JP2529415B2 - 紙幣類計数機の判別装置 - Google Patents

紙幣類計数機の判別装置

Info

Publication number
JP2529415B2
JP2529415B2 JP1272437A JP27243789A JP2529415B2 JP 2529415 B2 JP2529415 B2 JP 2529415B2 JP 1272437 A JP1272437 A JP 1272437A JP 27243789 A JP27243789 A JP 27243789A JP 2529415 B2 JP2529415 B2 JP 2529415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
data
detection data
banknote
discrimination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1272437A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03134792A (ja
Inventor
英幸 雲雀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP1272437A priority Critical patent/JP2529415B2/ja
Publication of JPH03134792A publication Critical patent/JPH03134792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529415B2 publication Critical patent/JP2529415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、紙幣類計数機に関わり、特に、千券、五千
券、万券等の紙幣束もしくは宝くじ券等の紙葉類束の端
部を回転筒上の吸引軸により1枚ずつめくりながら計数
しつつ、紙幣束については、金種等の判別を行って、紙
幣束中に異金種紙幣が混入していないかを検出するとと
もに、紙葉類束についても、同一の紙葉類によって束ね
られているか否かを検出することができるようになした
紙幣類計数機の判別装置に関する。
「従来の技術」 従来、この種の紙幣類計数機として、特開昭63−2716
87号公報に示されるものが知られている。
すなわち、紙幣束の端部を回転筒上の吸引軸により1
枚ずつめくりながら計数し、かつ該紙幣がめくり取られ
る毎に、エリアセンサにより読み取られた紙幣の検出デ
ータを、予め記憶させておいた判別基準データと比較し
て金種等の判別を行い、これによって、紙幣束中に異金
種紙幣が混入していないかを検出する一方、判別しよう
とした紙幣束の最初の1枚目が判別不可能であった場合
(紙幣の第1枚目の検出データと、予め記憶させておい
た判別基準データとが一致しない場合)に、ホルダー
に、紙幣以外の紙葉類が装填されたものと判断して通常
の計数動作のみを実行するよう制御されていた。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、この種の紙幣類計数機が設置される金
融機関においては、紙幣以外に、例えば、宝くじ券など
の特定の種類の紙葉類を計数することが行われており、
これらの紙葉類の計数に際して、異種紙葉類が混入され
ることは問題である。
そして、前記異種紙葉類を検出するために、紙幣の異
金種紙幣の検出と同様、読み取った紙葉類の検出データ
を、予め記憶させておいた判別基準データと比較させる
ようにすれば良いが、一方で、紙葉類の種類が不特定多
数に及ぶため、多数の判別基準データを予め遂一用意す
ることはできず、このような異種紙葉類の判別、排除は
実質的に実現不可能であった。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであっ
て、紙幣以外の紙葉類の判別基準データを予め用意せず
に、この紙幣以外の紙葉類について、異種紙葉類が混入
しているか否かを判別できるようになし、かつ検出デー
タを得るためのエリアセンサの検出角度が、計数値の1
枚目とN枚目とで変化する影響を排除することが可能な
紙幣類計数機の判別装置の提供を目的とするものであ
る。
「課題を解決するための手段」 上記目的を達成するために本発明では、ホルダーに装
填された紙幣類の端部を吸引軸に吸着しつつ一枚ずつめ
くり取るとともに、該紙幣類のめくり取りに応じて順次
出力される検出データに基づき、紙幣類中に異金種紙幣
