JPH05182062A - 紙幣計数機 - Google Patents

紙幣計数機

Info

Publication number
JPH05182062A
JPH05182062A JP3357832A JP35783291A JPH05182062A JP H05182062 A JPH05182062 A JP H05182062A JP 3357832 A JP3357832 A JP 3357832A JP 35783291 A JP35783291 A JP 35783291A JP H05182062 A JPH05182062 A JP H05182062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
bill
paper money
lens
reflected light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3357832A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Hibari
英幸 雲雀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP3357832A priority Critical patent/JPH05182062A/ja
Publication of JPH05182062A publication Critical patent/JPH05182062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紙幣が振動した状態で、該紙幣に照射した反
射光をイメージセンサが読み取った場合であっても、該
イメージセンサの画像データを特に平滑化処理すること
なく、基準判別データと比較させることができる紙幣計
数機を提供する。 【構成】 イメージセンサ5とレンズ6との間隔を、振
動範囲(イ)内にある紙幣Saの反射光が一点で集光し
ない位置関係に設定した、すなわちレンズ6に対して、
紙幣Saの反射光の鮮明度が多少悪くなる位置関係(レ
ンズ6のピントがずれる位置関係)にイメージセンサ5
を配置したことから、吸引軸3で紙幣Saがめくり取ら
れる際に該紙幣Saが振動したとしても、これによって
得られれたイメージセンサ5の画像データは、該紙幣S
aが振動しないときに得られた画像データと同じであ
り、その結果、該紙幣Saがめくり取られる際に振動す
る影響を排除できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙幣の金種判別、異種
券判別を行うためのイメージセンサを備えた紙幣計数機
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の紙幣計数機としては特開
昭63−244294号公報、実開昭60−10497
9号公報に示されるものが知られている。これら紙幣計
数機は、ホルダに装填された紙幣を回転筒の吸引軸によ
り1枚ずつ吸着してめくりながら計数するとともに、紙
幣の表面に照射した光線の反射光をイメージセンサで読
み取り、更にこのイメージセンサで読み取った画像デー
タを予め記憶させておいた基準判別データと比較するこ
とにより、該紙幣の金種及び異種券判別を行うようにし
たものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に構成された紙幣計数機では、紙幣に対して光が照射さ
れる位置とイメージセンサとの間には、該紙幣の反射光
を一点でイメージセンサに集光させるための凸状のレン
ズが配置されているが、このような位置関係に、イメー
ジセンサとレンズとが配置されていると、吸引軸による
めくり取り時に該紙幣が振動すると、当然、イメージセ
ンサから出力される画像データも変化してしまい、これ
によって該画像データを基準判別データと比較した場合
に、これら画像データと基準判別データとが一致してい
るにも拘らず、不一致であると判別される不具合があっ
た。このため紙幣が振動した際に得たイメージセンサの
画像データが、基準判別データと円滑に比較できるよう
に、該画像データを積分処理、移動平均処理する等の方
法により平滑化する必要があり、その結果、画像データ
の平滑化の処理に時間を要し、紙幣の判別速度が低下す
るという問題を発生させていた。
【0004】この発明は、上記の事情に鑑みてなされた
ものであって、紙幣が振動した状態で、該紙幣に照射し
た反射光をイメージセンサが読み取った場合であって
も、該イメージセンサの画像データを特に平滑化処理す
ることなく、基準判別データと比較させることができ、
これによって紙幣の判別処理を高速化させることができ
る紙幣計数機の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、ホルダに装填された紙幣を回転筒の吸
引軸により1枚ずつ吸着してめくりながら計数判別する
紙幣計数機において、ホルダに装填された紙幣の表面に
光を照射する光源と、光源により照らされた紙幣の反射
光を読み取るイメージセンサと、紙幣に対して光が照射
