JPS60106266A - 文字図形表示装置 - Google Patents

文字図形表示装置

Info

Publication number
JPS60106266A
JPS60106266A JP58214569A JP21456983A JPS60106266A JP S60106266 A JPS60106266 A JP S60106266A JP 58214569 A JP58214569 A JP 58214569A JP 21456983 A JP21456983 A JP 21456983A JP S60106266 A JPS60106266 A JP S60106266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
display
image
delay
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58214569A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiro Shibui
渋井 理郎
Toshifumi Uenishi
上西 敏文
Yoshihisa Harada
良久 原田
Shunei Noda
野田 俊英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58214569A priority Critical patent/JPS60106266A/ja
Publication of JPS60106266A publication Critical patent/JPS60106266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電話回線等を用いて伝送されてくる文字や図形
を表示するための文字図形表示装置に関するものである
従来例の構成とその問題点 近年、情報の多様化にともない、情報センターに蓄積さ
れている文字や図形の情報を電話線を通じ−C伝送し、
家庭内の端末に表示するようなシステムが実験あるいは
実用されようとしている。このようなシステムにおける
端末の表示装置では、情報の表示効果あ↓いは高度化を
はかるため、第1の画像に第2の画像を重畳して表示さ
せたυ、あるいは第2の画像の表示位置を任意に移動さ
せることが必要になってくる。
次に、従来の文字図形表示装置について説明を行なう。
第1図は従来の文字図形表示装置の要部構成図であシ、
1は第1表示信号R,G、B、Z(R,G、Bは色信号
、2は輝度信号である)を発生する第1表示信号発生器
、2は第2表示信号r、q、b、z(r、q、bは色信
号、2は輝度信号)および第2表示信号を挿入すべき位
置を示す第2表不揮入信号Sを発生する第2表示信号発
生器、3は第2表不揮入信号Sで第2表示信号の挿入が
指示されているときは第2表示信号を、その他の時は第
1表示信号を表示信号RD、GD。
BD、zD(RD、GD、BGは色信号、zDは輝度信
号である)として出力する表示信号切換器である。
このように構成された文字図形表示装置において、第1
表示信号発生器1は第2図aの画像を、第2表示信号発
生器2は第2図すの画像を発生していると、表示信号切
換器3から出力される表示信号は第2図Cの様な画像と
なり、第1表示信号に第2表示信号が挿入されたことに
なる。
しかし上記の様な構成では、第1表示信号と第2表示信
号が同一の色の場合、第2図dに示すように第2表示信
号による画像の識別が不可能になるため、画像の自由度
が少なくなり表現能力が低下するとともに、画像の製作
にも大きな制約を与えていた。
発明の目的 本発明の目的は従来の装置の上記の欠点を解決するもの
で、すなわち、2つの画像がたとえば同色の場合に区別
して表示する文字図形表示装置を提供することにある。
発明の構成 本発明は第1画像に第2画像を挿入したり、スーパーポ
ーズするとき、第2画像に輪郭を示す信号を形成する具
体的構成に関するものであり、第2画像を映像すべき位
置信号をもとに、それを遅延して前記位置信号の輪郭を
示す信号を形成するものである。
実施例の説明 以下、本発明について詳細に述べる。第3図は本発明の
基本構成を示すブロック図である。11゜12は各々第
1図の1,2に相当するものである。
主 第3図において、14は縁取信号光各回路であシ、第2
表示信号r+ qHb) zと第2画像表示挿入位置信
号Sを入力として縁取信号eを発生すると同時に第2表
示信号、第2表示位置信号を適切に遅延した遅延第2表
示信号”l、’J’l b’ ” 遅延第2表示挿入位
置信号S′を発生する縁取信号発生回路、13は遅延第
2表示挿入位置信号S′の指示に従い第1表示信号R,
G、B、Zと遅延筒2表不揮入イ1置信号”Z q’ 
+ b’ 、 z’ のいづれかを選択し、かつ縁取信
号eの期間に縁取を付加した表示信号RD、GD、BD
、zDを発生する表示信号合成器である。
第4図は本発明の一実施例の文字図形表示装置のブロッ
ク図である。第4図において、26は第1表示信号R,
G、B、Zあるいは遅延第2表示信号r’、 g’、 
b’、 z’ を切換器する表示信号切\ 換器、27は表示信号RD、−GD、BD、ZDのうち
輝度レベルを制御するzDを縁取信号θでゲートし、縁
取部の輝度レベルを制御するためのアンド回路、16お
よび17は第2表示挿入位置信号を遅延するための1ラ
イン遅延線、18,19゜20.21は各々1ドツト遅
延線、23は1ライン遅延線16.1ド、フト遅延線1
8,20.21の出力の論理和をとるオア回路、25は
インバータ、24はアンド回路、16は第2表示信号を
1う・インと1ドツト遅延する表示信号遅延メモリであ
る。また第4図において、1ライン遅延線16゜17.
1ドツト遅延線18〜21とで表示挿入位置信号遅延線
を構成している。
以上のように構成された文字図形表示装置について以下
、その動作を第5図の例を用いて説明する。
第6図において、マス目は1ドツトを数字はドヮトの位
置−を示すだめのものである。第i図イのクロスハツチ
に対応する第2表示挿入位置信号Sが第2表示信号発生
器12より発生されると、縁取信号eには第6図口の斜
線に対応する信号が、遅延第2表示挿入位置信号Sには
第6図ハのクロスハツチに対応する信号力準カされる。
表示信号切換器26は、第5図ハのクロスハツチに相当
する期間だけ遅延用2表不信号を他の期間は第1表示信
号を選択出力する。
またアンド回路27により表示信号の輝度レベルを制御
する信号zDを第6図口の斜線部に相当する期間ゲート
することにより、表示信号は、第5図ハのクロスハツチ
の期間のみ遅延用2表不信号が表示され、遅延用2表不
信号の上下左右すなわち第5図口の斜線部に相当する期
間輝度レベルが制御され縁取シが付加されたことになる
。なお、上記の説明かられかるように、第2表示信号は
右に1ドツト、下に1ドワトずれて表示されることにな
るが、これは第2表示信号発生器2であらかじめ補正し
ておくことによって容易に解決できる。
第6図によって今少し詳しく述べる。第6図において1
.2,3.4は各々、オア回路23の入力である。オア
回路23の出力を、信号S(第6図イ)を遅延させた信
号S′(第6図ハ)でナントゲート24を通すと縁取信
号e(第6図口)を得ることができる。この縁取信号e
によって、その位置の信号を白あるいは黒等に変更して
輪郭をつける。
なお、上記実施例においては、第1の画像および第2の
画像の表示信号を発生する手段を用意したが、伝送線を
通じて送られてくるものでもよい。
発明の効果 本発明は合成すべき表示信号の一方に縁取りを付加する
手段を提供することにより、第1表示信号と第2表示信
号が同一の色の場合でも第2表示信号に対応する画像を
識別できるのみならず、第2表示信号の表示上の効果を
強調することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一実施例の文字図形表示装置のブロック
図、第2図は第1図の構成における問題点を説明するだ
めの図形表示図、第3図は本発明の一実施例の文字図形
表示装置の基本構成を表わるための信号表示図である。 11・・・・・・第1表示信号発生器、12・・・・・
・第2表示信号発生器、13・・・・・・表示信号合成
器、14・・・・・・縁取信号発生回路、16・・・・
・・表示信号遅延メモリ、16.17・・・・・・1ラ
イン遅延線、18〜21・・・・・・1ドツト遅延線、
23・・・・オア回路、24・・・・・・ナンド回路、
25・・・・・・インバータ、27・・・・・・アンド
回路、26・・・・・・表示信号切換器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名。 第1図 1α+ /b) (C+ ld) 第3図 c1自Q口 ’h< 1.h Co N 第5図 1イ) l□ノ 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)第1の画像に第2の画像を重畳もしくは挿入して
    映像するに際し、前記重畳もしくは挿入する位置を表示
    する前記第2ii!ii像の表示位置信号発生手段と、
    前記表示位置信号を入力とする複数の遅延手段と前記複
    数の遅延手段の出力を合成する手段とから前記表示位置
    における第2画像の輪郭を示す縁取信号発生手段と、前
    記第1画像の表示信号と第2画像の表示信号を合成する
    手段を具備し、前記合成手段は前記第1画像もしくは第
    2画像の輝度信号を前記縁取信号発生手段の出力で制御
    するものであることを特徴とする文字図形表示装置。 僻)複数の遅延手段は、第2画像信号を1ラインと1ド
    ツト遅延する表示信号遅延メモリと、前記第2画像の輪
    郭を示す第2表示位置信号を1ドツトと1ライン、1ラ
    インと1ド・ント、1ラインと2ドツト、および2ライ
    ンと1ドツト遅延させる表示位置信号遅延メモリとを具
    備し、前記表示信号遅延メモリの出力と前記表示位置信
    号遅延メモリから縁取信号を得ることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の文字図形表示装置。 (3)表示信号合成手段は、第1表不信号と前記遅延第
    2表不信号を切換出力する表示信号切換器と前記縁取シ
    信号で縁取りが指示されると、前記表示信号のうち輝度
    レベルを制御する信号をゲートするだめのアンド回路と
    から構成されている特許請求の範囲第1項記載の文字図
    形表示装置。
JP58214569A 1983-11-14 1983-11-14 文字図形表示装置 Pending JPS60106266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58214569A JPS60106266A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 文字図形表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58214569A JPS60106266A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 文字図形表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60106266A true JPS60106266A (ja) 1985-06-11