が混入されているか否かを検出する紙幣類計数機におい
て、 前記検出データに基づき、第1枚目が紙幣であるか、
紙葉類であるかを判別する判別手段と、 第1枚目が紙葉類であると判別された場合に、この第
1枚目の検出データを判別基準データとして記憶する紙
葉類データ記憶手段と、が具備され、 前記判別手段には、紙葉類データ記憶手段に記憶され
た判別基準データと、第2枚目以降の検出データとの比
較により、第2枚目以降に異種紙葉類が混入されている
か否かを検出する異種紙葉類検出手段が設けられ、 前記判別手段と紙葉類データ記憶手段との間には、判
別手段によって、第N枚目(但し、N≧2)の紙葉類の
検出データと紙葉類データ記憶手段に記憶されている判
別基準データとが一致すると判別された場合に、該紙葉
類の検出データを新たな判別基準データとして、紙葉類
データ記憶手段に対して更新記憶させる記憶更新制御手
段と、が設けられていることを特徴とする。
「作用」 本発明によれば、ホルダーに装填された紙幣類の中
で、第1枚目が紙葉類であると判別された場合に、この
第1枚目の紙葉類の検出データを判別基準データとして
記憶させ、更に、この判別基準データに基づき、第2枚
目以降に、異種紙葉類が混入しているか否かを比較判別
させるようにしたので、紙葉類の判別に際して、その判
別作業を行おうとする毎に特別な判別基準データを遂一
用意する必要がなく、これによって紙幣か紙葉類かを意
識せずに判別作業を行うことができる。
また、第2枚目の紙葉類の検出データと、紙葉類デー
タ記憶手段に記憶されている第1枚目の紙葉類の検出デ
ータである判別基準データとが判別手段により一致した
と判別された場合に、第2枚目の紙葉類の検出データ
が、新たな判別基準データとして紙葉類データ記憶手段
に更新記憶され、以後同様にして、第N枚目の紙葉類の
検出データを、第(N−1)枚目の紙葉類の検出データ
と比較判別した結果、一致したと判別された場合に、当
該第N枚目の紙葉類の検出データを、次の第(N+1)
枚目の紙葉類の検出データと比較判別させるための新た
な判別基準データとして紙葉類データ記憶手段に更新記
憶させることができる。すなわち、第N枚目の紙葉類の
検出データが、第(N−1)枚目の紙葉類の検出データ
を比較判別する際の判別基準データとなるように、判別
基準データを順次更新することができるので、検出デー
タを得るために設置されたエリアセンサの紙葉類に対す
る検出角度が、吸引軸によるめくり取りに従って刻々と
変化する場合であっても、その検出角度が変化する影響
を排除することができる。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を第1図〜第4図を参照して
説明する。
まず、第1図〜第3図にしたがって紙幣類計数機械の
構成を説明すれば、この紙幣類計数機は、紙幣類Sをホ
ルダー1の台板1aに面接触させた状態で載せてこのホル
ダー1を軸2を中心として水平旋回させることにより、
第1図実線で示す計数位置、あいは第1図鎖線で示す待
機位置に移動させ、ホルダー1が計数位置にあるとき
に、回転筒3を軸4を中心として第1図反時計方向に回
転させながら、回転筒3上の吸引軸5を軸6を中心とし
て時計方向に回転させ、この吸引軸5内に真空圧を作用
させてホルダー1上の紙幣類Sを1枚ずつめくり取りな
がら計数を行なうとともに、投光器(後述する)から紙
幣類Sの表面に照射した光線の反射光を受光器(後述す
る)で読取って紙幣類の判別を行なうようにした基本構
成となっている。
前記回転筒3および吸引軸5の軸4、6は、第3図に
示すように中空状に形成されるとともに、吸入管路7を
介して真空ポンプ8の吸入ポート9に接続されており、
この真空ポンプ8の真空圧が、前記吸引軸5の外周の一
部に設けた開口部10を介して紙幣類Sに作用することに
より、吸引軸5に一枚の紙幣類Sが吸着されるようにな
っている。
なお、第3図において、符号11で示すものは、回転筒
3を駆動する計数モータ、符号12で示すものは、真空ポ
ンプ8を駆動するポンプモータ、符号13はホルダー1を
旋回させるホルダーモータである。
前記回転筒3の周面には、吸引軸5・5・・の数及び
配置間隔に応じ磁性体からなる複数の作動片14A(第3
図参照)が設けられ、また、前記回転筒5の近傍には、
前記作動片14Aの通過を検知して、前記吸引軸5・5・
・による紙幣類のめくり取りを検知する磁気センサ14が
設けられている。また、前記ホルダー1には、ホルダー
1に装填された紙幣類の計数を開始させる、スタートス
イッチとしての押し釦15(第1図参照)が設けられてい
る。
なお、前記磁気センサ14は、後述するタイミング制御
手段107の一部を構成するものであって、検出手段100、
