JPH051901B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH051901B2
JPH051901B2 JP59215044A JP21504484A JPH051901B2 JP H051901 B2 JPH051901 B2 JP H051901B2 JP 59215044 A JP59215044 A JP 59215044A JP 21504484 A JP21504484 A JP 21504484A JP H051901 B2 JPH051901 B2 JP H051901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
element layer
gas detection
detection element
sintering
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59215044A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6193944A (ja
Inventor
Akio Takami
Toshitaka Matsura
Keizo Furusaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP59215044A priority Critical patent/JPS6193944A/ja
Priority to EP85307227A priority patent/EP0182485B1/en
Priority to DE8585307227T priority patent/DE3569036D1/de
Publication of JPS6193944A publication Critical patent/JPS6193944A/ja
Priority to US07/273,621 priority patent/US4958514A/en
Publication of JPH051901B2 publication Critical patent/JPH051901B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明はガス成分あるいはその濃度に応じて抵
抗値の変化する遷移金属酸化物を用いて周囲のガ
スを検出するガス検出素子に関するものである。 [従来の技術] 従来より周囲のガスの存在、あるいはその濃度
を検出するために用いられるガス検出素子の1つ
として、ガスが接触した場合にその電気抵抗が変
化するといつた特性を有するTiO2、ZnO、SnO3
等の遷移金属酸化物を用いたものがある。そして
近年この種のガス検出素子においては、その構造
を簡単にして生産性を向上させるべく、絶縁性の
セラミツク材からなる基板上に電極層を形成し、
その上から上述の遷移金属酸化物を主成分とする
素子層を設けるといつたハイブリツド技術を応用
することが考えられている。 またこの種のガス検出素子においては、その感
ガス性を向上するために素子層の気孔率を25ない
し50[%]に維持することが望ましく、その為に
素子層を900ないし1200[℃]程度の温度で焼結す
ることが行なわれている。 [発明が解決しようとする問題点] ところが上記の如く作成されたガス検出素子を
用いて、例えば内燃機関等、焼結機器の高温排気
中のガスを検出しようとする場合、ガス検出素子
自体が高温ガス中に放置されることとなり、素子
層の再焼結によつて気孔率が変化し、素子の検出
特性が劣化してしまうといつた問題が生ずること
となる。 またこの問題の対策の為に素子層にNa2O、
Cr2O3、Al2O3、ZrO2等を添加して再焼結を防止
するといつたことも考えられている、例えば特開
昭55−57143号があるが、この場合この焼結防止
剤と遷移金属酸化物とが反応して特性が変化し、
例えば内部抵抗を上げてしまうといつた問題が生
ずるのである。 そこで本発明は上記問題点を解決するためにな
されたものであつて、高温排気中のガス成分又は
その濃度を検出するために、ガス検出素子が高温
ガス中に放置されたような場合であつても、その
特性に変化を生ずることなく、ガス成分又はその
濃度を良好に検出することのできるガス検出素子
を提供することを目的としている。 [問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するための手段としての、本
発明の構成は、 素子が形成される凹凸状の領域を有するセラミ
ツク基板と、 該セラミツク基板上に形成された電極層と、 上記セラミツク基板と上記電極層とに積層さ
れ、前記セラミツク基板との接合面が凹凸状をし
た、遷移金属酸化物を主成分とした第1の素子層
と、 該第1の素子層に積層され、1ないし30重量%
