JPH0518283B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518283B2
JPH0518283B2 JP58193483A JP19348383A JPH0518283B2 JP H0518283 B2 JPH0518283 B2 JP H0518283B2 JP 58193483 A JP58193483 A JP 58193483A JP 19348383 A JP19348383 A JP 19348383A JP H0518283 B2 JPH0518283 B2 JP H0518283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
conductive
radio wave
fiber
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58193483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6086902A (ja
Inventor
Akira Nishihara
Seiroku Myauchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP19348383A priority Critical patent/JPS6086902A/ja
Publication of JPS6086902A publication Critical patent/JPS6086902A/ja
Publication of JPH0518283B2 publication Critical patent/JPH0518283B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/14Reflecting surfaces; Equivalent structures
    • H01Q15/141Apparatus or processes specially adapted for manufacturing reflecting surfaces
    • H01Q15/142Apparatus or processes specially adapted for manufacturing reflecting surfaces using insulating material for supporting the reflecting surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フイルム又はシート状導電性材料を
含有する電波反射素材の成形方法に関する。
導電性材料を含有する合成樹脂性電波反射体の
成形方法には、従来米国特許第3150030号明細書
(以下第1の方法という)、米国特許第3536800号
明細書(以下第2の方法という)、あるいは特公
昭58−17495号公報(以下第3の方法という)等
に記載された方法が知られている。第1の方法に
おいては、金属の細条の生地を用いているため、
正確で一定な電気特性を必要とする電波反射体と
しては不向きである。第2、3の方法は、その成
形途中において、金属層を吹き付けるという煩雑
作業を伴い、又電波反射体の形状によつては、一
定厚みの金属層を得にくいという欠点がある。本
発明者等は、正確で一定な電気特性を与えるとと
もに、簡易迅速に成形できる電波反射素材の成形
方法を開発すべく、鋭意検討した結果、予め導電
層を設けたフイルム又はシートを、流動性のプラ
スチツク材料とともに加圧加熱一体成形すること
により、良く従来の欠点を解決できることがわか
つた。
すなわち、本発明はフイルム又はシート状導電
性材料を少なくとも電波反射性が要求される部分
を覆うごとく金型内に配置し、該導電性材料の上
部面及び下部面の少なくとも一面に配置した流動
性のプラスチツク材料とともに加圧加熱一体固化
することを特徴とする電波反射素材の成形方法に
関するものである。
フイルム又はシート状導電性材料中の導電層に
より電波を反射するものであるから、この導電層
は均一な厚みを有し、クラツク等のない薄膜状の
ものが好ましい。このの導電層は電波反射体の最
外表面に位置することは、耐候性上望ましくな
く、又、成形後平滑な導電層を得にくいため熱可
塑性樹脂層あるいは熱硬化性樹脂層で被覆されて
いることが好ましい。薄い導電層のみを金型内に
均一に配置することは困難を伴うこともあり、導
電層の片面又は両面に熱可塑性樹脂層を設け一体
化しておくと良い。導電層としては、アルミや銅
等の金属箔をはじめとして、熱可塑性樹脂表面に
導電性塗料や金属蒸着スパツタリング、イオンプ
レーテイング等により設けた0.01〜50μ程度、好
ましくは0.05〜20μの薄膜層である。電波反射体
として好ましい導電層を形成する金属材料はアル
ミニウム、銀、銅、錫、亜鉛、ニツケル、クロ
ム、鉄及びそれらの合金等である。
金属箔と熱可塑性樹脂とは、樹脂の熱融着によ