検出データ記憶手段101(後述する)等に対して、タイ
ミング信号(後述する)を出力するようになっている。
また、符号20・21でそれぞれ示すものは、めくり取ら
れた紙幣類Saに対して交差する方向から光を照射する二
重送り検出用ランプ、紙幣類Saを透過した前記光の量つ
まり透過光量が検出される受光素子であり、符号22で示
すものは受光素子に光を集光する集光レンズであって、
受光素子21により検出された透過光量に基づき二重送り
か否かの判断がなされる。
また、第1図〜第3図において、符号23で示すもの
は、集積された最前面の紙幣類Sbに光を照射する投光
器、符号24で示すものは、この投光器23から紙幣類Sbに
照射された光の反射光を受光する受光器であって、投光
器23から発せられた光線は、紙幣類Sbの二点鎖線で示す
エリアEを含む領域に照射されるようになっている。
また、前記受光器24は、紙幣類表面のパターンに応じ
た電気信号を発生させるエリアセンサ25と、このエリア
センサ25に紙幣類Sbの反射光を集光する集光レンズ26と
から構成されている。前記エリアセンサ25は、ライン状
のイメージセンサがそのラインと直交する方向に多数配
置されてなる2次元状のセンサであって、前記吸引軸5
・5・・により紙幣類が一枚ずつめくり取られる毎に、
エリアEのスキャニングを行ない、このエリアEの特定
位置(ラインあるいは座標)における反射光量を電気信
号に変換して、紙幣類の表面パターンに応じた波形の信
号を出力するようになっている。そして、前記エリアセ
ンサ25により読み取られた紙幣類の表面パターンとして
の検出データは、該紙幣類が千券、万券等の紙幣である
場合に、ROM(紙幣データ記憶手段)に記憶されている
判別基準データと比較され、紙幣類Sbの金種、表裏、上
下(左右)の判別がなされるようになっている。
次に、前記エリアセンサ25から出力された検出データ
に基づき、ホルダー1に装填された紙幣類を、吸引軸5
・5・・が配置されている側から「第1枚目、第2枚目
・第3枚目・・」と計数判別させ、かつこれら紙幣類中
に、異金種紙幣(紙幣類が紙幣である場合)、異種紙葉
類(紙幣類が紙葉類である場合)が混入しているか否か
を検出するための機能ブロック図を、第4図を参照して
説明する。
なお、前記異金種紙幣とは、計数判別しようとする紙
幣類の第1枚目が紙幣である場合に、該第1枚目の紙幣
の金種に一致しない第2枚目以降の紙幣(紙幣でない場
合も含む)をさし、また、前記異種紙葉類とは、計数判
別しようとする紙幣類の第1枚目が例えば宝くじ等の紙
葉類である場合に、該第1枚目の紙葉類に一致しない第
2枚目以降の紙葉類(例えば異なる種類の宝くじであ
る、宝くじ以外のものである)をさす。
この機能ブロック図は、検出手段100と、検出データ
記憶手段101と、判別手段102と、選択手段103と、紙幣
データ記憶手段104と、記憶更新制御手段105、紙葉類デ
ータ記憶手段106と、タイミング制御手段107とから構成
されたものである。
まず、検出手段100と、検出データ記憶手段101と、判
別手段102と、選択手段103と、紙幣データ記憶手段104
とを項目(i)〜(iii)別に説明すると、 (i) 検出手段100は、吸引軸5・5・・に吸着され
ようとする紙幣類の端部の表面に光を照射し、その反射
光をエリアセンサ25により検出して、該紙幣類の表面パ
ターンである検出データ(イ)を出力する。
(ii) 検出データ記憶手段101は、検出手段100から、
紙幣のめくり取りに応じて順次出力される検出データ
(イ)を、一時的に記憶させる機能を有するものであっ
て、 (一)検出データ(イ)を一時的に記憶させると同時
に、該検出データ(イ)を判別手段102に出力する、 (二)検出データ(イ)を一時的に記憶させるととも
に、後述する更新信号RNが入力されたことを条件に、記
憶された該検出データ(イ)を紙葉類データ記憶手段10
6(後述する)に出力する。以後、更新信号RNが入力さ
れる毎に、記憶されている検出データ(イ)を紙葉類デ
ータ記憶手段106に出力する。
(iii) 判別手段102は、めくり取られた紙幣類を計数
するとともに、該紙幣類束の第1枚目が紙幣であるか紙
葉類であるかを判別する、第1枚目が紙幣である場合に
第2枚目以降に異金種が混入しているか否かを判別す
る、第1枚目が紙葉類である場合に第2枚目以降に異種
紙葉類が混入しているか否かを判別する機能を有するも
のであって、具体的には、 (一)第1枚目の紙幣類についての検出データ(イ)が
入力された場合に、この検出データ(イ)を、選択手段
103(後述する)を介して紙幣データ記憶手段104から取
