JPH05186237A - 光ファイバ母材製造装置 - Google Patents

光ファイバ母材製造装置

Info

Publication number
JPH05186237A
JPH05186237A JP190592A JP190592A JPH05186237A JP H05186237 A JPH05186237 A JP H05186237A JP 190592 A JP190592 A JP 190592A JP 190592 A JP190592 A JP 190592A JP H05186237 A JPH05186237 A JP H05186237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber preform
burner
reaction chamber
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP190592A
Other languages
English (en)
Inventor
Renkai Hino
連海 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP190592A priority Critical patent/JPH05186237A/ja
Publication of JPH05186237A publication Critical patent/JPH05186237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/42Assembly details; Material or dimensions of burner; Manifolds or supports

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】装置を大型化させず、且つ腐食性の問題も回避
できる光ファイバ母材製造装置を提供する。 【構成】バーナ5が存在する側の反応チャンバー1に、
光ファイバ母材基体2の長手方向に沿って長孔13を設
ける。長孔13には、その長手方向に往復移動自在にバ
ーナ5を貫通配置する。長孔13には、バーナ5を中心
としてその進行方向の部分は縮ませ且つその進行方向と
反対の方向の部分は伸ばして閉塞する伸縮型シール壁1
4を設ける。伸縮型シール壁14は、断面コ字状のシー
ル材15を互い違いに摺動自在に噛み合わせて構成す
る。バーナ5は、シール壁14の中央のシール材15を
貫通して設ける。反応チャンバー1の外には、バーナ5
を光ファイバ母材基体2の長手方向に往復移動させる往
復移動機構6を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、反応チャンバー内で回
転する光ファイバ母材基体の外周にバーナでガラス微粒
子を付着させて光ファイバ母材を製造する光ファイバ母
材製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の光ファイバ母材製造装置
としては、図4に示すタイプのものと、図5に示すもの
とがあった。
【0003】図4に示すタイプの光ファイバ母材製造装
置は、反応チャンバー1と、該反応チャンバー1内の光
ファイバ母材基体2をその軸心の回りに回転しつつ往復
移動させるべく該反応チャンバー1を貫通して該光ファ
イバ母材基体2の両端をチャック3を介して支持する回
転支持軸4と、反応チャンバー1を貫通して光ファイバ
母材基体2に対向して光ファイバ母材基体2の外周にガ
ラス微粒子を付着させるバーナ5とを備えた構造であっ
て、光ファイバ母材基体2をその軸心の回りに回転しつ
つ往復移動させ、バーナ5で該光フィバ母材基体2の外
周にガラス微粒子を付着させて光ファイバ母材を製造し
ていた。
【0004】このような構造の光ファイバ母材製造装置
は、反応チャンバー1内に駆動機器が入らないために、
反応チャンバー1内で反応生成されるHCl等の腐食性
ガスに対する心配が少ない利点がある。なお、反応チャ
ンバー1内の回転支持軸4等はテトラフロロエチレンコ
ーティング等で耐蝕を図ることができる。
【0005】図5に示すタイプの光ファイバ母材製造装
置は、反応チャンバー1と、該反応チャンバー1内の光
ファイバ母材基体2をその軸心の回りに回転させるべく
該反応チャンバー1を貫通して該光ファイバ母材基体2
の両端をチャック3を介して支持する回転支持軸4と、
反応チャンバー1内で光ファイバ母材基体2に対向して
光フィバ母材基体2の外周にガラス微粒子を付着させる
バーナ5と、該バーナ5を光ファイバ母材基体2の長手
方向に往復移動させる往復移動機構6とを備えた構造で
あって、光ファイバ母材基体2をその軸心の回りに回転
しつつバーナ5を光ファイバ母材基体2の長手方向に往
復移動させて該光ファイバ母材基体2の外周にガラス微
粒子を付着させることにより光ファイバ母材を製造して
いた。往復移動機構6は、ネジ軸6aと、該ネジ軸6a
