JPH05191083A - 部品供給装置 - Google Patents

部品供給装置

Info

Publication number
JPH05191083A
JPH05191083A JP4005873A JP587392A JPH05191083A JP H05191083 A JPH05191083 A JP H05191083A JP 4005873 A JP4005873 A JP 4005873A JP 587392 A JP587392 A JP 587392A JP H05191083 A JPH05191083 A JP H05191083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
component
tape
electronic component
mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4005873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07109954B2 (ja
Inventor
Katsunao Sasaki
克直 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP4005873A priority Critical patent/JPH07109954B2/ja
Publication of JPH05191083A publication Critical patent/JPH05191083A/ja
Publication of JPH07109954B2 publication Critical patent/JPH07109954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は部品供給装置に関し、装置の簡略化を
図ることを目的とする。 【構成】台紙1上に所定ピッチで電子部品2、2・・を
保持し、搬送経路上を搬送される部品供給テープ3と、
前記台紙1の裏面に貼着され、台紙1に開設された孔4
越しに前記電子部品2の裏面を粘着、保持する粘着テー
プ5を巻き取る粘着テープ巻取機構6とを有し、前記粘
着テープ巻取機構6の下流側には、台紙巻取機構7を配
置するとともに、該台紙巻取機構7と粘着テープ巻取機
構6との間には、前記部品供給テープ3の搬送ピッチに
同期して前記孔4から電子部品2の裏面に接着剤8を供
給する接着剤供給装置9を設けて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、部品供給装置、特にテ
ープ部品の供給装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】部品供給装置の従来例を図7に示す。こ
の従来例において、電子部品2は部品供給テープ3上に
所定ピッチで保持されており、図面において左から右方
向に搬送される。この部品供給テープ3は、図示しない
が、電子部品2を保持するための台紙と、この台紙裏面
に貼着される粘着テープとからなり、電子部品2は、台
紙の電子部品2裏面を覗く位置に開設された孔越しに粘
着テープに貼着され、台紙からの脱離が防止される。
【0003】以上の部品供給テープ3は、搬送経路の終
端位置近傍で粘着テープが剥離されて台紙上の電子部品
2の拘束が解除され、この後、例えば吸着ヘッド等で引
き上げられ、プリント基板20に搬送される。
【0004】一方、プリント基板20の上記電子部品2
の実装位置には、予め適宜の接着剤供給装置から接着剤
8が供給されており、吸着ヘッドで搬送された電子部品
2は該接着剤8によりプリント基板20上に接着され
る。なお、図7(b)において23はプリント基板21
上に形成される素子実装パッドを示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
例においては、電子部品2の実装に際してプリント基板
20上に予め接着剤8を塗布しておくことが必要なため
に、該実装装置回りに接着剤塗布装置を配置する必要が
ある上に、接着剤8の塗布位置を正確に管理する必要が
あり装置が大型化、複雑化するという欠点を有するもの
であった。
【0006】本発明は、以上の欠点を解消すべくなされ
たものであって、装置の簡略化を図ることができる部品
供給装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば上記目的
は、実施例に対応する図1に示すように、台紙1上に所
定ピッチで電子部品2、2・・を保持し、搬送経路上を
搬送される部品供給テープ3と、前記台紙1の裏面に貼
着され、台紙1に開設された孔4越しに前記電子部品2
の裏面を粘着、保持する粘着テープ5を巻き取る粘着テ
ープ巻取機構6とを有し、前記粘着テープ巻取機構6の
下流側には、台紙巻取機構7を配置するとともに、該台
紙巻取機構7と粘着テープ巻取機構6との間には、前記
部品供給テープ3の搬送ピッチに同期して前記孔4から
電子部品2の裏面に接着剤8を供給する接着剤供給装置
9を設けてなる部品供給装置を提供することにより達成
される。
【0008】また、図4(b)に示すように、電子部品
2への接着剤8の供給を、少なくとも電子部品2の一側
縁からはみ出した状態で行うことも可能であり、さら
に、図1、図2に示すように、前記接着剤供給装置9
を、上端に接着剤溜り10を凹設したヘッドブロック1
1と、接着剤溜り10への接着剤通路12を開閉する制