り込んだ、全ての判別基準データ(ロ)と比較し、これ
ら判別基準データ(ロ)の中に、検出データ(イ)に一
致するものがあるか否かを判別する。そして、これら判
別基準データ(ロ)の中に、前記検出データ(イ)に一
致するものがある場合に、第1枚目の紙幣類を「紙幣」
と判別し、一致するものがない場合に第1枚目の紙幣類
を「紙葉類」と判別する。
なお、前記紙幣データ記憶手段104には、例えば、千
券、五千券、万券等の金種の表裏についての表面パター
ンを示す判別基準データが、予め記憶されているもので
あって、前記判別手段102に第1枚目の検出データ
(イ)が入力された時点で、選択手段103により全ての
判別基準データ(ロ)が選択されて判別手段102に供給
されるようになっている。
(二)第1枚目の紙幣類が宝くじ等の「紙葉類」である
と判別された場合に、タイミング制御手段107(後述す
る)に対して、異常信号NG1を出力する。また、判別基
準データ(ロ)の中に、検出データ(イ)に一致するも
のがあり、よって第1枚目の紙幣類が「紙幣」であると
判別された場合に、タイミング制御手段107(後述す
る)に対して確認信号GD1を出力するとともに、この第
1枚目の紙幣の金種を示す金種信号(ハ)を選択手段10
3に出力する。
なお、この選択手段103では、第1枚目が「紙幣」で
あると判別され、更に該判別結果に基づき、第2枚目以
降の紙幣を判別しようとした場合に、前述した金種信号
(ハ)に基づき、紙幣データ記憶手段104から、第1枚
目の紙幣の金種に係る、表裏についての判別基準データ
を選択し、符号(ロ)′で示すように判別手段102に対
して供給させるようにしている。
(三)ホルダー1に装填された第1枚目の紙幣類が「紙
幣」と判別された場合において、第2枚目以降、順次供
給される検出データ(イ)を、前記選択手段103から供
給された特定金種の表裏についての判別基準データ
(ロ)′と比較し、その結果、これらの判別基準データ
(ロ)′の一つと検出データ(イ)とが一致する場合
に、タイミング制御手段107に対して確信信号GD1を出力
し続け、また、不一致である場合(つまり異金種紙幣で
ある場合)に異常信号NG2を出力する。
(四)ホルダー1に装填された第1枚目の紙幣類が「紙
葉類」と判別された場合において、この第1枚目に位置
する紙葉類を基にして、第2枚目以降の紙葉類を順次比
較してゆき、一致しているか否かを判別する(詳細は以
下説明する)。
以下、前記判別手段102の(四)の制御に係る構成、
つまり、記憶更新制御手段105、紙葉類データ記憶手段1
06、タイミング制御手段107の構成とその信号の流れに
ついて説明する。
記憶更新制御手段105は、第1枚目の紙幣類の判別に
際して、第1枚目の紙幣類が「紙葉類」であることを示
す異常信号NG1が出力されたことを第1の条件に、及
び、第N枚目(但し、N≧2)の紙葉類の判別に際し
て、第N枚目の紙葉類が第(N−1)枚目の紙葉類に一
致することを示す確認信号GD2が出力されたことを第2
の条件に、タイミング制御手段107から出力されるトリ
ガ信号(ニ)(後述するタイミング制御手段107の説明
参照)に基づき、検出データ記憶手段101、紙葉類デー
タ記憶手段106、選択手段103に対して更新信号RNを紙葉
類1枚毎の判別後に出力させて、以下の制御(一)〜
(三)を行わせる。つまり、 (一) 異常信号NG1が出力された際のトリガ信号
(ニ)に基づき、検出データ記憶手段101及び紙葉類デ
ータ記憶手段106に対して更新信号RNを出力して、検出
データ記憶手段101に記憶されている第1枚目の検出デ
ータ(イ)を紙葉類データ記憶手段106に対して出力さ
せ記憶させる。
(二) 選択手段103に対して切換信号CGを出力して、
紙幣データ記憶手段104からの判別基準データ(ロ)の
取り込みを中止するとともに、紙葉類の計数毎に、紙葉
類データ記憶手段106に記憶される判別基準データ
(ホ)を判別手段102に出力させる。
そして、前記判別手段102においては、第2枚目の検
出データ(イ)が、選択手段103を介して紙葉類データ
記憶手段106から入力される判別基準データ(ホ)(こ
の場合、第1枚目の紙葉類の検出データである)と比較
される。
(三) 第2枚目の検出データ(イ)と判別基準データ
(ホ)とが一致すると判別され、確認信号GD2が出力さ
れた際のトリガ信号(ニ)に基づき、検出データ記憶手
段101及び紙葉類データ記憶手段106に対して更新信号RN
を出力して、検出データ記憶手段101に記憶されている
第2枚目の検出データ(イ)を紙葉類データ記憶手段10
6に対して出力させ記憶させる。
このことを一般的に言うと、紙葉類の判別が進むにつ