を回転させるモータ6bと、ネジ軸6aの回転運動を直
線運動に変換してバーナ5を駆動するコマ6cとで構成
されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図4に
示す構造の場合には、回転支持軸4がその長手方向に往
復移動する関係で長くなるため、装置が大型になると共
に、回転支持軸4の回転振れ等の精度確保が困難になる
問題点があった。
【0007】一方、図5に示す構造の場合には、図4に
示す構造のものの問題点は解消できるが、反応チャンバ
ー1内に往復移動機構6が存在するため、その耐蝕性に
問題点がある。即ち、往復移動機構6のネジ軸6a等の
駆動部品の場合には、その耐蝕処理は困難である。
【0008】本発明の目的は、装置を大型化させず、且
つ腐食性の問題も回避できる光ファイバ母材製造装置を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明の構成を説明すると、次の通りである。
【0010】請求項1に記載の発明は、反応チャンバー
と、該反応チャンバー内の光ファイバ母材基体をその軸
心の回りに回転すべく該反応チャンバーを貫通して該光
ファイバ母材基体の両端をチャックを介して支持する回
転支持軸と、前記光ファイバ母材基体に対向してその長
手方向に往復移動して前記光ファイバ母材基体の外周に
ガラス微粒子を付着させるバーナとを備えた光ファイバ
母材製造装置において、前記反応チャンバーと前記バー
ナとの間には前記バーナを前記反応チャンバーの外の外
気に対してシールするシール壁が設けられていることを
特徴とする。
【0011】請求項2に記載の発明は、反応チャンバー
と、該反応チャンバー内の光ファイバ母材基体をその軸
心の回りに回転すべく該反応チャンバーを貫通して該光
ファイバ母材基体の両端をチャックを介して支持する回
転支持軸と、前記光ファイバ母材基体に対向してその長
手方向に往復移動して前記光ファイバ母材基体の外周に
ガラス微粒子を付着させるバーナとを備えた光ファイバ
母材製造装置において、前記光ファイバ母材基体の長手
方向に沿って前記反応チャンバーに長孔が形成され、前
記長孔にはその長手方向に往復移動自在に前記バーナが
貫通配置され、前記長孔には前記バーナを中心としてそ
の進行方向の部分は縮ませ且つその進行方向と反対の方
向の部分は伸ばして閉塞する伸縮型シール壁が設けられ
ていることを特徴とする。
【0012】請求項3に記載の発明は、反応チャンバー
と、該反応チャンバー内の光ファイバ母材基体をその軸
心の回りに回転すべく該反応チャンバーを貫通して該光
ファイバ母材基体の両端をチャックを介して支持する回
転支持軸と、前記光ファイバ母材基体に対向してその長
手方向に往復移動して前記光ファイバ母材基体の外周に
ガラス微粒子を付着させるバーナとを備えた光ファイバ
母材製造装置において、前記光ファイバ母材基体の長手
方向に沿って前記反応チャンバーに長孔が形成され、前
記長孔にはその長手方向に往復移動自在に前記バーナが
貫通配置され、前記長孔には前記バーナを貫通させた状
態で該長孔を閉塞し前記バーナの移動と共に同じ方向に
移動する非伸縮シール壁が設けられていることを特徴と
する。
【0013】
【作用】請求項1のように、反応チャンバーとバーナと
の間に、バーナを反応チャンバーの外の外気に対してシ
ールするシール壁を設けると、反応チャンバー内及びバ
ーナを外気に対してシールすることができるので、バー
ナを往復移動するタイプであるにも拘らず、反応チャン
バー内に往復移動機構を設ける必要がなくなる。そのた
め、反応チャンバー内での往復移動機構の耐蝕性の問題
を回避することができる。
【0014】請求項2のように、反応チャンバーの長孔
を伸縮型シール壁で閉塞し、該伸縮型シール壁はバーナ
を中心としてその進行方向部分は縮ませ且つその進行方
向と反対の方向の部分は伸ばして閉塞する構造にする
と、請求項1の場合と同様に、バーナを往復移動するタ
イプであるにも拘らず、反応チャンバー内に往復移動機
構を設ける必要がなくなる。従って、反応チャンバー内
での往復移動機構の耐蝕性の問題点を回避することがで
きる。
【0015】請求項3のように、反応チャンバーの長孔
を非伸縮型シール壁で閉塞し、該非伸縮型シール壁はバ
ーナを貫通させた状態で該長孔を閉塞し該バーナの移動
と共に同じ方向に移動する構造にすると、請求項1の場
合と同様に、バーナを往復移動するタイプであるにも拘
らず、反応チャンバー内に往復移動機構を設ける必要が
なくなり、反応チャンバー内での往復移動機構の耐蝕性
の問題点を回避することができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図を参照して詳細に
説明する。なお、前述した図5と対応する部分には、同
一符号を付けて示している。
【0017】図1(A)(B)は、本発明に係る光ファ
イバ母材製造装置の第1実施例を示したものである。反
応チャンバー1の回転支持軸4が貫通する部分は、シー