り接着してもよく、また別のホツトメルト接着層
やゴム系粘着剤、常温又は熱硬化性接着剤等の接
着剤を用いて一体化してもよい。又、このような
フイルム又はシート状の導電性材料は、内表面を
支持材となる流動性のプラスチツク材料で被覆す
ると良い。又、最外表面となる熱可塑性樹脂に対
しても、さらに耐候性を付与する目的で、同様に
流動性のプラスチツク材料で被覆してもよい。導
電層と該支持材とが直接接触一体化する場合に
は、その接着性を高めるためにシリコーン化合
物、有機チタネート等の表面処理剤で処理しても
よい。
熱可塑性樹脂シート又はフイルムと一体化した
導電層を有する導電性材料は、前述の金属の細条
の生地に比べ、金型の形状に追従しやすいことも
あり、単純な形状であれば予備成形の必要はない
が、成形品の形状によつては、予め最終形状に近
い形に予備成形しておくとよい。導電層が剥離し
たり、クラツクが生じやすい例えば凹面を有する
パラボラアンテナ等の成形に当つては、予め熱可
塑性樹脂シート又はフイルムを凹面状に予備成形
しておき、その後金属蒸着等により導電層を設け
た導電性材料を用いれば、成形時にクラツク等は
起りにくい。
本発明における流動性のプラスチツク材料とし
ては、導電層内面の支持材として用いる場合に
は、例えばガラスチヨツプドストランドマツトに
不飽和ポリエステル樹脂や増粘剤を含浸したいゆ
るSMC、又は短繊維補強材と不飽和ポリエステ
ル樹脂等を配合し塊状に予備成形したいわゆる
BMC等が好適である。これらの材料により金型
内に導電性材料とSMCを同時に配置し、加熱加
圧一体成形したり、導電性材料を配置して閉じた
金型内に、BMCを射出注入した後加熱加圧一体
成形する方法等を採用し得る。BMCの代りにポ
リオールとイソシアネートの各種組み合せを混合
しながら注入してもよい。又、SMCの代りに、
繊維補強熱可塑性樹脂シートいわゆるスタンパブ
ルシートであつてもよい。導電性材料を構成する
熱可塑性樹脂や流動性のプラスチツク材料を構成
する樹脂や補強繊維は、以下の各種材料を使用し
得る。
ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリカーボ
ネート樹脂、ポリスルフオン樹脂、ポリアセター
ル樹脂、ポリフエニレンオキサイド樹脂、ポリプ
ロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリ塩化ビニ
ル樹脂、セルロース樹脂、、アクリル樹脂、メタ
クリル樹脂、スチロール樹脂、熱可塑性ポリウレ
タン樹脂、弗素樹脂等の熱可塑性樹脂、およびフ
エノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フラン
樹脂、アルキツド樹脂、アリル樹脂、メラミン樹
脂、シリコン樹脂、熱硬化性ポリウレタン樹脂、
ビニルエステル樹脂、ユリア樹脂等の熱硬化性樹
脂を挙げることができる。補強繊維としては、ガ
ラス繊維の他、カーボン繊維、ボロン繊維、溶融
石英繊維、シリカ繊維、アルミナ繊維、ジルコニ
ア繊維、窒化ホウ素繊維、窒化ケイ素繊維、炭化
ホウ素繊維、炭化ケイ素繊維、アスベスト繊維、
金属繊維等の無機繊維あるいは麻、ビニロン、ポ
リアミド、ポリエステル等の天然若しくは合成繊
維を採用し得る。
実施例 1 ポリメチルメタクリレート、ニツケル、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体の3層より成り、それぞ
れの厚味が80μ、0.05μ、30μである積層フイルム
*を140℃の金型上にポリメチルメタクリレート
が来るように置き、この上に下記組成のシートモ
ールデイングコンパウンドを乗せて、145℃の上
型との間で100Kg/cm2の加圧下に4分間加熱し、
3.1mm圧の平板を成形した。
この板を導波管を用いた定在波方式により、反
射率を測定した結果10GHzで97.2%であつた。
SMC組成 重量比 不飽和ポリエステル樹脂 80 アクリル系低収縮剤 20 炭酸カルシウム 100 ステアリン酸亜鉛 1 過酸化物重合開始剤 0.8 水酸化マグネシウム 2 硝子繊維(25mm長) 70 * ニツケル蒸着したPMMAフイルムとEVAフ
イルムのドライラミネーシヨンにより製造した
積層フイルム。
実施例 2 コロナ放電により表面活性化したエチレン−テ
トラフルオロエチレンの50μ厚フイルムに銅−ア
クリル系導電塗料(大泰化工業、エレクトロパツ
クZ−152)を10μ厚に塗布し、このフイルムを
実施例1と同様に、SMCと積層成型した板では、
反射率は95.1%であつた。
実施例 3 ポリエチレン、アルミニウム、ナイロンより成
り夫々の厚味が75μ、8μ、15μの積層フイルムを
用い下記組成のBMCをナイロンフイルム側にバ
ツクアツプ成形した板の場合の反射率はえ98.7%
であつた。
BAC組成 重量比 不飽和ポリエステル樹脂 70 スチレン−酢酸ビニル形低収縮剤 30 炭酸カルシウム 150 ステアリン酸亜鉛 1 過酸化物重合開始剤 0.7 酸化マグネシウム 1.5 硝子繊維(6mm長) 65

