JPH02152390A - プログラマブル信号選択装置 - Google Patents

プログラマブル信号選択装置

Info

Publication number
JPH02152390A
JPH02152390A JP30614188A JP30614188A JPH02152390A JP H02152390 A JPH02152390 A JP H02152390A JP 30614188 A JP30614188 A JP 30614188A JP 30614188 A JP30614188 A JP 30614188A JP H02152390 A JPH02152390 A JP H02152390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
selection
rom
signal generator
generators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30614188A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Nakayama
中山 清隆
Tsutomu Honda
勉 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP30614188A priority Critical patent/JPH02152390A/ja
Publication of JPH02152390A publication Critical patent/JPH02152390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、プログラマブル信号選択装置、特に2台の
信号発生器から同時に発生された信号のうち必要な信号
を選択して受像装置に表示させるプログラマブル信号選
択装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は信号発生器からプログラマブル信号選択装置を
通して受像装#に至るまでの従来の信号系統′?表わす
ブロック図であり、図において(1)は信号発生器、(
2)はプログラマブル信号選択装置であって、似数糎類
の互いに異なるデータ例えばタイミングデータ、パター
ンデータ、色データ、モードデータなどが予め書き込ま
れたROM(2a)を内戚している。(3)は受像装置
、(4)は信号発生器(1)とプログラマブル信号選択
装! (2)とを接続するケーブル群1、(5)はプロ
グラマブル信号選択装置(2)と受像装#(3)とを接
続するケーブル群である。
上述したように構成された従来の信号系統では、ROM
(2a)から取り出されたデータに基づいて1台の信号
発生器(1)からケーブル群(4)を曲してプログラマ
ブル信号選択装置t (21へ入力された信号は、順番
にケーブル群(5)を通してタイミング、パターン、色
、モードが受像装置(3)へ送られて画面に表示さねる
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のプログラマブル信号選択装置は、1台の信号発生
器が接続されていないので、2台の信号発生器間の信号
の比軟ができず、そのため現在接続されている信号発生
器を取り外して他の信号発生器を接続しなければならな
い等のめんどうな操作が必要であるという課題があった
この発明は、上述したような課題を解決するためになさ
れたもので、2台の信号発生器から同時に発生された信
号のうち必要な信号を選択できるプログラマブル信号選
択装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るプログラマブル信号選択装館は、ROM
から取り出した選択信号により2台の信号発生器から同
時に発生された信号のうち必要な信号を選択する選択手
段を設けたものである。
〔作 用〕
この発明においては、ROMK予め書き込まれている複
数ね類の互いに異なるデータに基づいて2台の信号発生
器が同時に信号を発生しても、選択手段がROMから取
り出した選択信号に基づいて必要な信号を選択する、 〔実施例〕 以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第2し1はこの発明の一実施例を示すブロック図であり
、そして第1図はこの実施例をもう少し詳(、<示す回
路図である。図において(1)、(IA)は第3図に示
したのと同様なそれぞれ第1.第2の信号発生器、(2
A)はこの発明のプログラマブル信号選択装置であって
、ROM(2aA’)を内蔵しかつケーブル群(4)、
(4A)Kよって七ねそれ第1゜第2の信号発生器(1
)、(IA)K接続されると共にケーブル群(5)Kよ
って受像装置1t(31に接続されている。ROM(2
aA)Kは、ut数棟類の互いに異なるデータ例えばタ
イミングデータ、パターンデータ、芭データ、モードデ
ータなどのみならず、後述する選択信号も予め書き込ま
ねている。従って。
ROM(2aA)の出力側は、第1の信号発生器(1)
および第2の信号発生器(IA”lの入力側のみならず
、第2図に示すようにラッチ用IC(21))、バッフ
ァ用IC(2clおよび抵抗(2d)から成る直列回路
を介してトランジスタ(2e)のベースに接続されてい
る。このトランジスタ(2e)のエミッタはアースされ
ているが、コレクタはリレー(2f)を介して例えば5
vの電源に接続されている。トランジスタ(2e)のコ
レクタ・エミッタ回路、リレー(21にはそれぞれ逆流
阻止用夕゛イオード(2g)。
(2h)が並列接続されている。リレー(2f)は可動
接点(2iR’)、(2iG)、(2iB)を有し、こ
れにより第1の信号発生器(1)または第2の信号発生
器(IA)が常に受像装&(3)へ接続される。
この発明のプログラマブル信号選択kit(2k)は上
述したようKM&成されており、第1の信号発生器(1
)と第2のイg号発生器白人)とのうちどちらの信号発
生器の信号を必要とするかを決定する選択信号がROM
(2aA)から取り出されてラツ用IC(2b)K入力
され、しかもこの選択信号が例えばハイレベルにあれは
、ラッチ用I C(2b)から/SSワレル出力が出さ
れ、これがノ(ツファ用IC(2C)および抵抗(2d
)を通してトランジスタ(2e)のペースにハイレベル
信号として印加されるのでトランジスタ(2e)はON
I、かつリレー(2f)が助出される。そうすると、可
動接点(2iR)、 (2iG)。
(2iB)が第2の信号発生器側に切換えられるので。
受像装置(3)へは第2の信号発生器CIA)の信号例
えばR(亦色)信号−G(緑色)イg号、B(青色)1
8号が出力される。なお、1鴛択信号がローンベルの場
合には第1のイ8号発生器(1)からの信号が出力され
る。
〔発明の効果〕
以上、計しく説明したように、この発明は、後数種類の
互いKuなるデータが予め書き込まねているR OMと
、このROMから取り田された前記データに基づく1に
号を個別に発生する2台の信号発生器のうちどちらの信
号発生器の信号を必要とするかを決定する選択信号が前
記ROMから取り出された時に、前記2台の信号発生器
から同時に発生された信号のうち前記必要な信号を前記
選択信号に基づいて自動的な選択する選択手段とを備え
ているので、手動で信号発生器を接続し面す必要がなく
、簡単に必要な信号発生器イ=号を選択することができ
、そのため時間?節約でき、疲労も少なくてすむという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を詳しく示す回路図、第2
図は第1図に示した実施例のブロック図、第3図は従来
の信号系統を示すブロック図である。 図において、(11は第1の信号発生器、CIA)は第
2の信号発生器、(2人)はプログラマブル信号選択装
置、(2aA)はROM、(2e)はトランジスタ、(
2f)はリレーである。 扇2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数種類の互いに異なるデータが予め書き込まれている
    ROMと、このROMから取り出された前記データに基
    づく信号を個別に発生する2台の信号発生器のうちどち
    らの信号発生器の信号を必要とするかを決定する選択信
    号が前記ROMから取り出された時に、前記2台の信号
    発生器から同時に発生された信号のうち前記必要な信号
    を前記選択信号に基づいて自動的に選択する選択手段と
    を備えたことを特徴とするプログラマブル信号選択装置
JP30614188A 1988-12-05 1988-12-05 プログラマブル信号選択装置 Pending JPH02152390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30614188A JPH02152390A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 プログラマブル信号選択装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30614188A JPH02152390A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 プログラマブル信号選択装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02152390A true JPH02152390A (ja) 1990-06-12