の焼結防止剤を含有する遷移金属酸化物を主成分
とした第2の素子層と、 を有することを特徴とするガス検出素子を要旨と
している。 [作用] ここで上記セラミツク基板としては、通常用い
られるセラミツク基板でよく、例えばアルミナ、
ベリリア、ムライト、ステアタイト等を主成分と
して焼成したセラミツク基板が挙げられる。 また電極層としては、セラミツク基板1を焼成
する際に充分耐え得る導電体であればよいが、通
常、金または白金族の金属を主成分としたものが
用いられ、特に白金は電気抵抗を有しそのまま電
気回路として用いることができるので白金を用い
ることが好ましい。 次に上記第1の素子層や第2の素子層に用いら
れる遷移金属酸化物としては、検出するガス成分
に応じてその材質が指定されるのであるが、通常
用いられるものとして、TiO2、ZnO、SnO2
Nb2O5、CeO2等が挙げられ、本発明においても、
これらの物質のうちのいずれか1つまたは2つ以
上の組み合わせの物質を用いることが好ましい。
そしてこの遷移金属酸化物を用いて素子層を構成
する場合、素子の感ガス特性を向上するために白
金単体又は白金とロジウムとの混合体を触媒とし
て添加することが好ましく、その場合粉末混合又
は溶液で配合した後熱分解する方法によつて行な
えばよい。またこの触媒は遷移金属酸化物に対し
て1[モル%]以上20[モル%]以下の割合で添加
することが望ましい。これは1[モル%]以下で
は排気中の未燃焼ガスの平衡化が不足し、20[モ
ル%]以上では触媒同士の接触導通による素子の
特性劣化が生じ易いからである。尚第2の素子層
においては直接電極に接することがなく、導通し
ても検出素子全体の特性を著しく損うといつたこ
とはないので、多少増加してもよい。 また上記第2の素子層に用いられる焼結防止剤
としては、公知のCr2O3、Al2O3、SiO2、ZrO2
を用いればよい。そして本発明では、素子の焼結
は主として高温ガスに晒される表面部分を主体と
しておき、内部は比較的安定であることを見出し
たことにより、電極に直接接合される第1の素子
層の内部抵抗が低くなるよう、第1の素子層には
焼結防止剤を1%以下にし、遷移金属酸化物を主
成分としてその内部抵抗を低くすると共に、焼結
防止剤を添加した第2の素子層によつて素子全体
の再焼結を防ぎ、ガス検出能力を最適に維持しよ
うとしているのであるが、第2の素子層において
もその内部抵抗が大きいと、素子全体の内部抵抗
が若干大きくなり、また機械的強度が低くなつて
しまうので、その内部抵抗を低くし適当な強度が
得られるようにすることが望ましい。従つて上記
焼結防止剤の量としては、焼結防止効果が得られ
るように少なくとも第2の素子全体の1[重量%]
以上とすることが望ましく、その内部抵抗を抑え
機械的強度を得るために30[重量%]以下とする
ことが望ましい。更にこの第2の素子層の内部抵
抗を最小限に抑えるためには焼結防止剤にY2O3
を5[モル%]以上含むZrO2を用いることが望ま
しく、Y2O3を5[モル%]ないし13[モル%]程
度にすればより効果的である。ここでY2O3
ZrO2を安定化し、かつ電気伝導度を高くし、ひ
いては第2の素子層の内部抵抗を下げるために用
いられるものであつて、少なくとも5[モル%]
以上添加しないとZrO2が安定化し難いことから、
Y2O3を5[モル%]以上含有するZrO2を用いる
こととしたのである。 次に上記第1の素子層及び第2の素子層の厚み
は、検出素子の用途に応じて適宜決定すべきもの
であるが、夫々50ないし200[μm]、合計100ない
し300[μm]程度の厚みとすることが望ましい。
これは各素子層共に50[μm]以下とすると排気
の影響を直接受け、また製法上も層を均一にする
ことが困難であるといつた問題が生じ、合計300
[μm]以上では素子層内でのガス交換が遅く、
応答性が低下するといつた問題が生ずるうえに、
セラミツク基板から剥がれ易くなるので、第1の
素子層の積層されるセラミツク基板面を凹凸状に
形成し、その接合強度を向上することが望まし
い。 更に上記のようにセラミツク基板上に素子層を
積層した場合、素子層の保護のために従来よりス
ピネル溶射等によつて素子層外部に絶縁コートを
施すといつたことが考えられているが、本発明に
おいてもこのような絶縁コートも施してもよい。 [実施例] 以下に本発明のガス検出素子を内燃機関等、各
種燃焼機器排気中の酸素濃度を検出する酸素セン
サに適用した場合を例にとり、本発明の実施例と
して図面と共に説明する。尚本実施例において
は、ガス検出素子として、セラミツク基板に電極
層及び2種の素子層を設けるだけでなく、素子層
を加熱してガス検出能力を向上するためのヒータ
層をも設けたものを作成した。 第1図は酸素センサの部分断面図である。図に
おいて10はその先端部11に酸素濃度を検出す
るための素子層が形成されたガス検出素子、12