ル材7でシールされている。回転支持軸4は、反応チャ
ンバー1の外に設けられた軸受8で回転自在に支持され
ている。また回転支持軸4は、反応チャンバー1の外に
設けられた回転駆動機構9で回転駆動されるようになっ
ている。該回転駆動機構9は、モータ9aと、該モータ
9aで回転駆動される回転伝達軸9bと、該回転伝達軸
9bに設けられたプーリ9cと、該プーリ9cに対応し
て回転支持軸4に設けられたプーリ9dと、これらプー
リ9c,9d間に掛け渡されたベルト9eとで構成され
ている。
【0018】バーナ5が存在する側と反対側の反応チャ
ンバー1には、排気口10が設けられ、その両側には給
気口11が設けられ、これら給気口11内にはフィルタ
ー12が設けられている。
【0019】バーナ5が存在する側の反応チャンバー1
には、光ファイバ母材基体2の長手方向に沿って長孔1
3が設けられている。長孔13には、その長手方向に往
復移動自在にバーナ5が貫通配置されている。
【0020】また、長孔13には、バーナ5を中心とし
てその進行方向の部分は縮ませ且つその進行方向と反対
の方向の部分は伸ばして閉塞する伸縮型シール壁14が
設けられている。この実施例の伸縮型シール壁14は、
断面コ字状のシール材15を互い違いに摺動自在に噛み
合わせて構成されている。このような構造の関係で、該
伸縮型シール壁14は二重に設けられている。これら二
重の伸縮型シール壁14の間には、シール室16が形成
されている。該シール室16には、清浄空気吹込み口1
7から清浄空気が吹込まれるようになっている。バーナ
5は、該シール壁14の中央のシール材15を貫通して
設けられている。
【0021】反応チャンバー1の外には、バーナ5を光
ファイバ母材基体2の長手方向に往復移動させる往復移
動機構6が設けられている。
【0022】このような光ファイバ母材製造装置は、バ
ーナ5を光ファイバ母材基体2の長手方向にストローク
Lで往復移動させて該光ファイバ母材基体2の外周にガ
ラス微粒子を付着させて多孔質の光ファイバ母材を形成
する際に、伸縮型シール壁14がバーナ5を中心として
その進行方向の部分は縮み且つその進行方向と反対の方
向の部分は伸びる。従って、反応チャンバー1にバーナ
5が往復移動する長孔13が存在しても、該バーナ5の
往復移動の障害にならないようにしてシールすることが
できる。
【0023】往復移動機構6は反応チャンバー1の外に
設置されるので、反応チャンバー1内での往復移動機構
6の耐蝕性の問題点を回避することができる。
【0024】図2は、本発明に係る光ファイバ母材製造
装置の第2実施例を示したものである。本実施例では、
伸縮型シール壁14が折り畳み型の蛇腹材18で形成さ
れている。このような蛇腹材18を用いると、シール性
が第1実施例より良くなるので、清浄空気吹込み口17
からの清浄空気の吹込を省略することができ、また二重
構造をやめて一重構造にすることもできる。
【0025】図3は、本発明に係る光ファイバ母材製造
装置の第3実施例を示したものである。本実施例では、
長孔13にバーナ5を貫通させた状態で該長孔13を閉
塞しバーナ5の移動と共に同じ方向に移動する板材より
なる非伸縮シール壁19が反応チャンバー1の外壁に沿
って摺動自在に設けられている。
【0026】このような第3実施例の構造にしても、第
1実施例と同様な効果を得ることができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る光ファ
イバ母材製造装置によれば、下記のような効果を得るこ
とができる。
【0028】請求項1に記載の発明では、反応チャンバ
ーとバーナとの間に、該バーナを該反応チャンバーの外
の外気に対してシールするシール壁を設けたので、反応
チャンバー内及びバーナを外気に対してシールすること
ができ、このためバーナを往復移動するタイプであるに
も拘らず、反応チャンバー内に往復移動機構を設ける必
要がなくなり、反応チャンバー内での往復移動機構の耐
蝕性の問題を回避することができる。
【0029】請求項2に記載の発明では、反応チャンバ
ーの長孔を伸縮型シール壁で閉塞し、該伸縮型シール壁
はバーナを中心としてその進行方向部分は縮ませ且つそ
の進行方向と反対の方向の部分は伸ばして閉塞する構造
にしたので、請求項1の場合と同様に、バーナを往復移
動するタイプであるにも拘らず、反応チャンバー内に往
復移動機構を設ける必要がなくなり、反応チャンバー内
での往復移動機構の耐蝕性の問題点を回避することがで
きる。
【0030】また、請求項3に記載の発明では、反応チ
ャンバーの長孔を非伸縮型シール壁で閉塞し、該非伸縮
型シール壁はバーナを貫通させた状態で該長孔を閉塞し
該バーナの移動と共に同じ方向に移動する構造にしたの
で、請求項1の場合と同様に、バーナを往復移動するタ
イプであるにも拘らず、反応チャンバー内に往復移動機
構を設ける必要がなくなり、反応チャンバー内での往復
移動機構の耐蝕性の問題点を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明に係る光ファイバ母材製造装置