れて、基準となる判別基準データを順次更新記憶しつつ
判別動作を行わせる。すなわち、判別手段102における
N枚目の判別は、(N−1)枚目の検出データ(イ)を
判別基準データとして行われる。
そして、その比較判別の結果、N枚目の検出データ
(イ)が、(N−1)枚目の判別基準データ(ホ)に一
致せず、これにより、異種紙葉類であると判別された場
合に異常信号NG3が出力される。また、N枚目の検出デ
ータ(イ)が、(N−1)枚目の判別基準データ(ホ)
に一致すると判別された場合には、計数判別をそのまま
続行させる確認信号GD2が出力される。
次に、タイミング制御手段107について説明すると、 (一) 検出手段100、検出データ記憶手段101、判別手
段102へタイミング信号(ヘ)〜(チ)をそれぞれ出力
する。このタイミング信号は、磁気センサ14による作動
片14Aの検出に同期して出力される、つまり吸引軸5・
5・・による紙幣類のめくり取りに応じて出力されるも
のであって、検出手段100に対してエリアセンサ25によ
る紙幣類の表面パターンの読み取りを行わせ、検出デー
タ記憶手段101に対して検出データ(イ)の記憶と出力
とを行わせ、判別手段102に対して、検出データ(イ)
と判別基準データ(ロ)・(ロ)′・(ホ)との比較判
別を行わせる。
(二) 判別手段102から、第1枚目の紙幣類が「紙葉
類」であることを示す異常信号NG1が入力されたことを
第1の条件に、及び、第N枚目(但し、N≧2)の紙葉
類の判別に際して、第N枚目の紙葉類が第(N−1)枚
目の紙葉類に一致することを示す確認信号GD2が出力さ
れたことを第2の条件に、記憶更新制御手段105に対し
てトリガ信号(ニ)を出力する。
(三) 判別手段102から、第2枚目以降の紙幣類中に
異金種紙幣、異種紙葉類が含まれていたことを示す異常
信号NG2・3が入力されたことを条件に、ポンプモータ1
2を停止させ、異常が起こったことを報知するNG信号を
出力する。
以上説明したように、本実施例に示す紙幣類計数機に
よれば、判別手段102において第1枚目の紙幣類が「紙
幣」であると判別された場合に、金種信号(ハ)を出力
して、第2枚目以降の判別を、第1枚目の紙幣の金種に
対応した判別基準データ(ロ)′に基づき行ない、これ
によって該紙幣中に異金種が混入しているか否かを検出
するようにした。
また、判別手段102において第1枚目の紙幣類が「紙
葉類」であると判別された場合には、判別手段102から
異常信号NG1、タイミング制御手段107からトリガ信号
(ニ)、記憶更新制御手段105から更新信号RNと切換信
号CGとを出力させることにより、 「紙葉類」であり、かつ検出データ記憶手段101に
記憶されている第1枚目の検出データ(イ)を判別基準
データ(ホ)として紙葉類データ記憶手段106に記憶さ
せた。
検出手段100から第2枚目の検出データ(イ)が出
力された検出データ記憶手段101に記憶された場合に、
この第2枚目の検出データ(イ)と紙葉類データ記憶手
段106に記憶される判別基準データ(ホ)(第1枚目の
検出データ(イ)である)と判別手段102に対して出力
させるようにした。
これによって、判別手段102においては、第2枚目の
検出データ(イ)が、判別基準データとしての第1枚目
の検出データ(イ)に比較判別され、不一致の場合に異
種紙葉類であるとして、異常信号NG3を出力させた。
また、比較判別の結果、一致した場合に同種紙葉類と
して、確認信号GD2を出力させ、検出データ記憶手段101
に記憶されている第2枚目の検出データ(イ)を新たな
判別基準データ(ホ)として紙葉類データ記憶手段106
に記憶させた。
そして更に、判別基準データ(ホ)の更新処理を、
判別手段102から確認信号GD2が出力され続ける毎に行う
ようにしたので、N枚目の判別が、(N−1)枚目の紙
葉類の検出データ(イ)を判別基準データとして行われ
ることになり、その結果、該判別基準データが、計数が
進む毎に一枚ずつ順次更新されることになる。
これによって、紙幣の計数が進んで未計数部分に位置
する紙幣とエリアセンサ25との距離が変化し、検出デー
タ(イ)を得るためのエリアセンサの検出角度が1枚目
とN枚目とで変化する影響を排除することができる。
なお、上記実施例では、N枚目の紙葉類の比較判別
に、(N−1)枚目に計数された紙葉類の検出データ
(イ)を判別基準データとして使用するようにしたが、
これに限定されず、例えばエリアセンサ25と紙幣の表面
との検出角度が常時一定となるように、該エリアセンサ
25の向きを計数に応じて調整させるようにし、これによ
って、紙葉類データ記憶手段106に記憶されている判別
基準データを更新させることなく、第1枚目の紙葉類の
