JPH05189112A - Led点灯方法 - Google Patents

Led点灯方法

Info

Publication number
JPH05189112A
JPH05189112A JP4005406A JP540692A JPH05189112A JP H05189112 A JPH05189112 A JP H05189112A JP 4005406 A JP4005406 A JP 4005406A JP 540692 A JP540692 A JP 540692A JP H05189112 A JPH05189112 A JP H05189112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lighting
leds
led
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4005406A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Hiruta
靖 蛭田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP4005406A priority Critical patent/JPH05189112A/ja
Publication of JPH05189112A publication Critical patent/JPH05189112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/20Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts
    • G09F13/22Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キーボードに多数配置されたキーのうち、L
EDを取り付けたファンクションキーにおける該LED
の点灯処理を行う際に、複数個のLEDランプをグルー
プ分けしたときのグループ数が多くなってもLEDの輝
度を充分に確保し、かつ向上させて、点灯確認性の優れ
たLEDの点灯方法を提供する。 【構成】 LED3を取り付けた多数のキーを備え、か
つこれら多数のキーのLED3に対してある所定の周期
で順次点灯と消灯を繰り返し行うことで点灯処理するL
ED点灯方法において、前記LED3を複数個づつでい
くつかのグループに分け、これら各グループ毎に対して
点灯処理の有無を指示するランプデータに基き、点灯を
指示するランプデータの有るグループについてのみ点灯
処理を行うようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータにおける
キーボードに複数個配置されているキー等に対応して具
備され、該キーの作動状況等を表示するため点灯あるい
は消灯したりするLEDの点灯を制御する方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】コンピュータ装置におけるキーボード、
特に銀行等の金融機関向けに作成される装置に用いられ
るキーボードは、その金融機関における業務の特異性か
ら多くの機能を備えたものとなっており、これら多くの
機能を動作させるために、多数のファンクションキーを
備えている。そして、この多数のファンクションキー毎
に、該ファンクションキーの機能や、作動状況等を表示
するためのLEDが取り付け可能な構造となっている。
【0003】図3は従来の金融機関向け端末処理装置に
おけるキーボードの外観を示す平面図である。図におい
て、1は多数のキー2を所定の配置で備えたキーボード
であり、これら多数のキー2のうち、左上端部の角部に
円形で示したLED3を有するものが機能キーとしての
ファンクションキー2a、LED3を有さないものが通
常のデータを入力するための入力操作キー2bとなって
いる。
【0004】そして、これら多数のファンクションキー
2aに取り付けたLED3は、装置の稼働開始と共に全
て同時に点灯させる必要があり、従来はこれをダイナミ
ック点灯方法により行っていた。ダイナミック点灯方法
とは、キーボード1に多数配置されたファンクションキ
ー2aに設けられたLED3を複数個づつのグループに
分け、これら各グループ毎に複数個づつのLED3を順
番に点灯させることで、実際にはある一定の非常に短い
周期でON−OFFさせているのであるが、操作者の目
には全部のLED3が同時に点灯しているように見せる
点灯の制御方法である。
【0005】図4は従来のダイナミック点灯方法を示す
説明図であり、(A)にLEDの点灯状態を、また
(B)に点灯動作のフローチャートを示している。ファ
ンクションキー2aにおけるLED3を、それぞれ同図
(A)に見られるように、予め、たとえばグループ1〜
グループ8の8個の各グループに分けておき、このグル
ープごとにLED3の点灯動作を行うよう制御回路を構
成する。
【0006】こうしてグループ分けた複数のLED3の
番号あるいは配置等のデータを1〜8のグループ毎にセ
ットした後、このグループ1〜8におけるランプデータ
をセットし、そして先にセットされたLED3のグルー
プ群のデータの中から最初のグループn、ここでn=
1、つまりグループ1とすると、まずグループ1のLE
D3をONする。
【0007】グループ1のLED3が点灯すると、次に
nは+1され、グループデータはグループ2となり、こ
んどはグループ2のLED3の点灯を行い、これを順次
グループ8まで繰り返す。こうしてグループ8までの点
灯指示が終了すると、再びグループ1に戻り、再度点灯
指示を繰り返し行い、これにより全ファンクションキー
2aの全LEDを同時に点灯させているように見せてい
た。
【0008】すなわち、図4(A)に示すように、グル
ープ1がOFFの状態からONとなり、再びOFFとな
った後、一定時間後に今度はグループ2がONとなり、
グループ2がOFFされると、次のグループ3がON/
OFF,グループ4がON/OFF,…そしてグループ
8のON/OFFが終了すると、最初に戻り再びグルー
プ1からのON/OFF動作を繰り返し行うようになっ
ている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の技
術においては、上述したようにLEDを複数個のグルー
プに分け、1グループ毎にON/OFFの動作を指示
し、これを繰り返すことで全てのLEDを同時に点灯さ
せているように見せているが、この複数のグループのう
ちの、どれか一つのグループのON/OFFの動作に注
目してみた場合、次に示すような問題が生じてくる。
【0010】図5は従来の問題点を示す説明図であり、
1つのグループに着目した時の点灯状態を示している。
この図にみられるように、ある一つのグループが一度点
灯してから次に点灯されるまでは、グループ分けしたぶ
んの数、つまり、上記従来技術を例に取ると全部でグル
ープは8個あるので、グループ1は自身の点灯後、グル
ープ2〜グループ8までの7グループ分の点灯時間を待
たなければならないことになる。
【0011】これは無論、グループ2も、グループ3,
4…8まで全て同様であり、全てのグループは、その他
の7グループ分の点灯処理動作中の時間を待たなければ
ならず、その結果、次の点灯まで消灯している時間が長
くなりLEDの充分な輝度が得られなくなるという問題
点があった。本発明は上述した問題点を解決するために
なされたものであり、多数のLEDを複数個にグループ
化した時に、このグループを順次点灯させるように制御
していることで、1つのグループにおける点灯動作にお
いて次の点灯までの消灯時間の間隔が、その他のグルー
プの数により、その数が多ければ多い程長くなってしま
い、LEDの輝度を低下させてしまうというようなこと
なく、グループ数が多くなってもLEDの輝度を充分に
確保し、かつ向上させて、点灯確認性の優れたLEDの
点灯方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため本発明は、LEDを取り付けた多数のキーを備え、
かつこれら多数のキーのLEDに対してある所定の周期
で順次点灯と消灯を繰り返し行うことで点灯処理するL
ED点灯方法において、前記LEDを複数個づつでいく