はガス検出素子10を把持すると共に本センサを
燃焼機器に取り付けるための筒状に形成された主
体金具、13は主体金具12の燃焼機器側先端部
12aに取り付けられ、ガス検出素子10を保護
するためのプロテクタ、14は主体金具12と共
にガス検出素子10を把持するための内筒であ
り、ガス検出素子10はスペーサ15、充填粉末
16及びガラスシール17を介して主体金具12
及び内筒14にて把持されている。また主体金具
12の外周には燃焼機器取付用のねじ部12bが
刻設されており、燃焼機器壁面当接部分には排気
が漏れないようガスケツト18が設けられてい
る。 ここで充填粉末16は滑石及びガラスの1:1
の混合粉末からなり、ガス検出素子10を内筒1
4内に固定するためのもの、ガラスシール17は
低融点ガラスからなり、検出ガスの漏れを防止す
ると共にガス検出素子10の端子を保護するため
のものである。 19は内筒14を覆うように主体金具12に取
り付けられる外筒、20はシリコンゴムからなる
シール材であつて、リード線21ないし23と、
第2図に示すガラスシール17より突出されたガ
ス検出素子10からの端子31ないし33との接
続部を絶縁保護するためのものである。またこの
リード線21ないし23と端子31ないし33と
の接続は、第3図に示す如く、予め外筒19内に
シール材20及びリード線21ないし23を納め
ると共に、各リード線21ないし23の先端に加
締金具24ないし26を接続し、その後加締金具
24ないし26を端子31ないし33と加締接続
することによつて行なわれる。 次に本実施例のガス検出素子10は第4図ない
し第9図に示す如き手順に従つて作成される。尚
第4図ないし第9図において、イは本ガス検出素
子10の組立て工程における正面図、ロはそのA
−A線断面図を夫々示し、第8図におけるハはB
−B線断面図を示している。またこの第4図ない
し第9図はガス検出素子10の製造工程を説明す
るためのものであることから、解り易くするため
に各部の寸法は第1図に示すガス検出素子と対応
させていない。このことは後述の第10図につい
ても同様である。 ここで上記第4図ないし第9図の各図におい
て、40ないし43は平均粒径1.5[μm]の
Al2O392[重量%]、SiO24[重量%]、CaO2[重量
%]及びMgO2[重量%]からなる混合粉末100
[重量部]に対してブチラール樹脂12[重量部]及
びジブチルフタレート(DBP)6[重量部]を添
加し、有機溶剤中で混合してスラリーとし、ドク
タープレートを用いて形成されたグリーンシート
であり、グリーンシート40は厚さ1[mm]、グリ
ーンシート41は厚さ0.2[mm]、グリーンシート
42及び43は厚さ0.8[mm]に予め作成されたも
のである。また44ないし49はPtに対し7[重
量%]のAl2O3を添加した白金ペーストで厚膜印
刷したパターンであつて44及び45は素子層の
電極となる前記電極層に相当する電極パターン、
46は素子層を加熱するためのヒータとなる発熱
抵抗体パターン、47ないし49は発熱抵抗体パ
ターン46や素子層に電源を印加あるいは検出信
号を抽出するための電極パターンである。 本ガス検出素子10の製造は、第4図に示す如
く、まずグリーンシート40上に上記44ないし
49の各パターンを白金ペーストで厚膜印刷する
ことにより開始し、次いで第5図に示す如く、電
極パターン47ないし49上に直径0.2[mm]の白
金リード線51ないし53が夫々配設する。 次に第6図から明らかな如く、グリーンシート
41には電極パターン44及び45が露出するよ
う打ち抜きによつて開口55を形成し、電極パタ
ーン44及び45の先端部を除く全くのパターン
を覆うべく、グリーンシート40上にグリーンシ
ート41を積層熱圧着する。 そして第7図に示す如く、上記作成された積層
体のグリーンシート41上にグリーンシート42
を積層熱圧着し、更に第8図に示す如くグリーン
シート42上にグリーンシート43を階段状に積
層熱圧着すると共に、上記各グリーンシートと同
一組成の粉末に対して4[重量%]のPVA(ポリ
ビニールアルコール)を添加し、水で溶かした溶
液を噴霧乾燥することによつて得られる80ないし
150メツシユに整粒されたセラミツク粒子56を、
開口55及びグリーンシート41上に塗布し、50
[℃]、8[Kg/cm2]の力で押え、後に素子層が設
けられるグリーンシート部分を凹凸状に形成す
る。 このようにして、白金リード線51ないし53
の一部が突出され、電極パターン44及び45が
露出された階段状の積層板が作成されると、今度
はこの積層板を1500[℃]の大気中に2時間放置
することによつて、セラミツク基板を焼成する。 次に今度は上記の如く作成された電極層を有す
るセラミツク基板上に第9図に示す如く第1の素
子層57及び第2の素子層58を積層することに
よつてガス検出素子10が完成できるのである
