JPH096413A - 制御装置の操作方式 - Google Patents

制御装置の操作方式

Info

Publication number
JPH096413A
JPH096413A JP17663995A JP17663995A JPH096413A JP H096413 A JPH096413 A JP H096413A JP 17663995 A JP17663995 A JP 17663995A JP 17663995 A JP17663995 A JP 17663995A JP H096413 A JPH096413 A JP H096413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display means
displayed
control function
switch
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17663995A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiteru Otomo
芳晃 大友
Masaharu Ito
正春 伊藤
Koji Saegusa
宏次 三枝
Susumu Nishiura
進 西浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP17663995A priority Critical patent/JPH096413A/ja
Publication of JPH096413A publication Critical patent/JPH096413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 少ない桁数の表示手段によって十分な操作情
報を表示する。 【構成】 第1スイッチAを或る時間以上連続して操作
すると、選択モードに切り替わり、制御機能の項目番号
が表示手段10に表示され、第1スイッチA又は第2ス
イッチBを操作すると、表示手段10に表示された項目
番号が降順又は昇順に順次変更される。設定すべき制御
機能の項目番号が表示されたところで、第1スイッチA
と第2スイッチBを同時に操作すると、当該項目番号に
対応する制御機能を実行する状態に設定され、更に、第
1スイッチAと第2スイッチBを同時に操作すると、設
定された制御機能が実行される。このスイッチ操作状況
は表示手段10が番号及び小数点の点灯状態を変化させ
ることによって表示され、また、制御機能が正常に実行
されたか否かはランプDが点灯状態を変化させることに
よって表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、制御装置に各種の制御
機能を設定して実行させる操作方式に関し、特に、少な
い桁数の表示手段によって十分な操作情報を表示するこ
とができる方式に関する。
【0002】
【従来の技術】情報処理等を行う装置を制御装置で制御
させ、この制御装置が実行する制御機能をオペレータが
操作装置から入力するというシステム構成は、従来より
種々な分野で利用されている。例えば、証券情報や金融
情報を店頭で表示する情報表示装置では、表示情報のデ
ータ消去、エラーロギングの退避等といった各種の機能
に対する制御を制御装置によって行い、この制御装置へ
の制御項目の設定は操作装置からオペレータが行うこと
が行われている。
【0003】このような操作装置には、コスト低減等を
目的として、CRTディスプレイといったような多量の
情報を同時に表示することができる表示手段が設けられ
ていないものも多くある。このような操作装置では、操
作情報を表示するために、液晶等のセグメントを7つま
とめて1桁の数字やアルファベット文字を表示する7セ
グメント表示ユニットを複数桁分隣接して設け、これら
各桁に情報をコード化して表示したり、モードや実行状
況の確認情報をコード化して表示していた。
【0004】例えば、図5に示すように、表示ユニット
1を8桁程度の多数の桁数分隣接して設け、最上位桁を
モード表示に、その次の桁を確認コード表示に、その他
の桁を内容コードの表示に割り当て、これら各桁の表示
によって操作情報を表示していた。なお、モードには、
制御装置の制御機能を予め設定された項目番号で表示手
段に表示させる選択モード、表示手段に表示された項目
番号を設定操作する決定モード、設定された項目番号に
対応する制御機能を制御装置に実行させる実行モード等
が、それぞれ”0”〜”9”の内のコード番号を一意に
割り当てて表示される。また、確認コードには、制御機
能の実行が正常に行われたか否かが”0”〜”9”の内
のコード番号を一意に割り当てて表示される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように複数桁の表示ユニットによって表示手段を構成す
る操作装置にあっては、その桁数が多い場合には情報の
表示能力に問題がないが、更なるコスト低減のために、
数桁程度の少ない桁数分しか表示ユニットを設けない場
合には、十分な情報をオペレータに対して表示すること
ができないという問題があった。換言すれば、十分な表
示能力を維持しつつコスト低減を図ることができないと
いう問題があった。
【0006】本発明は上記従来の事情に鑑みなされたも
ので、十分な情報表示能力を維持しつつコスト低減を実
現する制御装置の操作方式を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る制御装置の操作方式は、予め設定され
た制御機能の項目番号を表示手段に表示させる選択モー
ドと、表示手段に表示された項目番号を設定する決定モ
ードと、設定された項目番号に対応する制御機能を制御
装置に実行させる実行モードと、を操作装置から制御装
置に入力する操作方式において、操作装置に、番号及び
小数点を表示する表示手段と、モードの切替操作を行う
第1と第2のスイッチと、制御機能の実行結果の正否を
表示するランプと、を備えておく。そして、表示手段に
は、前記制御機能の項目番号を表示させ、項目番号の点