御弁部材13と、ヘッドブロック11に接着剤8を押し
出す接着剤収納タンク14とから構成することもでき
る。
【0009】また、この場合、前記制御弁部材13を、
接着剤通路12に直交してヘッドブロック11に回転自
在に挿入される丸棒状のローラ軸15と、ローラ軸15
に固定されるスプロケット車16とから構成し、ローラ
軸15の径方向に、前記接着剤通路12に連通可能な貫
通孔17を径方向に設けるとともに、スプロケット車1
6の外周には、前記部品供給テープ3の側縁に等ピッチ
で穿孔されたスプロケットホール18に嵌合する突起1
9、19・・を設け、部品供給テープ3の搬送ピッチに
同期させてローラ軸15を回転させるように構成するこ
ともできる。
【0010】さらにまた、図6に示すように、接着剤供
給装置9の上方に電子部品2をピックアップしてプリン
ト基板20に搬送する吸着ヘッド21を配置し、かつ、
該吸着ヘッド21の往復経路上に糸切り用の壁22を設
けても良い。
【0011】
【作用】部品供給装置は、台紙1上に所定ピッチで電子
部品2を保持する部品供給テープ3の粘着テープ5を剥
離する粘着テープ巻取機構6と、台紙巻取機構7との間
に接着剤供給装置9を配置して構成される。部品供給テ
ープ3は、先ず粘着テープ巻取機構6により粘着テープ
5が剥離され、この後、電子部品2は、台紙1上に単に
載置された状態で接着剤供給装置9に向けて搬送され
る。
【0012】接着剤供給装置9は、台紙1の孔4越しに
電子部品2の裏面に接着剤8を供給し、接着剤8が供給
された電子部品2は、適宜手段によりプリント基板20
側に搬送され、その上面に接着される。
【0013】台紙1上に載置された状態において電子部
品2に接着剤8を供給する構成を取ることにより、プリ
ント基板20の管理された領域への正確な接着剤8供給
機構が不要となり、装置全体の簡略化が図られる。
【0014】また、請求項2記載の発明において、電子
部品2への接着剤8の供給は、少なくとも電子部品2の
一側縁からはみ出した状態で行われる。この結果、プリ
ント基板20上において電子部品2は、はみ出し部をプ
リント基板20の表面に露出させた状態で仮保持される
こととなり、紫外線硬化工程における硬化効率が向上す
る。
【0015】さらに、請求項3記載の発明において、接
着剤供給装置9は接着剤溜り10を有するヘッドブロッ
ク11を備え、該接着剤溜り10を介して電子部品2に
接着剤8を供給する。接着剤溜り10への接着剤8の供
給タイミングは制御弁部材13により監視されており、
常に一定量の接着剤8供給が可能となる。
【0016】また、請求項4記載の発明において、制御
弁部材13は、接着剤通路12に合致して該接着剤通路
12を開放させることのできる貫通孔17が設けられた
ローラ軸15と、スプロケット車16とから構成され
る。スプロケット車16は、部品供給テープ3のスプロ
ケットホール18に捕捉されて回転し、ローラ軸15を
所定速度で回転駆動する。
【0017】この結果、接着剤溜り10への接着剤8の
供給は部品供給テープ3の搬送ピッチに確実に一致させ
ることができる。また、請求項5記載の発明において、
吸着ヘッド21の往復経路上に糸切り用の壁22が設け
られ、プリント基板20への搬送途上における糸引きを
切断することが可能となる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の望ましい実施例を添付図面に
基づいて詳細に説明する。先ず、本発明に使用される部
品供給テープ3の構成を図5に基づいて説明する。部品
供給テープ3は、両側縁に多数のスプロケットホール1
8、18・・が等ピッチで穿孔された台紙1と、粘着テ
ープ5とから構成される。
【0019】上記台紙1の中央部には、所定ピッチで複
数の孔4、4・・が開設されており、各孔4に対応させ
てSOP(Small Outline Package)等のフラットパッ
ケージLSI、あるいはチップ部品等の電子部品2、2
・・が載置される。上記孔4は、後述するように、電子
部品2の側縁からはみ出した状態で接着剤8を供給し
て、該接着剤8の硬化を促進するために、電子部品2の
長手方向よりやや長い長円形状に形成される。一方、粘
着テープ5は、上記台紙1の裏面に貼着され、上記孔4
越しに電子部品2を接着し、搬送時の脱落を防止してい
る。
【0020】上述した部品供給テープ3による部品供給
装置の要部を図1に示す。部品供給テープ3は、図示し
ない端部において巻回収納されており、台紙巻取ローラ
(台紙巻取機構7)により所定の速度で順次繰り出さ
れ、部品供給テープ3上の電子部品2は、図において左
側から右側に向かって搬送される。
【0021】上記台紙巻取機構7のやや上流側には、粘
着テープローラ(粘着テープ巻取機構6)が配置されて
おり、該粘着テープ巻取機構6において台紙1裏面の粘
着テープ5が剥離された後、電子部品2は台紙1上に拘
束を解除されて下流側に搬送される。
【0022】9は接着剤供給装置であり、上記粘着テー
プ巻取機構6と台紙巻取機構7との間に配置される。接
着剤供給装置9は、接着剤収納タンク14と、この接着
剤収納タンク14の上方で、部品供給テープ3の搬送経
路の裏面に対峙して配置され、制御弁部材13により制
御される塗布ヘッド機構24とを有し、上記電子部品2
の搬送ピッチに同期して接着剤8を台紙1の孔4から電
子部品2の裏面に供給する。
【0023】図2に塗布ヘッド機構24の詳細を示す。
この塗布ヘッド機構24は、中央に接着剤通路12が貫
通され、かつ上端に接着剤溜り10を凹設したヘッドブ
ロック11と、このヘッドブロック11に横方向から回