が、本実施例においては後述の実験の為に組成又
は量の異なる焼結防止剤を添加した第1の素子層
57及び第2の素子層58を積層し、複数のガス
検出素子10を作成するものとして説明する。 この2種の素子層57及び58のセラミツク基
板への積層手順としては、平均粒径1.2[μm]の
TiO2粉末に対して後述の表に示す如き所定量の
焼結防止剤を添加すると共に、触媒として白金ブ
ラツクをTiO2に対して10[モル%]添加した後、
全粉末に対して3[重量%]のエチルセルロース
を添加し、更に溶剤としてブチルカルビトール
(2−(2−ブトキシエトキシ)エタノールの商品
名)中で混合し、300ポイズに粘度調整して得ら
れたTiO2ペーストを、所定量、即ち後述の表に
示す厚みとなるよう開口55及びグリーンシート
41上に滴下し、100[℃]で15分間乾燥すること
によつて第1の素子層57を積層し、更にその上
から上記同様の方法を用いて第2の素子層58を
積層する。そしてこのように第1の素子層57及
び第2の素子層58が積層されたセラミツク基板
を、大気中で800[℃]まで加熱した後、1200[℃]
のN2ガス中で2時間放置して焼き付け、その後
炉冷してガス検出素子10を得る。 次にこのようにして作成されたガス検出素子1
0の外部に突出された白金リード線51ないし5
3と端子31ないし33との接続は、第10図に
示す如く、厚さ0.3[mm]のニツケル板にエツチン
グ加工によつて一体形成された端子31ないし3
3を、白金リード線51ないし53に夫々配設
し、溶接することによつて行なう。尚、この端子
31ないし33が一体形成されたニツケル板はガ
ス検出素子10が主体金具12に固定され、その
後ガス検出素子10の基板の一部及び白金リード
線51ないし53と端子31ないし33との接合
部分がガラスシール17によつて保護され、内筒
14内に固定された後に所定の長さに切断すれば
よい。また、第10図におけるイはガス検出素子
10の正面図、ロはその右側面図を示している。 [実験例] 次に、上記の如く作成され、組成の異なる素子
層が積層された種々のガス検出素子10を備えた
複数の酸素センサを用いて、夫々のガス検出素子
の内部抵抗及びその応答性を測定した。尚応答性
の測定としてはプロパンガスバーナの排気系に上
記各酸素センサを取り付け、空気過剰率を0.9か
ら1.1に変化した際に酸素センサからの出力が66
[%]から33[%]に変化するまでの時間をセンサ
の応答時間として測定することによつて行なつ
た。またこれら内部抵抗および応答時間の測定は
まず初期特性として各センサ作成後、直ぐに排気
温度350[℃]のプロパンガスバーナにて行ない、
その後排気温度950[℃]、空気過剰率0.9のプロパ
ンガスバーナにて、急加熱し、その加熱状態のま
ま50時間放置することによつて各センサを劣化さ
せてから、耐久後の特性として排気温度350[℃]
のプロパンガスバーナにて行なつた。尚ヒータと
なる発熱抵抗体パターン46には12Vを印加し、
素子層を加熱した。この測定結果を次表に示す。
ここで、表中No.1、2、3、12及び13は本発明の
範囲外のものである。
【表】 表において添加量[重量%]とは、前述した如
く、各素子層の主成分となるTiO2に対する割合
を表わし、また第2の素子層における焼結防止剤
の種類の項のZrO2/8モルY2O3とは、焼結防止
剤に8[モル%]のY2O3を含有するZrO2を用い
たことを表わしている。 上記測定結果において、酸素センサNo.1は素子
層を一層とし、焼結防止剤を添加しないガス検出
素子を用いたものであるが、この結果、内部抵抗
は全く変化しておらず、内部抵抗を上げないため
には焼結防止材を添加しない方がよいことがわか
る。ところが焼結防止剤を全く添加しないと耐久
後素子の再焼結によつて応答時間が著しく長くな
り、使用できないこともわかつた。次にNo.2及び
No.3の酸素センサは素子層を一層とし、焼結防止
剤を添加したものであるがこの場合、応答時間は
長くならず良いのであるが、内部抵抗が大きくな
り過ぎ使用できないことがわかつた。 一方No.4ないしNo.13の酸素センサは、第2の素
子層にのみ焼結防止剤を添加したものを示してい
るがこの場合No.12及びNo.13のセンサを除く全ての
センサが使用できることがわかつた。即ちNo.12の
酸素センサは焼結防止剤が0.5[モル%]と非常に
少なく、素子層の再焼結により応答時間が長くな
つてしまうことから、少なくともNo.7の酸素セン
サのように焼結防止剤を1[重量%]以上とする
必要があり、No.13の酸素センサは内部抵抗が初期
から高いうえ、第2の素子層の焼結が不充分であ
り、少しの衝撃で剥離し易い傾向があつた。そし
てNo.7の酸素センサにては応答時間は少し悪いも
のの内部抵抗は全く変化していないことから、内
部抵抗を上昇しないためには、第2の素子層につ
いても焼結防止剤が少ない方がよいことがわかつ