つかのグループに分け、これら各グループ毎に対して点
灯処理の有無を指示するランプデータに基き、点灯を指
示するランプデータの有るグループのLEDについての
み点灯処理を行うようにしたものである。
【0013】
【作用】上述した方法によれば、多数のLEDは幾つか
のグループごとに分けられており、このグループごとに
点灯を指示するためのランプデータに基づいて、点灯指
示データがあるグループのみ点灯処理を行うため、点灯
指示のないグループについては点灯処理を行わないこと
になる。従って、点灯を指示するデータが有るグループ
が見つかるまで点灯処理は行わなくとも良く、点灯を指
示するデータが有った時のみ必要な点灯処理を行う。
【0014】このため、点灯処理を必要としないグルー
プについては点灯処理に伴う処理時間を費やす必要が無
くなり、点灯処理指示のあるグループは、他の指示デー
タのないグループの処理時間を待たなくとも良いので、
次の点灯処理が繰り返されるまでの時間が短くなり、つ
まり消灯している時間が短いため、LEDの輝度が向上
する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は本実施例のLED点灯方法を示す説明図であ
り、(A)は点灯方法のフローチャート、(B)はシフ
トランプ部における構成回路図である。また、図2は本
実施例におけるLEDの点灯状態を示す説明図である。
【0016】まず、図1の(B)により本実施例におけ
るLEDのシフトランプ部の回路構成を説明する。LE
D3は従来例の図3に示すように、キーボード1に多数
設けられたキー2のうち複数個のファンクションキー2
aにのみ設けられており、このファンクションキー2a
がどのシフトで機能しているのかを、LED3が点灯す
ることで表示するようになっているものである。従っ
て、これら全LED3は複数のシフト毎に対応する個所
が点灯するように、全てのLED3が回路により接続さ
れている。そして、これらLED3はたとえば各シフト
の種類ごとに分けてグループ化しており、図においては
一つのグループに対して7個のLED3を接続してい
る。そして、これら各LED3にはそれぞれ点灯を指示
するためのランプデータ1〜ランプデータ7の信号がつ
ながっている。
【0017】このようなLEDの点灯動作を行う場合
は、図1のフローチャートに示すように、まずグループ
の番号データnをセレクトしてセットする(S1)。そ
して、図示せぬ記憶部等に記憶されているグループnの
ランプデータを読み出し、このランプデータに点灯を指
示するLEDが有るか否かを図示せぬ判定手段等により
判定する(S2)。
【0018】この判定手段により、グループnに点灯を
指示するデータが有ると判定されれば、このグループn
におけるランプデータをセットし(S3)、このランプ
データに基づいてグループnのLEDランプにONを指
示する(S4)。この後、他の各グループを順次点灯指
示していくために、グループ番号データnを+1する
(S5)。
【0019】これにより、前のグループnに+1された
次のグループをセレクトし、上記動作を繰り返す。ま
た、上記S2の判定手段により、グループnにおけるL
ED点灯指示のデータが無いと判定された場合は、nは
即刻に+1され、次のグループn+1をセレクトし、こ
の次のグループ、たとえば最初のnの値が1であった場
合は、これに+1されるので2となり、すなわちグルー
プ2がセレクトされ、このグループ2におけるランプ点
灯データの有無の判定がなされる。
【0020】そして、前記判定手段にてこのグループ2
の点灯指示のデータ有りが判定されればグループ2のラ
ンプON動作を行い、点灯を指示するデータが無ければ
ランプ点灯の処理はせずに、次のグループのデータの判
定に進む。このようにして、点灯を指示するランプデー
タのあるグループn(0<n<7)が見つかるまで、グ
ループNをセレクトし続ける。
【0021】従って、ランプの点灯指示は各グループ毎
のデータの有無によってなされるので、データの無いグ
ループは全て通過し、データの有るグループの点灯動作
のみを行うことができるようになる。図2は上記の動作
手順により、各グループ1〜8までの点灯状態例を示し
たものであり、(A)に示すようにグループ1〜グルー
プ8までの全グループに点灯を指示するデータが有る場
合は、全てのグループ1〜8の点灯動作がなされる。ま
た、(B)に示すように、グループ1にのみ点灯を指示
するデータが有る場合は、グループ1の点灯動作のみが
行われ、さらに(C)に示すようにグループ1とグルー
プ2にのみ点灯を指示するデータが有る場合は、グルー
プ1とグループ2の点灯動作のみが行われる。
【0022】つまり、必要なグループでのみ点灯動作が
行われ、他の不要なグループでは点灯動作を行わないの
で、点灯動作が必要なグループは、他の不要なグループ
の処理時間を待つ必要はなく、短時間でON/OFF処
理を行えることがわかる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、L
EDを取り付けた多数のキーを備え、かつこれら多数の
キーのLEDに対してある所定の周期で順次点灯と消灯
を繰り返し行うことで点灯処理するLED点灯方法にお
いて、前記LEDを複数個づつでいくつかのグループに
分け、これら各グループ毎に対して点灯処理の有無を指
示するランプデータに基き、点灯を指示するランプデー
タの有るグループについてのみ点灯処理を行うようにし
たものである。
【0024】このため、点灯指示のデータがないグルー
プについては点灯処理を行わないので、点灯を指示する
データを有しているグループが見つかるまで他のグルー
プの点灯処理は行わなくとも良く、点灯を指示するデー
タが有った時のみ必要な点灯処理を行えば良いことにな
る。その結果、点灯処理を必要としないグループに対し
ては点灯処理に伴う処理時間を費やす必要が無いので、
点灯処理指示のあるグループは他の指示データの無いグ
ループの処理時間は待つことが無くなる。従って、次の
点灯処理が繰り返されるまでの待機時間が短くなり、つ
まり消灯している時間が短いために、LEDの輝度を向
上できる優れたLED点灯方法を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のLED点灯方法を示す説明図であ
り、(A)は点灯方法のフローチャート、(B)はシフ
トランプ部における構成回路図である。
【図2】本実施例におけるLEDの点灯状態を示す説明
図である。
【図3】従来の金融機関向け端末処理装置におけるキー
ボードの外観を示す平面図である。
【図4】従来のダイナミック点灯方法を示す説明図であ
り、(A)にLEDの点灯状態を、また(B)に点灯動
作のフローチャートを示している。
【図5】従来例の問題点を示す説明図である。
【符号の説明】
1 キーボード 2 キー 2a ファンクションキー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 LEDを取り付けた多数のキーを備え、
    かつこれら多数のキーのLEDに対してある所定の周期
    で順次点灯と消灯を繰り返し行うことで点灯処理を行う
    LED点灯方法において、 前記LEDを複数個づつでいくつかのグループに分け、
    これら各グループ毎に対して点灯処理の有無を指示する
    ランプデータに基き、点灯を指示するランプデータの有
    るグループのLEDについてのみ点灯処理を行うように
    したことを特徴とするLED点灯方法。
JP4005406A 1992-01-16 1992-01-16 Led点灯方法 Pending JPH05189112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4005406A JPH05189112A (ja) 1992-01-16 1992-01-16 Led点灯方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4005406A JPH05189112A (ja) 1992-01-16 1992-01-16 Led点灯方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05189112A true JPH05189112A (ja) 1993-07-30