される位置とイメージセンサとの間に配置されて、該イ
メージセンサに対して紙幣の反射光を集光するレンズと
を具備し、これらイメージセンサとレンズとの間隔を、
紙幣の反射光が一点で集光しない位置関係に設定するよ
うにした。
【0006】
【作用】この発明によれば、イメージセンサとレンズと
の間隔を、紙幣の反射光が一点で集光しない位置関係に
設定した、すなわちレンズに対して、紙幣の反射光の鮮
明度が多少悪くなる位置関係(レンズのピントがずれる
位置関係)にイメージセンサを配置したことから、吸引
軸で紙幣がめくり取られる際に該紙幣が振動したとして
も、これによって得られれたイメージセンサの画像デー
タは、該紙幣が振動しないときに得られた画像データと
同じであり、その結果、該画像データを基準判別データ
と比較する場合に、紙幣がめくり取られる際に発生する
該紙幣の振動の影響を排除することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の紙幣計数機を図1に基づいて
説明する。図1において符号1で示すものは集積された
紙幣Sを長辺側を下にして立てた状態で装填されるホル
ダであり、このホルダ1には、立設状態にある紙幣Sの
表面を支える台板2が設けられている。また、前記台板
2の反対側に位置するホルダ1の近傍には、該ホルダ1
に装填された紙幣Sを真空圧により一枚ずつめくり取る
ための吸引軸3が複数設けられている。これら吸引軸3
は回転筒(図示略)の上部に突出するように等間隔に設
けられたものであって、回転筒を反時計方向に回転させ
つつ、回転筒上の吸引軸3をそれぞれ時計方向に回転さ
せることにより、各吸引軸3の吸引口3Aに紙幣Sが一
枚ずつ吸着されてめくり取られるようになっている。
【0008】なお、上述したように回転筒と吸引軸3と
がそれぞれ回転することにより、紙幣Sが一枚ずつ吸着
されてめくり取られるようになっているが、このときめ
くり取られた紙幣Sは、回転筒に設けられ、該回転筒が
一定量回転する毎に出力される回転筒位置センサの出力
に基づき計数される。なお、これら回転筒、吸引軸3に
よる紙幣Sのめくり取り、計数については既に公知であ
るので、この程度の説明にとどめる。
【0009】次に、紙幣Sの表面パターンを判別するた
めの判別装置100について説明する。この判別装置1
00は、ホルダ1に装填された紙幣S(Sa;この紙幣
は吸引軸によりめくり取られる直前のもの)の表面に光
を照射する光源4と、光源4により照らされた紙幣Sa
の反射光を読み取り、この読み取った紙幣Saの表面パ
ターンを画像データとして出力するイメージセンサ5
と、紙幣Saに対して光が照射される位置とイメージセ
ンサ5との間に配置されて、該紙幣Saの反射光を読む
イメージセンサ5に対して反射光を集光する凸状のレン
ズ6と、イメージセンサ5により出力された紙幣Saの
画像データを処理する判別回路(図示略)とから構成さ
れたものであって、この判別回路では、紙幣Saの画像
データを予め記憶させておいた基準判別データと比較す
ることにより、ホルダ1に装填された紙幣Sの金種を判
別するとともに、この紙幣Sの中に異種券が混入してい
るか否かを判別するようにしている。なお、異種券とは
例えば判別しようとする紙幣が万券(少なくとも最上面
の紙幣が万券)であるとき、万券以外の五千券、千券紙
幣が混入していた場合に、該紙幣を異種券とするもので
ある。
【0010】一方、前記イメージセンサ5とレンズ6と
は以下のような位置関係に設けられている。すなわち、
吸引軸3の吸引口3A(真空圧が作用している)に吸着
されて、今にも紙幣Saがめくり取られようとする場合
には、該紙幣Saが(イ)で示す範囲で振動するが、こ
の振動範囲(イ)より外れたレンズ6側の近傍位置(例
えば(ロ)で示す位置)において、イメージセンサ5に
一点で集光されて良好な鮮明度が得られるように、該イ
メージセンサ5とレンズ6との位置関係が設定されてい
る。言い換えれば、(ロ)で示す位置(以下、焦点位置
という)の物体をイメージセンサ5が読み取った場合
に、ピントが完全に一致するように、これらイメージセ
ンサ5とレンズ6との位置関係を設定するようにし、こ
れによって焦点位置(ロ)の後方側近傍の振動範囲
(イ)内に位置する紙幣Saの表面を、ピントが多少ず
れた状態で該イメージセンサ5に読み取らせるようにし
ている。
【0011】以上説明したように本実施例に示す紙幣計
数機では、イメージセンサ5とレンズ6との相互間隔
を、振動範囲(イ)内にある紙幣Saの反射光が一点で
集光しない位置関係に調整した、すなわちレンズ6に対
して、紙幣Saの反射光の鮮明度が多少悪くなる位置関
係(レンズ6のピントがずれる位置関係)にイメージセ
ンサ5を配置したことから、吸引軸3で紙幣Saがめく
り取られる際に該紙幣Saが振動したとしても、これに
よって得られれたイメージセンサ5の画像データは、該
紙幣Saが振動しないときに得られた画像データと同じ
であり、その結果、該紙幣Saがめくり取られる際に振
動する影響を排除でき、判別時のエラーの発生を低く抑
えることができる効果が得られる。従って、本実施例の
紙幣計数機では、従来のような、紙幣Saが振動するこ
との影響を排除するために、画像データを積分処理、移
