従来使用されている第2整列装置
Fが設置されていて、該第2整列装置Fは、第1整列装
置Eで一担整列した製品Xを再整列するものであって、
モータ30の駆動と軸31及び図示しないカムの連動に
よって、第2コンベアCと第3コンベアDの間で対応す
る上下の水平杆32.33に夫々形成された上下の塞止
板34.35が互いに当接する進出と上下への退避を、
また、その下流で軸36に固定された整列板37が、ロ
ーラdの下方より上昇する進出と下降する退避を一定時
間毎に夫々繰り返し、製品Xをその流下量を規制しなが
ら整列するようになっている。
次に、本発明の実施例である第1整列装置Eの構成を説
明する。第1コンベアBの下流側の終端4一 部には、その両側の−に方に平行に配置された左右一対
のフレーム7.7」二に固定された基台8.8間に、パ
イプ材からなる第1軸9と同じくパイプ材からなる上流
側の第2軸10がローラbに平行に差し渡され、夫々軸
受11.12によって回転自由に支持されている。第1
軸9の両端近くには、その上下両方向に延びた板状のア
ーム13.13が固着され、その下端部には、第1軸9
と平行に差し渡されたパイプ材からなる横棒14の両端
が固着されている。第2軸10には、ガイドレール6.
6の上方位置にリング形のストッパ15.15が嵌着さ
れ、その間に多数のブロック状の保持体16がカラー1
7を介して相対的回動自由に、かつ、等間隔に嵌装され
ており、先端部を下向きに直角に屈曲して係止片20を
形成した細長い丸棒からなる多数の係止棒21が、前記
第1@9と前記横棒14の間に挿通され、その後端部に
形成された雄ねじ部21aが各保持体16に透設されな
取付孔16aに通されて、ナツト22.22により前後
両側から締め付けられて固着されていて、各係止棒21
は自重によりその中央部が横棒14の上面に当接して支
持されており、各係止片20は第1コンベアBと第2コ
ンベアCの間の直上において等間隔で横一列に整列され
ている。そして、前記アーム13が、第5図に実線で示
すように直立姿勢をなすときには、係止片20がその下
端をコンベアの搬送面上を走行する製品Xの搬送方向前
縁に係合する下方位置にあり、アーム13が鎖線で示す
傾倒姿勢へ移ると、横棒14が第1軸9を中心に図の時
計回りの方向へ回動し、それとともに、係止片20は上
方へ持ち上げられて搬送面上から一斉に退避し、アーム
13が直立姿勢へ移るとき、係止片20は下降して搬送
面上に一斉に進出するようになっている。また、係止棒
21の下方で係止片20の直ぐ上流側には、第1コンベ
アB」二を横切って、抑止板18がその下端と搬送面と
の間隔を製品Xの高さよりも僅かに大きく保って差し渡
されている。
コンベアの第2軸10の上流の一側のフレーム7には、
モータ25がブラケット24によって横向きに取り付け
られており、その出力軸に固定された回転円板26の偏
心位置に植設されたピン27と、第1軸9の一方のアー
ムI3の上方突出端に植設されたピン28との間にロッ
ド29が連結され、モータ25の駆動によって回転円板
26が回転すると該ロッド29が揺動し、アーム13が
第1軸9を中心として前後に揺動し、直立姿勢と傾倒姿
勢を繰り返すようになっている。また、フレーム7.7
間に差し渡された支持フレーム23゜23上には、2つ
の近接スイッチ1.9a、19bが回転円板26の前方
で、ピン27の描く軌跡とその中心を通る水平線との二
つの交点に対応する位置に夫々設置されてタイマを内蔵
した図示しないモータ25の制御装置に接続されていて
、ピン27が各近接スイッチ19a、19bに向かい合
うとモータ25の駆動が停止してタイマにより予め設定
した一定時間後に再起動するのであって、回転円板26
が一定時間毎に180°ずっの回転と停止を繰り返すよ
うになっている。
次に、本実施例の作動を説明する。
7− モータ25の間欠駆動によって、アーム13は武力姿勢
及び傾倒姿勢を夫々一定時間維持しながら前後に揺動し
、これに伴って横棒14に支持された係止棒21が第2
軸10を中心として上下に揺動して、係止片20が一斉
に退避と進出とを一定時間毎に繰り返す。
そして、焼成済みの製品Xが炉内コンベアAから第1コ
ンベアBに移乗されると、搬送速度の上昇により後続の
製品Xとの間隔を広げ、ガイドレール5.5によって中
央に寄せられて隣りの製品Xとの間隔が狭められるとと
もに、その向きが修正されながら搬送されてきて、不揃
いの製品Xは各々その搬送方向前縁を、搬送面上に進出
している係止片20に突き当てて、一時的に滞溜して横
一列に整列され、一定時間経過した後モータ25が駆動
を始めると、係止片20は一斉に上方へ退避し、整列さ
れた製品Xが低速度の第1コンベアBから高速度の第2
コンベアCへの移乗を開始するのであるが、この際に、
ローラCとのスリップによって移乗がスムーズにゆかず
他の製品Xに出8− 遅れた製品Xが、さらに一定時間経過した後係止片20
が一斉に下降を始めても、移乗を完了していないことが
あるが、各係止片20は相対的回動自由な保持体16に
よって夫々が保持されており、かつ、各係止棒21が横
棒14の上に乗っているだけであって、各別に上方へ浮
動することができるようになっているので、移乗の遅れ
た製品Xの上方にある係止片20だけがその製品Xの上
面に当接して、その移乗の間はその製品Xの上面を滑り
、その製品Xが移乗を完了してその後端縁が通過すると
係止片20は自重で降下し、すでに搬送面」二まで下降
して後続の製品Xを整列するために待機している他の係
止片20と同じ位置に並ぶ。