検出データ(イ)のみにより、異種紙葉類の判別処理を
行わせるようにしても良い。また、紙幣計数機が、エリ
アセンサ25による検出角度の影響がでない構造のもので
ある場合には、第1枚目の紙葉類の検出データ(イ)の
みにより、異種紙葉類の判別処理を行わせるようにして
も良い。
また、本発明の特許請求の範囲に記載された各手段
は、必ずしも物理的手段を示すものではなく、これらの
機能がソフト的に実現されるものでもよく、たとえば、
請求の範囲に記載された1つの手段の機能が2つの物理
的手段により実現される場合、あるいは、請求の範囲に
記載された2つの手段の機能が1つの物理的手段により
実現される場合も、本発明は包含するものである。
「発明の効果」 以上詳細に説明したように本発明によれば、ホルダー
に装填された紙幣類の中で、第1枚目が紙葉類であると
判別された場合に、この第1枚目の紙葉類の検出データ
を判別基準データとして記憶させ、更に、この判別基準
データに基づき、第2枚目以降に、異種紙葉類が混入し
ているか否かを比較判別させるようにしたので、紙葉類
の判別に際して、その判別作業を行おうとする毎に特別
な判別基準データを遂一用意する必要がなく、これによ
って紙幣か紙葉類かを意識せずに判別作業を行うことが
でき、該判別作業を効率良く行うことが可能となる。
また、第2枚目の紙葉類の検出データと、紙葉類デー
タ記憶手段に記憶されている第1枚目の紙葉類の検出デ
ータである判別基準データとが判別手段により一致した
と判別された場合に、第2枚目の紙葉類の検出データ
が、新たな判別基準データとして紙葉類データ記憶手段
に更新記憶され、以後同様にして、第N枚目の紙葉類の
検出データを、第(N−1)枚目の紙葉類の検出データ
と比較判別した結果、一致したと判別された場合に、当
該第N枚目の紙葉類の検出データを、次の第(N+1)
枚目の紙葉類の検出データと比較判別させるための新た
な判別基準データとして紙葉類データ記憶手段に更新記
憶させることができる。すなわち、第N枚目の紙葉類の
検出データが、第(N−1)枚目の紙葉類の検出データ
を比較判別する際の判別基準データとなるように、判別
基準データを順次更新することができるので、検出デー
タを得るために設置されたエリアセンサの紙葉類に対す
る検出角度が、吸引軸によるめくり取りに従って刻々と
変化する場合であっても、その検出角度が変化する影響
を排除することができ、より正確な判別処理を行うこと
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の実施例を示す図であって、第
1図は紙幣類計数機の概略構成を示す平面図、第2図は
第1図に示す紙幣類計数機の紙幣とエリアセンサとの位
置関係を示す図、第3図は第1図に示す示す紙幣類計数
機の縦断面図、第4図は、紙幣類中に、異金種紙幣ある
いは異種紙葉類が混入しているか否かを検出するための
機能ブロック図である。 1……ホルダー、5……吸引軸、102……判別手段(異
種紙葉類検出手段)、105……記憶更新制御手段、106…
…紙葉類データ記憶手段、S……紙幣類、(イ)……検
出データ、(ホ)……判別基準データ、RN……更新信
号。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホルダーに装填された紙幣類の端部を吸引
    軸に吸着しつつ一枚ずつめくり取るとともに、該紙幣類
    のめくり取りに応じて順次出力される検出データに基づ
    き、紙幣類中に異金種紙幣が混入されているか否かを検
    出する紙幣類計数機において、 前記検出データに基づき、第1枚目が紙幣であるか、紙
    葉類であるかを判別する判別手段と、 第1枚目が紙葉類であると判別された場合に、この第1
    枚目の検出データを判別基準データとして記憶する紙葉
    類データ記憶手段と、が具備され、 前記判別手段には、紙葉類データ記憶手段に記憶された
    判別基準データと、第2枚目以降の検出データとの比較
    により、第2枚目以降に異種紙葉類が混入されているか
    否かを検出する異種紙葉類検出手段が設けられ、 前記判別手段と紙葉類データ記憶手段との間には、判別
    手段によって、第N枚目(但し、N≧2)の紙葉類の検
    出データと紙葉類データ記憶手段に記憶されている判別
    基準データとが一致すると判別された場合に、該紙葉類
    の検出データを新たな判別基準データとして、紙葉類デ
    ータ記憶手段に対して更新記憶させる記憶更新制御手段
    と、が設けられていることを特徴とする紙幣類計数機の
    判別装置。