動平均処理するための平滑化の処理を行う必要がなく、
既に平滑化された画像データをイメージセンサ5から出
力することができるので、結果として紙幣の判別処理を
高速化させることができる効果が得られる。
【0012】なお、上述したようにイメージセンサ5と
レンズ6とを、振動範囲(イ)内にある紙幣Saの反射
光が一点で集光しない位置関係に配置して、該イメージ
センサ5から出力される画像データを低い鮮明度で得た
場合には、該画像データと比較されると比較される基準
判別データは、該画像データと対応して同様に鮮明度の
低いものを判別回路の記憶部(図示略)内に予め記憶さ
せるようにする。
【0013】また、上記実施例では、焦点位置(ロ)を
振動範囲(イ)を基準としてレンズ6側の近傍に位置さ
せるようにしたが、これに限定されず、振動範囲(イ)
を基準としてホルダ1の台板2側の近傍に、焦点位置
(ロ)が位置するように、イメージセンサ5とレンズ6
とを配置しても良い。また、前記振動位置(イ)が焦点
位置(ロ)から離れる程、画像データの鮮明度は悪くな
るので、該画像データをどの程度平滑したいかにより、
これら(イ)(ロ)の位置関係を設定しても良い。すな
わち、イメージセンサ5の画像データの平滑度を高める
ためには、振動範囲(イ)からより離れる位置に、焦点
位置(ロ)が配置されるようこれらイメージセンサ5と
レンズ6との間隔を設定すると良い。また、上記実施例
において、符号10で示すものは吸引軸3の間に位置す
る紙幣に対して光を照射する光源であり、符号11で示
すものは、紙幣を透過した光の透過光量を読み取る検出
センサ、符号12で示すものは検出センサに対して紙幣
の透過光を集光させるレンズであり、前記検出センサ1
1において検出された透過光量は予め記憶された基準と
なる透過光量と比較され、この比較結果に基づき該紙幣
が二枚重ねとなっていないか否かを判断するようにして
いる。
【0014】また、本実施例は、イメージセンサの画像
データに基づき金種及び異種券を判別できる形式の紙幣
計数機を示すものであるが、これら紙幣計数機に以下の
構成(一)〜(四)を付加しても良い。なお、以下の符
号は本発明の図1に対応している。 (一)特開昭64−76389号公報に示すように、異
種券を判別した場合に、セパレータを動作させて、計数
済紙幣とホルダ1にある未計数紙幣とを分離するととも
に、この異種券紙幣を複数ある吸引軸3の間で位置させ
るように、該吸引軸3及び回転筒を停止させ、これによ
り該異種券紙幣を、ホルダ1側にある未計数紙幣と、既
に吸引軸3によりめくり取りが終了した計数済紙幣との
間に位置させるようにしても良い。また、前記吸引軸3
間に位置した異種券紙幣を、作業者が例えば目視により
異常なしと判定した場合には、該作業者の指示により未
計数紙幣を再度計数しても良い。
【0015】(二)特開平1−116895号公報に示
すように、異種券を判別した場合に、セパレータを動作
させて、計数済紙幣とホルダ1にある未計数紙幣とを分
離するとともに、この異種券紙幣を複数ある吸引軸3間
で位置させるように、該吸引軸3及び回転筒を停止さ
せ、これにより該異種券紙幣を、ホルダ1側にある未計
数紙幣と、既に吸引軸3によりめくり取りが終了した計
数済紙幣との間に位置させるようにし、更にこの後、セ
パレータを解除動作した後、吸引軸3間に位置させた紙
幣をホルダ1側に戻し、吸引軸3と回転筒とを通常動作
して、該異種券紙幣を再度計数判別させるようにしても
良い。
【0016】(三)特開平2−22786号公報に示す
ように、異種券を判別した場合に、該異種券紙幣を複数
ある吸引軸3間で位置させるように、該吸引軸3及び回
転筒を停止させ、これにより該異種券紙幣を、ホルダ1
側にある未計数紙幣と、既に吸引軸3によりめくり取り
が終了した計数済紙幣との間に位置させるようにしても
良い。また、前記吸引軸3間に位置した異種券紙幣を、
作業者が例えば目視により異常なしと判定した場合に
は、該作業者の指示により未計数紙幣を再度計数しても
良い。
【0017】(四)特開平3−218592号公報に示
すように、異種券を判別した場合に、吸引軸3内の圧力
を検出する圧力センサの検出値に基づいて、該異種券紙
幣を複数ある吸引軸3間で位置させるように、該吸引軸
3及び回転筒を停止させ、これにより該異種券紙幣を、
ホルダ1側にある未計数紙幣と、既に吸引軸3によりめ
くり取りが終了した計数済紙幣との間に位置させるよう
にしても良い。また、前記吸引軸3間に位置した異種券
紙幣を、作業者が例えば目視により異常なしと判定した
場合には、該作業者の指示により未計数紙幣を再度計数
しても良い。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明の
紙幣計数機によれば、イメージセンサとレンズとの間隔
が、紙幣の反射光が一点で集光しない位置関係に設定さ
れている、すなわちレンズに対して、紙幣の反射光の鮮
明度が多少悪くなる位置関係(レンズのピントがずれる
位置関係)にイメージセンサが配置されていることか
ら、吸引軸で紙幣がめくり取られる際に振動したとして
も、これによって得られれたイメージセンサの画像デー
タは、該紙幣が振動しないときに得られた画像データと