Family

ID=16657884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58214569A Pending JPS60106266A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 文字図形表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60106266A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51144130A (en) * 1975-05-23 1976-12-10 Rca Corp Device for generating character on video indicator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51144130A (en) * 1975-05-23 1976-12-10 Rca Corp Device for generating character on video indicator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1229441A (en) Color-signal converting circuit
JPS58184993A (ja) ビデオ信号発生システム
EP0387550B1 (en) Display control device
EP0590961B1 (en) Image processing apparatus
JPH03174882A (ja) 受像機およびスクリーン表示方法
JP2579362B2 (ja) 画面表示装置
JPH07105914B2 (ja) 画像出力制御装置
JPS60106266A (ja) 文字図形表示装置
US4318097A (en) Display apparatus for displaying a pattern having a slant portion
JP3107382B2 (ja) 合成画像の表示装置およびハッチング回路
JPH04122991A (ja) 画像と文字の合成方法
JPS5975787A (ja) 色表示制御装置
JPS5977487A (ja) パタ−ン表示駆動装置
JP3926132B2 (ja) スーパー信号合成装置
JPS5830791A (ja) 陰極線管の色制御装置
JPS6371886A (ja) 画像合成表示装置
EP0185328B1 (en) Display control system
JP2566870Y2 (ja) オンスクリーン表示信号発生回路
JPH0560050U (ja) オンスクリーン表示回路
JPH08314429A (ja) 半透明色画像生成装置
JP3223682B2 (ja) 画像作成装置
JP2569082B2 (ja) ワークステーションのビデオ動画表示領域指定装置
JP2599820B2 (ja) 画面表示装置
JPS61123879A (ja) ラスタ式ディスプレイ装置の描画像表示制御回路
JPH02196979A (ja) レーダ表示装置