JP1272437A 1989-10-19 1989-10-19 紙幣類計数機の判別装置 Expired - Lifetime JP2529415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1272437A JP2529415B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 紙幣類計数機の判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1272437A JP2529415B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 紙幣類計数機の判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03134792A JPH03134792A (ja) 1991-06-07
JP2529415B2 true JP2529415B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=17513903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1272437A Expired - Lifetime JP2529415B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 紙幣類計数機の判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529415B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60112878U (ja) * 1983-12-29 1985-07-31 ロ−レルバンクマシン株式会社 紙幣計数機
JPS61201397A (ja) * 1985-03-05 1986-09-06 東京システムクリエ−ト株式会社 光学式ビルカウンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03134792A (ja) 1991-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0807906B2 (en) Method and apparatus for discriminating and counting documents
KR910008436B1 (ko) 지폐 계수 기계용 판별장치
US6278795B1 (en) Multi-pocket currency discriminator
US6868954B2 (en) Method and apparatus for document processing
RU2527203C2 (ru) Устройство обработки бумажных листов и способ обработки бумажных листов
JP3655451B2 (ja) 紙葉鑑別装置
US20030121752A1 (en) Method and apparatus for document processing
GB1586833A (en) Automatic currency identification system
EP1997079B1 (en) Banknote acceptor with visual checking
JP2529415B2 (ja) 紙幣類計数機の判別装置
GB2444966A (en) Validating sheet objects with a barcode and money value
JPH1097663A (ja) 紙葉類識別装置
EP3291186B1 (en) A bank note handling machine
JP3519314B2 (ja) 紙幣判別装置
JP3535040B2 (ja) 紙幣判別装置
JP2675942B2 (ja) 紙葉類計数機
JPH0525013Y2 (ja)
JPH05182063A (ja) 紙葉類計数機
JP2000306143A (ja) 紙幣計数機の紙幣判別装置
JPH079675B2 (ja) 紙幣計数機における二重送り検出装置
JPH05755B2 (ja)
JPH029420Y2 (ja)
JPH0577968A (ja) 光学センサ制御方法および装置
JP2522555B2 (ja) 紙幣計数機の捺印制御装置
JP3535039B2 (ja) 紙幣計数機の紙幣判別装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14