Family

ID=17953548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30614188A Pending JPH02152390A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 プログラマブル信号選択装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02152390A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040177B2 (ja) * 1980-11-18 1985-09-10 松下電器産業株式会社 積層コンデンサの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040177B2 (ja) * 1980-11-18 1985-09-10 松下電器産業株式会社 積層コンデンサの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0170816B1 (en) Digital display system employing a raster scanned display tube
US5023603A (en) Display control device
US20040061668A1 (en) Full color LED based lighting apparatus operated in synchronism with music and method of controlling the same
US5774189A (en) On screen display
JPH02152390A (ja) プログラマブル信号選択装置
JP4625151B2 (ja) 図形表示方法と回路配置
US6597376B1 (en) Mix/effect status display
USRE33916E (en) Digital display system
EP0402130B1 (en) Method and apparatus for driving color display device
JPS5977487A (ja) パタ−ン表示駆動装置
JP2992365B2 (ja) 記憶調光装置
JPH02257196A (ja) ディスプレイ装置
KR940010238B1 (ko) Tv의 다중 온 스크린 디스플레이장치
KR950004421B1 (ko) 이중 기능을 갖는 분리형 리모콘 장치 및 리모콘 신호처리 장치
JPH04215392A (ja) カラーバー信号発生装置
JPS60106266A (ja) 文字図形表示装置
JPH01316795A (ja) 表示装置
JPH03134624A (ja) 液晶表示装置
JPH08228319A (ja) 多面表示システム及び表示装置
JPH04336780A (ja) プログラマブル信号選択装置
JPH04296896A (ja) Led表示装置
JPS6097277A (ja) スペクトル表示装置
JPH01185695A (ja) Ntsc画像表示色指定回路
JPH0596885U (ja) Led表示装置
JPH04331985A (ja) 表示装置の制御回路