JPH0518424Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518424Y2
JPH0518424Y2 JP17396087U JP17396087U JPH0518424Y2 JP H0518424 Y2 JPH0518424 Y2 JP H0518424Y2 JP 17396087 U JP17396087 U JP 17396087U JP 17396087 U JP17396087 U JP 17396087U JP H0518424 Y2 JPH0518424 Y2 JP H0518424Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
cover plate
pillar
wall panel
exterior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17396087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0176938U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17396087U priority Critical patent/JPH0518424Y2/ja
Publication of JPH0176938U publication Critical patent/JPH0176938U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0518424Y2 publication Critical patent/JPH0518424Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、柱の外面を覆う柱カバー板とその両
側に設ける外壁パネルとの間の各目地巾を互いに
均一に調整でき、家屋の見映えを向上しうる柱カ
バーに関する。
〔背景技術〕
鋼製骨組の建築物においては、従来、基礎上に
立設した角鋼管からなる支柱間に、外壁パネルを
一列に並置することにより家屋の外壁を形成して
おり、又前記支柱にはその両側の外壁パネルで固
定されかつその外面を覆う柱カバーが外装材を兼
ねて架設されている。
しかしこのような従来の柱カバーは、例えば第
5図に示すように、支柱Bの巾寸法に合わせて位
置決め片C,Cを突出した下地板Dの略中央に外
装材Eを固着した柱カバーAの前記下地板D端部
を、その両側の外壁パネルP1,P2に釘着等に
より直接固定するものであつたため、その巾方向
へのスライド移動等の位置調整が困難であつた。
従つて例えば外壁パネルPの製作、取付誤差等が
生じた際には、柱カバーAの外装材Eと外壁パネ
ルP1,P2の外装材E1,E2との間の各目地
巾G1,G2にバラツキが生じその外観の見映え
を大きく損ねていた。
〔考案の目的〕
本考案は、支持板と柱カバー板とを用いること
を基本として、柱カバー板の取付位置を自在にス
ライド移動でき、柱カバー板と外壁パネルとの各
目地巾を調整しうる柱カバーの提供を目的として
いる。
〔考案の開示〕
本考案は、柱2を挟んで両側に配した外壁パネ
ルP1,P2に夫々固定されかつ前記柱2の外面
Sと平行に該柱2に向かつて張出す突片3を有す
る支持板5A,5Bと、前記柱2の外面Sを覆う
巾を有しかつ前記突片3が遊合するスライド溝6
を両側縁に形成した柱カバー板7とからなり、し
かも前記スライド溝6の奥端間の長さl2を、柱
2両側の前記突片3の先端間の長さl3よりも小
とした柱カバー1であり、このことにより外壁パ
ネルP1,P2間の各目地巾G1,G2のバラツ
キを均一に調整できる。
以下本考案の一実施例を図面に基づき説明す
る。
柱2は、家屋の基礎天端に立設される例えば角
鋼管からなる鋼製柱であり、その上端で支持する
梁材と前記基礎に取付く土台金具との間には、前
記柱2を挟んでその両側に外壁パネルP1,P2
が並置される。
外壁パネルP1は、本例では木質の枠材10を
矩形に配した基枠内、外面に内装材12、外装材
13を、又外壁パネルP2はコ字状溝形鋼からな
る枠体15を配した基枠内外に内装材16、外装
材17を夫々添設している。なお外壁パネルP1
は外装材13端部13Aを枠材10側面から長さ
l1ひかえた位置で終端するとともに、外壁パネ
ルP2は外装材17端部17Aを枠材15と斉一
しており、このような外壁パネルP1は従来の外
装用壁パネルとして、外壁パネルP2は家屋の骨
組強度を高めるいわゆる耐力パネルとして使用さ
れる。
なお外壁パネルP1はその端面を前記支柱2
と、又外壁パネルP2は厚みhを有する楔片19
を介して支柱2と夫々当接しており、従つて支柱
2両側面と各外壁パネルP1,P2の外装材1
3,17との間には不均一な間〓d1,d2が形
成される。又前記外壁パネルP1,P2間には柱
カバー1が取付く。
柱カバー1は、前記壁パネルP1,P2に夫々
固定する一対の支持板5A,5Bと前記柱2の外
面Sを覆う柱カバー板7とからなり、支持板5A
は前記外装材13端面13Aに沿つてのびる基部
20の内端に、前記柱2外面Sと平行かつ該柱2
に向かつて張出す突片3を折曲げたL字状をな
す。又支持板5Aは前記突片3に、内向きに突出
する絞り部21を有する釘片25打入用小孔22
……と、柱カバー板7固定用長孔23……が夫々
適宜の間〓を隔てて透設される。支持板5Bは、
前記支持板5Aとは対称形状をなし、夫々基部2
0を前記外装材13,17の各端面13A,17
Aに当接しつつ小孔22を挿通する釘片25等を
枠材10及び楔片19の各外端面10A,19A
に打入することにより固着する。なお絞り部21
の突出高さにより形成される突片3と外端面10
A,19Aとの間の間〓には、予め柱カバー板7
が遊嵌される。
柱カバー板7は、前記柱2外面Sを覆う巾を有
し前記外端面10A,19A間に跨がつて配され