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 導電性塗料、金属箔又は金属蒸着により導電
    層を設けた熱可塑性フイルム又はシート状導電性
    材料を少なくとも電波反射性が要求される部分を
    覆うごとく金型内に配置し、該導電性材料の上部
    面及び下部面の少なくとも一面に配置した流動性
    のプラスチツク材料とともに加圧加熱一体固化す
    ることを特徴とする電波反射素材の成形方法。
JP19348383A 1983-10-18 1983-10-18 電波反射素材の成形方法 Granted JPS6086902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19348383A JPS6086902A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 電波反射素材の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19348383A JPS6086902A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 電波反射素材の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6086902A JPS6086902A (ja) 1985-05-16
JPH0518283B2 true JPH0518283B2 (ja) 1993-03-11

Family

ID=16308777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19348383A Granted JPS6086902A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 電波反射素材の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6086902A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100803A (ja) * 1983-11-07 1985-06-04 Takeda Chem Ind Ltd パラボラアンテナ用反射板の製造法
JPH02111913U (ja) * 1989-02-27 1990-09-07
JPH0429215U (ja) * 1990-07-02 1992-03-09
US5840383A (en) * 1996-02-12 1998-11-24 Bgf Industries, Inc. Electromagnetic wave reflective fabric
JP7184924B2 (ja) * 2018-05-04 2022-12-06 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー 水中の炭化水素汚染の測定

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56149802A (en) * 1980-04-22 1981-11-19 Itokawa Sangyo Kk Plastic-made concave reflector and its manufacture
JPS5757616B2 (ja) * 1980-02-22 1982-12-06 Nippon Denso Co

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314811Y2 (ja) * 1980-09-24 1991-04-02

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757616B2 (ja) * 1980-02-22 1982-12-06 Nippon Denso Co
JPS56149802A (en) * 1980-04-22 1981-11-19 Itokawa Sangyo Kk Plastic-made concave reflector and its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6086902A (ja) 1985-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4403004A (en) Sandwich metalized resin laminate
US4178411A (en) Fibre expanded reinforced materials and their process of manufacture
US4364886A (en) Process for the manufacture of polyvinylidene fluoride - incompatible polymer laminates
US4664955A (en) Natural stone facing composite laminate
RU94019486A (ru) Декоративный слоистый материал, декоративный облицовочный лист для использования в изготовлении слоистых материалов и способы изготовления декоративного слоистого листа
JPH0410241B2 (ja)
US3607584A (en) Laminated lightweight refelctor structures
JP2004534667A (ja) プラスチックガラスの製造方法
EP0881261A4 (en) ACRYLIC SHEET AND MOLDINGS MADE USING SAME
US4358503A (en) Glass fibre reinforced plastic sheeting material
JPH0518283B2 (ja)
US4533591A (en) Process for producing a device for reflecting electromagnetic energy and product produced thereby
JPS6140185B2 (ja)
CA1226110A (en) Scouring pad and method for producing same
US3759739A (en) Environmental protection system
JPS61277437A (ja) 熱線反射樹脂ガラス
JPH025176B2 (ja)
JPS59167103A (ja) アンテナ用パラボラ形反射板
ES2032630T3 (es) Procedimiento para la reticulacion ionica de un copolimero de etileno, copolimero de etileno ionicamente reticulados y su empleo como agentes adherentes, articulados de fundicion inyectada, laminas de recubrimiento o materiales de aislamiento para cables.
JPH0212767B2 (ja)
JP3884524B2 (ja) 積層成形品およびその製造方法
JPS60116198A (ja) 電波の反射、遮蔽性を有するプラスチツク成形品の製法
JPH0410242B2 (ja)
JP3208689B2 (ja) 繊維強化プラスチック予備成形体及び繊維強化プラスチック板
JPH07230003A (ja) 繊維強化プラスチック製反射鏡およびその製造法