滅によって決定モード又は実行モードであることを表示
させるとともに小数点の点滅によって実行モードである
ことを表示させ、第1のスイッチには、所定の時間を上
回って連続して操作することにより選択モードに切り替
え、所定の時間以下で操作することにより表示手段に表
示される項目番号を昇順又は降順に順次変更する機能を
設定し、第2のスイッチには、操作することにより表示
手段に表示される項目番号を降順又は昇順に順次変更す
る機能を設定し、更に、第1と第2のスイッチには、両
者を同時に操作することにより表示手段に表示されてい
る項目番号で決定モードに切り替え、更に、当該項目番
号による実行モードに切り替える機能を設定した。
【0008】
【作用】本発明の操作方式では、第1のスイッチを所定
の時間を上回って連続して操作すると、選択モードに切
り替わり、制御機能の項目番号が表示手段に表示され
る。そして、第1のスイッチ又は第2のスイッチを操作
すると、表示手段に表示された項目番号が降順又は昇順
に順次変更され、設定すべき制御機能の項目番号が表示
されたところで、第1のスイッチと第2のスイッチを同
時に操作すると決定モードに切り替り、当該項目番号に
対応する制御機能を実行する状態に設定される。そし
て、更に、第1のスイッチと第2のスイッチを同時に操
作すると実行モードに切り替り、設定モードで設定され
た制御機能を実行される。
【0009】このスイッチ操作によるモードの切替状態
は、その都度、表示手段が番号及び小数点の点灯状態を
変化させることによって表示され、また、制御機能が正
常に実行されたか否かは、その都度、ランプが点灯状態
を変化させることによって表示され、これによって、少
ない桁数の表示手段にあっても、オペレータは十分な操
作情報を取得することができる。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例を図面を参照して説明す
る。図1には本実施例に係る操作装置の外観を示してあ
り、この操作装置は制御装置(図示せず)に実行させる
制御機能を入力するためのものである。この操作装置に
は7つの液晶セグメント11を組み合わせてなる表示ユ
ニット10が2桁分隣接して設けられており、これら表
示ユニット10のセグメント11を選択的に点灯させる
ことによって、各桁毎に”0”〜”9”の数字及び”
A”〜”F”のアルファベット文字を表示する表示手段
が構成されている。したがって、この表示手段では16
進の2桁表示が可能であり、最大64種類のコード情報
を表示することが可能となっている。また、表示ユニッ
ト10にはそれぞれ小数点を表示する液晶セグメント1
2も設けられており、このセグメント12を点灯させる
ことによって小数点表示も可能となっている。
【0011】また、操作装置には、第1のスイッチキー
Aと第2のスイッチキーBとが設けられており、これら
スイッチキーA、Bの押下操作によって制御装置に設定
して実行させる制御機能を入力する。制御機能の設定及
び実行はモードを切り替えることによって行われ、本実
施例では、予め設定された制御機能の項目番号を表示手
段に表示させる選択モードと、表示手段に表示された項
目番号を設定する決定モードと、設定された項目番号に
対応する制御機能を制御装置に実行させる実行モードと
が、スイッチキーA、Bの押下操作によって制御装置に
入力される。
【0012】スイッチキーA、Bにはそれそれ押下操作
の仕方に応じた機能が設定されており、スイッチキー
A、Bの押下操作に応じて、図3に示すように各モード
の切替がなされ、また、図4に示すように制御機能の項
目番号の表示切替がなされる。すなわち、図3に示すよ
うに、制御装置が通常に動作している状態において、ス
イッチキーAを所定の時間(例えば、2秒)を上回って
押下し続けると選択モードに切り替わり、この状態でス
イッチキーAとスイッチキーBとを同時に押下すると決
定モードに切り替わり、更にこの状態でスイッチキーA
とスイッチキーBとを同時に押下すると実行モードに切
り替わる。また、実行モードで選択設定された制御機能
の実行が終了すると自動的の選択モードに切り替わり、
選択モードにおいてスイッチキーAを上記の所定時間を
上回って押下すると、制御装置の通常動作状態に戻るよ
うになっている。
【0013】また、図4に示すように、選択モードで表
示手段に或る制御機能の項目番号が表示されている状態
において、スイッチキーAを上記の所定時間以下の間で
押下操作すると表示手段に表示される制御機能項目番号
が昇順で変更され、スイッチキーBを押下操作すると表
示手段に表示される制御機能項目番号が降順で変更され
る。例えば、或る制御機能が項目番号(N−1)として
表示手段に表示されている場合に、スイッチキーAを1
回押下すると次の制御機能の項目番号(N)が表示手段
に表示され、更に、スイッチキーAを1回押下すると次
の制御機能の項目番号(N+1)が表示手段に表示され
る。また、或る制御機能が項目番号(N+1)として表
示手段に表示されている場合に、スイッチキーBを1回
押下すると先の制御機能の項目番号(N)が表示手段に
表示され、更に、スイッチキーBを1回押下すると先の
制御機能の項目番号(N−1)が表示手段に表示され
る。なお、スイッチキーAとBの降順及び昇順は逆に設
定してもよい。
【0014】上記のスイッチキー操作によるモード切替
の状況や制御機能の実行結果の正否は、表示手段のセグ
メント11、12の点灯状態及び操作装置に設けられて
いるランプC、Dの点灯状態によって表示される。すな
わち、図3に示すように、消灯していたランプCが点灯
してモードの切り替え操作がなされている状態を表示す
る。また、図4に示すように、選択モードに切り替えら
れた状態ではランプDが点灯し、決定モードに切り替え
られた状態ではセグメント11が項目番号を点滅表示
(ブリンク表示)し、実行モードに切り替えられた状態
では小数点セグメント12が点滅して、モード切替の状
況を表示する。また、ランプDは、例えば赤と緑の2色
で切り替え点灯可能であり、赤色で点灯している場合に
は制御機能の実行が失敗した状態を、緑色で点灯してい
る場合には制御機能の実行が成功した状態を表示する。