た。また、No.14の酸素センサには第1の素子層に
も0.2[重量%]の焼結防止剤が添加されている
が、この結果その添加量が1[重量%]以下と少
なければ第1の素子層に焼結防止剤を添加しても
よいことがわかつた。 次にNo.4ないしNo.6の酸素センサは、夫々焼結
防止剤が異なるものを用いているが、これらの測
定結果から、8モル%のY2O3を含有するZrO2
用いることによつて内部抵抗を最も小さくできる
ことがわかつた。 尚、プロパンガスバーナにて、350[℃]に加熱
した後、950[℃]に急加熱しても素子層はセラミ
ツク基板から剥がれなかつたが、これは、素子が
形成された基板面を凹凸状にしたためである。 [発明の効果] 以上詳述した如く、本発明は、素子が形成され
る凹凸状の領域を有し、かつ電極層が形成された
セラミツク基板上に、遷移金属酸化物を主成分と
した第1の素子層を積層し、該第1の素子層上
に、1ないし30[重量%]の焼結防止剤を含有す
る遷移金属酸化物を主成分とした第2の素子層を
積層したガス検出素子を要旨としている。 従つて、本発明のガス検出素子を、素子層が高
温ガスに晒される各種燃焼機器に用いても、焼結
防止剤によつて、第2の素子層の再焼結を防止す
ることができ、また、第1の素子層は第2の素子
層によつて保護されるので、第1の素子層の再焼
結も防止することができるようになる。 また、第1の素子層には焼結防止剤を添加しな
くてもその再焼結が防止できるので、素子層全体
の内部抵抗を著しく上昇することはない。 更に、セラミツク基板の第1の素子層との接合
面が凹凸状に形成されているので、素子層はセラ
ミツク基板から剥がれにくく、ガス検出素子は急
熱急冷に耐える。 このように、本発明によれば、素子層の再焼結
による検出特性の劣化を、内部特性を上昇するこ
となく防止することができ、急熱急冷に耐え得る
と共に、良好で、しかも安定な検出特性を有する
ガス検出素子を提供することができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第10図は本発明のガス検出素子
を酸素センサに適用した実施例を示し、第1図は
本酸素センサの全体構成を示す部分断面図、第2
図は内筒14及びガラスシール17より突出され
た端子31ないし33を示す部分断面図、第3図
は外筒19内部を示す部分断面図、第4図ないし
第9図はガス検出素子10の組み立て工程を表わ
し、各図においてイは正面図、ロはA−A線断面
図、第8図におけるハはB−B線断面図、第10
図は白金リード線51ないし53と端子31ない
し33との接続を表わし、イはガス検出素子10
の正面図、ロはその右側面図である。 10……ガス検出素子、40,41……グリー
ンシート、44,45……電極パターン、56…
…セラミツク粒子、57……第1の素子層、58
……第2の素子層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 素子が形成される凹凸状の領域を有するセラ
    ミツク基板と、 該セラミツク基板上に形成された電極層と、 上記セラミツク基板と上記電極層とに積層さ
    れ、前記セラミツク基板との接合面が凹凸状をし
    た、遷移金属酸化物を主成分とした第1の素子層
    と、 該第1の素子層に積層され、1ないし30重量%
    の焼結防止剤を含有する遷移金属酸化物を主成分
    とした第2の素子層と、 を有することを特徴とするガス検出素子。 2 遷移金属酸化物がTiO2、ZnO、SnO2
    Nb2O5およびCeO2から選ばれた、1種又は2種
    以上の物質である特許請求の範囲第1項記載のガ
    ス検出素子。 3 焼結防止剤がCr2O3、Al2O3、SiO2又はZrO2
    を主成分とする物質である特許請求の範囲第1項
    又は第2項記載のガス検出素子。 4 焼結防止剤が5モル%以上のY2O3を含有す
    るZrO2である特許請求の範囲第1項ないし第3
    項のいずれかに記載のガス検出素子。
JP59215044A 1984-10-13 1984-10-13 ガス検出素子 Granted JPS6193944A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59215044A JPS6193944A (ja) 1984-10-13 1984-10-13 ガス検出素子
EP85307227A EP0182485B1 (en) 1984-10-13 1985-10-09 Gas sensing element
DE8585307227T DE3569036D1 (en) 1984-10-13 1985-10-09 Gas sensing element