以下、上述の作動が締り返され、横一列に整列された製
品Xが間欠的に放出されて第2コンベアCの下流に設置
された第2整列装置Fへ向かって搬送される。なお、係
止片20が上方へ退避する際に製品Xの前部が持ち上げ
られることがあるが、前記抑止Fi、+ 8によって浮
き」二がりが防止され、製品Xの放出が迅速に行なわれ
るとともに整列中の水平姿勢製維持するようになってい
る。
」二記のように、本実施例では係止片20の上流側の第
2コンベアBを低速度に、下流側の第3コンベアCを高
速度に設定しており、製品Xの搬送方向の間隔が狭く整
列中の製品Xが後続の製品Xに追突されて前後の製品x
、xが接触していても。
放出時には前列の製品Xが高速度の第3コンベアへ移乗
する際に後続の製品Xを切り離すので、搬送方向におい
て一度に二つ以上の製品Xを放出することはないが、製
品Xが搬送方向で十分に間隔をあけて搬送されてくる場
合には、係止片20の上流側と下流側のコンベアB、C
の搬送速度を等しくしてもかまわない。なお、係止片2
0の搬送面に向かう下方への付勢は、本実施例のように
自重を利用する他にばねの弾力等を利用する方法でもよ
い。
上記実施例によって具体的に説明したように、本発明の
物品整列装置は1重力またはばねの弾力等の付勢によっ
て、ローラコンベア上を搬送される物品の搬送方向前縁
に係合する下方位置に保持されるとともに前記付勢に抗
して各別に−に方へ浮動し得る多数の係止片を前記ロー
ラコンベアを横切って並列し、該多数の係止片を前記物
品と係合しない上方位置へ同時に退避させ、かつ、前記
下方位置へ戻す昇降装置を設けたことを要旨とするもの
であって、搬送面上へ一斉に下降する多数の係止片を各
別に」二方へ浮動できるようにしたから、整列させた後
に一斉に放出した時にローラとのスリップによって他よ
りも出遅れた物品が、再下降する係止片の直下にあって
も、その物品の直」二にある係止片はその」二面に当接
するだけで物品の走行を妨げず、その通過後は直ちに、
すでに下方位置にある他の係止片と同じ整列体勢に移り
、ローラコンベア上を搬送されてきた物品を各列ごとに
整列し、かつ、放出する作業が確実に行ない得る効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
添付図面は、本発明の実施例を示し、第1図はトンネル
炉出口と搬出コンベアの平面図、第2図は本発明の整列
装置の拡大平面図、第3図はその11− 拡大側面図、第4図はその拡大正面図、第5図及び第6
図はその作動を示す一部切欠側面図である。 A:炉内コンベア B:第1コンベア C:第2コンベ
ア D;第3コンベア 9 :第1i10:第2軸 1
3:アーム 14:横棒 16:保持体 20:係止片
 25:モータ出願人 高砂工業株式会社 代理人 弁理士 野 口 宏 12−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 / 重力またはばねの弾力等の付勢によって。 ローラコンベア上を搬送される物品の搬送方向前縁に係
    合する下方位置に保持されるとともに前記付勢に抗して
    各別に上方へ浮動し得る多数の係止片を前記ローラコン
    ベアを横切って並列し、該多数の係止片を前記物品と係
    合しない上方位置へ同時に退避させ、かつ、前記下方位
    置へ戻す昇降装置を設けたことを特徴とするローラコン
    ベアの物品整列装置 ρ 前記ローラコンベアを、搬送速度の低い部分の下流
    側に搬送速度の高い部分を接続した構造とし、該接続部
    に前記多数の係止片を並列したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のローラコンベアの物品整列装置
JP20321183A 1983-10-28 1983-10-28 ロ−ラコンベアの物品整列装置 Granted JPS6097111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20321183A JPS6097111A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 ロ−ラコンベアの物品整列装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20321183A JPS6097111A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 ロ−ラコンベアの物品整列装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6097111A true JPS6097111A (ja) 1985-05-30
JPH0428609B2 JPH0428609B2 (ja) 1992-05-14

Family

ID=16470300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20321183A Granted JPS6097111A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 ロ−ラコンベアの物品整列装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6097111A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05246532A (ja) * 1992-03-03 1993-09-24 Kikiyouya:Kk 餅状菓子の整列機