の第1実施例の縦断面図、(B)は図1(A)のイ部の
拡大詳細図である。
【図2】本発明に係る光ファイバ母材製造装置の第2実
施例の要部縦断面図である。
【図3】本発明に係る光ファイバ母材製造装置の第3実
施例の要部縦断面図である。
【図4】従来の光ファイバ母材製造装置の縦断面図であ
る。
【図5】従来の光ファイバ母材製造装置の他のタイプの
縦断面図である。
【符号の説明】
1…反応チャンバー、2…光ファイバ母材基体、3…チ
ャック、4…回転支持軸、5…バーナ、6…往復移動機
構、6a…ネジ軸、6b…モータ、6c…コマ、7…シ
ール材、8…軸受、9…回転駆動機構、9a…モータ、
9b…回転伝達軸、9c,9d…プーリ、9e…ベル
ト、10…排気口、11…給気口、12…フィルター、
13…長孔、14…伸縮型シール壁、15…シール材、
16…シール室、17…清浄空気吹込み口、18…蛇腹
材、19…非伸縮シール壁。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応チャンバーと、該反応チャンバー内
    の光ファイバ母材基体をその軸心の回りに回転すべく該
    反応チャンバーを貫通して該光ファイバ母材基体の両端
    をチャックを介して支持する回転支持軸と、前記光ファ
    イバ母材基体に対向してその長手方向に往復移動して前
    記光ファイバ母材基体の外周にガラス微粒子を付着させ
    るバーナとを備えた光ファイバ母材製造装置において、 前記反応チャンバーと前記バーナとの間には前記バーナ
    を前記反応チャンバーの外の外気に対してシールするシ
    ール壁が設けられていることを特徴とする光ファイバ母
    材製造装置。
  2. 【請求項2】 反応チャンバーと、該反応チャンバー内
    の光ファイバ母材基体をその軸心の回りに回転すべく該
    反応チャンバーを貫通して該光ファイバ母材基体の両端
    をチャックを介して支持する回転支持軸と、前記光ファ
    イバ母材基体に対向してその長手方向に往復移動して前
    記光ファイバ母材基体の外周にガラス微粒子を付着させ
    るバーナとを備えた光ファイバ母材製造装置において、 前記光ファイバ母材基体の長手方向に沿って前記反応チ
    ャンバーに長孔が形成され、前記長孔にはその長手方向
    に往復移動自在に前記バーナが貫通配置され、前記長孔
    には前記バーナを中心としてその進行方向の部分は縮ま
    せ且つその進行方向と反対の方向の部分は伸ばして閉塞
    する伸縮型シール壁が設けられていることを特徴とする
    光ファイバ母材製造装置。
  3. 【請求項3】 反応チャンバーと、該反応チャンバー内
    の光ファイバ母材基体をその軸心の回りに回転すべく該
    反応チャンバーを貫通して該光ファイバ母材基体の両端
    をチャックを介して支持する回転支持軸と、前記光ファ
    イバ母材基体に対向してその長手方向に往復移動して前
    記光ファイバ母材基体の外周にガラス微粒子を付着させ
    るバーナとを備えた光ファイバ母材製造装置において、 前記光ファイバ母材基体の長手方向に沿って前記反応チ
    ャンバーに長孔が形成され、前記長孔にはその長手方向
    に往復移動自在に前記バーナが貫通配置され、前記長孔
    には前記バーナを貫通させた状態で該長孔を閉塞し前記
    バーナの移動と共に同じ方向に移動する非伸縮シール壁
    が設けられていることを特徴とする光ファイバ母材製造
    装置。
JP190592A 1992-01-09 1992-01-09 光ファイバ母材製造装置 Pending JPH05186237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP190592A JPH05186237A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 光ファイバ母材製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP190592A JPH05186237A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 光ファイバ母材製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05186237A true JPH05186237A (ja) 1993-07-27

Family