Family

ID=11610265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4005406A Pending JPH05189112A (ja) 1992-01-16 1992-01-16 Led点灯方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05189112A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5055996A (en) Central control and monitor unit
JPH05189112A (ja) Led点灯方法
US4509046A (en) Indicating method and apparatus for digitizer menu portions
JPS61210415A (ja) Crtキ−入力操作装置
JPH096413A (ja) 制御装置の操作方式
JPS5852250B2 (ja) 切換装置
JP3008563B2 (ja) Mdfにおける加入者線収容位置検索方式
JPH0535439A (ja) 発光ダイオードの切換表示方式
JPH088071A (ja) 電子クロスバ−装置
JPS6129254A (ja) 操作パネル装置
JPH07141343A (ja) 文字列表示装置
JPS6041119A (ja) 入力装置
JPH06309134A (ja) 表示装置
JPH03202929A (ja) 操作履歴解析装置
JPH0210965B2 (ja)
JPH04324522A (ja) 表示装置における点滅表示方法
JPS58109198U (ja) 照明制御装置
JPS59132032A (ja) 入力装置
KR20080049382A (ko) 매뉴얼이 내장된 공학용 계산기
JPH01157095A (ja) 記憶調光装置
JPH02215086A (ja) 調光装置
JPH02152390A (ja) プログラマブル信号選択装置
JPH06186937A (ja) 駆動回路
JPH0363821A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS6355587A (ja) 受信不可能状態のled表示制御方式