US07/273,621 US4958514A (en) 1984-10-13 1988-11-17 Gas sensing element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59215044A JPS6193944A (ja) 1984-10-13 1984-10-13 ガス検出素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6193944A JPS6193944A (ja) 1986-05-12
JPH051901B2 true JPH051901B2 (ja) 1993-01-11

Family

ID=16665822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59215044A Granted JPS6193944A (ja) 1984-10-13 1984-10-13 ガス検出素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4958514A (ja)
EP (1) EP0182485B1 (ja)
JP (1) JPS6193944A (ja)
DE (1) DE3569036D1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637325Y2 (ja) * 1989-05-15 1994-09-28 日本碍子株式会社 酸素センサ
GB9306594D0 (en) * 1993-03-30 1993-05-26 Univ Keele Sensor
US5895591A (en) * 1994-07-06 1999-04-20 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic heater and oxygen sensor
EP0704697A1 (en) * 1994-09-27 1996-04-03 General Motors Corporation Exhaust sensor including a ceramic tube in metal tube package
US5602325A (en) * 1994-09-27 1997-02-11 General Motors Corporation Exhaust sensor having flat plate ceramic sensing element and a sealing package
US5467636A (en) * 1994-09-27 1995-11-21 General Motors Corporation Flat plate sensor with a robust package design
DE19549147C2 (de) * 1995-12-29 1998-06-04 Siemens Ag Gassensor
JP3546590B2 (ja) * 1996-04-12 2004-07-28 株式会社デンソー 空燃比センサー
US5965802A (en) * 1996-11-07 1999-10-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha NOx sensor for exhaust gas, and process for producing the same
DE19707456A1 (de) * 1997-02-25 1998-08-27 Bosch Gmbh Robert Meßfühler und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19707459A1 (de) * 1997-02-25 1998-08-27 Bosch Gmbh Robert Dichtung für ein Sensorelement eines Meßfühlers
US6044689A (en) * 1997-04-24 2000-04-04 Ngk Insulators, Ltd. Apparatus for sensing low concentration NOx, chamber used for apparatus for sensing low concentration NOx; gas sensor element and method of manufacturing the same; and ammonia removing apparatus and NOx sensor utilizing this apparatus
JP3786330B2 (ja) * 1997-12-26 2006-06-14 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ
DE19852674A1 (de) * 1998-11-16 2000-05-18 Bosch Gmbh Robert Dichtung für ein Sensorelement eines Gassensors und Verfahren zur Herstellung der Dichtung
DE19859998C2 (de) * 1998-12-23 2000-11-30 Siemens Ag Gassensor und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10127917C1 (de) * 2001-06-08 2002-12-12 Bosch Gmbh Robert Gassensor, insbesondere Lambdasonde
DE10133466B4 (de) * 2001-07-10 2007-10-11 Paragon Ag Schichtverbund und mikromechanisches Sensorelement, insbesondere Gassensorelement, mit diesem Schichtverbund
JP2003114210A (ja) * 2001-07-31 2003-04-18 Denso Corp ガスセンサ
DE10157736B4 (de) * 2001-11-24 2004-04-15 Robert Bosch Gmbh Sensorelement für einen elektrochemischen Meßfühler
JP3870261B2 (ja) * 2002-07-08 2007-01-17 独立行政法人産業技術総合研究所 抵抗型酸素センサとそれを使った酸素センサ装置及び空燃比制御システム
CN1299110C (zh) * 2002-06-27 2007-02-07 独立行政法人产业技术综合研究所 电阻型氧传感器和使用它的氧传感器装置以及空燃比控制系统
EP1544609A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-22 Hitachi, Ltd. Oxygen sensor
DE102006007393A1 (de) * 2005-12-23 2007-07-05 Abb Patent Gmbh Elektroden mit Elektrodenoberfläche für magnetisch induktive Durchflussmesser
DE102006020253B3 (de) * 2006-04-27 2007-11-29 Fachhochschule Kiel Dünnschicht-Gassensor für reduzierende Gase mit niedriger Arbeitstemperatur
CN202041489U (zh) * 2010-06-28 2011-11-16 先达汽车产品股份有限公司 氧传感器
US10292025B2 (en) * 2016-04-06 2019-05-14 Stormsensor Inc Sensor devices and networks for remotely acquiring stormwater data
US10302817B2 (en) 2016-04-06 2019-05-28 StormSensor Inc. Distributed systems for stormwater monitoring and reporting
DE102019131824A1 (de) * 2019-11-25 2021-05-27 Tdk Corporation Verfahren zum Herstellen einer Sensorvorrichtung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543436A (en) * 1978-09-23 1980-03-27 Matsushita Electric Works Ltd Production of gas detection element
JPS5722546A (en) * 1980-07-16 1982-02-05 Ngk Spark Plug Co Ltd Element for sensing gas component and manufacture thereof
JPS59173207A (ja) * 1983-03-18 1984-10-01 Hitachi Maxell Ltd 金属コバルト磁性粉末およびその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7411044A (nl) * 1974-08-19 1976-02-23 Philips Nv Meetcel voor het bepalen van zuurstofconcen- traties in een gasmengsel.
