JPH0518501Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518501Y2
JPH0518501Y2 JP14297487U JP14297487U JPH0518501Y2 JP H0518501 Y2 JPH0518501 Y2 JP H0518501Y2 JP 14297487 U JP14297487 U JP 14297487U JP 14297487 U JP14297487 U JP 14297487U JP H0518501 Y2 JPH0518501 Y2 JP H0518501Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding body
cylinder
clamping pieces
sliding
clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14297487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6448428U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14297487U priority Critical patent/JPH0518501Y2/ja
Publication of JPS6448428U publication Critical patent/JPS6448428U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0518501Y2 publication Critical patent/JPH0518501Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は浮出しラツチのキヤツチ部分が軸受
部とされている軸受であつて軸の脱着が自在であ
り、而もキヤツチ部分の挾持片が開閉共に強制さ
れて作動し、確実に開閉して挾持するようにした
浮出しヒンジ軸受に関する。
(従来技術) 従来浮出しラツチのキヤツチ部を軸受として利
用し、キヤツチ部分の出入により軸を脱着自在と
したものはなかつた。しかしながら従来キヤビネ
ツト等の扉の係止に用いられている浮出しラツチ
のようにキヤツチ部分が出入する構造を有するも
のはありこれはキヤビネツトの本体に取付けられ
た筒体と該筒体内に弾発付勢されて出没自在の摺
動体とからなり、該摺動体の自由端に合成樹脂等
よりなる開いた状態の一対の挾持片を設け、該挾
持片の弾性変形を利用し、自由端部が筒体内に押
入されることにより挾持片が筒体開口端縁によつ
て絞られて扉に取付けられた係合部材をキヤツチ
し、摺動体の自由端部が筒体から突出することに
より挾持片が開きキヤツチが外れるようにされて
いるものであつた。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら前記の浮出しラツチは挾持片を合
成樹脂等によつて開状態に作成し、更に薄肉のヒ
ンジ部を挾持片の付根付近に設けて摺動体が押入
された時に挾持片が筒体の開口端縁によつて絞ら
れ、強制的に弾性変形させられて閉状態となり扉
に取付けられた係合部材を挾持し、摺動体が突出
した時には挾持片の筒体による強制が解かれ素材
自体の弾性によつて元の開いた状態に戻るように
なつているものであるため、挾持片を構成する素
材が使い込みにより次第に疲労し、挾持片が元の
状態に戻り難くなり、係合部材の挾持が不可能と
なる場合があり又、挾持も不確実となる等の問題
点があつた。
更にこの浮出しラツチは主に扉の係脱を自在に
行うようにする目的のみに使用するものであり、
軸受としての使用は不可能であつた。
(問題点を解決するための手段) この考案は上記の問題点を解決し、軸を係脱自
在に把持するようにして軸受として使用できるよ
うにした浮出しヒンジ軸受Aであつて、自由端部
にはヒンジ部1a,1aを介して少くとも一対の
湾曲して対向する軸受部を構成する挾持片1,1
を有する摺動体2の少くとも一部が筒体3内に出
没自在に嵌装され、且つ該筒体3の開口方向へ弾
発付勢され、該摺動体2の付勢に抗する前記筒体
3内へ向けた押動により、該摺動体2が前記筒体
3内に没入係止され、再押動に伴い該係止が解放
されて前記筒体3内から前記摺動体2が突出され
る軸受であつて、前記筒体3における前記挾持片
1,1の開閉方向と平行する面には前記対をなす
挾持片1,1に夫々設けられている突起5,5が
係入される少くとも一対の溝4,4が設けられて
おり、該溝4,4は前記摺動体2の付勢方向に互
に平行する部分4a,4aと前記摺動体2の突出
する側に位置してこれに連る互に拡開する方向の
部分4b,4bとよりなり、該溝4,4には夫々
に前記挾持片1,1の摺動面に突設されている突
起5,5が係入している構成としたものである。
(作用) このように構成された軸受Aは摺動体2の筒体
3からの出没に伴い摺動体2の自由端部に設けら