転自在に挿入される丸棒状のローラ軸15と、ローラ軸
15に固定され、外周に等ピッチで突起19、19・・
を設けたスプロケット車16を有する。スプロケット車
16は、上述した台紙1のスプロケットホール18に突
起19が捕捉されることから、部品供給テープ3の搬送
動作に同期して回転し、ローラ軸15を回転駆動する。
【0024】一方、上記ローラ軸15は、図2(b)に
示すように、径方向に貫通孔17を有しており、図3に
示すように、該貫通孔17がヘッドブロック11側の接
着剤通路12に合致する姿勢(図3(b)の状態)にお
いて、接着剤収納タンク14からの接着剤8の通過を許
容し、接着剤溜り10に接着剤8を供給する。
【0025】ヘッドブロック11の接着剤溜り10は、
図4に示すように、電子部品2に対してやや偏位する位
置に正対し、接着剤8が電子部品2の側縁からややはみ
出す状態で供給される。
【0026】以上のようにして裏面に接着剤8が供給さ
れた電子部品2は、接着剤供給装置9の上方に配置され
た吸着ヘッド21により吸着されてプリント基板20の
保持装置にまで搬送され、該プリント基板20上に接着
される。プリント基板20上への電子部品2の接着は、
電子部品2をプリント基板20に載置した後、紫外線に
より接着剤8を硬化することによりなされ、接着剤8
は、上述した電子部品2のはみ出し部位25から順次電
子部品2裏面に至るまで硬化する。
【0027】なお、この場合、図6に示すように、プリ
ント基板20と接着剤供給装置9の上方との境界部に糸
引き防止用の壁22を形成するのが望ましく、かかる場
合には、吸着ヘッド21により電子部品2をプリント基
板20側に搬送する際に、接着剤8の糸引き部は上記壁
22により切断されることから、リード部への接着剤8
の付着が確実に防止される。
【0028】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、電子部品に対する接着剤の塗布を台紙上で行
い、プリント基板上に搬送するようにしたので、接着剤
塗布位置等の管理を必要とせず、装置を簡略化すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す図である。
【図2】塗布ヘッド機構を示す図で、(a)は断面図、
(b)はローラ軸の断面図である。
【図3】接着剤供給状態を示す工程図である。
【図4】接着剤塗布状態を示す図で、(a)は断面図、
(b)は接着剤が塗布された電子部品を示す平面図であ
る。
【図5】部品供給テープを示す図で、(a)は平面図、
(b)は側面図である。
【図6】糸引き防止用の壁を示す斜視図である。
【図7】従来例を示す図で、(a)は側面図、(b)は
プリント基板を示す平面図である。
【符号の説明】
1 台紙 2 電子部品 3 部品供給テープ 4 孔 5 粘着テープ 6 粘着テープ巻取機構 7 台紙巻取機構 8 接着剤 9 接着剤供給装置 10 接着剤溜り 11 ヘッドブロック 12 接着剤通路 13 制御弁部材 14 接着剤収納タンク 15 ローラ軸 16 スプロケット車 17 貫通孔 18 スプロケットホール 19 突起 20 プリント基板 21 吸着ヘッド 22 壁

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】台紙(1)上に所定ピッチで電子部品(2、
    2・・)を保持し、搬送経路上を搬送される部品供給テ
    ープ(3)と、 前記台紙(1)の裏面に貼着され、台紙(1)に開設された
    孔(4)越しに前記電子部品(2)の裏面を粘着、保持する
    粘着テープ(5)を巻き取る粘着テープ巻取機構(6)とを
    有し、 前記粘着テープ巻取機構(6)の下流側には、台紙巻取機
    構(7)を配置するとともに、該台紙巻取機構(7)と粘着
    テープ巻取機構(6)との間には、前記部品供給テープ
    (3)の搬送ピッチに同期して前記孔(4)から電子部品
    (2)の裏面に接着剤(8)を供給する接着剤供給装置(9)
    を設けてなる部品供給装置。
  2. 【請求項2】前記電子部品(2)への接着剤(8)の供給
    は、少なくとも電子部品(2)の一側縁からはみ出した状
    態で行われることを特徴とする請求項1記載の部品供給
    装置。
  3. 【請求項3】前記接着剤供給装置(9)は、 上端に接着剤溜り(10)を凹設したヘッドブロック(1
    1)と、 前記接着剤溜り(10)への接着剤通路(12)を開閉する
    制御弁部材(13)と、 前記ヘッドブロック(11)に接着剤(8)を押し出す接着
    剤収納タンク(14)とから構成される請求項1、または
    2記載の部品供給装置。
  4. 【請求項4】前記制御弁部材(13)は、 前記接着剤通路(12)に直交してヘッドブロック(11)
    に回転自在に挿入される丸棒状のローラ軸(15)と、 該ローラ軸(15)に固定されるスプロケット車(16)と
    を有し、 前記ローラ軸(15)の径方向には、前記接着剤通路(1
    2)に連通可能な貫通孔(17)が径方向に設けられると
    ともに、前記スプロケット車(16)の外周には、前記部
    品供給テープ(3)の側縁に等ピッチで穿孔されたスプロ
    ケットホール(18)に嵌合する突起(19)を設け、 前記部品供給テープ(3)の搬送ピッチに同期させてロー
    ラ軸(15)を回転させる請求項1、2、または3記載の
    部品供給装置。
  5. 【請求項5】前記接着剤供給装置(9)の上方には、電子