JPS5194595A (ja) * 1975-02-17 1976-08-19 Kanshitsuteikotai
US4066413A (en) * 1975-03-03 1978-01-03 Nippon Soken, Inc. Gas component detection apparatus
JPS549996A (en) * 1977-06-24 1979-01-25 Figaro Eng Improvement for gas sensitivity of gas detecting element
BR7902625A (pt) * 1978-05-04 1979-11-27 Du Pont Aperfeicoamento em sensor de concentracao de oxigenio
JPS5518923A (en) * 1978-07-26 1980-02-09 Fuji Electric Co Ltd Oxygen sensor
JPS564047A (en) * 1979-06-26 1981-01-16 Nissan Motor Co Ltd Lamination type membrane-covered oxygen sensor
JPS5782761A (en) * 1980-11-12 1982-05-24 Nissan Motor Co Ltd Membrane construction type oxygen concentration detecting element
JPS57137849A (en) * 1981-02-19 1982-08-25 Nissan Motor Co Ltd Element of film construction oxygen sensor
JPS57178147A (en) * 1981-04-27 1982-11-02 Nippon Soken Inc Detector for gaseous component
JPS57200844A (en) * 1981-06-04 1982-12-09 Ngk Insulators Ltd Oxygen concentration detector
JPS5824855A (ja) * 1981-08-05 1983-02-14 Nippon Denso Co Ltd 酸素濃度検出器
US4377801A (en) * 1981-10-15 1983-03-22 Bendix Autolite Corporation Oxygen sensor for detecting the oxygen content of an internal combustion engine exhaust gas system
JPS58191962A (ja) * 1982-05-07 1983-11-09 Hitachi Ltd ガス検出素子
US4414531A (en) * 1982-09-30 1983-11-08 Ford Motor Company Partial pressure of oxygen sensor-I
US4509034A (en) * 1983-03-22 1985-04-02 New Cosmos Electric Col, Ltd. Gas sensor
DE3322534A1 (de) * 1983-06-23 1985-01-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Widerstandsmessfuehler
US4571285A (en) * 1984-05-29 1986-02-18 Fujikura Ltd. Oxygen sensor for and method of determining concentration of oxygen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543436A (en) * 1978-09-23 1980-03-27 Matsushita Electric Works Ltd Production of gas detection element
JPS5722546A (en) * 1980-07-16 1982-02-05 Ngk Spark Plug Co Ltd Element for sensing gas component and manufacture thereof
JPS59173207A (ja) * 1983-03-18 1984-10-01 Hitachi Maxell Ltd 金属コバルト磁性粉末およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6193944A (ja) 1986-05-12
DE3569036D1 (en) 1989-04-27
EP0182485A1 (en) 1986-05-28
EP0182485B1 (en) 1989-03-22
US4958514A (en) 1990-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH051901B2 (ja)
US4857275A (en) Thick-film gas-sensitive element
US4909066A (en) Thick-film gas sensor of a laminar structure and a method of producing the same
JPH0310131A (ja) 高温用サーミスタ
US4652849A (en) Gas sensor
JPH0287032A (ja) 高温用サーミスタ
JPH0437034B2 (ja)
JPH055305B2 (ja)
USRE33980E (en) Thick-film gas-sensitive element
JP2582135B2 (ja) 厚膜型ガス感応体素子の製造方法
JP2612584B2 (ja) 酸素検出素子の製造方法
JPH052848Y2 (ja)
JPS63231255A (ja) 厚膜型ガス感応体素子の製法
JP2001242124A (ja) ガスセンサ素子及びこれを備えるガスセンサ
JPS62217151A (ja) 厚膜式ガス感応体素子
JPH0536205Y2 (ja)
JP2529547B2 (ja) ガス検出器
JPS6034064B2 (ja) 積層型膜構造酸素センサ
JPH0390851A (ja) ヒータ付酸素センサ及びその製法
JPH0675050B2 (ja) 厚膜式ガス感応体素子とその製造法
JPH0330815B2 (ja)
JPH07113619B2 (ja) ガス検出器
JPH03237348A (ja) ガス検出器
JP2002296221A (ja) 酸素センサ素子およびその製造方法
JPH07107522B2 (ja) ガス検出器