れた挾持片1,1がその摺動面に突設されている
突起5,5によつて溝4,4の形状に従つて動
き、溝4,4の互に平行する部分4a,4aにお
いては挾持片1,1を閉状態とし、拡開する方向
の部分4b,4bにおいては挾持片1,1が開状
態とされ、摺動体2が最突出位置となつた時に挾
持片1,1が全開するのでこの位置で軸Bを挾持
片1,1間に入れ、摺動体2を係止位置まで押入
することにより挾持片1,1によつて軸Bを完全
に保持する。更に摺動体2を筒体3の奥部方向へ
押込むことにより筒体3と摺動体2との係止が外
れ摺動体2が押出され挾持片1,1が開き軸Bを
取出すことができる。
(実施例) 以下この考案の一実施例について図面をもつて
説明する。
3は角筒状の筒体であり、開口部3′から略長
さの1/2迄の前半部3aが広巾となつており、該
筒体3内には自由端部に少くとも一対の湾曲して
対向する挾持片1,1を有する摺動体2が広巾方
向に配した挾持片1,1部分を前記開口部3′か
ら出没自在に嵌装されている。前記筒体3及び摺
動体2は何れも合成樹脂により一体成形されてお
り、前記挾持片1,1は摺動体2への付根付近に
内側面を抉りとられた状態に形成された薄肉のヒ
ンジ部1a,1aが設けられ挾持片1,1が内方
へ撓み易くされている。又挾持片1,1の前記筒
体3との摺動面である夫々の側面には突起5,5
が突設されており、筒体3の前記広巾となつてい
る面には前記挾持片1,1の突起5,5が係入す
る一対の案内溝4,4が設けられており、該案内
溝4,4は前記摺動体2の付勢方向に互に平行す
る部分4a,4aと前記摺動体2の突出する側に
位置してこれに連る互に拡開する方向の部分4
b,4bとよりなつており、摺動体2が筒体3よ
り突出するに伴い挾持片1,1が開き、筒体2内
へ押込まれるに伴い挾持片1,1が閉じる構成と
なつている。
本実施例においては第5図に示すように摺動体
2の挾持片1,1に突起5,5が二対と筒体3に
は夫々が係入する溝4,4が設けられているが、
その他突起5,5が挾持片1,1の同じ側の面に
1個宛、或は表裏となる相反する側の面に1個
宛、或は突起5が一方の挾持片1の表裏両面に1
個宛、他方の挾持片1の一面に1個設けられた筒
体3には夫々の係入する溝4が設けられる場合が
ある。
又、挾持片1,1の対向する挾持面1b,1b
は半円弧状の軸受面となつており挾持片1,1が
閉じられた時に軸Bを保持する円形穴が形成さ
れ、筒体3の広巾面には摺動体2が没入した時挾
持片1,1に保持された軸Bが移動する通路3c
が設けられている。
6は筒体3の奥部壁面の下部(以下便宜上第2
図における上、下を上、下、又右、左を前、後と
称する)に突設されている桿体であつて、該桿体
6に嵌装されたコイルばね7が摺動体2の後部下
方に設けられた切欠部8内に収容され、摺動体2
の切欠部8の前壁8′との間で弾発し、摺動体2
を筒体3の開口部3′方向に付勢している。10
は摺動体2の上面に突設された突起であつて、筒
体3の細巾の後半部3b上面に設けた筒体3の長
さ方向の溝11に係入し、摺動体2のスムースな
出没をもたらすと共にその移動幅を規制するよう
になつている。
又、摺動体2の上面に既に従来使用されている
構成の回転自在に枢着12′されたカム12と筒
体3の奥部壁面及び中間内壁面に突設された爪状
突起3d,3eとによつて押入された摺動体2が
筒体3内に没入した状態で係止され、再度押入さ
れることにより係止が外れて摺動体2が突出する
ようになつている。(該カムと爪状突起との代り
に連結ピンと往復の案内溝とによる場合もある。) 又、筒体3の両側面には広巾の前半部3aの後
端3a′と細巾の後半部3b側面間に筒体3が取付
けられる板の穴縁が係入するための切欠部が設け
られ、後半部3b側面の切欠側端縁を外方に張出
した突片13とし、該軸受Aが取付けられる板の
取付穴の側縁を該突片13と前半部3aの後端3
a′との間で挾持させることにより容易に取付ける
ことができるようになつている。
而して軸Bを摺動体2の挾持片1,1間に位置
させて筒体3内へ摺動体2を押込むことにより挾
持片1,1は夫々の突起5が案内溝4内を狭小方
向に進み、平行部分4aに至つて挾持片1,1が
強制的に閉じられて軸Bを挾持又は保持し、カム
12により、この状態で筒体3と摺動体2とが係
止される。
又、更に筒体3の奥部方向へ少しく押込むこと
によりカム12が係止を解き摺動体2が押出され
挾持片1,1の突起5,5が案内溝4の平行部分
4aから拡開方向の部分4bに移動し挾持片1,
1は強制的に開かれ、軸Bは簡単に取外すことが
できる。
(効果) この考案に係る浮出しヒンジ軸受は上記のよう
に構成されているので軸の着脱が極めて簡単であ
ると共に、軸を係合部材として止具としても使用
することができる。
又、軸を挾持する挾持片が挾持片に突設した突
起を筒体の溝に係入し、摺動体の出没に伴い挾持
片を溝の形状に従い強制的に開閉し、従来例のよ
うに合成樹脂の弾性のみによつて開閉するもので
ないため、弾性疲労によつて挾持片の開度が充分
でなくなるおそれがなく確実に開き、又、確実に