    部品(2)をピックアップしてプリント基板(20)に搬送
    する吸着ヘッド(21)を配置し、 かつ、該吸着ヘッド(21)の往復経路上には、糸切り用
    の壁(22)を設けたことを特徴とする請求項1、2、
    3、または4記載の部品供給装置。
JP4005873A 1992-01-16 1992-01-16 部品供給装置 Expired - Lifetime JPH07109954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4005873A JPH07109954B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 部品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4005873A JPH07109954B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 部品供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05191083A true JPH05191083A (ja) 1993-07-30
JPH07109954B2 JPH07109954B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=11623045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4005873A Expired - Lifetime JPH07109954B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 部品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07109954B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012119253A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具及びその組立方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459995A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Sanyo Electric Co Component feeder
JPH01179499A (ja) * 1988-01-07 1989-07-17 Nec Corp 超小型半導体集積回路の実装方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459995A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Sanyo Electric Co Component feeder
JPH01179499A (ja) * 1988-01-07 1989-07-17 Nec Corp 超小型半導体集積回路の実装方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012119253A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具及びその組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07109954B2 (ja) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0635229B2 (ja) 電子識別カ−ドの製造方法及び装置
JPH04188692A (ja) ホールマスキング装置
JPH05191083A (ja) 部品供給装置
JP3588273B2 (ja) フィルム貼付方法
WO2019087270A1 (ja) 部品供給装置および部品実装装置
JPH11121981A (ja) 電子部品供給方法及び装置
JP2000229613A (ja) ダンボール箱用防塵ラベルのシート及び貼着システム
JPH10242685A (ja) テーピング部品の供給装置
JPS6112815B2 (ja)
JP2003243886A (ja) 電子部品供給装置
JP3013213B2 (ja) 電子部品の標印装置および方法
JP2523597B2 (ja) チツプ部品供給装置
JP4611647B2 (ja) 連結部材
JPH0343367A (ja) 部品集合体
JP2004055922A (ja) 電子部品の実装方法、包装体の接続方法、包装体接続治具、および包装体接続用孔開器
JPS63178592A (ja) 電子部品供給装置
JP2003137233A (ja) ラベル貼付装置
JP2000351188A (ja) フィルム剥離切断方法およびフィルム貼付方法
JPH0632244B2 (ja) ジャンパーテーピング装置
JPH03152050A (ja) 電子部品供給装置
JP2004055923A (ja) 電子部品供給装置および電子部品実装装置
JPH0238250A (ja) チップ電子部品供給装置
JPH02139365A (ja) キャリアテープ
JPH0621687A (ja) 半導体装置のテーピング品による実装方法及び実装装置
JP3386538B2 (ja) テープへの印刷方法