る平板状下地板29と、該下地板29外面に取付
く外装材30とを具える。
下地板29は、その側縁に柱カバー板7のスラ
イド移動に際し前記絞り部21及び長孔23に挿
入される柱カバー板7固定用釘片26との係合防
止用のU字切欠き31……,32……を透設す
る。
外装材30には、その両側縁に前記突片3を遊
合するスライド溝6A,6Bが凹設され、又該ス
ライド溝6A,6Bの奥端間長さl2は、第3図
に示すように、前記固着された支持板5A,5B
の各突片3,3の先端間長さl3よりも小寸に設
定する。
従つて柱カバー板7は、第4図に略示するよう
に、スライド溝6Aの奥端が支持板5Aの突片3
先端と当接する一方の終端位置Q1からスライド
溝6Bの奥端が支持板5Bの突片3先端と当接す
る他方の終端位置Q2まで横方向にスライド移動
でき、外装材30とその両側の外装材13,17
との間の目地巾G1,G2は、前記スライド移動
範囲内において適宜調整しうる。
然して、枠材10、楔片19の各外端面10
A,19A間に跨らせた柱カバー板7の外方より
支持板5A,5Bを取付ける。なお支持板5A,
5Bは各基部20を外装材13,17の端面13
A,17Aに沿わせつつ小孔22を挿通する釘片
25により枠材10、楔片19に固着され、従つ
て前記柱カバー板7を第4図に示す終端位置Q
1,Q2間で横スライド移動可能に遊嵌保持す
る。
又遊嵌保持される柱カバー板7は、外装材30
両側の目地巾G1,G2の均一調整を行つた後、
長孔23、切欠き32を挿通する釘片26等によ
り位置ずれ不動に挟着されるとともに、均一調整
された前記目地にはコーキング材等のシール材3
7が充填される。
なお本例では、下地板29には柱カバー板7の
スライド移動範囲を規制し下地板29の枠材10
又は楔片19のエツジからの脱落を防止する突出
部39,39を設けている。
〔考案の効果〕
叙上のごとく本考案の柱カバーは、柱の外面と
平行に張出す突片を有する支持板と、突片が遊嵌
するスライド溝を形成した柱カバー板とを用いる
ため、柱カバー板を横スライド可能に遊嵌保持で
き、外壁パネルの製品誤作、取付誤作等がある場
合にも外壁パネル間の目地巾をばらつくことなく
簡易にかつ精度よく取付でき見映えを向上しうる
など多くの効果を奏しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2
図はその分解斜視図、第3図はその断面図、第4
図は本考案の作用を示す略線図、第5図は従来技
術を示す断面図である。 2……柱、3……突片、5A,5B……支持
板、6……スライド溝、7……柱カバー板、P
1,P2……外壁パネル、S……外面、l2,l
3……長さ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 柱を挟んで両側に配した外壁パネルに夫々固定
    されかつ前記柱の外面と平行に該柱に向かつて張
    出す突片を有する支持板と、前記柱の外面を覆う
    巾を有しかつ前記突片が遊合するスライド溝を両
    側縁に形成した柱カバー板とからなり、しかも前
    記スライド溝の奥端間の長さを、柱両側の前記突
    片の先端間の長さよりも小とした柱カバー。
JP17396087U 1987-11-13 1987-11-13 Expired - Lifetime JPH0518424Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17396087U JPH0518424Y2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17396087U JPH0518424Y2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0176938U JPH0176938U (ja) 1989-05-24
JPH0518424Y2 true JPH0518424Y2 (ja) 1993-05-17

Family

ID=31465838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17396087U Expired - Lifetime JPH0518424Y2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518424Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0176938U (ja) 1989-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518424Y2 (ja)
JPH0130486Y2 (ja)
JPH0425447Y2 (ja)
JP2559083Y2 (ja) ユニットハウスにおける壁パネルのジョイント構造
JPS5971809U (ja) 壁パネル用接合ピ−ス
JPH0648010Y2 (ja) 組立家屋の壁パネル固定構造
JPS59425Y2 (ja) 床梁
JPH0428963Y2 (ja)
JPH0237934Y2 (ja)
JPH056329Y2 (ja)
JPH0120457Y2 (ja)
JPH0354246Y2 (ja)
JPS6329818Y2 (ja)
KR810000668B1 (ko) 격벽장치용 장방형 몸체
JPH0324732Y2 (ja)
JPS6123123Y2 (ja)
JPH0514988Y2 (ja)
JPS6329819Y2 (ja)
JP2958321B2 (ja) 建物用外装板の取り付け方法
JPS5820016Y2 (ja) 間仕切用レ−ル材
JPH0717698Y2 (ja) よろい張り壁板の固定構造
JP2567088Y2 (ja) 外壁構造
JPS6118102Y2 (ja)
JP2002339543A (ja) サイディング外壁板取付具
JPS5826249Y2 (ja) 柱と梁等の補強用結合金具