閉るので軸の挾持が確実に行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る浮出しヒンジ軸受の一
実施例の挾持片が開状態を示す平面図、第2図は
同断面図、第3図は挾持片の閉状態を示す平面
図、第4図は開状態とするために摺動体を再押入
した状態を示す平面図、第5図は軸を挾持した状
態の斜視図、第6図は摺動体の平面図である。 A……軸受、B……軸、1……挾持片、2……
摺動体、3……筒体、4……溝、4a……平行す
る部分、4b……拡開方向部分、5……突起、1
2……カム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自由端部にはヒンジ部を介して少なくとも一対
    の湾曲して対向する軸受部を構成する挾持片を有
    する摺動体が筒体内に出没自在に嵌装され、且つ
    該筒体の開口方向へ弾発付勢され、該摺動体の前
    記筒体内へ向けた押動により、該摺動体の少なく
    とも一部が前記筒体内に没入係止され、再押動に
    伴い該係止が解放されて前記筒体内から前記摺動
    体が突出される軸受であつて、前記筒体における
    前記挾持片の開閉方向と平行する面には前記対を
    なす挾持片に夫々設けられている突起が係入され
    る少くとも一対の溝が設けられており、該溝は前
    記摺動体の付勢方向に互に平行する部分と前記摺
    動体の突出する側に位置してこれに連る互に拡開
    する方向の部分とよりなり、該溝には夫々前記挾
    持片の摺動面に突設されている突起が係入され、
    前記摺動体の出没に伴い該挾持片が開閉されるこ
    とを特徴とする浮出しヒンジ軸受。
JP14297487U 1987-09-21 1987-09-21 Expired - Lifetime JPH0518501Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14297487U JPH0518501Y2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14297487U JPH0518501Y2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6448428U JPS6448428U (ja) 1989-03-24
JPH0518501Y2 true JPH0518501Y2 (ja) 1993-05-17

Family

ID=31409377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14297487U Expired - Lifetime JPH0518501Y2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518501Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5494291B2 (ja) * 2010-06-30 2014-05-14 豊田合成株式会社 燃料タンクの開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6448428U (ja) 1989-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH031964Y2 (ja)
CA2060571C (en) Slam latch
US4826222A (en) Closure latch
US4882919A (en) Flush mounted panel lock construction
JPH0518501Y2 (ja)
JPH0613976Y2 (ja) ラッチ装置
JPH049833Y2 (ja)
JPH0546623Y2 (ja)
JPH0618919Y2 (ja) 蓋体の開閉構造
GB2134961A (en) Door catches
JPH0710655Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPH0411569Y2 (ja)
JPH069271Y2 (ja) 扉の係止装置
JPS5930144Y2 (ja) 扉のロック装置
JPH102140A (ja) スライド扉のロック装置
JPH0331660U (ja)
CA1320239C (en) Anti-vibration spring-loaded toggle latch
JPH0237991Y2 (ja)
JPH0541178Y2 (ja)
JPH0613975Y2 (ja) ラッチ装置
JP3031839B2 (ja) ウィング付き収納ボックスとそのオートロック装置及び地震時ロック方法
JPS6349475Y2 (ja)
JPS6212770Y2 (ja)
JP2508736Y2 (ja) 家具のラッチ機構
JPH03121136U (ja)