【0015】また、操作装置にはブザーEが設けられて
おり、操作装置や制御装置で動作障害が発生した場合に
はブザーEから警報音が発せられる。なお、このブザー
Eから警報音が発せられたときには、表示手段にはエラ
ーコードが表示される。
【0016】上記のようなモード設定や表示を実行する
ために、操作装置は図2に示すような構成を有してい
る。すなわち、操作装置は、モード切替等を統括して制
御する制御手段13と、制御手段13による制御に用い
るテーブル14と、表示手段のセグメント11、12を
駆動するドライバ15と、ランプC、Dを駆動するドラ
イバ16と、ブザーEを駆動するドライバ17とを有
し、スイッチキーA、Bの操作に基づいて設定された制
御機能を制御装置の機能実行手段18に実行させる。テ
ーブル14には制御機能の項目に対応付けてそのコード
番号が格納されており、スイッチキーA、Bの操作に基
づいて設定された項目番号に対応する制御機能を制御装
置13が機能普段18に実行させる。
【0017】また、制御手段13は、スイッチキーA、
Bの操作及び機能手段18からの実行結果に基づいて、
ドライバ15、16、17を起動し、表示ユニット10
に上記した表示を行わせ、ランプC、Dに上記した点灯
を行わせ、ブザーEに上記した警報音発生を行わせる。
【0018】上記の操作装置で制御機能を選択して設定
し、これを実行させる場合には、オペレータは次のよう
な操作を行う。まず、制御装置が通常に動作している状
態において、スイッチキーAを所定の時間を上回って押
下し続けて、制御手段13によって選択モードに切り替
えて表示手段に制御機能の項目番号を表示させる。そし
て、この項目番号に対応する制御機能を実行させる場合
には、スイッチキーAとスイッチキーBとを同時に押下
して制御手段13によって決定モードに切り替え、更
に、スイッチキーAとスイッチキーBとを同時に押下し
て制御手段13によって実行モードに切り替えて、当該
制御機能を実行させる。ここで、このモード切り替えに
際して、制御手段13によって、決定モード項目番号を
設定する状態ではセグメント11が点滅し、実行モード
で制御機能が実行されている状態では小数点セグメント
12が点滅するため、オペレータは各モードの切り替え
状態を正確に把握しつつ操作を行うことができる。
【0019】一方、表示手段に表示されている項目番号
以外の制御機能を実行させる場合には、スイッチキーA
を所定時間以下の間で押下し、或いは、スイッチキーB
を押下して、制御手段13によって表示装置に表示され
る項目番号を昇順或いは降順に順次変更させる。そし
て、目的とする制御機能の項目番号が表示されたところ
で、上記と同様に、スイッチキーAとスイッチキーBと
の同時押下を行って、対応する制御機能を実行させる。
【0020】上記の各操作に際して、ランプC、Dも制
御手段13によって上記のように点灯或いは消灯制御さ
れ、モードの選択状態を表示するとともに、制御機能の
実行の正否をランプDの色分け点灯で表示する。また、
制御機能の実行等に際してエラーが発生した場合には、
制御手段13がこれを検知してブザーEから警報音を発
せさせ、エラー発生状況をオペレータに知らせるととも
に、表示ユニット10に予め設定したエラーコード番号
を表示する。したがって、オペレータは操作状況ととも
に制御機能の実行状況も正確に把握しつつ操作を行うこ
とができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る制御
装置の操作方式によると、第1と第2のスイッチ操作に
応じて表示手段の表示形態を変更するとともにランプの
点灯状態を変更して、各モードの切り替え状態や制御機
能の実行状態を表示するようにしたため、少ない桁数の
表示手段によっても十分な情報を表示することができ、
操作装置のコストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る操作装置の外観を示す
斜視図である。
【図2】本発明の一実施例に係る操作装置の構成図であ
る。
【図3】本発明の一実施例に係るモード切り替え遷移を
示す説明図である。
【図4】本発明の一実施例に係る項目設定遷移を示す説
明図である。
【図5】従来の表示ユニットを示す正面図である。
【符号の説明】
10 表示ユニット(表示手段)、 11、12 セグメント、 A第1のスイッチキー、 B 第2のスイッチキー、 C、D ランプ、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西浦 進 東京都中野区東中野三丁目14番20号 国際 電気株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め設定された制御機能の項目番号を表
    示手段に表示させる選択モードと、表示手段に表示され
    た項目番号を設定する決定モードと、設定された項目番
    号に対応する制御機能を制御装置に実行させる実行モー
    ドと、を操作装置から制御装置に入力する操作方式にお
    いて、 操作装置には、番号及び小数点を表示する表示手段と、
    モードの切替操作を行う第1と第2のスイッチと、制御
    機能の実行結果の正否を表示するランプと、を備え、 表示手段には、前記制御機能の項目番号を表示させ、項
    目番号の点滅によって決定モード又は実行モードである
    ことを表示させるとともに小数点の点滅によって実行モ
    ードであることを表示させ、 第1のスイッチには、所定の時間を上回って連続して操
    作することにより選択モードに切り替え、所定の時間以
    下で操作することにより表示手段に表示される項目番号
    を昇順又は降順に順次変更する機能を設定し、第2のス
    イッチには、操作することにより表示手段に表示される
    項目番号を降順又は昇順に順次変更する機能を設定し、
    更に、第1と第2のスイッチには、両者を同時に操作す
    ることにより表示手段に表示されている項目番号で決定
    モードに切り替え、更に、当該項目番号による実行モー
    ドに切り替える機能を設定し、たことを特徴とする制御
    装置の操作方式。