同じであり、その結果、該紙幣がめくり取られる際に振
動する影響を排除でき、判別時のエラーの発生を低く抑
えることができる効果が得られる。従って、本発明の紙
幣計数機では、従来のような、紙幣が振動することの影
響を排除するために、画像データを積分処理、移動平均
処理するための平滑化の処理を行う必要がなく、既に平
滑化された画像データをイメージセンサから出力するこ
とができるので、結果として紙幣の判別処理を高速化さ
せることができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる紙幣計数機の平面図。
【符号の説明】
1 ホルダ 3 吸引軸 4 光源 5 イメージセンサ 6 レンズ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホルダに装填された紙幣を回転筒の吸引
    軸により1枚ずつ吸着してめくりながら計数判別する紙
    幣計数機において、 ホルダに装填された紙幣の表面に光を照射する光源と、 光源により照らされた紙幣の反射光を読み取るイメージ
    センサと、 紙幣に対して光が照射される位置とイメージセンサとの
    間に配置されて、該イメージセンサに対して紙幣の反射
    光を集光するレンズとを有してなり、 これらイメージセンサとレンズとの間隔は紙幣の反射光
    が一点で集光しない位置関係に設定されていることを特
    徴とする紙幣計数機。
JP3357832A 1991-12-26 1991-12-26 紙幣計数機 Pending JPH05182062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3357832A JPH05182062A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 紙幣計数機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3357832A JPH05182062A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 紙幣計数機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05182062A true JPH05182062A (ja) 1993-07-23

Family

ID=18456159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3357832A Pending JPH05182062A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 紙幣計数機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05182062A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910008436B1 (ko) 지폐 계수 기계용 판별장치
EP1151418A1 (en) Coin discriminating device, coin handling apparatus including such a device, and coin discriminating method
JP5860261B2 (ja) 画像読取装置及び紙葉類処理装置
JP7227818B2 (ja) 紙幣識別装置、紙幣処理装置及び紙幣識別方法
JPH1074276A (ja) 紙幣または有価証券の判別装置
WO2012119409A1 (zh) 一种纸币鉴伪检测装置
JPH05182062A (ja) 紙幣計数機
JP2636613B2 (ja) 紙葉類計数機
UA73732C2 (en) Method for determining authenticity, nominal value, and wear and tear of bank notes; device for sorting and counting bank notes
JP3631040B2 (ja) 紙葉類計数機
JP4252346B2 (ja) 紙幣計数機
JP2675942B2 (ja) 紙葉類計数機
JP2000331221A (ja) 紙幣判別装置
JPH0830834A (ja) 紙幣識別装置
JPH05182063A (ja) 紙葉類計数機
JP2002015300A (ja) 紙幣計数機
JPS6124533Y2 (ja)
JPH029420Y2 (ja)
JP3751494B2 (ja) シート計数機
JPH05182064A (ja) 紙葉類計数機
JP2766009B2 (ja) 紙葉類計数機
JP2000065523A (ja) 紙幣の厚み検出装置
JP2529415B2 (ja) 紙幣類計数機の判別装置
JP2522555B2 (ja) 紙幣計数機の捺印制御装置
JP3535039B2 (ja) 紙幣計数機の紙幣判別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970610