ID=11514595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP190592A Pending JPH05186237A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 光ファイバ母材製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05186237A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7415844B2 (en) * 2001-06-25 2008-08-26 Prysmian Cavi E Sistemi Energia S.R.L. Device for manufacturing a preform for optical fibres through chemical deposition
US7481077B2 (en) * 2001-06-25 2009-01-27 Prysmian Cavi E Sistemi Energia S.R.L. Device for manufacturing a preform for optical fibers through chemical deposition
US8387416B2 (en) 2001-06-25 2013-03-05 Prysmian Cavi E Sistemi Energia S.R.L. Device and method for manufacturing a preform for optical fibres by chemical vapour deposition
US11097975B2 (en) * 2018-03-22 2021-08-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Apparatus for manufacturing optical fiber preform

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7415844B2 (en) * 2001-06-25 2008-08-26 Prysmian Cavi E Sistemi Energia S.R.L. Device for manufacturing a preform for optical fibres through chemical deposition
US7481077B2 (en) * 2001-06-25 2009-01-27 Prysmian Cavi E Sistemi Energia S.R.L. Device for manufacturing a preform for optical fibers through chemical deposition
US8387416B2 (en) 2001-06-25 2013-03-05 Prysmian Cavi E Sistemi Energia S.R.L. Device and method for manufacturing a preform for optical fibres by chemical vapour deposition
US11097975B2 (en) * 2018-03-22 2021-08-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Apparatus for manufacturing optical fiber preform

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6155131A (en) Handling robot
JPH05186237A (ja) 光ファイバ母材製造装置
CN1201507A (zh) 流体控制阀
JPH10296666A (ja) 搬送用ロボット
JPH07122620A (ja) 動力伝達機構
JP2001269890A (ja) 搬送ロボット
JP2001039730A (ja) 光ファイバ用多孔質母材の製造装置および製造方法
JPH11307609A (ja) 搬送用アームロボットのアーム駆動装置
KR950000331Y1 (ko) 스터링 기기 구동장치
JPH0926012A (ja) アクチュエータ
JPH01305197A (ja) 分子式真空ポンプ
KR0176529B1 (ko) 로보트
JP3777015B2 (ja) 空気圧シリンダ装置
JPH10159976A (ja) ベローズ構造体およびポンプ装置
JPH10300358A (ja) ロータリーキルンのシール装置
JPH08121326A (ja) ピストン型吸引ポンプ
JP3402716B2 (ja) 直進型磁性流体軸封装置
ES2098365T3 (es) Motor rotativo circular.
JPH07229475A (ja) ピストン型ドライ真空ポンプ
JPH02134471A (ja) 直線動力導入用シール機構
JP2004314042A (ja) 真空処理装置のゲートバルブ
JPH0513933Y2 (ja)
JP3097974B2 (ja) 壁面検査装置
JPH0333037Y2 (ja)
FI82761C (fi) Motordriven ventil foer styrning av en fluidumstroem.