JP17663995A 1995-06-20 1995-06-20 制御装置の操作方式 Pending JPH096413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17663995A JPH096413A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 制御装置の操作方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17663995A JPH096413A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 制御装置の操作方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH096413A true JPH096413A (ja) 1997-01-10

Family

ID=16017106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17663995A Pending JPH096413A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 制御装置の操作方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH096413A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006296041A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Yaskawa Electric Corp モータ制御装置とその状態表示方法
JP2008089318A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Yamatake Corp 流量計
EP3605252A1 (en) * 2018-07-31 2020-02-05 Yokogawa Electric Corporation Device, method and program for monitoring the operation of an apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006296041A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Yaskawa Electric Corp モータ制御装置とその状態表示方法
JP2008089318A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Yamatake Corp 流量計
EP3605252A1 (en) * 2018-07-31 2020-02-05 Yokogawa Electric Corporation Device, method and program for monitoring the operation of an apparatus
JP2020021247A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 横河電機株式会社 装置、方法およびプログラム
CN110782610A (zh) * 2018-07-31 2020-02-11 横河电机株式会社 装置、方法及存储介质
CN110782610B (zh) * 2018-07-31 2021-12-28 横河电机株式会社 装置、方法及存储介质
US11568719B2 (en) * 2018-07-31 2023-01-31 Yokogawa Electric Corporation Device, method, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5144292A (en) Liquid crystal display system with variable backlighting for data processing machine
US4695983A (en) Calculator or pocket computer with selectable operational sequence
US5225822A (en) Liquid crystal display system with variable backlighting for data processing machine
JPH096413A (ja) 制御装置の操作方式
US5838324A (en) Information processing apparatus for displaying a plurality of modes of operation thereof
JPH0576087A (ja) リモートコントロール装置
JPH096274A (ja) 制御機器
JP2902443B2 (ja) スイッチ操作装置
JP4857490B2 (ja) インバータ装置の設定表示装置
JPS62179415A (ja) 炊飯ジヤ−の表示装置
JPS607281B2 (ja) シ−ケンスプログラマにおける出力デ−タ設定に関する表示方式
JPH07105782A (ja) キー入力装置
JPS60100221A (ja) 情報処理装置の操作装置
JP2513147B2 (ja) 表示制御装置
JPH07104702A (ja) Led情報表示装置
JPH1124818A (ja) キーボード装置
JPS62115517A (ja) デ−タエントリ装置
JPH03194896A (ja) 照明制御装置
JPH06309134A (ja) 表示装置
JPH0869261A (ja) データ表示装置
JPH02138653A (ja) 卓上計算機
JPH022221A (ja) キーボード装置
JPH06214746A (ja) 表示制御方法
JPH03189715A (ja) 電子機器の入力キー
JPH0511912A (ja) 電子機器