CN103043250A (zh) * 2012-12-28 2013-04-17 武汉人天包装技术有限公司 一种规整辊道机
CN105775721A (zh) * 2016-04-28 2016-07-20 赵士立 一种钢管传输带用限位装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101319650B1 (ko) * 2011-08-24 2013-10-17 제이에프이 어드밴테크 가부시키가이샤 중량 계량 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214511A (en) * 1975-07-25 1977-02-03 Hitachi Cable Ltd Process for producing a linear additive
JPS52135175A (en) * 1976-05-06 1977-11-11 Hitachi Ltd Speed control mechanism for inclined surface conveyor
JPS5617282U (ja) * 1979-07-17 1981-02-14
JPS5615372A (en) * 1979-07-19 1981-02-14 Oki Electric Ind Co Ltd Printing method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214511A (en) * 1975-07-25 1977-02-03 Hitachi Cable Ltd Process for producing a linear additive
JPS52135175A (en) * 1976-05-06 1977-11-11 Hitachi Ltd Speed control mechanism for inclined surface conveyor
JPS5617282U (ja) * 1979-07-17 1981-02-14
JPS5615372A (en) * 1979-07-19 1981-02-14 Oki Electric Ind Co Ltd Printing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05246532A (ja) * 1992-03-03 1993-09-24 Kikiyouya:Kk 餅状菓子の整列機
CN103043250A (zh) * 2012-12-28 2013-04-17 武汉人天包装技术有限公司 一种规整辊道机
CN105775721A (zh) * 2016-04-28 2016-07-20 赵士立 一种钢管传输带用限位装置
CN105775721B (zh) * 2016-04-28 2018-06-26 蔡海英 一种钢管传输带用限位装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0428609B2 (ja) 1992-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0448692B2 (ja)
US3575713A (en) Method and apparatus for cleaning containers
JPH0446857B2 (ja)
JPH05193732A (ja) 卵のごとき物品の受容または転送、垂直搬送および供給装置
US3446334A (en) Bottle letdown mechanism
JPS6097111A (ja) ロ−ラコンベアの物品整列装置
US3300021A (en) Method and apparatus for handling articles
US3107800A (en) Apparatus for handling fruit-carrying trays and the fruit
US2530419A (en) Can unscrambler
JP2015000014A (ja) 麺の受け渡し装置と麺の受け渡し方法
US3258105A (en) Article handling apparatus
JP3205407B2 (ja) 物品起立供給装置
US3577919A (en) Method and apparatus for positioning articles
JPS6236932B2 (ja)
JPH0730575Y2 (ja) ポリ瓶整列供給機
US3592328A (en) Transfer and orienting mechanism for articles
JP2002053223A (ja) 揚げ生地の移載装置
US2743000A (en) Conveyor timing mechanism
JP3024894B2 (ja) 搬送装置
EP0304545B1 (en) Apparatus for transferring a lithographic plate
JP2515116Y2 (ja) 作物の選別用搬送装置
JPH0629063B2 (ja) 果実のパック詰め装置
JPS58109318A (ja) アンプル供給装置
JP3140807B2 (ja) 物品蓄積装置への物品供給装置
JP2001080736A (ja) 物品切出装置および物品1列払出機